キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

うっち〜。@ Re:ちょっと長引く(10/31) 私のが移りましたかね??
うっち〜。@ Re:この話題ばっかりだが(10/24) ギリギリになっての変更は困りますよね。 …
うっち〜。@ Re:宿決定(10/23) ゴールド免許ならさらに10%とかあれば…
うっち〜。@ Re:日程調整(10/17) あとひとり!!あと一人!!・・・・・。
levin15412 @ Re:終了・・・(10/13) 今日は一日片付け・・・

フリーページ

2025年06月03日
XML
カテゴリ: バイク
ルマンさんの話をⅤ7さんにしたところ、食指が伸びますな、とのこと。見てみたい気持ちがあるとのことで、ルマンさんに報告。オーナーに話をしてみるとのことで、前に進んだ。タイミングが合えば、私も付いていきたいところだが、二人のタイミングが優先でこちらは合えばの話だ。
旧車を持つということは、すべて自己責任で、もちろん保証なんてない。納車の日から壊れようが、自分で直していく覚悟が必要だ。バイク屋に出してもパーツの有無や取り寄せに時間がかかる。整備点検に現代のバイク以上に気を遣って、それでも不調になることもある。MHRさんはやっと引き取ってきたバイクが、又不調で、出先で止まり、レッカーを4時間待ったそうだ。
BMWさんはツーリング先で変速できなくなって、スピード出せないまま低速で遠くから下道で自走して帰った。そういうことが起こる場合もある。
整備に時間と金をかけて、気を遣うバイク乗りでもそういうことが起こるのだ。古いバイクはそういうものなんだろう。
しかし、そういうことを乗り越えて、欲しかったバイクを所有することは、オーナーにとって喜び。
先日ユーチューブを見ていて、バイク屋と喧嘩になった話をオーナーが語っていた。なんでも納車して3000キロほど走ったバイク。その間タイヤの空気圧を一度も点検せず。低空気圧で2人乗りし、タイヤに負荷がかかってサイドが割れ、パンク。3000キロほどで空気の抜けるバイクが悪いと言っていた。その地点で見るのをやめた。何か月か自分で点検もせず、空気圧の状態すら確認しない。原付のカブやスクーターで、あまり詳しくない人ならまだ起こりうるかもだが、大型バイクで2人乗りもするような人がそんなことを言っては恥ずかしいことだ。しかし、これがありうるのである。知り合いのハーレー乗り君は、原付スクーターからいきなりハーレー。基礎知識のないままだったので、整備はできずかといってバイク屋に持っていくとハーレー価格で高いので近寄らず、オイル交換もタイヤ点検もろくにしていないまま、車検を切らし、今は眠っているようだ。もったいない。昔はガソリンスタンドが、タイヤの空気圧などチェックしてくれてもいたが、セルフ全盛で、自分からしないとだめになった。空気圧はきちんとチェックしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月03日 07時32分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: