2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全29件 (29件中 1-29件目)
1
明日から何日間か兄弟が帰省してくるので日記はお休み、多分。オークション取引のメールのやり取り以外の時間以外はは兄弟にパソコンを使われていそうだ。 オークションで取引中のメール類はIDとパスワードを入力しないと見られないように設定してある。 ゴールデンウィークは1円オークションに精を出したかったのに・・・。
2004.04.30
コメント(0)
ゴールデンウィークの為か今日はやけにパソコンの速度が遅い。今日はもうゆっくり眠ろう。
2004.04.29
コメント(0)
明日から、ゴールデンウィークですがこの時期は入札者にとっても出品者にとってもオークションの送金トラブルが起き易くなる時期です。 ありがちトラブルその1 落札者が出品者に送金したと報告→他行からの送金だったので送金のタイムラグを知らない出品者とトラブル(防止策:あらかじめ送金元の銀行のゴールデンウィーク事情をチェックして振込予約して「○月○日に振込まれる様に予約しました。」と出品者に伝えておく) ありがちトラブルその2 上記の防止策を使ったが、出品者が「自己紹介欄や商品説明に○日以内に支払うように書いてあった筈、その条件に納得して入札したのだから後から入金遅延を申し出るような人との取引はおことわり、落札者都合でキャンセルします。」と言い出した。 (防止策:落札後○日以内に送金と記載している出品者に、金融機関に行けないとかネットバンク口座を持っていないという事情でゴールデン期間中に迅速に支払が出来そうにないけど落札したい人は、入札前にその事情を話してGW明けの振込予定日を明確に示した上で入札させて貰ってもいいか尋ねた方がいいと思う。 ゴールデンウィークなのだから出品者が融通を利かせるべきという考えの人も多いけど、全ての出品者がそうとは限らない。) 入札前に「代金引換サービス」での発送をお願いしてみるという手もあるけど、出品者に代金引換の知識が少なかったり、あなたの評価が少なかったり悪かったりすると断られる可能性も高い。 とりあえず、オークションでよく利用されている各金融機関の2004年ゴールデンウィーク中の営業のお知らせページへのリンクを貼っておきますね。 ゴールデン期間中の利用について 郵便貯金 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/ngw0001.htm ジャパンネットバンク http://www.japannetbank.co.jp/services/gw2004.html イーバンク http://www.ebank.co.jp/information/information_024.html
2004.04.28
コメント(0)
オークション決済等で「ペイメント」での支払は普及してきたもののまだまだトラブルや課題は多い。入札詐欺やら発送時期やら口座への振込みが遅い、国際送金に対応してない物が多すぎetc・・。 最近「電子マネー」での決済を普及しようとPRしようとしている企業が幾つかあったのでシステムの説明を読んでみたけど何処の企業もいまいちどんぐりの背くらべだ。 電子マネーの購入が特定のコンビニに限られていること、電子マネーの購入が数千円単位でしかできないこと、電子マネーを使用できる場所がクレジットカードや商品券に比べて少なすぎること国際間オークション決済に対応してない等「ペイメント」と比較しても使い勝手が良くない。 この前入会登録をした某電子マネー決済システムは、システムを読み込んでみたら使い物にならなそうなので解約したら1ヶ月半待たないと口座に返金されない。迅速さが売りのネット決済システムでそんな所はいずれ淘汰されてしまうだろう。 まだ、オンラインゲームのゲームポイントで決済した方がましだと思う。各種国際送金はトラブルが多いので、電子マネー決済がもっと発展して欲しいのだが・・・。 とりあえず、日本の「電子マネー」で「これは行けるかも」とウォッチしつづけているのは今のところ1社だけ。
2004.04.27
コメント(0)
この所、大雨が降ると風も吹き荒れてスコール状態になる事が多いので雨が降り出さない内に、集荷に来てくれる物以外は早めに発送した。 この前は、たった200m先の郵便局に発送しに行くだけでずぶ濡れになった。郵便局の中に入るまで発送物は封筒の外側を厳重にクリアパックで防水して持っていったので支障は無かったけど風邪を引いてしまった。 地方の気候によって、発送時期が左右されてしまう出品者は天気予報をチェックして対策を決めておく事は大事だと思う。
2004.04.26
コメント(0)
楽天1円オークションキャンペーン、メールでは1人50品まで1点1円オークションの度に30ポイントだったのが,実際の画面では100品まで30ポイント正しいのは果たしてどっちだ。
2004.04.25
コメント(0)
冬にキーボードを叩き続けていると手が冷えてくる。私は冷え性なので、冬でなくても手が冷えてしまう。 そこで、愛用しているのが「手袋」 ただの毛糸を編んだ手袋だと、キーボードやマウスが操作しにくいのでカシミヤの手袋がお勧めです。
2004.04.24
コメント(0)
楽天の1円オークションキャンペーンが始まったので、ぼちぼち出品を始める。倉庫から出した品が被らないように出品→削除を繰り返すのも結構時間がかかる。25品を出すのに45分かかった。 無理をせず、ぼちぼち出品していこう。
2004.04.23
コメント(0)
あなたは、1オークションの取引相手から来たメールを返信する際にあなたは、相手が送ってきた文面をそのまま残した上で、返事を記載して返信するタイプですか。2 文面は残さずタイトルも変更してから返事を記載するタイプですか? 私は、1のタイプ(理由はメールの管理と保存が楽だから)です。 最近、1のタイプの出品者が2のタイプの落札者にメールの管理と保存が楽ではないという理由で不満を持っているという意見を時折耳にしますが 1は主にオークションで使用される方法なので、オークションの経験が多くない人は知らなくても不思議はありませんし、送られたきた文面をそのまま残して返信できない設定にしている人もいるわけで、幾ら便利でも1の方法を押し付けるのはあまりいい結果を生まないと思います。 時々、名前や商品名も無く1行文とメールアドレスだけしか送ってこない人もいるのでメール管理に苦労しているのはお察ししますが。
2004.04.22
コメント(0)
今朝、起きぬけにメールチェックすると落札者からメールが届いていた。読んでみると、「4月16日頃振込予定」え~っと今何日かな~。多分、よくある誤字で26日と16日を打ち間違えたのだろうけど、もしも4月と5月を打ち間違えたのなら流石に評価に「良い」は付けられないぞ。他の出品者の為にも。注意:楽天では翌月の15日を過ぎてキャンセルされると出品者がオークションの成約手数料をオークション管理者に支払わなくてはならなくなり損害を受けてしまいます。そうでなくても2月から入金遅延→3月下旬に商品代金だけ送金→送料が足りないと連絡・4月15日までに取引を続けるか返金するか尋ねてみる→4月19日に残りの送料振込という非常に疲れる取引の発送が終わったばかりで「もうキャンセルやヘルプやガイドラインの期間を超えて入金遅延をする人には厳しい評価を遠慮なくつけよう」と考えているので。 この後で、メールが届きました。4月23日の間違いだったそうです。5月16日じゃなくて良かった。誰でも、とんでも無い誤字の1回や2回は経験するものなので間違えても、後から訂正して送信しなおせば別にトラブルには発展しません。大丈夫ですよ。 支払方法にクレジットカードを入れておけば今お金が無い人も入札できるじゃないかという人もいますがクレジットカードの支払で苦しんでいる元同僚の姿とか間近に見ているとね。入札数が増える可能性を思い浮かべてもそんな気にはなれないんですよ。「お金が無い時は我慢するしかない」としつけられて育った世代だし。
2004.04.21
コメント(0)
市町村合併で埼玉市がさいたま市に名称が変更されたニュースが流れたのははずいぶん前のことだけれども記憶されている方も多いと思う。 ある日、そのさいたま市の方がオークションで私の出品物を落札後送付先を送信してきた。県名は無くさいたま市から住所は始まっていたが、七桁の郵便番号制度があるので別に県名を書かなくてもちゃんと届くので問題は何も無い。(困るのは道府県名と郵便番号の両方を記載してないとき) さいたま市に市名変更したことはニュースで聞いていたので、さいたま市~と住所を書き始め、郵便局の窓口に封筒を差し出したら、職員が宛名を見て「埼玉って書けないんですか」とニヤニヤ笑いながら言ってきた。 どうやら、都道府県の漢字も書けない人だと思われてしまったようだ。 「いや、市町村合併でひらがなのさいたま市にかわったんですよ」といったら、「そうなんですか~」と答えてまだニヤニヤしている。どうやら信じてもらえなかったようだ。 面倒くさがらずに県名から書いとけば良かった・・・。
2004.04.19
コメント(0)
郵便物の発送条件や料金が変更されたとき、その事が窓口の担当にきちんと伝達されてなかったりして、トラブルになることがある。 去年の冊子小包の値下げの時がそうだった。秤がまだ冊子小包の値下げに対応できていなかったり、値下げ後の料金の一覧を記載した用紙が書類に埋もれてて料金を間違えられそうになったり。 今は何処かの100円ショップで500g以下なら計測できる秤があるらしい。私は980円のキッチンスケールで計測しています。オークションの出品者は郵便局に出す前に自前で重さを測ってゆうびんホームページで料金を確認しておくと上記のようなトラブルの防止に効果があると思います。
2004.04.18
コメント(0)
「ヘラクレスの栄光」とはファミコン時代のRPGソフト。 このゲームの舞台は古代ギリシャ。八百屋や魚屋で、野菜や魚介類を購入して体力を回復する。最初の町にはセーブポイントが無い。セーブポイントのある隣町への山道へは中ボスがとおせんぼ。 セリフ回しと効果音が結構好きなので、再プレイしようとソフトとファミコン本体を出したら、本体の端子を接続する場所が今のテレビには無い。 仕方ないのでニューファミコンを購入しようと、ゲームショップを回ってきたけど置いてなかった。 オークションでファミコンミニが大人気なせいだろうか?
2004.04.17
コメント(0)
別のオークションで落札者への評価コメントを記載している途中。 「ひじょうによいらくさつしゃ」をスペースキーで漢字変換したら「非情に良い落札者」に変換されてしまった。 これではハードボイルドなイメージの落札者だと評価を見た人が誤解しかねない。(大抵の人は誤字だと思ってくれるだろうけど、たまに深読みする人がいるかもしれないし)
2004.04.16
コメント(2)
先月の購入者と連絡不通になってしまった品5点をキャンセル。本来全品落札者都合でキャンセルにすべき所を、1点だけ間違えて出品者都合のキャンセルで処理してしまっていた。 キャンセル確認メールをゴミ箱で削除してから気づいた。「あ~あ」 多分1点分の成約手数料は払わないといけないんだろうな。 評価の際に「れんらくふつう」をスペースキーで変換したら「連絡普通」に変換されてしまった。 もちろん正解は「連絡不通」
2004.04.15
コメント(1)
3月から取り置き中の5点購入した固定販売購入者の送金遅延が酷いのでメールで予告した期限が過ぎたらサクっと落札者都合の削除&再出品をします。
2004.04.14
コメント(0)
[出品者側→落札者へ]・挨拶文・落札品名・送料と送付方法・落札価格・支払方法・支払口座・口座名義人名・梱包(これを記載するかどうかはケースバイケース)・出品者の住所と連絡先・結びの言葉[落札者→出品者]・挨拶文・落札品名・選択した支払方法・振込予定日・選択した送付方法・送付先と連絡先(落札後自動で出品者に送付先と連絡先を伝えてくれるオークションサイトもあります)・結びの言葉
2004.04.13
コメント(0)
オークションのメールのやり取りの話ですが、最近、日本人なのに日本語が不自由な人をよく見かけます。韓国や中国、香港等のアジア系外国人なら日本語が駄目なら英語を使うという選択もできるのですが。 しかし、日本人が日本語の文章を単語でしか書くことができなかったりローマ字で濁音のキーボード入力ができなかったりするのを目の当たりにするとつい「それは、あんまりだろう」と思ってしまいます。 オークション用の文章をうまく書けないケースには大きく分けて2つの原因があります。 一つは、自分でも何の情報を相手に伝えればいいのか判っていない時。 もう一つは、相手が何の情報を必要としているのか理解できていない時。
2004.04.12
コメント(0)
受注確認メールを作成していてスペースキーを押したら「ふつうゆうびん」→「不通郵便」に変換されてしまい吃驚。「不通郵便で発送いたします」と危うく送信してしまうところだった。正しくは「普通郵便で発送いたします」スペースキーは、前に変換した単語が変換候補上位に上がるので便利だけどこういうこともあります。
2004.04.11
コメント(0)
4「評価トラブル」…(先評価後評価・評価荒らし・トラブルになりやすい評価コメント・新規ハジキ・BL)「先評価後評価」→入金確認と発送が終了したら出品者から先に評価すべきという「先評価派」と落札者の手元に到着するまでが取引なのだから出品者は到着報告を受けるまで評価すべきでないという「後評価派」の2つの考えの行き違いからトラブルになることが多い様です。この件で評価トラブルになっても評価時期についての考え方は人それぞれなのであまり気にしなくていいと思います。 私の場合は、相手が義務を果たした時以降なら先に評価を記載するのはどちらでも構わないんじゃないかと考えています。自分で自分の評価をするわけではないのだから。(出品者の時は先評価派ですが) 相手が評価をつけてくれてからと評価すると決めていると、評価トラブルを招きかねないし。「評価荒らし」・・・嫌がらせの為に落札してわざと出品者に悪い評価をつける行為。(防止方法:評判の悪い人が入札してきたら落札前に入札を取り消す、お断りリストに入れておく、ある程度評価数のある人でないと入札できないように設定する)「悪戯入札」は入札して音信不通になるだけです。「BL(ブラックリスト)」(楽天での名称が思い出せない)→入札してほしくない人のIDをあらかじめ指定しておくと指定された人は入札ができなくなります。「評価荒らし」等評判の悪い入札者のIDはネットで話題になることもある。「トラブルになりやすい評価コメント」→詳しく実例を書くとトラブルになりかねないのでノーコメント。例1:携帯で文字制限のある落札者の要請で分割して送信したのに、何度も取引案内メールを送りつけるようなうっとうしい出品者だと勘違いする人が出かねないような誤解を招く評価コメント。あの時は、悲しかった。「新規ハジキ(オークション初心者入札お断り設定)」→「評価荒らし」「悪戯入札」「無断キャンセル」「入金遅延」「初心者が入札していると価格の吊り上げと誤解されることもある」その他初心者ゆえのトラブルから、オークション初心者の入札ができないように設定している出品者も多いようです。特に「評価荒らし」や「悪戯入札」「無断キャンセル」は評価0の入札者がほとんどなので以前痛い目に遭った出品者は警戒してオークション一見さんお断りにすることもあるのでしょう。→初心者だけど評価制限があるオークションに入札したい時は?とりあえず、質問欄から入札してもいいか聞いてみよう。丁寧で感じの良い質問者だという印象を相手に与えることに成功すれば入札させてくれる人も少なくないと思います。これで、一通りオークションでよくあるトラブルについては書き終えました。アクセスしてくれた人たちにはとても感謝しています。アクセスしていただいたことが励みになりさぼらず書き終えることができました。ありがとうございました。貴方達のオークションライフが楽しいものでありますように。
2004.04.10
コメント(0)
オークションで起き易いトラブル3「発送トラブル」…(補償の無い発送方法・補償のある発送方法・発送方法が決まっている出品物に落札後別の発送方法をたのんだら・安さか安全か・輸送途中の破損紛失時の危険負担・梱包)の説明「梱包」→トラブル防止方法(梱包予定の方法を記載してから、「他に梱包についての希望があれば返信時にでも書添えてください云々」とも付け足しておく)郵便事故が起きた時、「補償の無い発送方法」で送るように頼んでいると出品者との間にトラブルが起きることがあります。「補償の無いかわりに安く送れる発送方法」→ミニレター・普通郵便・定形外郵便・冊子小包・第三種郵便・エクスパック「補償のある発送方法」→ゆうパック・簡易書留扱(上記の送料の他に書留手数料がかかります)「補償の無いかわりに安く送れる発送方法」で発送を依頼されて郵便事故が起きた場合は、出品者にできることは、郵便局に事故調査依頼を提出して結果を報告すること位しかありません。このケースでは、発送した時点で出品者の義務は完了しているので。 落札者に「補償の無いかわりに安く送れる発送方法」だということを発送前に予め説明していないとトラブルが起き易くなります。 「補償のある発送方法」の場合は、ゆうパックや書留扱いなら出品者に頼んで、郵便局の補償手続きを進めて貰いましょう。出品者は伝票をちゃんと保存しておいてね。「安さか安全か」・・・最初から補償付き発送方法でしか発送しませんと決めている出品者もいる様ですが、私は、補償を付けて発送するかどうかは落札者の判断に任せています。(高額な物はケースバイケース)「発送方法が決まっている出品物に落札後別の発送方法をたのんだら」→出品者によってはとても嫌がられます。いきなり落札者都合によるキャンセルなんてことも。私は、最初のメールに「他の発送方法を希望される場合は、返信時に書添えて云々」とよく書いてあるのでそんなことは出来ませんが。時間の都合で、その発送方法しか選択できない出品者もいます。そんな出品者からみれば出品画面に書いてあることに落札者は納得して入札した筈なのに、後から取引条件を変更されたら気分を悪くする人もいるでしょう。(その行為は例えれば、アマゾンでCDを購入後に「メール便は嫌だから冊子小包で送付してください。」と要求するようなものです) ゆうパック着払いのみ等発送方法を、指定しているのに落札後に定形外郵便での発送をお願いして受け入れられなかったからって、融通がきかない出品者だと怒りだすのは筋違いな話です。 補償はつけなくてもいいから、低額な物だし送料を少しでも安くあげたい。その気持ちはよくわかります。私も昔次のような失敗をしました。 500円程度の紙袋を見つけて、商品説明欄に送付方法や送料の記載が無いのを気にせず(紙袋だし定形外郵便での発送だろうと思いこんでいました。)落札したところ発送方法はゆうパックのみの出品者だったので結局高くついてしまったという苦い思い出です。 それからは、送付方法や送料がわからない場合は入札前に必ず質問するようにする習慣がつきました。 他の発送方法を希望するにしても、入札前に質問して了解を得ておいた方が上記のようなトラブルを未然に防げると思います。(入札前という所が重要)
2004.04.09
コメント(0)
今日は部屋を掃除していたら昔の教材が出てきたので出品してみました。2オークションの「入金トラブル」の中で主な物は以下のケースです。[送料+振込手数料を考えてなかった]→防止方法は送料が記載されていない出品物については入札前に送料を質問。振込手数料も入札前に調べておく(振込手数料は送金元の銀行によって異なるので出品者に質問しても、送金元の銀行を知らない出品者は同じ銀行を使っていない限りは答え様がありません。)[悪戯入札]→取引するつもりが初めからないのでいつまでたっても送金されません。期限を決めて催告し、返事が無いままで期限を過ぎたらさっさと落札者都合で削除して再出品しましょう。[銀行に行く時間がない]→入札前に「代金引換を質問欄からお願いしてみる」「インターネットバンキングの口座を開設する」「家族にかわりに送金してくれるよう頼む」(いずれも入札後だと出品者とのトラブルが起き易くなるので入札前に。)「銀行に行く時間がない」というのを落札後の言い訳に使うと何故銀行振込しか受け付けていないのに入札したんだ。と気を悪くする出品者もいるので、銀行に行く時間がない人は別の支払方法でも受け付けて貰えるか入札前に質問しておいた方がいいですよ。振込予定日に送金できそうにない時→出品者に謝ってから○月○日に必ず振込みます。等連絡する。[金欠なのに落札して後でキャンセル]→「キャンセルは通信販売法で定められた当然の権利。クーリング・オフだ。わはははは。」なんて言っている人は、そもそもオークションに参加しない方がいいと思う。出品者によっては掲示板で噂にされて、別の入札時にその話を知っている出品者が入札を取消・ブラックリストに入れていて入札お断りになってしまう危険性もあります。[振込番号の間違い入金]→送金時の伝票は必ず保存しておく。銀行に問合せてみる。[送金が口座に反映されるタイムラグ]→金曜日の午後に振込んだら月曜日に反映される・午後遅くに振込んだら次の日に反映される等、送金したら相手の口座に即時反映されるとは限りません。金融機関によってタイムラグがありますので、「送金しました」→「入金されてないぞ」という時は冷静に上記の2つの可能性を考えて対応した方が吉。[成約手数料負担]→私は落札者に成約手数料負担を求めないけれども、皆どうして最初から成約手数料負担を記載している出品者にも激しく当たるんだろうと不思議に思います。不満があれば入札しなければいいだけで、入札するかしないかは入札者が決めればいいことでは。 落札後にはじめて、成約手数料を負担させる旨を言い出す出品者は非難されても仕方ないと思いますが。[先入金後入金の誤解]→まれにですが、入金確認後の発送というのを見逃していて、落札物が先に届いてからの振込だと思い込み待ち続けている人もいるようです。オークションでは落札者が先入金してから出品者が発送するのが一般的です。発送後、後から入金を設定している出品者はとても少ない。[切手現金支払でのトラブル]→現金での支払は現金書留以外での送金は郵便法第19条に違反。盗難のトラブルも起き易い危険な支払方法です。切手払いも使用済み切手を送ってきたり、盗難のトラブルも起き易く出品者落札者問わず「送った届かない」というトラブルの起き易い支払方法です。 切手払いを支払方法に設定していない出品者に、落札後に切手払いが可能か尋ねるのは控えた方がいいと思います。出品者によっては怒る人もいると思います。切手払いを希望する場合は、入札前に「支払方法を切手払いでおねがいしたいのですが云々。」とあらかじめ質問しておき了解を得ておく。断られた後はしつこく切手払いを要求しない。 私の場合は、入札前に「切手払い」を質問して評価が良好で切手払いのリスクを理解できていて、落札額が高額でなく文章がしっかりしている方なら切手払いを支払方法に記載していなくてもOKしています。 断るのは、切手払いのリスクが理解できていないオークション初心者。悪い評価の方。入札後にしつこく切手払いを要求する人。落札額が端数の場合。日本語能力が低すぎる(例:メールの内容が単語だけ。せめて述語ぐらいはつけてくれないと。)というか文章のの内容が的外れで取引に必要な情報を記載して返信してくれない等、取引が無事に終わるのか不安を抱いた場合は切手払いは断っています。 トラブルが起きそうな場合は未然に防いだ方が、落札者にとっても結果的に良いと考えているのですが。
2004.04.08
コメント(2)
「どちらかがメールが送信できない状況に陥る」時々、「メールは瞬時に相手に届くもの」とか「メールで送信したから間違いない」と思いこんでいる人がいますがそれはトラブルの素です。 現に夜終了したオークションの終了通知や受注確認メールがサーバーの具合が悪くて次の日に届くなんてことがしばしばあります。 終了予定時間にパソコンの前にいても、落札者のメールアドレスが何時間も表示されず連絡ができない(ヤフーオークションのページが重たい時等)ということも。 だから終了時刻が夜で落札後22時以降もメールがこない場合は、次の日ぐらいにくるだろうと考えて、気にしないで寝た方が健康にいいと思います。 一度だけ真夜中に送信してきた人に朝返信したら、遠まわしに迅速でないと文句を書かれたメールが送られてきましたが、「パソコンの前で連絡を待っているうちにいつの間にか眠ってしまいました。」と書いて送り返しました。機械でなく人間である以上、誰もがご飯も食べるし、お風呂にも入り、トイレにも行き、寝て、仕事や学校にも行かなければなりません。ずっとパソコンの前にいるわけではありません。携帯電話でオークションしている人だって、仕事や授業、運転の最中はメールできないでしょう。 返信が大幅に遅れそうなのに予めその事を教えてくれない人や、ガイドラインを超えても連絡してこない人は論外ですが、 何日間か相手が連絡してこないからといって気にしすぎる人は、自分の心の中だけで抱え込むよりは、メールがちゃんと届いているかどうか評価欄もしくはメールで相手に尋ねてみた方が精神的に楽になれると思います。 迅速に落札者に連絡できるようにヤフーオークションやビッターズの「終了通知」や「取引ナビ」には、自動的に落札者にメッセージを送信できる機能がありますのでこれをよく利用しています。(私は楽天フリマオークションでは落札報告のメールが届いてから、受注確認メールを作成して送信しているのでヤフーオークションの終了通知のように落札後瞬時に取引案内を送信することはできません) ヤフーオークションの終了通知は、落札者が受け取らないという設定にしている人もいるので、先に返信がきていなければ念のために、もう一通同じ取引案内メールを送信しています。「メール不着」メールは届かないこともあります。フリーメールや携帯メールでオークションに参加している人は特に注意してください。 ケース1某フリーメールからだとスパムメールと間違えられて届かなかった。ケース2携帯メールの落札者にパソコンから出品者が送信したら、パソコンメールからの送信を受けとれないように設定されていた。ケース3携帯の制限文字数に引っかかって取引案内メールが途中で切れている(携帯メールを使っている落札者はの購入者情報に文字制限を記載しておいた方が無難ですよ)ケース4プロバイダメール使用でもメールトラブルは起きます。どことは書きませんが某プロバイダは最近メールトラブル頻発気味。 メールが戻ってきてしまう場合は、評価欄から相手に呼びかけて別の連絡手段を相談しよう。
2004.04.07
コメント(4)
さっき、1円オークションが終了後100円の固定価格に変更して再出品するように設定していた出品物の商品説明をふと見てみたら、なぜか<1円スタート>の記述が。ページを見る人が混乱しかねないのでウォッチリストで見ている人のいる出品物以外は、一遍削除して倉庫にしまいました。もしも、削除した出品物の中に欲しい物があった方は、固定価格の50円の切り抜きのQ&Aから在庫を問い合わせるか、来月の1円オークションキャンペーンが開催されるまでお待ちください。今日は1連絡トラブルの中から「悪戯入札」と「無断キャンセル」、「出品詐欺」について「出品詐欺」による連絡トラブルは振込んだ後、出品者からの連絡が途絶えて返金要求にも応じてもらえない場合のケースを指します。予防法としては、詐欺の多い出品物のカテゴリーへの入札は避ける、いかにもカタログといった感じの写真には注意。評価や掲示板をチェック。落札後住所や連絡先を教えてくれない出品者には送金しない。出品者がネットショップでも油断しない。まあ、これだけ気をつけていても騙される時は騙されちゃうんですけどね。「悪戯入札」は最初から購入する意思がないのに落札してそのまま音信不通になること。「無断キャンセル」はもうそのままの意味。メールの一通も無く無断で音信不通になりキャンセルすること。悪戯入札と無断キャンセルは同じじゃないかという声が聴こえてきそうですが、遂行目的が違います。落札者のこの2つの行為により、出品者だけでなくオークションに初参加の入札者も大きな迷惑をこうむっているのです。詳しい話と防止法については、後日、4評価トラブル中の新規ハジキにて記載する予定です。
2004.04.06
コメント(0)
1円オークションへの出品も終わり一息ついて詳しく記載できる時間ができました。今日は1「連絡トラブルについて」の中から出品者と落札者のオークションに対する時間感覚の差から産まれるトラブルについて説明します。大体のオークションのガイドラインでは、1週間程度を連絡が無い場合の処置の目安として定めている所も多く初心者等はこれが標準だと考えている人が多いようですが、そこが落とし穴です。オークションが始まったのは4~5年前以上前。その当時はインターネットバンキングも常時ネット接続もネット喫茶も今ほど普及していません。そんな時代に作成されたガイドラインの目安をうのみにしてしまうと出品者との間にトラブルが起き易くなります。現在のヤフーオークションでは、常時接続・ネットバンキングを利用して送金や口座確認を行っている人が多いために、近くの地方なら2-3日で落札・連絡→送金→入金確認・発送→到着・評価までの流れがが完了してしまうことも少なくありません。だから、速さにに慣れすぎたヤフーオークションの出品者の中には時々とんでもない速さ(「30分以内に返信して等」)で落札者に返信を要求する人もいますので、商品説明だけでなく自己紹介欄にも目を通しておいた方が無難です。私もヤフーに出品する場合には、取引案内を送信した後、2~3日返信がなければメールがちゃんと届いているか問いあわせています。その位ヤフーオークションは取引のペースがはやいオークションです。楽天フリマはネットバンキングを持っている落札者は少なく、初心者も多いので取引案内送信後返信がくるまでに4~5日以上かかることも珍しくありませんが、のんびりしすぎていると最近の取引のスピードに慣れすぎて楽天フリマの落札者の傾向を理解していない出品者に当たったときにトラブルが起き易くなります。「このトラブルを防ぐ方法」1.落札者に極端な速さを求める出品者は、商品説明もしくは自己紹介欄に注意書きしていることが多いので入札前に商品説明と自己紹介欄は必ず確認。2.休日にしかメールを送れない人は、次回の送信予定日を連絡しておく。3.落札後3日以上事情があってメールを返信できない人も次回の送信予定日を連絡しておく。4.相手の個人情報を一端紙に控え、入院やパソコンが故障した時に備えておく。取引が終わったら100均のミニシュレッダーに紙を通して廃棄。私の場合は楽天フリマの落札者は初心者や悪戯入札が多いことは知っているので、受注メール送信後落札者から返信が来るまで1週間くらいはのんびり待っていることが多いです。
2004.04.05
コメント(0)
楽天の1円オークションキャンペーンが始まったので、部屋の一角を陣取っているまんが雑誌を分解して切り抜きとして出品しました。 しかし、この雑誌厚すぎて全部分解するのに半日ぐらいかかり終わった頃には親指の爪と二の腕が痛いのなんの。やっと26品出品できました。前回のキャンペーンのポイントが1600程溜まっているから楽天市場で何か買い物しようかな。
2004.04.04
コメント(0)
1円オークション準備中の為、トラブルの起き易い場所について、日記に書き込みができるのは6日以降になりそうです。
2004.04.03
コメント(0)
今日はオークションの話ではありませんが、ふと昔あったことを思い出したので。 「パソコンの初心者研修を受けていた時のことですが、講習者の1人がパソコンの「スタート」→「最近使ったファイル」を覗いた時に誰かがエロ小説をそのままのタイトルで残していることに気づきました。その講習者は覗いてみようとエロ小説のページを開こうとしたものの初心者の悲しさ、ページの閉じ方がわからずインストラクターに助けを求めることに・・・。 学校や会社はたまた家族で使う共用パソコンで「メモ帳起動→文書作成→名前をつけてドキュメントに保存」している人は気をつけてくださいね。見られてるかもしれないぞ。保存した画像にやブックマークについても同じことがいえます。 それでは、どこに保存すればいいのかというとオススメはヤフー等(楽天ではなくてすみません)にID登録してブリーフケースを文章や画像の保存場所に使わせてもらうことです。(メールやブリーフケースはほとんどの機能が無料で使用できます)個人情報について心配される方もいるかもしれませんが、家族や知人に見られるのとどこの誰かわからない人にみられるのとどちらが恥かしく無いでしょうか。見られたくないような文章や画像をヤフーのブリーフケースに保存する場合、「公開する」をうっかり選択して後悔することが無い様にご注意を。(注意:ネットカフェ等でログイン時のデータを残したまま退店する人が結構多いようですがこれはかなり危険な行為です。不特定多数の人が使えるパソコンを使ってログインする人はパスワードの管理を徹底的に。)
2004.04.02
コメント(0)
オークションのトラブルは大きく分けて4つに分かれます。1「連絡トラブル」…(出品者と落札者のオークションに対する時間感覚の差から産まれる・どちらかがメールが送信できない状況に陥る・悪戯入札・出品詐欺等・メール不着・無断キャンセル)2「入金トラブル」…(送料+振込手数料を考えてなかった・悪戯入札・銀行に行く時間がない・金欠なのに落札して後でキャンセル・振込番号の間違い入金・送金が口座に反映されるタイムラグ・成約手数料負担・先入金後入金の誤解・振込手数料の誤解・切手現金支払でのトラブル)3「発送トラブル」…(補償の無い発送方法・補償のある発送方法・発送方法が決まっている出品物に落札後別の発送方法をたのんだら・安さか安全か・輸送途中の破損紛失時の危険負担・梱包)4「評価トラブル」…(先評価後評価・評価荒らし・トラブルになりやすい評価コメント・新規ハジキ・BL) これから、1~4のトラブルの対処方法について少しづつですが記載していく予定です。
2004.04.01
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1