猫の慢性腎不全における食事療法の理論と実践

猫の慢性腎不全における食事療法の理論と実践

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ボノ太

ボノ太

カレンダー

コメント新着

みゃーちゃんのママ@ Re:でんちゃん 天国へ 2か月後(03/02) 猫の腎不全検索から辿り着きました。 5年…
TitanGel@ Gel Titan この投稿のことも理解できる。だから、 Ti…
ぷううううううう@ Re:ネコにミネラルウオーターを飲ませても大丈夫か? その5(03/27) 基本的に猫にミネラルウォーターは昔から…
ボノ太 @ Re:ぺとりごと(10/20) おはようございます。ぺとりごとさん …
ぺとりごと@ ぺとりごと はじめまして。 でんくん、14歳おめでと…

フリーページ

2016年08月11日
XML
カテゴリ: 猫の介護食
にほんブログ村 猫ブログ 猫 食事・栄養へ
にほんブログ村


お湯でふやかしたカリカリを食べさせるようになって数日。
とはいえ、お湯でふやかしたカリカリは作っているこちらもいまいち食欲が刺激されないので数々の工夫を凝らすようになりました。

その工夫を紹介する前に、そもそも なんででんちゃん、吐血したのかな? ともやっと思っていたところ、ある患者さんが入院してきました。

病名欄に 「マロリーワイス症候群」 と書かれた患者さん。食事のオーダーは胃潰瘍食でした。

初めて見る病名。はてなマークを顔中に浮かべた私に消化器外科ドクターは「食道と胃のつなぎ目が裂けちゃうやつね」と言いました。

???????

グーグル先生に聞いてみましたら

(1)マロリー先生とワイス先生が見つけた

(3)胃に比べると食道の広がる余地は小さく、胃の広がりについていけず食道が縦に裂けて出血する。頻回の嘔吐により引き起こされる。
(4)経過は良好なことが多い

ということのようです。

そもそも血を吐くまで酒を飲むなよ。。。 と呟きつつ、でんちゃんの吐血の理由がわかったような気がしました。
カリカリの形が残ったままの嘔吐2回、ミキサー状になったもの2回、計4回の嘔吐ののちに、食道が胃の広がりについていけず出血してしまったのではないか…?

人間の場合は胃カメラで確かめるそうですが、猫の場合は胃カメラなんてとんでもないので確認はできません。


私はその日帰宅してでんちゃんに「マロリーワイス症候群だったのね?」と語りかけました。実際のところは分かりません。でも一発で病名は覚えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月11日 16時59分11秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: