元・国税調査官で、ファイナンシャルプランナー(FP)・税理士のブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
税理士として迎えた3回目の確定申告も、すでに終わってしまったほど、たいへんたいへん久しぶりの日記更新に、なってしまいました。このブログを楽しみにしてる方はいないように思いますが、あまりに間があいたことを反省し、今後はまめに私自身の記録のためにも書いていこうと誓っています。すいませんでした。税理士業務とファイナンシャルプランナー(FP)業務が重なりさらに予想外の初めての業務なども確定申告中にあり、ばたばたしてました。「忙」しいは、心が滅びること、というなにかの朝礼のような言葉が頭をよぎっていました。今日私のところに郵送で、『定額給付金申請書在中』と言う封筒が来ました。大阪府高槻市の市役所からの青い封筒でした。封筒自体に、大きく赤い文字で「定額給付金は高槻市内で使いましょう。」と書かれています。封筒の中には定額給付金申請書(請求書)とともに、返信封筒が入ってました。その返信封筒の宛名が、なかなかです。「高槻市役所定額給付金等実施本部 行」となっていました。この実施本部の高槻市職員の方々は、多分死にそうなほど忙しい日々をすでに送り、今後もしばらく忙しい日々をすごされるのでしょう。お体ご自愛ください。いろんな意見や考えはあるにしても、子供の多い私には単純にうれしいものです。世界経済のため、日本国民のため、大阪府府民のため、高槻市市民のため、そして、私自身の家族のためにも高槻市で何か食べに行こうと思います。すでに行われたことなので、税理士やファイナンシャルプランナー(FP)としては、景気に有効であってほしいと願っています。この関連で、腹立たしい悲しいニュースがありました。『全国初、給付金詐欺 大阪・堺で80代女性が被害』 産経新聞「19日午前9時ごろ、堺市内の80歳代の女性宅に、市役所の職員を装った男が訪れ、「5万円もらえれば、すぐに(定額)給付金の手続きができます」と偽り、女性から現金5万円をだまし取った。」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000579-san-soci とうとう実際の被害者が出てしまいました。税務署や社会保険庁をかたるのは昔からですが、定額給付金の申請の案内をかたるのも今後増えるように思います。ぜひ、ご注意ください。周りの高齢の方が被害にあわないように、したいものです。
2009年03月19日
コメント(0)