民主党は25日、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)で、公的年金を一元化する 新年金制度の実施時期 について、当初予定の平成24年度から 26年度以降に先送り する方針を固めた。政権獲得後4年目となる26年度の新規の主要政策に関する財源は、当初案の年間約20兆円から3兆~4兆円を圧縮する。
中学校卒業までの「子ども手当」創設のほか、高校教育の無償化、高速道路の 一部 無料化は22年からの実施を明記する。子ども手当は来年4月にスタートし、 支給額は、月額2万円から 段階的に同2万6000円まで引き上げる方向で調整している。
地方分権では、19年の参院選マニフェストに明記した基礎的自治体を「300程度」に再編するとの目標に関し、地方からの反発が強いことから削除する。
民主党は公務員の人件費削減や地方への補助金一括交付で9兆円を捻出(ねんしゆつ)するほか、特別会計の剰余金の活用などで計約19兆円を確保できるとしている。ただ、年金一元化の実施時期先送りに伴い財源が浮くため、マニフェストでは16兆~17兆円程度に減額修正した。
荒井さとしの虚偽記載は確信犯!? 2010.06.11
荒井事務所の実態が明らかに 2010.06.10
荒井大臣、領収書を出せば、出るわ出るわ 2010.06.10
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ