全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
A事業所には精神疾患以外で性格的に困った利用者がいます。時間を自主的に管理できずにとてもルーズな人で、他の利用者は彼に振り回されて嫌な思いをしています。彼には全く責任感が無く、約束や納期を守るという意識がありません。いくらこちらが時間管理に厳しく行動していても、彼によってスケジュールがすべて台無しになってしまいます。困ったことに、彼には人に迷惑をかけてしまっていることに対して自覚がありません。 マイペースで、すでに時間に遅れている場合でも、自分のペースで全く急ごうとしません。時間配分や優先順位がわからないみたいで、彼の発言通りに従って動いたら、終わることも終わらなくなり大変なことになってしまいます。しかしながら、自分のことを棚の上に置いて自分には甘く、他人には時間をせかして文句を言います。自分の意見に従う人と従わない人を依怙贔屓(えこひいき)して、露骨な態度を示すこともあり、周囲の人たちは大変困惑してしまいます。 グループでの決めごとや約束、予定などをメモしないで自分の記憶に頼っています。しかし、威張っている割には頭の中の記憶整理が苦手なようで、スケジュール管理も曖昧で、すっぽかして遅刻や欠席が多いです。念を押していても、突然の欠席があり当てにできません。遅れてきても平然と現れて謝罪がありません。これでは同じグループの利用者の気持ちが離れていってしまうだけでなく、社会的信用も失ってしまっています。 よく観察していると、自分では物事をスムーズに進められないのに、いつも上から目線で偉そうに発言をするので、相手の気持ちを考えず自分中心に行動しています。自分の用事が重要と思うと、そっちを優先させてしまうので、グループワークには向いていない人です。いい年をしているのに常識がないダメな人に振り回され続ける、他の利用者は本当に迷惑に思っています。時間だけでなく、生活全般に渡ってルーズで自己管理や計画性の全くない人です。【最安値挑戦】マスク 立体 不織布 55枚 53枚 バイカラー 3D 4層 おしゃれ 不織布マスク 立体マスク 3Dマスク 不織布カラーマスク バイカラーマスク おしゃれ カラーマスク 小顔 丸顔 面長 大きめ 小さめ 夏 冬 立体バイカラー 大人 男女 子供 柔らかい 通気性 人気楽天で購入
2022年08月31日
コメント(0)
![]()
A事業所では、発達障害者の就活に困難な現象が発生していると考えられます。理由としては、第一に、「自己理解のできていない発達障害者に就活をさせていること」を挙げることができます。そして、第二には、「スタッフが発達障害を理解していない」ということです。さらに、第三の理由としては、「公認心理師や臨床心理士の有資格者がいない」ことです。 一度、スタッフに「A事業所に臨床心理士はいますか?」と質問したことがありました。しかし、その場での即答は避けられ、後日、「企業秘密に関することは答えられない」と言われ、ただ呆れて笑うしかありませんでした。ブラック企業並みの模擬職場においては、困った利用者によって精神的に傷ついている発達障害者が多いと思われます。実際、そういう可能性のある行為が起こっても、スタッフは誰も気がつかないようです。 中には、マウントを取られたり、モラハラをされても気づかない発達障害者もいます。あるいは、何が原因かわからないまま体調を崩す方もいます。周囲の他の利用者が気づいてスタッフに連絡をしても、何のフォローもしてくれません。事なかれ主義というか隠蔽体質かわかりませんが、これでは全く意味がありません。 その点、気分障害圏の利用者は顔に出たり、欠席したり、表面化しやすいので、スタッフから声をかけてフォローしやすいのかもしれません。ところが、発達障害者も同じように心が傷ついていますが、表情に出さない人が多いので、心理士有資格者による専門家のフォローが必要となります。しっかり傾聴を行いつつ、発達障害の方の気持ちや考えに寄り添ったカウンセリングが大切です。さらに、事業所に臨床心理士がいることで、資格のない他のスタッフのレベルアップを図ることができます。 一度、依怙贔屓(えこひいき)の被害に遭った発達障害の利用者に、その時の状況をさりげなく聞いたことがあります。すると、「あれはパワハラですよね?」と聞き返してきました。ただ、本人は大事にはしたくないようだったので、それ以上突っ込むことはしなかったのですが、こうした細かいフォローが発達障害者には必要な気がします。 また、マウントを取られてしまった被害者に対しても、「そもそも他者を批判する場ではないし、言った人が全く個人的な偏見を持っているので気にしない方がいいですよ!!」と教えてあげました。本人は大変純真な方で、相当気にされていたようですが、こういう一言で悩みが解消されたようです。結局、このような細かいフォローがきちんとされないと、最終的に、就活にも影響してくるということです。A事業所における発達障害者の就活不振2A事業所における発達障害者の就活不振1★今だけ!100枚カラーを自由に組み合わせ!限定クーポン有★cicibellaマスク 20枚x5袋 マスク柔らかい 不織布マスク カラーマスク立体 cicibella 3dマスク Cタイプ マスク バイカラー 敏感肌に優しい 通気性改良3層薄型 血色マスク マスク 使い捨て 秋カラー マスク 福袋価格:2790円(税込、送料無料) (2023/3/8時点)楽天で購入
2022年08月30日
コメント(0)
![]()
昨日、大学の先輩の空蝉さんから連絡がありました。「赤とんぼさん、就労移行支援事業所には、「あたり」と「はずれ」があり、A事業所は明らかに「はずれ」だから退所した方がいいですよ。ブログの内容を読んだ限りでは、ビックリするくらいの最低な事業所です!! いるだけ時間の無駄だから早く次行くところ決めた方がいいですよ。」 空蝉さんのアドバイスを受ける前から、実を言うと、今までA事業所を見捨てていった人たちのように、他の事業所への転所もありかなと頭の中では考えていました。しかし、どのように進めていいのかわからず、なかなか、勇気がないのと決断力がなくて、行動に移せない自分がいました。下手に動いて失敗し、途方に暮れてしまっている自分の姿を想像していました。 「今すぐにやめるのではなく、何箇所か見学して気に入った事業所に、3日から5日間体験入所してみたらどうですか? 次に行くところを決めてから、A事業所を退所した方が賢いです。見学と体験入所はすべて無料なんですよ。」 空蝉さんのこのアドバイスが決め手で動いてみる決心がつきました。いろいろネットで調べてみると、L事業所、M事業所、C事業所、J事業所、W事業所などの大手事業所の比較表など参考に、見学先を決めて予約していこうと思いました。A事業所では月に2~3日、午後が休みの日があるので、うまく活用していき時間を有効に使えるのかなと考えました。 それと、もう一つ朗報があり、A事業所で1番困っている利用者のことをよく知っている人物がおり、空蝉さんが紹介していただけるとのことで、今度、三人で合うことにしました。その方は過去に約2年間、同じ就労移行支援事業所にいたということです。噂では、その事業所での彼はセクハラ発言を仕出かし、とんだ鼻摘み者で、皆から無視されていたとのことです。彼のことをいろいろと訊けるチャンスがあるということで、楽しみにしています。\48時間限定!/【先着限定クーポンで最安1袋399円】11/23 23:59迄 マスク 不織布 立体 4Dマスク 小顔マスク バイカラーマスク cicibella 3Dマスク 立体マスク 血色マスク 不織布マスク カラー 4D マスク シシベラ プリーツマスク 肌に優しい 20枚 10枚*2楽天で購入
2022年08月29日
コメント(0)
![]()
就労移行支援事業所の評価に使われる一般的な指標で、5項目についてA事業所の評価を5段階でつけてみました。平均点は1.2で、ほぼオール1の評価となり情けないです。 1.カリキュラムの充実度 ★★☆☆☆模擬職場トレーニングがメインで、プログラムの半分近くを占めています。ほとんどの時間が自習やグループワークなので、スタッフがラクをしています。グループワークの発表会が毎月1回は実施されており、しかも、ワンパターンの繰り返しで時間の無駄遣いです。プログラムに偏りがあるのと、気が合わない人とのグループワークは大変苦痛です。 2.年齢バランスと男女比 ★☆☆☆☆利用者の年齢は20代から50代と幅広いのですが、男女比が8割以上男性と偏りがあります。せっかく女性が入っても長続きしないで、途中退所する人がやたら多いです。女性には安心して通える事業所ではないのかもしれません。 3.就職率と定着率の公表 ★☆☆☆☆A事業所単体での就職率と定着率の公表は一切ありません。2021年4月から2022年3月までの1年間の利用者の就職実績が7名というのは、その期間に在籍していた利用者情報です。発達障害者の就活に困難な現象が発生しております。 4.スタッフの資質 ★☆☆☆☆素人の寄せ集まりで、根本的に基礎知識がない、わからないことは自分で調べて勉強する意欲がない、都合が悪いことは隠そうとする体質があります。利用者とスタッフ間にラポール(信頼関係)を築くことができず、逆ギレしたり、脅迫したりするスタッフもいます。 5.模擬職場の雰囲気 ★☆☆☆☆有能で優秀な利用者が次々と退所していっております。ほとんどが、他社事業所等に移籍して、A事業所を見捨てて出ていってます。さらに、事業所内での嫌がらせやマウント行為、モラハラの蔓延は、悪い雰囲気の事業所の典型とも言える内容です。3D マスク 不織布 春 夏 3D立体マスク 60枚 カラー 血色 両面同色 呼吸 立体 bfe vfe pfe 99%カット 使い捨て マスク工業会 息がしやすい 小顔効果 蒸れない 柔らか 血色マスク防塵 花粉 ウイルス 飛沫感染 対策 fancysharpmask楽天で購入
2022年08月26日
コメント(0)
![]()
A事業所のスタッフは、根本的に基礎知識がない、わからないことは自分で調べて勉強する意欲がない、都合が悪いことは隠そうとする体質があります。そもそも、日本において、就労移行支援事業所ができて15年程度の歴史ということを考えると、スタッフの勤続年数や業界経験年数で、10年以上勤務している人は少ないです。つまり、経験年数が短いスタッフが圧倒的に多いのです。 また、業界として、スタッフの離職率は高く、回転率がすごいという噂もあります。求人募集の広告を見てしまったら、給料が意外と少ないことを知りました。と言うことは、給料相応の人しか集まらず、就労移行支援で知っておかなければならない基礎知識を持っていないスタッフが多いような気がします。そのような事情を差し引いてもA事業所のスタッフはひどいです。 困った利用者のことで、被害を受けた利用者たちが何度もスタッフに相談しても、一向に改善されません。相変わらず、加害利用者は、他者批判をしたり、マウントを取ったり、モラハラを止める気配はありません。まさに、ブラック企業並みの模擬職場になってしまっています。これでは、利用者とスタッフ間にラポール(信頼関係)を築くことができません。 こちらも繰り返して改善を求めると、「何度言っても彼は言うことを聞かないのよ!! これ以上どうすればいいの?」 と逆ギレするスタッフも出る始末です。A事業所の支援方針として「安心して過ごせる場を提供」と謳われていますが、現状では、実現できておらず全く話になりません。 また、別のスタッフに、「困った利用者がこのまま迷惑行為を繰り返すのなら、こちらも同じことをしたくなりますよ!」と伝えると、「そんなことをしたら、契約書に基づいて契約解除にしますよ!!」と脅されました。同じことをして一人は無罪放免で、もう一人は契約解除で退所処分という理不尽で不公平な言い分でした。しかも脅迫つきです。このスタッフの発言で体調を崩し、翌週はまるまる休むことになってしまいました。 \本日終了!/先着クーポンで1箱最安456円 8/25(木)23:59まで Sokaiteki®公式 deCOGAO® 1箱 20枚 マスク 不織布 くちばし型 不織布マスク 立体 【全国一律送料無料】【99.9%遮断】【7日間製品保証】【163万人がSokaiteki®を愛用】【5日間連続総合ランキング1位受賞】楽天で購入
2022年08月25日
コメント(0)
![]()
A事業所には精神疾患以外で性格的に困った利用者がいます。公共のみんなで利用するものを「私物化」する悪い癖を持っている人がいます。本人には、「私物化」しているという自覚が全くないように見えます。いい年をしているのに、今まで言動や行動をチェックする人がいなかったのか、注意されても反省をしないのか、利用者は皆、巻き添えを食らうので非常に困惑しています。 彼の行動をよく観察していると、自分は正しいことをしているんだとか、人の役に立っているんだと思い込んでいる節もあり、いつも自信過剰の様子です。ところが、無断欠席をしでかし、スタッフが心配して何度も電話をかけて、やっと電話に出たかと思うと、何か適当な言い訳をしています。きちんとした報告、連絡ができず、まるで幼稚園児のようで社会人としての自覚が全くありません。 一番困るのは、時間の「私物化」です。プログラム終了のチャイムが鳴っているにも関わらずグループ活動をやめなかったり、ファシリテーターを質問攻めにしてプログラムの時間をオーバーさせたりして、他の利用者の貴重な時間を奪ってしまうことが繰り返し行われています。まさに、「タイムイズマネー」は彼の頭の中にはないようです。質問内容も全く個人的な内容で、全員の前でするようなものではありません。聞かされる方は退屈極まりないです。まさに、時間とプログラムと質問のトリプルで「私物化」がされてしまっています。 さらに、個人的な趣味や好みを他の利用者に押しつけようとするので、押しつけられた利用者はイライラして模擬職場の雰囲気が悪くなる一方です。自分の意見に従う人と従わない人を依怙贔屓(えこひいき)して、露骨な態度を示すこともあります。今や、精神も行動も幼児同様な人だと利用者間で認識され、彼との距離を取る人が多くなってしまっております。しかしながら、中には彼が困っている時に、親切に教えてあげる利用者もいます。そうすると、相手の都合の有無を厭わず、お構いなしに喋りまくってきます。 傍から見ていても、相手は迷惑そうな顔をしているのがわかるのですが、彼には全く気がつかないようです。小顔マスク 個包装 20枚 3D立体 血色マスク 3層マスク 立体マスク 蒸れない 小さめ 小顔 効果 血色マスク 99%カット ny478楽天で購入
2022年08月24日
コメント(0)
![]()
A事業所では、発達障害者の就活に困難な現象が発生していると考えられます。一番の理由として、自己理解のできていない発達障害者に就活をさせていることを挙げることができます。そして、二番目の理由としてはスタッフが発達障害を理解していないということです。 発達障害者は、生まれつき感情や思考、行動などに偏りがあります。得意なことと苦手なことの差が非常に大きいことが特徴です。例えば、非常に難しいことを理解し、高度なことを簡単にできる点がありますが、普通の人が簡単にできることを理解できなかったり、行うことができなかったりします。 A事業所には大きく分けると3つのグループの発達障害者が通所しています。社会性や対人的コミュニケーション、想像力に支障が出ている自閉症スペクトラム障害(ASD)、集中力の維持が困難で、衝動的・多動的に行動してしまう注意欠陥多動性障害(ADHD)、読む、聞く、話す、書く、計算、推論などの特定の学習が困難な学習障害(LD)です。中には、3つの内2つの症状を持っている方や、うつ病との併発の症状が出てしまっている方もいます。まさに症状は十人十色です。 オープン就労(障害者雇用)での面接試験はスタッフ同伴で行われることが多く、本人がいくら自己理解していても、肝心のスタッフが、その方の障害理解をできていないと、二人の相性が悪いと応募先の面接官にわかってしまいます。発達障害者の短所が出ないように努力しているのは理解できますが、どこの事業所のスタッフもしている当たり前のことです。 それにもっと、発達障害者に寄り添ったプラスアルファがないと、残念ながら就職試験に合格することはできません。A事業所の環境は井の中の蛙となっているので、他社事業者が発達障害者就活でどういう点を重要視して、利用者への指導を心がけているかをもっと勉強してください。A事業所における発達障害者の就活不振1\本日限り!/8/23 23:59迄 【夏新作】3Dマスク 立体マスク 不織布 血色マスク 不織布マスク カラー 冷感マスク 不織布 接触冷感 立体 冷感 マスク 使い捨て 夏用マスク 小顔 バイカラー マスク ひんやり 耳が痛くならない 血色カラー 20枚 10枚*2 cicibella 送料無料楽天で購入
2022年08月23日
コメント(0)
![]()
今まで、A事業所への通所に支障をきたす不平と不満について書き綴ってきました。3つの問題点についてブログの内容を整理すると下記のようになります。ご参考にされてお読みくだされば幸いです。まずは、最初のブログです。A事業所の問題(7月31日) 1.就職実績がイマイチの問題 👉発達障害者の就活に困難な現象が発生していると考えられます。A事業所における発達障害者の就活不振2(8月23日)A事業所における発達障害者の就活不振1(8月16日)A事業所の致命的欠点(8月10日)A事業所の素人スタッフたち(8月2日) 2.悪い模擬職場の問題 👉ブラック企業並みの模擬職場で、A事業所を見捨てて出ていく退所者が続出しています。A事業所におけるピアサポートの罠(8月17日)A事業所の汚された「感謝カード」(8月12日)A事業所の典型的な悪い模擬職場(8月9日)A事業所のコース別併設による弊害(8月5日)A事業所の杜撰な服薬管理(8月4日)A事業所の無駄な模擬職場トレーニング(8月3日)A事業所のPC研修中止(8月1日) 3.困った利用者の問題👉嫌がらせの蔓延で、利用者は利用者を選べないということが現実になっています。A事業所の吸血鬼のようなマウント常習者(8月19日)A事業所の困った利用者たち3(8月18日) 手柄の横取り&責任の押しつけA事業所の困った利用者たち2(8月15日) 女性蔑視行動A事業所の困った利用者たち1(8月8日) 支配欲の塊【クーポンで最安198円★】【総合1位受賞】不織布マスク 50枚+1枚入 血色マスク ふつうサイズ 小さめ 使い捨てマスク 送料無料【ゆうパケット配送】PFE99% BFE99% VFE99% 女性 男性 子供 カラー やわらか不織布マスク 平紐 カケン検査済|zk-kmn sale|楽天で購入
2022年08月22日
コメント(0)

A事業所には、マウント行為の常習者がいます。その異常な人格と行動パターンが染みついており、自分は正常だと思っているようで、今後も治る見込みはなさそうです。よく観察していると、相手が自分より上か下かをいつも気にしており、マウント行為の頻度が高く、本人の自覚はないのでしょうが、周囲にはマウント行為だと気づかれてしまうトロい人です。本人には成長するという概念がないようで、出来ることしかやりません。出来ないことに対しては、依頼した方が悪いと、スタッフに責任を押しつけて逆切れを起こし、怒鳴りつけることもあります。 そして、いつも自慢話をしたがり、自分が上であることで優越感に浸って安心した様子が表情に出ており、あたかも、「自分は勝っているから大丈夫」と自分に言い聞かせているのが見ていてわかってしまいます。相手の足を引っ張ったり、やる気を喪失させたりして邪魔をしています。さらに、相手が気にしている部分などの弱点に対しては満面の笑みを浮かべて、したり顔でマウントを取ってきます。マウントされた人にとっては、不愉快極まりなくてストレスの元になります。 彼のマウント行為のパターンは、相手を見下すような上から目線での振る舞いで、相手の言動を否定したり、相手の短所を指摘することが多いです。それとトロくて周囲から認められていない不安があるようで、自分が劣っていると感じれば、マウントを取ることで序列を高めて自分を認めさせたいという承認欲求があるようです。さらに、人間関係を有利に構築するために主導権を握りたいと、マウント行為で威圧し、思い通りに物事を進めようとしているように見えます。 彼が頻繁にターゲットにしている利用者としては、おとなしくて反撃をしてこない人、気が弱くて反論できない人、自己主張が苦手な人たちです。被害者は精神的に搾取され続け、吸血鬼に襲われたように生気が失われていくように見えます。相手が隙を見せると、さらに相手の考えを嘲弄し、相手を引きずり降ろすように負けを認めさせるような感じです。最後は、自分の個人的な意見を押しつけてきて、モラハラに発展することもしばしば発生します。彼の前では、スタッフでさえ無力のようです。
2022年08月19日
コメント(0)
![]()
A事業所には精神疾患以外で性格的に困った利用者がいます。その人は、自己愛がとても強すぎるようで、他人の手柄を当たり前のように横取りします。他人のアイデアを盗むのは図々しいことであり、盗むこと自体も腹立たしいこと極まりないです。しかも、彼には悪びれる様子が全くなく、スタッフに自分の提案として報告しています。本当にしたり顔で報告しているその姿が目に焼きついてしまい、悔しくてたまりません。 さらに、人の手柄を平気で横取りするその人は、何かまずいことがあった時には、平気で責任を他人になすりつける癖も持ち合わせています。グループワークで問題が発覚すると、俺は関係ないと逃げてしまい、残りのメンバーに責任を押しつけるような態度を平気で取るので、見ていて驚いてしまいます。 実は、人の手柄を盗む場合と、人に責任を押しつける場合は、同じ心理が働いているそうです。本人には、手柄を奪ったとか責任を押しつけたといった意識が全くなく、貢献を過大評価して責任を過少評価する認知の歪みがあるそうです。つまり、成功した時は自分の貢献を過大視して自分の手柄だと考え、失敗した時は自分の責任を過小視して自分のせいではないと都合のいい考え方をしています。 A事業所での彼の行動により、「何でそういうことを平気でできるんだろう?」とか、「こういうのは絶対にあり得ない!」と言ってイライラしている利用者たちも多く、何とも言いようのない我慢を強いられています。スタッフに報告しても話は一応聞いてくれますが、全く効果がなく、困ったことに、彼のそのような行動を誰も止めることはできないようです。\48時間限り!/先着限定クーポンで494円 8/18(木)23:59まで Sokaiteki®公式 deCOGAO® 1箱 20枚 マスク 不織布 くちばし型 不織布マスク 立体 全国一律送料無料 【7日間製品保証】【163万人がSokaiteki®を愛用】【注文殺到につき、連日総合ランキング1位受賞継続中】楽天で購入
2022年08月18日
コメント(0)
![]()
ピアサポートとは、一般的には、同じような立場の人によるサポートといった意味で用いられる言葉です。A事業所では、気分障害圏の症状のある利用者、発達障害の症状のある利用者の関わりを通じて、お互いに助け合い、高めあうというピアサポートの精神を大切にしています。利用者の孤独感の軽減、経験的知恵を基盤とした支援の利用、生活の質の向上等が期待できます。さらに、他の利用者と積極的に関わってお互いに成長していくことも可能になります。 利用者同士が協力をしたり、話し合ったり、お互いの考えを具体的に表現することは大切です。中でも、コミュニケーション能力を向上させるためには、相手の立場に立って共感する能力を身につけることが重要です。つまり、仲間同士だからできる「対等性」と「共感性」から生まれるサポートが大切で意味があるということです。 ところが、精神障害者には「自分にできるのだから相手ができるのは当然!!」、あるいは、完璧主義に陥りやすい「白黒思考」、怒りの原因になりやすい「べき思考」といった認知の歪みを持った方が多数います。そのような利用者のアドバイスが適切でない場合も多いです。 A事業所の場合、同じ障害者同士のピアサポートならば、有益な情報もありますが、障害を跨ってしまうと悲劇が起こります。気分障害圏の利用者で、「自分ほど偉い者はいない」と思っている人の上から目線の心無い発言は、差別や嫌がらせ、受け取る人によってはパワハラになってしまいます。こういう形で傷つく発達障害者が多いのも事実です。 結局、A事業所においては、スタッフの能力不足を補う目論見で、ピアサポート制度を導入したのかなと勘ぐってしまいます。残念ながら、ピアサポート制度が機能するどころか、利用者間のマウント取りの絶好な機会になってしまっています。そんなこともあり、スタッフがピアサポートを口にする機会もなくなったような気がします。[ 洗い替え2枚set ] 枕カバー シルク 頑丈 まくらカバー 髪 無臭 高級 高級感 洗濯機 封筒型 大きめ 寝具 洗える かわいい 絹 ピロケース 枕かばー 50×65 ギフトラッピング マクラカバー 美容 ヘアケア 無料 ロッカー コンビニ 受取 敬老の日 お中元 夏ギフト楽天で購入
2022年08月17日
コメント(0)
![]()
A事業所では、発達障害者の就活に困難な現象が発生していると考えられます。理由については、いくつか心当たりがありますが、一番の理由として、自己理解のできていない発達障害者に就活をさせていることを挙げることができます。 A事業所では、発達障害者に対して自己理解を促すプログラムがあります。一番大事なのは自分の「障害特性」の理解です。得意なことと苦手なことや、他者のサポートがあればできること、必要な合理的配慮などがあります。自分の「障害特性」を理解するためには、どれだけ自分の障害を理解ができるかが大きなポイントです。 発達障害者の多くは、苦手なことはたくさん挙げることはできても、得意なことや合理的配慮をして欲しいことに関しては、なかなか思いつかない方が多いような気がします。恐らく、そのような発達障害者に「あなたはどんな合理的配慮が必要ですか?」と質問しても、「特にありません」と答えがちです。これはたとえ、自己理解のプログラムが用意されていても、回答は個々で考えなければならず、回答が見つけられない人はそれで終わってしまいます。自分で気づくのが難しい人には、就労移行支援事業所が全面的にバックアップして見つけてあげる努力が必要と思われます。 驚くことに、A事業所では、自己理解のできていない発達障害者に就活をさせています。これが「発達障害者の就活不振」の理由の最たるものです。まだ、オープン雇用(障害者雇用)ならともかく、ひどいケースでは、クローズ雇用(一般雇用)に応募している利用者がいます。傍から見ていても、大変気の毒に見えて心が痛みます。たとえ運よく就職が決まっても、自己理解がきちんとできてないと、残念ながら、すぐに退職に至るケースが多いように思われます。 障害者が障害を隠してクローズ雇用(一般雇用)した場合の1年後の定着率が30%程度の統計もあります。(2017年4月障害者の就業状況等に関する調査研究 障害者職業総合センターP21参照) 自己理解のできていない人の定着率はさらに低いと思われます。本当に、利用者本人のことを考えての就活指導とは到底思えません。A事業所のスタッフは全員反省をして、発達障害者にもっと寄り添った就活指導に改善をして欲しいものです。\本日終了!/緊急配布クーポンで493円 8/16(火)23:59まで Sokaiteki公式 deCOGAO 1箱 20枚 マスク 不織布 くちばし型 不織布マスク 立体 立体マスク カラー 3D 2D 全国送料無料【163万人がSokaitekiを愛用】【注文殺到につき、緊急クーポン配布 8/16 朝6時半~】楽天で購入
2022年08月16日
コメント(0)
![]()
A事業所には精神疾患以外で性格的に困った利用者がいます。中でも目立って困っている人は、女性蔑視の思考を持っています。こういう時代なので、あからさまに女性蔑視の発言をすることはないものの、本人は気づいていないのでしょうが、彼の行動には女性蔑視が滲み出てしまっております。 A事業所では3カ月に1回くらいのペースで、企業の採用担当の方を数名招いて、成果発表会みたいなことをグループ単位でプレゼン資料を作成します。その時は、2グループに分かれて、1グループあたり7人前後でそれぞれが制限時間20分の発表時間でした。 当日、利用者の女性が司会をして進行していました。司会者の説明が終了した後、ハンドマイクを発表者に引き渡すことを忘れてしまったのです。すると、何と、最初のグループリーダーのその男性が、司会役の女性から無理やりハンドマイクを取り上げる暴挙に出ました。言葉では発することはなかったものの、「それを早くよこせ! 時間がもったいないだろ!」とでも言いたそうな形相でした。完全に上から目線で、司会で活躍されたその女性に対する、労いやリスペクトの気持ちが全く感じられませんでした。相手が女性だからと馬鹿にした行動だったのかなと見えました。 また、彼は困った問題行動をいろいろと起こすので、その都度、スタッフが注意するのですが、スタッフが女性なので全く指示に従わず、問題行動を繰り返します。本人は気づいていないのでしょうが、女性を馬鹿にしたような態度は、周囲の目からは女性蔑視と映っています。模擬職場としての雰囲気もますます悪化していっています。会社に例えると、上司の指示に従えない部下は、業務指示違反で解雇等にあたり無事には済まされないと思われます。 \P10倍期間限定!/8/18 9:59迄 【夏新作】3Dマスク 立体マスク 不織布 血色マスク 不織布マスク カラー 冷感マスク 不織布 接触冷感 立体 冷感 マスク 使い捨て 夏用マスク 小顔 バイカラー マスク ひんやり 耳が痛くならない 血色カラー 20枚 10枚*2 cicibella 送料無料楽天で購入
2022年08月15日
コメント(0)
![]()
A事業所では、利用者が感謝の文章を伝えるための手段として「感謝カード」制度があります。具体的には、利用者が他の利用者の感謝に値するよい点を見つけたら褒めて、所定の用紙に記入して「感謝ボックス」の中に入れます。それを夕礼の時に日直が発表するものです。小学生でもやっているような簡単なものです。 そもそも、「感謝カード」制度は、コミュニケーション活性化やモチベーション向上の効果を目的として、利用者間の絆を深めるツールとして日々活躍するはずでした。ところが、A事業所では「感謝カード」制度が悪用され、依怙贔屓(えこひいき)の道具として使われてしまいました。 ある日、グループワークのリーダー役が、部下役4人いるのに3人しか「感謝カード」を書かず、1人を全く無視しました。夕礼の「感謝カード」発表時に、その無視された利用者は何とも言いようのない寂しい表情をしていました。周囲の人たちはグループリーダーの公然と行われた、悪質な小学生のような嫌がらせに気がついていました。 それ以来、ケチをつけてしまった「感謝カード」を書く利用者はほとんどいなくなりました。まれに、その事実を知らない新人の利用者が「感謝カード」を書くことはありますが、空気を察するのか長続きしません。ほとんど毎日、夕礼での日直の「今日の感謝カードはありません」という声が虚しく響くだけです。 たった一人の利用者によって台無しにされてしまった「感謝カード」制度ですが、そもそも、障害者に対してただ褒めればいいという安易な考え方はいかがなものかと思います。精神障害者の中には、自己肯定感が極端に低い人もいるので、そういう人にむやみに褒めたりすると、かえって傷つけてしまうこともあります。スタッフにはもっといろいろと勉強してほしいと思いました。\P10倍期間限定!/8/18 9:59迄 【夏新作】3Dマスク 立体マスク 不織布 血色マスク 不織布マスク カラー 冷感マスク 不織布 接触冷感 立体 冷感 マスク 使い捨て 夏用マスク 小顔 バイカラー マスク ひんやり 耳が痛くならない 血色カラー 20枚 10枚*2 cicibella 送料無料
2022年08月12日
コメント(0)

A事業所の主な欠点として3点が思い浮かびます。いずれも一朝一夕では修正可能ではなく、ある意味では致命的な欠点であるとも言えます。3点がそれぞれ負のスパイラルに入って悪循環をし、この事業所ではさまざまな問題が発生しています。スタッフが全く無力で野放し状態になっていて情けないです。 1.就職実績がイマイチ2021年4月から2022年3月までの1年間の利用者の就職実績が7名でした。定員20名に対して就職率は35%ということになります。途中退所者が結構多い事業所なので、途中退所者を分母に加えたら就職率は散々たる数字になると思います。卒業生の7名はいずれも気分障害圏(うつ病、双極性障害など)の方々で、発達障害者は十数名在籍していますが、残念ながら就職実績は0でした。A事業所では、発達障害者の就活に困難な現象が発生していると考えられます。理由については、いくつか心当たりがありますので、今後のブログで書いていこうと思います。 2.典型的な悪い模擬職場A事業所はいろいろな問題を抱えており、有能で優秀な利用者が次々と退所していっております。途中退所者のほとんどが、他社事業所等に移籍するなどして、A事業所を見捨てて出ていったと言うことができます。さらに、事業所内での嫌がらせや差別、パワハラの蔓延は、悪い雰囲気の事業所の典型とも言える内容です。まさにブラック企業のような模擬職場になってしまっております。 3.困った利用者利用者は利用者を選べないということが身に染みてよくわかります。服薬違反で深刻な病気を発症している方がいます。その影響で体調を崩す利用者も少なからずいます。また、支配欲が強すぎて、自分の指図通りに人が動かないと、イライラした態度や感情的になり、困った行動に出るのがいます。マウント行為もそのうちの一つで、周囲の人たちにも「マウントを取っている」とわかってしまう、とても情けない人です。
2022年08月10日
コメント(0)
![]()
一日の多くの時間を過ごす事業所において、雰囲気が良いか悪いかが利用者の通所意欲に大きく影響します。事業所の模擬職場としての雰囲気が悪いと、利用者にストレスがたまり、モチベーションが低下してプログラムの受講に打ち込むことができなくなります。結果的に思うような成果をあげることができなくなり、さらに、負のスパイラルが発生し、一番大切な就活意欲にも悪影響が出てきます。 1.ビジネスマナーの欠如まず、A事業所では、利用者のビジネスでの躾教育が全然できていません。例えば、来客者があっても、利用者たちは知らんぷりして挨拶のひとつもできません。それよりも、A事業所は模擬職業トレーニングを重要視していますが、グループワークはいつもワンパターンで実務に必要なことは何も学べません。ビジネスマナー教育をもっと徹底的に訓練しないと、企業の関係者が訪問に来た時、他の事業所と比較されて恥をかくことになります。 2.退所者の続出そして、A事業所はさまざまな問題を抱えています。次から次へと優秀で有能な利用者が退所していっております。ひどい時だと、1カ月間に5人以上の利用者が退所しています。退所理由としてはひとつだけではないと思いますが、模擬職場としての雰囲気や居心地が悪い可能性が非常に高いです。退所者目線からは、A事業所を見捨てて出ていったと言うことができます。なぜならは、就労移行支援事業所はたくさんあり、利用者には好きな事業者を選ぶ権利があるからです。余程のことがない限り退所なんか考えません。 3.嫌がらせの蔓延さらに、事業所内での嫌がらせや差別、パワハラの蔓延は、悪い雰囲気の事業所の代表的な特徴とも言えると思います。パワハラをされた利用者は不安と恐怖から通所できなくなることがあります。あるいは、そこまで重症化にならなくても、心身へ症状が現れる可能性もあります。また大勢の目の前で行われるパワハラは、周囲の利用者に対しても不愉快な思いや、次は自分の番かもしれないという不安感が湧き上がってくるものです。しかし、一番の問題は、これらの行為があっても、何もできないで野放し状態にしているスタッフの対応だと思います。 \48時間限定!/【先着限定クーポンで最安1箱173円】11/27 23:59迄 小顔マスク バイカラー 不織布マスク 50枚 +1枚 cicibella 立体マスク 4層構造 20枚 バイカラーマスク 不織布 くちばし型 血色マスク プリーツ 3Dマスク 立体 子供 敏感肌に優しい不織布楽天で購入
2022年08月09日
コメント(0)
![]()
A事業所には精神疾患以外で性格的に困った利用者が何人かいます。1番困っているのは、支配欲の強すぎる男性がいることです。例えば、個人別の発表会があると、彼は全員に対して意見や質問をそれぞれしないと気が済まないようです。限られた時間内で、他にも意見を言いたい利用者が大勢いるにも関わらずお構いなしです。まるで、犬がすべての電柱に小便を引掛けないと気が済まないのと似ていて、行儀が悪くて見ていて気持ち悪くなります。 そもそも支配欲とは、相手を思い通りに動かすために、自分の勢力下に操ろうとして相手の考えや行動を縛ることです。当然、押しつけられた人には反発心が起きるので、ストレスを強く感じるようになります。こういう困った人がいると、周囲の人たちは引いてしまうことになります。そして、発言や態度に過剰に反応せず受け流すことが多くなり、できるだけ関わらないように距離を置く人が増えていきます。 彼は、A事業所のグループワークでリーダーを務めた時以来、人が変わってしまいました。今までの就労経験は乏しく、生まれて初めてリーダーの地位を得たと思われます、人を使う側になったことで、支配する方が楽しさを感じて自分に有利であるということを知ってしまったのでしょう。人を従えることに優越感を抱いてしまった人は、自分が気分よく過ごせることを優先して支配欲から抜け出せなくなってしまうようです。 よく彼を観察してみると、自分の意見や考えが常に正しいと思っているようで、自分の考えを相手に従わせようとしています。本人は正しいことをしているつもりなので、他の人に迷惑をかけている感覚がないため、周囲の人は困惑させられるばかりです。自分の指図通りに人が動かないと、イライラした態度や感情的になり、パワハラやモラハラまがいの行動に出るのです。 おまけに、「自分は優れた人間だ」と思い込んでいるようで、プライドも人一倍高く、発言に自信を持っています。しかし、実際のところ発言に中身がなく、自分でお手本を示すことができないので、のろまでトロい人だと周囲に知れ渡ってしまっています。 さらに、うまくいかないことがある度、自分のコンプレックスを埋めるために、おとなしい利用者をターゲットにしてマウントを取って、優越感に浸って安心感を得ようとしています。そのマウント行為すら周囲の人たちにわかってしまうとても間抜けな人です。 【あす楽】 接触冷感 チュール レースマスク マスクケース付き 吸水速乾 洗える 立体 マスク レギュラーサイズ パステルマスク 血色マスク カラーマスク 春 夏 秋 ひんやり クール 冷感マスク 冷間 涼しい ペイズリー ホワイト グレー ベージュ ピンク 素敵 上品 おしゃれ価格:1298円(税込、送料別) (2023/2/21時点)楽天で購入
2022年08月08日
コメント(0)

A事業所は障害ごとに特化した就労移行支援を謳い文句にしていますが、実情は、管理がとても面倒なので障害ごとに分けただけというような印象を受けます。同じ障害特性の人が集まるのでサポートがしやすいと言うスタッフもいますが、現実は正しくはないと思います。なぜならば、障害名が同じでも個人個人で症状が全く異なり、まさに十人十色だからです。あるいは、本来は発達障害者の方がうつ病になったというケースもあり、より複雑になっています。メインの精神障害と他の精神障害と重複している人がけっこういます。 それとコース別ということは、障害がはっきりと周囲の利用者にわかってしまうので、否応なく自己開示が求められます。傍から見ていても、そこまで言わなくてもいいのになぁというような個人情報まで喋ってしまう利用者が多いです。自己開示を求める周囲の無言の圧力があり、どうしても他の利用者には自分の症状や個人情報を開示したくない人には向かない事業所です。そもそも、ふだんの社会生活や仕事では、同じ障害の人だけで行動することはまずありません。また、統合失調症など他の障害者との交流が全くないことで、きっと就職後に困って苦労することがあるのかなと懸念されます。実際の社会生活の仕組みから大きく逸脱しており、その肝心な解決策が必要なのに見い出せないし、誰もそのことに気がつかないのは残念です。また、うつ症状の利用者と発達障害者の利用者でお互いを理解し合うのは大変難しいところがあります。その結果、お互いに傷つけ合う発言や差別も多く、言い争いに発展することもあります。こういう空気を嫌って他社就労移行支援事業所に転所していく人も少なからずおり、コース別併設は利点よりも弊害の方が多いと感じました。
2022年08月05日
コメント(0)

A事業所では、入所時に薬手帳の提示はありますが、以降は薬に変更があった時のみの報告で性善説になってしまっており、服薬管理が全くされていません。服薬管理の重要性を事業所としてきちんと認識していません。精神障害者雇用でも服薬管理が大原則になっています。 実際、抗精神病薬の服薬を怠っていると思われ、かなり深刻な病気を発症している人がいます。しかし、スタッフは誰も発症に気づかないので本人に注意ができていません。たとえば、自尊心の肥大から「自分ほど偉い者はいない」と気が大きくなって偉そうに上から目線で発言をする人がいます。観念奔逸で何度も次から次へと質問や発言をします。そして、行為心迫の状況に陥ります。結局、その人の周囲のすべてが私物化され、本来の目的から大きく逸脱した困った状況と雰囲気になってしまいます。その影響で体調を崩す利用者も少なからずいます。しかも、このことを誰も教えてくれず、原因がわからずに事業所に通えなくなってしまった人もいます。たぶん、子供と一緒に街中を歩く時、異常者を見つけたら子供に見せないように避けて通ります。それと同レベルの人が目の前で同じ空気を吸っているので、そこには何とも耐え難いものがあります。 また、メインの精神障害と他の精神障害と重複している人もいますが、スタッフはそれを全く理解していません。理解のないサポートは何の役にも立たないし、逆に利用者を傷つけます。 ※観念奔逸(かんねんほんいつ)→考えが次々と湧いてきて、方向性も定まらずにほとばしり出る状態※行為心迫(こういしんぱく)→欲動と意志発動が促進されて、異常に亢進して次々と行為をする状態
2022年08月04日
コメント(0)
A事業所は、模擬職場トレーニングがメインで、プログラムの半分近くを占めています。個人ワークとグループワークとそれぞれ2週間前後の期間で交互に行われています。グループワークはお題を与えられ、チームでパワーポイントで資料を作成して発表していくものです。 大半の企業では、うつ病の障害者同士、あるいは発達障害者同士といった、同じ症状の障害者が仕事や行動をともにすることはありません。障害者同士がテーマに基づいてグループとして、プレゼン資料を作成して発表することはまず考えられません。全く会社組織の仕組みから離れており、意味のない訓練です。 確かに、グループ全体で作り上げた資料の出来に満足することはありますが、ただそれだけで、そこから就職で活かすことは何も学べません。毎月1回は実施されており、しかも、ワンパターンの繰り返しで時間の無駄遣いです。 このツケは就活や就職後に出てきやしないかと懸念されます。 さらに困ったことに、プログラム中に精神障害者が他の精神障害者を批判するようなことが公然と行われて傷つく人もいます。他にも利用者同士で言い争いが起こったり、頭ごなしに怒鳴ったりする人もいます。こんな状況では、ブラック企業の模擬職場と化してしまいます。ビジネスマナーなどもっと学ばなければならないことがたくさんあると思いますが、誰もそれに気づいていないのがとても残念です。
2022年08月03日
コメント(0)

主治医から就職するために、就労移行支援事業所の利用を勧められました。何か所か事業所を見学をした後で、A事業所に入所しました。ところが、スタッフが足りていないのか、素人の集まりで何も理解していません。これで、質の高い支援が出来るかと疑問に思いました。プログラムも一応グループ全事業所で使用しているプレゼン資料が用意されていますが、スタッフはきちんと内容を理解していないのが聞いていてわかってしまいます。グループワークがやたら多くて、スタッフが手を抜いているのがわかります。何だかごまかされているような気がしてなりません。うつ対象者の心理プログラムでは、うつの方をネガティブ思考のままプログラムを終了することがありました。公認心理師の心得のあるスタッフでしたら、絶対にしてはならないことです。プレゼン資料の書かれている内容を棒読みでするだけで、スタッフの実力が全く備わっていません。こ
2022年08月02日
コメント(0)

Excelの関数を中心にオンラインのPC研修プログラムがありました。講師の定年退職という信じられない理由で看板プログラムが終了しました。 後継者を育てられないという昭和のような事業所です。A事業所のホームページを見ると、記載されている「PC研修」が実施されていないことになり、これは虚偽広告の疑いがあります。 しかし、PC研修開催中でも困ったことに、オンラインということもあり、突然、プログラムについていけない利用者からストップが入り、個人授業という名目のプログラムジャックが20分も延々と続けられ、他の受講者が置き去りにされてしまうようなことも頻繁に発生しました。
2022年08月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


