音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2019年10月18日
XML
カテゴリ: 動画紹介
400万アクセス記念~いま聴きたいあの曲(その9)


 “この道をゆけばどうなるものか…踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる”とは、プロレスラー、アントニオ猪木の引退式の言葉でした。同氏の引用元という一休の言葉かはともかく、この手のことわざや格言はあちらこちらにあるようです。獣道を踏んで道を切り開くとか、比喩的に誰も通っていない道を初めて踏みしめるとか、その類のものです。

 スペインのシンガーソングライター、ジョアン・マヌエル・セラー(Joan Manuel Serrat)のこの「カンターレス(Cantares)」も、道をテーマにした曲の一つです。スペインの詩人、アントニオ・マチャード(1875~1939年)の詩がもとになったものですが、まずは若い頃(といってもすでに40歳代なのですが)の映像で、1987年のTVの映像をどうぞ。





 続いては、最近の映像です。セラーは75歳となった現在も元気で現役を続けています。以下のものは2016年のライヴの様子ですが、70歳を過ぎてこのステージはなかなか元気と表現できるように思います。この調子で80歳代のステージも見てみたいと思ってしまいます。





 最後にもう一つ映像をご覧いただきたいと思います。セラーは同じくスペイン出身のホアキン・サビーナとの共作アルバムを複数出しています。この2人の共演での「カンターレス」もどうぞ。






[収録アルバム]


その他、ベスト盤類にも収録。
Joan Manuel Serrat, Ana Belén, Víctor Manuel y Miguel Ríos / El gusto es nuestro(1996年)←1990年代ライヴ。
Joan Manuel Serrat, Ana Belén, Víctor Manuel y Miguel Ríos / El gusto es nuestro. 20 años(2016年)←2010年代ライヴ。
Joan Manuel Serrat y Joaquín Sabina / El símbolo y el cuate(2014年)←ホアキン・サビーナとの共演ライヴ・ヴァージョン収録。
Joan Manuel Serrat / Serrat sinfónico(2003年)←オーケストラ共演盤。



 ​
【輸入盤CD】【ネコポス100円】JOAN MANUEL SERRAT / DEDICADO A ANTONIO MACHADO

 ​
【輸入盤CD】【ネコポス送料無料】JOAN MANUEL SERRAT / SINFONICO




  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!


にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年10月18日 06時04分45秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: