> 今日まさに あった問題。自ら考えて選択できない義弟のことで最近 悩みっぱなしです。自己の問題なのに自分から何も意見がでないのをみているととってもはがゆくなります。ぐちりにきちゃってすみませんでした。
-----
みんないろんな問題をかかえているのだなあと、あらためて思います。よく言われるのですが、どのうちにも、自分の身近なひとにも何かあるんですよね。(日記の方も読ませてもらいました)

だからそのことを悩み苦しむのも、皆も苦しんでいるのだから仕方が無いと放り投げるのではなく、悩み、真剣により良い方向に行くよう努力し続けるのが人間の生き方だと私は思います。ようするに一緒に悩んで行くという姿勢がいい方向に行く道筋、早道ではないかと。大いに悩みましょう。(ああこれではなぐさめになりませんね。)
(2004年08月30日 09時31分05秒)

やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2004年08月29日
XML
カテゴリ: 読書2024
してもらうことと、してももらいたいこと。
してもらうことと、みずからすること。

上記の言葉はいろいろな場面に当てはめられる。

最近、老親とかかわる時にこれがある。
どこまでもの甘えの構造。
身体の衰えを理由に出来るだけ他人にしてもらいたくなる。
いたわりにつけこむ我が儘。

びしっと私は言ってしまう。
「そんなに頼っていたら動けなくなるでしょうが!」

「個人差があるのだから、年寄りをいじめるものじゃないの~」
「いじめているのじゃないよ!ためをおもえばこそでしょ」
「出来ないものはしょうがない~」
「しょうとしていないのじゃない!」
「ぼけてきたので考えられない~」
「ほらでました、十八番が、ぼけたふり」

上記身体のことでは無い。頭で考えなければならないことの話。
日常生活に起こる様々な問題処理のめんどくさいことだけをまる投げし、しかも文句だけはたらたらと言う。
「こうしたいから、頼む、お願い」となぜ言わない。
「それも考えて」だと。そりゃ、案を出させて文句言ってれば楽だろうね。

せめて選択だけはしてほしいものだ。


与えられるものとは願ってもたらされるもの、与えてもらうものは充足とは程遠い。

自ら考えて選択するということを、脳の働きに故障が起こらない限り続けたいものだと、私はせつに思う。
それが生きるということではないだろうか。自己の責任において。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月29日 06時47分20秒
コメント(7) | コメントを書く
[読書2024] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:与えられるものと与えてもらうもの(08/29)  
きいぼ  さん
いつか、夫の親を介護する立場になったとき、私にもこういう問題が起こるのかもしれないな、と思ってしまいました。だんだんと考えるのも動くのも面倒になってくる年齢、というものが人それぞれにあるのかもしれませんね。
でも、ぼけてる、と自分でいうあたりがちょっとかわいらしいな、と思うのはあまりにも第三者的でしょうか・・・。
我が家の94歳の祖母は、何でも自分でやらないとナットクがいかず、その決定やら何やらに「わがまま」(いたわりにつけこむ、という類ではないです)と思いつつふりまわされる父、母を見ていると、多少でも「ぼけちゃって~」と決定権を放棄してくれないだろうか、と思うのでした。元気なお年寄りを抱える贅沢な悩みかな。
94歳の祖母、70歳の父。長い間家族の生活を支え、一家の大黒柱である父の存在がありながら、それでも祖母は「私が家長!」とタンカをきるもので・・・。 (2004年08月29日 10時14分43秒)

きいぼさんへRe[1]:与えられるものと与えてもらうもの(08/29)  
ばあチャル  さん
>いつか、夫の親を介護する立場になったとき、私にもこういう問題が起こるのかもしれないな、と思ってしまいました。だんだんと考えるのも動くのも面倒になってくる年齢、というものが人それぞれにあるのかもしれませんね。

その見極めが難しい、子育てでもその子の成長を願ってわざと手助けしないということがあるように、お年寄りも出来るだけ自立したほうが、元気で長生きの出来る秘訣と思うのです。

>でも、ぼけてる、と自分でいうあたりがちょっとかわいらしいな、と思うのはあまりにも第三者的でしょうか・・・。

最後には笑っちゃうのだけれど、たびたびだとこちらもムッとして...。

>我が家の94歳の祖母は、何でも自分でやらないとナットクがいかず、その決定やら何やらに「わがまま」(いたわりにつけこむ、という類ではないです)と思いつつふりまわされる父、母を見ていると、多少でも「ぼけちゃって~」と決定権を放棄してくれないだろうか、と思うのでした。元気なお年寄りを抱える贅沢な悩みかな。
>94歳の祖母、70歳の父。長い間家族の生活を支え、一家の大黒柱である父の存在がありながら、それでも祖母は「私が家長!」とタンカをきるもので・・・。

それもわかります。私の姑も95歳で気が強くて強くって。母とは正反対、つい「見習いなさい」といってお手本のごとく誉めるのに、内心は姑の方はぼけたらもう少し可愛げがあるのになんて...。

ほんと、自分の身勝手さにあきれた!!反省。 (2004年08月29日 14時57分11秒)

Re:与えられるものと与えてもらうもの(08/29)  
うーたん☆です←ごめんなさいログインしてません さん
毎回ログインもせずすみません。

うちもきいぼちゃんといっしょで 大きな問題になりそう。すでに 会社の現金はわたさないが 計算だけはしたくない義母のかわりに 私が計算してます。全部にぎらせて~と言いたいけどいえない。
ちょっと難しいことだと すぐ 歳のせいにするけど 頼れる人がいるからまずいのかなあと考えちゃいました。

今日まさに あった問題。自ら考えて選択できない義弟のことで最近 悩みっぱなしです。自己の問題なのに自分から何も意見がでないのをみているととってもはがゆくなります。ぐちりにきちゃってすみませんでした。

(2004年08月29日 19時57分05秒)

うーたん☆さんへRe[1]:与えられるものと与えてもらうもの(08/29)  
ばあチャル  さん

Re:与えられるものと与えてもらうもの(08/29)  
alex99  さん
うちも似たり寄ったり。
これからが思いやられる~。
(2004年08月30日 14時45分15秒)

alex99さんへRe[1]:与えられるものと与えてもらうもの(08/29)  
ばあチャル  さん
>うちも似たり寄ったり。
>これからが思いやられる~。
-----
せめて自分達は自分で自分のことを出来る限りしたい、民主的にね。言ってるうちが華かも。歳はいやがおうも(?) (2004年08月30日 18時45分30秒)

Re:Re ありがとうございます  
うーたん☆さんへ さん
ばあチャルさん
どうもありがとうございます。あちらが迷惑に思うくらいいっしょに悩んでいきたいと思います。大事な家族の大事なひとのことですから。

しばらく 日記はかけないでしょうが ばあちゃるさんの日記は読みにきます♪心のオアシスにしたいわあ。

では おやすみなさい。 (2004年08月30日 23時44分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

10/8:最終日:ドナ… New! 天地 はるなさん

徘徊日記 2025年11… New! シマクマ君さん

北海道グルメ New! tckyn3707さん

ウォーキングに行っ… New! ひよこ7444さん

郵政選挙はまさにポ… New! 七詩さん

PC 修理 および 新… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: