旅ログ

旅ログ

2009.07.23
XML
テーマ: ニュース(95843)
カテゴリ: 時事
4年間は政権にしがみつき、そのあとは野となれ山となれ、というのが民主党のマニュフェストですね。

民主マニフェスト、年金新制度を26年度以降に先送り (Yahoo/産経新聞)



 民主党は25日、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)で、公的年金を一元化する 新年金制度の実施時期 について、当初予定の平成24年度から 26年度以降に先送り する方針を固めた。政権獲得後4年目となる26年度の新規の主要政策に関する財源は、当初案の年間約20兆円から3兆~4兆円を圧縮する。

 中学校卒業までの「子ども手当」創設のほか、高校教育の無償化、高速道路の 一部 無料化は22年からの実施を明記する。子ども手当は来年4月にスタートし、 支給額は、月額2万円から 段階的に同2万6000円まで引き上げる方向で調整している。

 地方分権では、19年の参院選マニフェストに明記した基礎的自治体を「300程度」に再編するとの目標に関し、地方からの反発が強いことから削除する。

 民主党は公務員の人件費削減や地方への補助金一括交付で9兆円を捻出(ねんしゆつ)するほか、特別会計の剰余金の活用などで計約19兆円を確保できるとしている。ただ、年金一元化の実施時期先送りに伴い財源が浮くため、マニフェストでは16兆~17兆円程度に減額修正した。


年金制度の変更を「26年度」以降とする、ということは、今回の総選挙では年金については何もしない、ということですね。4年後にはまた総選挙があるわけですから。マニュフェストに載せる意味がありません。

民主党政権になっても、あと4年間は年金はなんの変化もないわけです。「変化」を期待している人、残念でしたね。

高速道路についても「一部無料化」とだいぶ後退しています。一部とは一体どれくらいなのでしょうか? 

また子供手当ても最初は「2万円」から、となっており、「いつ2万6千円」になるのかわかりません。また、この子供手当てに伴って、 扶養控除が廃止 されるため、 実質増税になる 世帯も増えます。民主党のマニュフェストは「こども増税」ですね。 (訂正:最初は半額になっているはずですので、1万3千円が正しいですね。記事が間違っていると思います)。

高校の無償化は22年度からのようですが、浮くといっても年間12万くらいの授業料だけです。月1万円です。こども手当ては15歳までですから、高校生の家はもらえません。配偶者控除の廃止によって、むしろ負担が増えるだけのような気もします。私立高校まで無償化するのは不可能ですが、当然公立高校に入れない学生も出てくるわけで、不公平感は強くなる一方ですね。



党首の鳩山は部下の違法行為すら見抜けなかった(というのも怪しい話ですが)のに、官僚主導をどうして正せるのか。威張り散らすだけでは、人は動きませんよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.23 14:59:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

JunK4450

JunK4450

コメント新着

美加。 @ ですよね~。 誰も責任取らない、ダブルスタンダードが…
戦後女@ Re:全く間違っている中日新聞の社説(03/04) 人権無視する北朝鮮に税金を援助すること…
美加。 @ Re:全く間違っている中日新聞の社説(03/04) おつかれさまです。 全くおかしなこと…
美加。 @ そんなことになったら  本当の恐怖政治の始まりになりますね・…
JunK4450 @ 典型的な小沢民主党信者 山下さん コメントありがとうございます…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: