やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2016年11月04日
XML
カテゴリ: 読書メモ
中編「穀田屋十三郎」「中根東里」「大田垣蓮月」の3作品所収

「穀田屋十三郎」は最近、映画「殿、利息でござる!」になっている
ひよこさんの感想 ありますね)

この中編も感動したけれども、「中根東里」に強く惹かれた

中根東里
天才詩人と言われていても(当時、江戸時代は漢詩であるが)後世に名を知られず
作品がほとんど遺されていず、生涯もあまりわかっていない人らしい

作者の磯田さん「じゃあ、どうやって調べて、書くのか?」
という疑問がわくが、文学研究者で社会経済史的な史料を読みこなす術にたけた方

『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』


司馬遼太郎さんの史観とはまた一味違う、どちらかと言えば山本周五郎さんに近い
この3編をまとめて「無私の日本人」としているところが
性善説に富んだ史観から書いていらっしゃると思う

さて
「中根東里」という儒者の人物像
書物が好きで朝から晩まで寝食忘れて読んでいる人

貧なるが故、小坊主としてお寺に出される
そこで成長したが好奇心旺盛な彼は
漢詩を極めるため唐音(中国語)を学びたいとて京都黄檗山万福寺に行く

(余談だが、わが家はこの黄檗宗の宗派、親近感を持ったけれど)
彼は初期の目的、中国語はすぐ上達したが

書物からも学びたい彼は失望し、そこも離れる

(えええっ、わたしも興を削がれた、というのはどうでもいいが)
江戸にもどって「荻生徂徠」なる博識・文章家の評判を聞く

そしてそこでもかれは失望するのだ、紆余曲折があって
書物を読みに読み


磯田さんの文章による東里の到達したことは

「みなさん、書物には読み方というものがあります。書を読む人は、読む前に、まず大どころは、どこかを考え、そこをきちんと読むことを心掛けてください。(後略)・・・みなさんは道を得るために、まっしぐらに、書物のなかの大切なところをみつけて読んでいかなくてはなりません・・・

書物は解説を解いていくのではなくみつけるもの、言うなれば書物は読まなくてもいいくらい
「天地万物一体」がわかればいいらしい

なんか、わたしもこう書いてきてわかったようなわからないような(笑














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月04日 09時46分18秒
コメント(3) | コメントを書く
[読書メモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『無私の日本人』磯田道史(11/04)  
alex99  さん
>書物のなかの大切なところをみつけて読んでいかなくてはなりません・・・」

私も
○ 読書においても
○ ネットニュースにおいても

何が重要ポイントか?
と言うところに最大注目しています
その結果
ブログも
非常に重要点を強調するスタイルになってしまっていて
美観を損ねること甚だしい(笑)

ただ
時事問題であれば
個人の知見が充分であれば
それが比較的に簡単ですが

読書
とくにノンフィクションのものになると
異次元の難しさがあるようですね
私は、これ、不得意です(笑)
ばあチャルさんのテリトリーですね


(2016年11月04日 20時46分55秒)

Re:『無私の日本人』磯田道史(11/04)  
alex99  さん
すみません

○ ノンフィクションと
○ フィクションを
取り違えました

  <(_ _)>

(2016年11月04日 22時08分50秒)

Re[1]:『無私の日本人』磯田道史(11/04)  
ばあチャル  さん
alex99さん

「大切なところをしっかりつかむ」
は考えてみればものごとのすべてにおいて、ですね

のんべんだらりと人生を過ごしてはもったいないと言うことです
これがわかれば苦労はないのですが、人間その渦中にいると気が付かない事が多いです


フィクションを読むにおいてはまず

ミステリ
教養小説
歴史小説
経済小説
社会派もの
ファンタジー小説

などなど、においをかぎます
判然としないものも結構多いですが

作者の履歴も最初に知りたいほうです

それからおもむろに読みますが

「きも」がなんであるかは最後まで分からないものもあります
それはわたしの理解不足かそのフィクションが失敗作かわかりません

総じてカタルシスは最後にありますが、大事なところがそこだけではないです

ミステリなら最後に仕掛けがわかるので大事なところはそこ
ただ楽しめばいいのですが、それもばかり読んでいては飽きてきます
(2016年11月05日 11時13分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

「ダサい中年男性」… New! tckyn3707さん

吉田浩太「スノード… New! シマクマ君さん

小田原へ行ってきま… New! ひよこ7444さん

10/6-2:襟裳砂漠と… 天地 はるなさん

東京タワー 七詩さん

政界のジャンヌダル… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: