全6件 (6件中 1-6件目)
1
だますための話題や手段は日々、新しくなっているので、ご注意下さい。国民生活センターで、インフルエンザの薬を勧める電話があると紹介されています。http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen60.html 事例は次のようなものです。『若い男性の声で、自分を名指しして新型インフルエンザの薬の購入を勧める電話があった。「インターネットで人気の、豚インフルエンザの薬を販売しています。100錠で8,000円です」などと言われたが、そんな薬はないと思ったので断った。 だまされなくて良かったというものですが、皆様ご注意下さい。国民生活センターの助言です。 ・悪質業者の言葉を信じてその商品を服用することは危険が伴います。・新型インフルエンザへの不安に便乗して、「予防する」「治る」などとうたって、効能や効果が確認されていない健康食品や治療器具、衛生用品等を販売する商法が出てくるおそれがあります。 これだけ話題になったので、今後、新型インフルエンザの不安を煽ってだます手段が増えるかもしれないので、ご注意下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大阪府高槻市のファイナンシャルプランナー 大阪府高槻市の税理士
2009年05月29日
コメント(0)
今日から、感染者が出たここ大阪府高槻市でも幼稚園から高校まで再開しました。結局、新型インフルエンザで、1週間休校の自宅缶詰でした。学生や子供が歩いていないと街がさびしい感じがしてました。学生をやかましく感じることもありますが、これで活気が戻ってきたように感じます。先日まで、どこを探しても売り切れ、入荷未定と張り紙がされていた、マスクが今日私のファイナンシャルプランナー&税理士事務所の近くの100均に山積みで売ってました。やっと入荷したのでしょうが、今となっては不良在庫になってしまうのではと、よけいな心配をしてしまいました。マスクをしていないと、世間の目が厳しいようなところがありました。が、ほんの少しながら雰囲気が変わってきたように思います。厚生労働省などのマスク効果について、過信をしないようにとの広報が効いたのかもしれませんね。あまりにもマスクの人ばかりが多いので、なにか不気味さがありました。早く効果のある治療法が確立されたらと願います。-------------------------------大阪府高槻市のFP税理士
2009年05月25日
コメント(0)
もしかしたら私に送ってもらったメールが、届かなかったかもしれません。4月末にサーバーが変わったのですが、設定のミスで、「一部のメールアドレス」が移行出来てなかったようです。エラーになっていればいいのですが、送信できていたかもしれないようです。あまり詳しくないもので、どのようになっていたのかわからないところがあります。すいませんでした。4月25日以降に、私の名刺を見てメールをいただいた方には、届かなかったりエラーなどでご迷惑をおかけし、すいませんでした。昨日気がついて直したのですが、1ヶ月ほど失礼しました。
2009年05月24日
コメント(0)
今年の確定申告の状況が国税庁から公表されました。『平成20年分の所得税、消費税及び贈与税の確定申告状況等について』(国税庁)http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2008/kakutei_jokyo/01.htm 国税庁のはデータとしてはグラフも楽しめるのですが、ニュ-スのほうがわかりやすいので、日経ネットで見てみます。『08年分の確定申告、納税額5年ぶりマイナス 所得税で11%減』(日経ネット)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090522AT1G2102M21052009.html 「国税庁が21日発表した2008年分の確定申告状況で、所得税の申告納税額が前年比11.6%減の2兆6495億円と5年ぶりに減少したことが分かった。減少率は1998年分(15.9%減)以来10年ぶりの規模。景気後退を背景に地価や株価の下落で譲渡所得が大幅に減少したことが響いた。」申告する人は増えてますが、税金のかかる人は減ってるということだそうです。昨今の不況・株価や地価の減少が反映した結果とされています。景気対策の効果が早く出てくることを、願っています。
2009年05月22日
コメント(0)
私のファイナンシャルプランナー会社と税理士事務所は大阪府の高槻市にあります。豚インフルエンザで大騒ぎです。高槻の隣の茨木市の高校に、感染者が出ていて、高槻市にはまだ感染者が公表されていない段階で学校・幼稚園の明日の休校が決まりました。今のところは、明日だけの休校で、また連絡により延長されるようです。先ほど、高槻にも高校生の感染者が出たようなので、1週間の休校になるかもしれませんね。『新型インフル国内感染、計42人に』(読売オンライン)http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090517-567-OYT1T00481.html?fr=rk 親もたいへんですね。子供の1週間の休校は。会社が一般には休みにならないでしょうし。少なくとも私が感染元になるわけにいかないですが、私のような自営業の方は休みづらいですね。新型インフルエンザが蔓延してはいけないとともに、その毒性などに応じた、適正なレベルの措置を願いたいです。
2009年05月17日
コメント(0)
国家公務員の夏のボーナスが1割ほど減るそうです。『政府は8日午前、国会内で給与関係閣僚会議を開き、国家公務員一般職の今夏のボーナス(期末・勤勉手当)を、前年比0・2か月分(9・3%)減額するよう求めた人事院の臨時勧告を完全実施することを決めた。』(読売新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000399-yom-pol 民間企業ボーナスが大幅減が予想されていることにあわしたそうです。民間企業にない苦労が公務員にはあるのでしょうが、景気、労働環境の悪化の中、我慢せざるを得ないのでしょう。がんばって景気をよくして、早くボーナスも元に戻るようにしていただければと願っています。そういえば、3年前の夏のボーナスは、私は、国家公務員の税務署職員として、もらいました。公務員になったころは、春・夏・冬の3回あり、途中から、夏・冬の2回に変わっていました。今やボーナスと縁のない自営業になってしまいましたが、なんとなく「ボーナス」と言う響きを懐かしく思います。民間・公務員ともに、痛みを分け合ったと言うことで、有効な景気対策が今後どんどんすすめられたらと思います。
2009年05月08日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
