やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2005年05月12日
XML
カテゴリ: 読書2024
このブログを始めた頃は、結構はしゃいで「こんなに本のことが話せるなんて、しあわせ!」などとトップに書いていた。でも、いまやその状態が当たり前になってちょっと感謝がたりない。 パティさんの日記 を読んでそう思った。

主婦になって延々、井戸端会議で本の話はご法度、何かの集まりでもその話題を続けたらしらける、というふうにずっと暮らしてきた。かといって本好きが集まってくるような会に参加しても、無口の集まりになるというか、なかなかうちとけずうまくいかない場合が多かった。

勿論本の好きな友人はできるし、いる。でも転勤、引越しで別れるのが常。だいたい、一人二人の友人といつもつるんでいるわけにはいかない。

で、このブログに居場所を見つけたというわけ。

パティさんのすばらしいお言葉を引用させていただく。

『みんな個人主義で誰にも強いらず、通常以上には親しくもならず
かといって冷たい関係でもない。
ちょうど今私のいる、このネットのような感じだった。

受け入れる側はいつもと同じ・・・というような。』

そんな居場所である。ここは。

本だけじゃなく何の趣味、興味の話でも同じではないだろうか。変わっているのだろうか。しかし、ここを覘いてくださる方は本好きだから普通とおしゃるだろうね。感謝!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月13日 03時05分33秒
コメント(10) | コメントを書く
[読書2024] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いい話ですね。  
tuitel  さん
いい話ですね。(空飛ぶ馬の円紫師匠風に)
わたしも、「あの本、おぼえてる?」って、
テーマでやっております。本好きって実生活では、希少種ですから。なかなか、その本、良いねとはなりません。
本好きの人達とブログって、距離感、スピード感があっているのでは?
いつも、おしゃべりの時はしゃべる間がないのだ。 (2005年05月13日 05時57分00秒)

Re:変わっているのだろうか?(05/12)  
パティP  さん
本についての話がしたくて仕方ない、そういう思いがいっぱいで、苦しいほどだったのでしょうね。
私は父親が編集の仕事でしたし、作家連中が家に出入りしていた関係で、本に関する話は日常に普通にあったので、そういう友人を求めたことはないです。
でも気がつけば、同人誌をしていたり、書く仕事が舞い込んだり、作家の卵がやたらに友達に増えたりしていました。
でもそれらの仲間が集っても、本に関する話を、ネットの中でほどはしません。
この世界は本当に居心地がいいですよね。
とても幸福です。
リンクありがとうございました。TBいただいてまいりますね。
(2005年05月13日 08時38分47秒)

Re:変わっているのだろうか?(05/12)  
柊♪  さん
高校生の頃、図書館主催の読書会には必ず出席していました。
「お題」の本を読んで意見を述べ合う時間がすごく有意義だったのを思い出します。
ブログでは「課題本」ではなく、自分の好きな本について好きなように語れるのですから
居心地が良くて当然!なのかもしれません(笑) (2005年05月13日 08時43分31秒)

Re:変わっているのだろうか?(05/12)  
俵万智さんの「寒いねといえば寒いねとこたえてくれる人のあたたかさ」(?)という短歌のような安らぎをこのブログに感じでいます。
ありがたいことです。しあわせです。
“普通”に感謝♪
(2005年05月13日 08時53分12秒)

tuitelさんへ Re:いい話ですね。(05/12)  
ばあチャル  さん
>わたしも、「あの本、おぼえてる?」って、
>テーマでやっております。本好きって実生活では、希少種ですから。なかなか、その本、良いねとはなりません。

そうでしょうね、わかっているのです。少ないからなお、あまたある本から読んだ本、知ってる本が一致しません。広いネットだから巡り会えるのですよね。

>本好きの人達とブログって、距離感、スピード感があっているのでは?

それをほとほと知りました(笑)ありがたいです。
(2005年05月13日 14時33分17秒)

パティPさんへ Re[1]:変わっているのだろうか?(05/12)  
ばあチャル  さん



いいなー。だからパティさんのブログは魅力的!

私はなんでまわりにいないんだろうって恨みました。文芸部にはいったり、演劇部に所属したり、一応国文科(恥)なんですよ。しかし、縁が無かった。まあ、私の不徳いたり、資質の問題かも…。(自己責任の部分もある)

>でもそれらの仲間が集っても、本に関する話を、ネットの中でほどはしません。
>この世界は本当に居心地がいいですよね。
>とても幸福です。

そうなんです。芸術の話でなく、鑑賞に堪える本の話なんですよね!ほんとしあわせ、いまは。 (2005年05月13日 14時50分02秒)

柊♪さんへ Re[1]:変わっているのだろうか?(05/12)  
ばあチャル  さん
>高校生の頃、図書館主催の読書会には必ず出席していました。
>「お題」の本を読んで意見を述べ合う時間がすごく有意義だったのを思い出します。

私もOLのころ、読書会をつくり「罪と罰」なぞを課題にしました。そのころはほんとに楽しかったです。一人こつこつ本を読んでいるだけになったのは主婦になってから。

つまり、もっと早くネットの世界ができていたならなー、との慨嘆ですね。でも、間に合ってよかったです♪残念なのは気力体力の衰え、でもがんばるよ(笑)
(2005年05月13日 15時01分49秒)

くりむーぶ389さんへ Re[1]:変わっているのだろうか?(05/12)  
ばあチャル  さん
>俵万智さんの「寒いねといえば寒いねとこたえてくれる人のあたたかさ」(?)という短歌のような安らぎをこのブログに感じでいます。

ほんとですね。どうしてでしょうね。「恋のはじまり」の時のよう。でもさめないんですよね。あせないんですよね。不思議!
(2005年05月13日 15時07分16秒)

Re:変わっているのだろうか?(05/12)  
☆かよ  さん
確かにネットでは本好きの方が多くて嬉しいです。
でもリアルでは私の周りにも本好きは少ないです。
たまにベストセラーを読むよう人なら居ますが。
ベストセラーが悪いわけでは無いけど、もう少し踏み込んだ本の話がしたい聞きたい。
私の友達でも、私がこういう本を読んでいるとか余り知りません。
興味のない人に話してもお互いにつまらないと思うから、私も話しませんし。
だから、少しでも興味のある人に聞かれたら、もうすっごくお喋りになる私です^^ (2005年05月13日 22時30分49秒)

☆かよさんへ Re[1]:変わっているのだろうか?(05/12)  
ばあチャル  さん
>私の友達でも、私がこういう本を読んでいるとか余り知りません。

ふふふ、ほんとですね。私の場合、こんなおばあさんがネットをしているなんて思っても見ないでしょうね、たいがいはね。

(2005年05月14日 06時02分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

10/8:最終日:ドナ… New! 天地 はるなさん

徘徊日記 2025年11… New! シマクマ君さん

北海道グルメ New! tckyn3707さん

ウォーキングに行っ… New! ひよこ7444さん

郵政選挙はまさにポ… New! 七詩さん

PC 修理 および 新… New! alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: