猫の慢性腎不全における食事療法の理論と実践

猫の慢性腎不全における食事療法の理論と実践

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ボノ太

ボノ太

カレンダー

コメント新着

みゃーちゃんのママ@ Re:でんちゃん 天国へ 2か月後(03/02) 猫の腎不全検索から辿り着きました。 5年…
TitanGel@ Gel Titan この投稿のことも理解できる。だから、 Ti…
ぷううううううう@ Re:ネコにミネラルウオーターを飲ませても大丈夫か? その5(03/27) 基本的に猫にミネラルウォーターは昔から…
ボノ太 @ Re:ぺとりごと(10/20) おはようございます。ぺとりごとさん …
ぺとりごと@ ぺとりごと はじめまして。 でんくん、14歳おめでと…

フリーページ

2016年08月21日
XML
カテゴリ: 猫の介護食
そもそもなんで吐血するほど嘔吐しちゃった?

推測しかできないが、

加齢のために咀嚼・嚥下能力が低下した。
カリカリは咀嚼・嚥下能力が低下したでんちゃんにはだんだんと厳しい食材となった。
ある日、「もうだめ!」となって嘔吐を繰り返した。

ではないか???


この推測に基づき、 でんちゃんの咀嚼・嚥下能力に見合った食事を提供 することにしました。

これが「猫の介護食」カテゴリの由来です。

勤務先の病院では「嚥下調整食」という表現をしていますが、
「猫の嚥下調整食」


意図することは
「カリカリそのままでは食べられないくらい長生きしてくれた猫さんにも食べやすい食事を提供しよう」
ということです。




にほんブログ村 猫ブログ 猫 食事・栄養へ

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月21日 18時32分13秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: