秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Favorite Blog

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん
NO COLOR NO LIFE! N… color&designさん
芦田晋作の三文レビ… 芦田晋作の三文レビューさん

Freepage List

2019.12.12
XML
カテゴリ: 政治
先日読んだキッシンジャー氏についてのWikipediaで北朝鮮の政権崩壊を念頭に置いたアドバイスがありました。

また金委員長がこの1ヶ月で温泉リゾートや山間都市の完工式に出席して、制裁下でも経済は発展しているとアピールしている報道を見ると、逆にそんなことを言わないといけないくらい経済が大変なのかと思ってしまいます。国民に年末までの辛抱と言い聞かせて、米国に迫っていたのに無視されたら国民の信頼もなくなりそうです。
エバースタット氏の寄稿は、非核化交渉が進まなければ、トランプ米政権が北朝鮮の政権崩壊へ向けた対応に切り替える予告かと思います。
年末に向けて米朝、米韓問題は大きく動きそうです。
先日米国のシンクタンクのランキングの記事が出ていたのであわせてご紹介します。

12/11のWSJへの共和党系シンクタンク研究員の寄稿の要約
一見平常に見えても、制裁により北朝鮮は外貨準備と食料・エネルギーの備蓄が急減している、北朝鮮の核武装を防ぎ、戦時経済の崩壊を早めるにはより強硬な措置が求められる。以下の措置を求める。
(1)経済制裁の強化:制裁に違反した企業や金融機関のドル建て取引を禁止し、致命的な影響を与える。重要な中露の企業で前例を作る必要。

(3)デフォルト債券
北朝鮮が1970年代に銀行向けに発行し、その後デフォルト(債務不履行)となった数百万ドル相当の債券を流通市場で購入し、北朝鮮の国外の隠れ銀行口座やその他蓄財を追跡し、差し押さえる権利を手に入れる。
(4)北朝鮮の食糧危機への対応
米国や同盟諸国は必要な人に食料がいきわたるようる準備をしておく。

■参考リンク
【寄稿】金正恩氏をいかに出し抜くか核開発進める北朝鮮、米国は制裁強化や犯罪処罰に踏み切れBy Nicholas Eberstadt The Wall Street Journal 2019 年 12 月 11 日 16:02 JST
――筆者のニコラス・エバースタット氏はアメリカン・エンタープライズの政治経済学者
北朝鮮を巡る核危機は新たな段階を迎えている。核開発の大成功が先か、経済崩壊が先かという北朝鮮内部の時間との戦いだ。米政府はその結果を西側に有利な方向へと導くために、より強硬な措置を取るべきである。
 一方では、北朝鮮が核弾頭と大陸間弾道ミサイル(ICBM)の生産を推し進めている。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は約2年前の2018年1月1日、そう表明した。金氏は核とICBM...
以下有料記事



抜粋
<第1次大戦後から今日まで、ホワイトハウスと米議会のブレーンとして絶大な力を振るってきた民間政策集団であるシンクタンク。いつ、どのように生まれたのか。どんな力を持つのか。本誌「シンクタンク大研究」特集より>

これらの機関は政府機関と入り組んだ共生関係を築き、互いに熾烈な競争を繰り広げつつ、米政府の政策とアメリカの世論形成に絶大な力を振るっている。戦争と平和から税率や生死まで、あらゆる事柄に影響力を行使しているのだ。
今やシンクタンクは世界中で公共政策の形成に不可欠な存在だが、もとはといえば、いかにもアメリカ的な価値観や理念の産物だ。すなわちカネ、理想主義、徹底した現実主義、そして政府よりも個人が社会の問題を解決すべきだという信念である。

goo辞書:エー‐イー‐アイ【AEI】 の解説
《American Enterprise Institute for Public Policy Research》アメリカンエンタープライズ公共政策研究所。共和党のシンクタンク。1943年設立。本部はワシントン。

Wikipedia:ヘンリー・キッシンジャー
抜粋
2017年5月10日には、ホワイトハウス大統領執務室にて報道陣と応対、トランプが「キッシンジャー氏と議論ができて光栄だ」とコメントしている。同年7月にティラーソン国務長官に対して「米中は北朝鮮の政権崩壊に向けて在韓米軍撤退を事前合意すればよい」と提言したとされ[39]、同年8月にはウォール・ストリート・ジャーナルで「北朝鮮問題は専ら米中で解決すべき」とする寄稿を行った[39]。同年10月10日には、トランプは日中韓3か国への初のアジア歴訪に備えてキッシンジャーと会談した際に「キッシンジャー氏を尊敬している」と発言した[40]。これらのことから非公式の外交顧問になっていると目されている[41]。

北朝鮮で温泉リゾート完成 金氏、経済発展アピール2019.12.8 15:45産経フォト

 崔竜海最高人民会議常任委員長が完工の辞を述べ、「最悪の逆境の中でも発展、繁栄できることを再び世界に宣言した。自力更生路線の巨大な勝利だ」と強調した。
以下略

金正恩氏、「理想郷」完工式出席 白頭山ふもとに山間都市2019.12.3 10:35 産経フォト

ワールド2019年12月10日 / 14:53 / 2日前アングル:北朝鮮非核化交渉が行き詰まっている理由Reuters
[ソウル 9日 ロイター] -
抜粋
同筋は、北朝鮮が各種実験で少しずつ米側の許容限度を広げようとしていると指摘。米国はこうした実験のたび、大きな話ではないかのように言おうとしているが、「大丈夫な話ではない」と語る。「年内に交渉が前進しなければ、北朝鮮は何かをする必要に迫られる。多分それは大陸間弾道ミサイルの実験だろう。そこで米国はより厳しい態度にならざるを得ず、最悪のシナリオなら交渉は完全にご破算となってしまう」と付け加えた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.12 10:12:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: