全9件 (9件中 1-9件目)
1

双子の片割れ、次男(中1)は白いごはんが好きで、ごはんにのせるのも、もっぱら梅干し。今、のっけているのは、先日、ダンナが組の旅行で和歌山に行った際、お土産に買ってきてくれた大ぶりのもの。それを見た同級生は一様に、「梅干し、デカッ」と言うそう。そして、主に使っているお弁当箱もお重タイプなので、次男のお弁当は、「昭和の弁当」「おせち料理」と、古きよきニッポン的な呼ばれ方をするそう。作ってるかあちゃんが“ザ・昭和”だから、仕方ないんだよぉ―-――なんて話を、長女(大1)にしたら、「私のは『野球部弁当』って言われる」確かに、男兄弟と同じだけのおかずを入れてるから、可愛らしい女子弁ではないわね~ま、おいしくガッツリ食べれたら、何でもいいじゃないかちなみに、今日はおせちではなく、丼≪メニュー≫鶏照り焼き丼(もみのり、味つけ炒り卵)パプリカと菜の花のベーコンソテーりんご、サンチュ(長男)オレンジジュース
Feb 21, 2013
コメント(0)

’13.02.18(月)ごはん(梅干し、おかかふりかけ)牛肉プルコギ風いわしのごま揚げだし巻き卵ほうれん草のごまあえサンチュ、ミニトマト(長男)野菜ジュース’13.02.19(火)ごはん(梅干し、鮭ふりかけ)シルバー醤油漬け焼きメンチカツベーコンとキノコのソテーほうれん草のおかかあえサンチュ、ミニトマト(長男)オレンジジュース’13.02.20(水)ごはん(梅干し、卵ふりかけ)ハンバーグフライ(チキン、アジ)ソーセージソテーゆでブロッコリー、サンチュ、ミニトマト(長男)野菜ジュース
Feb 21, 2013
コメント(0)

’13.02.12(火)ごはん(梅干し、おかかふりかけ)フライ(白身魚、目玉焼き)ハム&かぼちゃサラダ(たぶん)葉物のソテーサンチュ、ミニトマト(長男)野菜ジュース’13.02.13(水)ごはん(梅干し、おかかふりかけ)フライドチキンゆで卵ベーコンとキノコノソテーほうれん草のごまあえサンチュ、ミニトマト(長男)野菜ジュース’13.02.14(木)写真なしサンドイッチ(たぶんハム、卵、ピーナツクリーム&バナナ)(長男)オレンジジュース’13.02.15(金)雑穀米のおにぎり春巻きエビカツほうれん草のごまあえオレンジ、サンチュ、ミニトマト(長男)オレンジジュース
Feb 21, 2013
コメント(0)

右ひざの前十字靭帯再建手術を受け、ただ今リハビリ中の長男(高2)。ソフトブレスを着けていたら、自転車通学もジョギングも出来るようになった。でも、今日は朝から雪が降ってきたので車で学校まで送った道も濡れてて滑りやすいし、視界も悪いし、通学中は、どんなアクシデントがあるかわからないからね今日は放課後、病院のリハビリとジムの筋トレに行く予定なので、このまま雪が続いたら、学校へ迎えに行って駅に送り、夜は駅まで迎えに行き、って、私も出たり入ったりになりそう。雪、晴れないかな~長女(大1)は1、2限目にテストを受け、お昼には帰宅するので、お弁当なし。≪メニュー≫ごはん(梅干し、おかかふりかけ)和風きのこソースのハンバーグコーンとほうれん草のバターソテーたけのこの土佐煮サンチュ、ミニトマト(長男)キャロットジュース
Feb 8, 2013
コメント(0)

昨日、ダンナがデータを整理中、双子の次男&三男(中1)が3~4歳頃の写真を発見。改めて見ても、ま~、2人ともむっくりした体躯で、小熊が2頭、って感じ。本人達も喜んで見てたけど、「で、どっちが自分かわかってるのかい」と訊いたら、次男速攻で、「ううん」と、首を振ったのであったでも、私はちゃんと見分けがつく。私がわかっているうちに、どこかに書き留めておかないと、この先、ボケちゃったりしたら、誰にもわからなくなるかしらん・・・・・・と、ちょっと思ったよ長女(大1)は授業なし、長男(高2)は県立高校前期入試で休みなので、お弁当不要。≪メニュー≫ごはん(梅干し、おかかふりかけ)鶏竜田揚げ酢豚ほうれん草のごまあえサンチュ、ミニトマト
Feb 7, 2013
コメント(0)

今日のお弁当を見て、長男(高2)がひと言。「『となりのトトロ』のお弁当みたい」しまった~うぐいす豆を買っておけばよかったか~≪メニュー≫ごはん(梅干し、おかかふりかけ)いわしの梅干し煮コロッケソーセージとパプリカのソテーブロッコリー、サンチュ、ミニトマト(長男)キャロットジュース
Feb 6, 2013
コメント(0)

来週日曜日、知人の結婚式に家族で招かれている長男(高2)や双子の次男&三男(中1)は、こういう時、学ランを着ていけばいいので、実に気楽。問題は長女(大1)だ。制服はもうないし、振袖はまだないし(実はあるけど、まだ全て揃ってなくて、今回は間に合わないの)、フォーマルスーツを着るにはまだ若く、パーティドレスは低体温の長女には寒そうだし・・・・・・等々、文句は言い出したらキリがないし、『これこのように』という明確な基準もない。大人(社会人)と子どもの間の、エアポケットに落ちてるような具合なのが、19歳。大学1年生。ひとつ思うのは、この年頃にしか着れない、可愛らしいもので、でも、場にふさわしい“きちんと感”のあるもの、ということ。そんなこんなで、ご招待の話をいただいてから色々探していて、今日、ようやく落ち着いたのだった。ああ、やれやれ長女は家でリポート作成なので、お弁当不要。≪メニュー≫ごはん(梅干し、おかかふりかけ)レモンチキンチーズ入り厚焼き卵野菜炒め焼きそばブロッコリー、サンチュ、ミニトマト(長男)キャロットジュース
Feb 5, 2013
コメント(0)

この週末、双子の次男&三男(中1)達バスケ部は地区の「1年生大会」に臨んだ。入部以来、つまりバスケを始めてから初めての公式戦。三男はスタメン入りし、No.8。次男はNo.9で、いわゆるシックスマンだ。2日(土)は、私も長男(高2)と観戦に行った。試合自体は一方的なリードで、監督先生もどんどんメンバーを入れ替え、全員に公式戦を体験させていた。おかげで私達は、2人が一緒にコートに立つ姿も見れたし、それぞれの初ゴール、次男の初フリースロー初2発決めも見れたその日は、もう1試合勝ってベスト4入りし、3日(日)、準決勝で隣りのS中と対戦。S中は、圧倒的にうまくて強く、ここまで100点越え。しかも、相手を1桁台に抑えるという戦いぶり。双子っち達は負けてしまったが、S中も70点台に留まり、自分達は10数点差での負けだったそう。そして、決勝でもS中は100点越えだそうだから、双子っち達が、唯一苦しめた相手と言っていい。結果、双子っち達は3位だった。もちろん長男に言わせたら、課題は山のようにあるでも、私の目から見ても、2人は落ち着いてプレーできていたかな、と。これからも、バスケが好きという気持ちに忠実に、真面目に努力を重ねていってほしいな、と思った。ちなみに、昨日は帰宅するや、「打ち上げでKッパ寿司だ~」と、速攻出かけていったのだった今日は長男は、「実力テスト」で3限で終了。だからお弁当は要らない、と言ってたので、用意しなかった。しかし、放課後、友達と映画を観てからリハビリに行くそうで、登校間際になってから、「そういやオレ、お昼食べる時間なかった学校で食べるしかないから、おかずだけ詰めて~」慌ててタッパーに、残りのおかずを詰め、バナナ1本とともに、お弁当袋に入れたのだった。長女(大1)は、今日も2教科ぐらいテスト。≪メニュー≫ごはん(梅干し、おかかふりかけ)鶏ときのこの塩バター炒めししゃも素揚げソーセージとピーマンのオムレツハッシュドポテトブロッコリー、サンチュ、ミニトマト
Feb 4, 2013
コメント(0)

一昨日、長男(高2)が靭帯再建手術後の、定期診察を受診。その際の筋力テストの結果如何で、ジョギングや自転車の許可が下りる。この1ヵ月、スポーツリハビリとジムでの筋トレに熱心に通っていたものの、前日、リハビリで測定した結果では、合格ギリギリの数値だった。1日も早く復帰したい長男は、やや緊張していた。果たして、主治医もビックリの素晴らしい数値が出て、またレントゲンで見ても、経過がすこぶる順調だった。無事、ジョギングも自転車通学も許可が下り長男は超々ゴキゲンさん。清算も済んで、駐車場へ行く途中も、「ほらほら、見ててごらん」と、背負っていたバッグを下ろして、ジョグしてみせたり。帰りの車の中でも、ウキウキでしゃべり通しだった。許可が下りたことで、「ようやくよくなっている、前に進んだっていう実感がある」と、本人曰く。食事から運動から、さまざまな節制を、辛抱強く続けていたから、その喜びもひとしおなのだろう。昨日からは、通学路の途中まで、車で自転車ごと送り、自分で自転車をこいで学校へ行き始めた。学年が終わる頃までは、全く送り迎えが必要かと、長男も私も覚悟していたから、本当に嬉しい喜ばしい前進なのだった。長女(大1)は、先月28日から「テスト・補講期間」に突入。それらのない日は、家で勉強している。そんなわけで、今日もお弁当不要。≪メニュー≫ごはん(梅干し、おかかふりかけ)豚しょうが焼きベイクドポテトほうれん草のごまあえオレンジサンチュ、ミニトマト(長男)オレンジジュース
Feb 1, 2013
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1