全188件 (188件中 1-50件目)

なんと 約2年半振り??随分長く放置したものですが...旅行にも いつものように たくさん行ってましたし書く材料には 事欠かなかったのですがなかなか ブログを書く時間が取れない 今の生活そして 一度放置してしまうと なかなか戻れないものですね~でも私には やっぱり楽天ブログが 性にあっているかなとそろそろ 書こうかなっと思いまして...(^^;下書きなど始めた矢先に この大地震でした"(/へ\*)"))もう お気楽な日記は書けなくなってしまってそれ以上に 準被災者みたいな 状況になって来てやっぱり 地震の事を書かねばって気分になりましたそれでは もう2週間が過ぎようとしていますが記録も兼ねて 取り敢えず 地震当日の 我が家と現在の 東京の状況を 書いてみましょう☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆3月11日(金)午後2時46分いつものように 家事やら 仕事やら していたところ地震です!!それほど揺れてはいなかったけれど仕事部屋に居た私は リビングに行きましたリビングには 娘とプリンスがいましたからすぐに かなり激しい揺れに変わりこれは 普通の地震じゃないと直感プリンスに 頑丈な机の下に入るように言い一番大きな プラズマテレビのディスプレイを押さえていましたこれが 倒れたら 一番危ないと思ったので揺れは かなり長い時間続きまだ築2年半 耐震構造 鉄骨系の我が家は壁が 小さなピシピシという音を立てていましたこの家は 大丈夫!とは 思っていましたが壁に亀裂が入ってはいないかと ちょっと心配になりました揺れが納まって 家具類をチェック食器戸棚が 一番心配でしたが扉は開く事も無く 食器も割れてはいませんでした家中をチェックすると箪笥の上の 置時計が一つ 落ちていただけでした流石 耐震設計です!水が一瞬止まりましたが すぐ復活太陽光発電ではありますが オール電化の我が家が一番心配な 停電もなく 良かったです電気と水は 生命線ですからねこの時の震度は 5+だったそうです私が今までに経験した事のない 揺れ方でした私の経験は 震度3位が最高であまり地震が怖いと思った事はないのですがさすがに今回は 不安になりました30分位後に もう一度 更に しばらくしてもう一度大きな揺れが来ました多分震度4位でしたが いつまで余震が続くのかまた大きな地震が来るのかと 心配になりましたその後も 小さな余震が 絶え間なく続いていました揺れている最中 テレビを押さえながら皆で 東北地方の 大津波を見ていました目の前で 流されて行く 船、車、そして 家々...あの中に 人々が居るのではと 暗澹たる気持ちでしたこの日は その後 一日中 テレビから目が離せず貼り付いていました夜中になると テレビでは 一面の火の海!!阪神大震災を 思いだして住民の安否が とても心配でした最近は 家での仕事が多い夫がこの日は 偶々 立川の顧客の会社に居ました携帯で連絡を取ろうとしたのですが なかなか繋がらず2時間位してやっと繋がりました電車が動かないので 駅前でお茶を飲んでいるとの事で一安心しましたこの時は 夫も私もしばらくすれば 電車は復旧するだろうと 思っていましたテレビのニュースで JRはこの日の運転を取りやめたと言いこの日の立川は かなりの冷え込みかなり心配になって来た私が幾ら掛けても 携帯には繋がりません携帯を掛け続けて 1時間位して また繋がりました色々な 帰宅方法を試していた 情報のない夫にテレビとネットで得た 交通情報などと今日は帰れないので 取り敢えず緊急避難場所を見つけるようにと 伝えました右往左往した挙げ句 9時過ぎに何とか 緊急避難場所の 中央図書館に入れた夫は食事処や コンビニでも 手に入れられなかった少々の食料と 毛布を 図書館で貰い図書館の床で 仮眠を取りました翌日 電車が復旧したら 戻って来ると思っていた私に夜中近くに モノレールが復旧したので動いている 交通機関を乗り継いで帰宅途中だと 夫から連絡が入りました結局 夜中の2時頃に 疲れ切った夫は 帰宅出来ました地下鉄は かなり早く復旧しましたがJRは 翌日になっても ほとんど動かなかったのであの距離から 夜中の内に帰れたのは かなりの幸運でした同じように 帰宅難民になったムコさんが帰宅したのは 翌朝5時頃でしたと言うところで 長くなりましたので 今日はここまで...続きは またそのうち...(^^;☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ 最近の プリンスです♪前に載せた時 ↓ から もう2年経って すっかり お兄ちゃんになりました*^^*4月から 園児です♪♪ プリンス1歳4ヶ月First updated March 24, 2011 01:24:36
March 24, 2011
コメント(6)

すっかり放置が続いてしまいましたが...コメント下さった心暖かいお友達の皆様ずっとお返事も書けなくて ごめんなさいでしたもうブログやめようかと 思ってしまいましたが...何とか気を取り直して6月の沖縄旅行記を終わらす事にします(^^;☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆さてさて 沖縄最終日は 打って変わって 良いお天気になりましたホテルの部屋から 2日目に泳いだプライベートビーチを撮ってみました天気も回復した今日は 大勢人が出ていますホテルの対岸には 景勝地の万座毛がありますチェックアウトしたら そこに寄って帰りましょう定番の 万座毛の写真です岩が 象の鼻みたいですね*^^*万座毛からは 対岸に宿泊した インターコンチネンタルホテルが望めます那覇へ戻る途中で 真栄田岬に寄りましたダイビングライセンスを取った時に 訪れたところですが山上の展望台は すっかり変わっていましたでも 展望台の駐車場には 以前同様ダイビングショップの車が たくさん止まっていてダイバー達は そこからタンクをしょって下の海へ下りて行きますここ真栄田岬は 有名なダイビングポイントですが山の上から 重いタンクを背にこの長い階段を下りて行きますこれがとてもきついのですが最後に 水に入る時も岩場なので 結構大変です私は だから ボートダイビングが大好きです♪今回は ここでダイビングでなくて良かったと 心から思いました~この日も この美しい湾にはたくさんのダイビングボートが出ていました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:真栄田岬から 30分程走り次の岬の 残波岬にやって来ましたここでは 灯台に登りましたここは ぐるっと海が見渡せる 夕日の美しい岬だそうです私達が着いた時は 昼過ぎ太陽がぎらぎらと暑かったです宿泊した 恩納村には 御菓子御殿と言うのがあって色々な沖縄の御菓子を作って 売っています試食もふんだんにあり御菓子以外のおみやげも 売っているのですが作りたてのせいか 同じ物なのにおみやげ屋さんや 空港で買うよりずっと美味しいのですここ残波岬にも 御菓子御殿の支店?がありました私達は ここでおみやげの御菓子を買ってちょっと遅い昼食を取りましたこれは 沖縄風の冷やし中華みたいなものですがとても美味しかったです♪沖縄そばの上には 鶏肉・野菜等々そして 有名な沖縄特産の海ぶどうも乗っていてごまだれがぴったりでした:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:ここから ひたすら国道を南へ走り那覇を過ぎて 空港も通り過ぎて沖縄本島南端の 糸満市にある ひめゆりの塔に着きました沖縄の歴史は とても重いものがあるので厳しい所は 避けていた私達ですが今回は やはり行ってみなければと思って訪ねましたリゾート地の沖縄は 同じくリゾート地のアジアの国々同様戦争の傷跡を引きずっていてかなり 心に重く響きましたでも 一度は訪ねて 戦争の悲惨さ 平和の大切さを考えてみるべきですね:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:ちょっと重くなった心で空港近くのレンタカー屋さんに戻りました夜遅い便で 帰宅です空港に早目に着いたので恒例の ビールです♪これで 沖縄とはお別れですお天気に恵まれませんでしたがかなり楽しめた 久し振りの沖縄でした♪また 来年来れるかな?☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆と言う事で 数ヶ月ぶりに やっと沖縄旅行記が完結しました良かった、良かった...(笑)First updated Oct 18, 2009 06:22:32
October 17, 2009
コメント(8)

沖縄から一昨日戻って来ました帰宅すると ブログ更新が出来なくなるのですが...頑張って旅行記を終わらせましょう(* ̄0 ̄)/ !!:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:さてさて前回の日記で ヤンバルクイナを見たと書きましたがヤンバルクイナって そんなに簡単に見られるものではなくて現地の人でも 見た事のある人は少ないそうですそれで 本当にヤンバルクイナだったのか 自信がなくなって色々検索してみました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:まず <ヤンバルクイナってどんな鳥?>あちこちに載っていましたが*成鳥は 体長30cm位*胸に縞模様があり 背中は黒い(幼鳥は身体が黒色)*脚と嘴は橙色*翼が身体に比べて小さいので飛べず 歩いて移動などでしたこちらに説明がありますが 写真はこちら↓自然研さんHPから拝借一瞬だったので 詳しく覚えてはいないのですが私が見たのは もっと小さくて20cm位?身体が黒くて 脚は橙色 嘴も多分橙色と言う事は 私が見たのは 多分まだ子供のクイナだったのではないかと思うのですが...道端の歩行者用ラインの内側の落ち葉の間に薮の方を向いて 佇んでいましたこの日は雨風が強かったので 葉がたくさん落ちていてまるで 葉っぱの間の虫を探しているみたいでした場所は多分国道58号線から県道70号に出る手前辺りこの標識↓のある辺りにはヤンバルクイナが居るそうですのでやっぱり間違いはないのではと...時刻は多分午後2時半頃雨が降っていましたヤンバルクイナ撮影を目的に出掛けている人達のブログも幾つかありましたその中で 私が見たのと似た写真を見つけました写真はmamipokoさんのブログから拝借こちらは mamipokoさんのブログです他に 「動物園の仲間達」というブログにも似たような写真がありました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:ヤンバルクイナについて調べていると深刻な問題に気づかされましたこの毎日新聞のニュースにも出ているように世界中で沖縄本島北部にしかいないヤンバルクイナはハブ退治に持ち込まれたマングース、心ない人達が捨てに来た ノラネコ、ノライヌに食べられまた飛べないので 車に轢かれて現在1000羽前後に減ってしまい絶滅が心配されているそうですこういう自然破壊は 全て人間のせいなのですせめて 私達に出来ることをしなければいけませんね取り敢えず 車のスピードを落として走っていたので轢かなくて良かったと思いました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:さて 前日書いた ヤンバルクイナ展望台ですが看板の示す道路は 間違えたら引き返すのが難しそうな とても細い山道で海に向かって下っていましたのでやめたのですが そこで合っていたみたいです沖縄観光チャンネルHPのヤンバルクイナ展望台詳しい記事はこちら写真は 沖縄観光チャンネルさんより拝借かなり笑えるでしょ?再訪出来なくて 残念でした~!!最終日の日記は また今度...First uploaded June 19, 2009 16:46:40
June 19, 2009
コメント(4)

沖縄に来て 4日目になりましたが相変わらずの悪天候今日は 昨日に増して 風雨が強まり何やら 暴風雨の様相を呈して来ました(--;)ビーチには誰もいませんしホテルに居ても仕方がないのでドライブに出かける事にしました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:沖縄本島北端の辺戸岬を目指して出発です途中で 幾つかの小島に寄りました島への橋も 海もとても美しかったです海洋博公園のある本部半島付け根の辺りを過ぎるとほとんど施設もなくなり 只々海岸線が続いています折角美しい景色なのに 何もありません中心部からは遠すぎて 観光客もあまり来ないのでしょうかあちこち寄りつつ 北に向かいましたが雨は段々強くなって とうとう雷雨になりました気温も下がり 車を下りる度に びしょぬれになり寒かったですやっと辿り着いた辺戸岬では 横殴りの暴風雨!!傘を押さえながら 何とか頑張って 写真を撮りましたが...辺戸岬の崖の上からの景色も素晴らしかったです♪こういう場所での雷はちょっと怖かったですけどね:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:辺戸岬では 前に来た時に立ち寄った「ヤンバルクイナの展望台」に また寄ろうと思いました巨大なヤンバルクイナの像が立っている子供だましのような展望台でしたが(≧∇≦)彡☆ところが うろうろ捜したのですが 見つからず諦めました「展望台入口」という看板はあったのですがなくなってしまったのでしょうか?辺戸岬から ぐるっと回って島の反対側から戻る事にしましたかなり曲がりくねった つづら折れの山道でした道々には この標識が立っています天然記念物のヤンバルクイナは飛べない鳥なので車に轢かれたりして 絶滅寸前なのだそうです曲がりくねった山道を 注意深く走っていた時ですふと道ばたを見ると...小型の黒い鳥が 歩いて行きましたヤンバルクイナです!!なかなか見る事は出来ないと言われていますので信じられませんでした運転していた夫は 残念ながら 気が付かなかったそうです山道をひた走り また海岸線に出て夕方 ホテルに戻って来ましたホテルのプールの木が 強風に揺れていました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:このホテルでは 朝食券を他の食事やアクティビティなど幾つかのものに換える事が出来ますそれで今夜は 「沖縄料理バイキングと民族舞踊」のディナーに換える事にしましたゆっくりバイキングの食事をした後30分の舞踊があるとの事で 楽しみ半分もしかして詰まらなかったらどうしようと言う気分が半分でいましたが...美しい民族衣装を着た 伝統的な舞はちょっと ニュージーのアボリジニーやカナダやアメリカの ネイティブインディアンを思わせる所が有って民族舞踊は世界共通のものがあるのだなと興味深かったですしっとりした踊りの次は素晴らしい太鼓でした!女性2人の太鼓は エイサーみたいでとても女性とは思えない程力強かったです2人の太鼓と踊りの後 今度は 男性も加わってアップテンポの踊りと太鼓でしたとても素晴らしい踊りや楽器の演奏でしたが最後は 観客も巻き込んで みんなで踊りとても楽しいひとときでした♪:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:イベントが終わって ロビーに出ると今夜も 土曜と同じ人のバイオリン生演奏でした(日曜はフルート 月曜はちらっとしか見なかったので楽器が何か分からなかったのですが...)しばらくバイオリンに聞き惚れていましたプールサイドに出ると もう風は収まっていたので少し海辺を歩きました明日は このホテルともお別れです明日は 良い天気になりそうです!!明日は チェックアウトしたら 南に向かいこれまで行っていない沖縄南部を観光して夜の便で帰る予定です:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:ここ数日の沖縄でしっかり気持ちをリフレッシュする事が出来ました良い休暇が取れた事に感謝です!話の続きは 戻ったら 書ければ良いなと思いつつ...(^^;では、おやすみなさ~いFirst updated June 17, 2009 02:14:17
June 16, 2009
コメント(6)

昨日の日中回復した天候は 昨日限りで残念ながら 今日は朝から強い雨でした(><;それで 部屋で少しくつろいでからドライブして ちゅら海水族館に行く事にしましたホテルから1時間ちょっとで 海洋博公園に着いた頃には雨は ほとんど上がっていました園内は かなり広くて駐車場から歩いて 水族館に着く頃には 結構疲れてしまいましたが色々な仕掛けがあって なかなか楽しい公園でした水族館内も 色々展示に工夫がしてあり大人も子供も楽しめるようになっていますちょうど数日前に 年に1回のサンゴの産卵があったそうで滅多に見られない サンゴの幼生が泳いでいるのを見せて貰いました幾つかある水槽の中には 色々な魚が泳いでいましたダイバーが一人 水槽のガラスを掃除していましたがここのガラスは 最新技術の粋を集めたものでとても透明で 魚が良く見えましたダイバーに人気のカメです♪これは ダイバーあこがれのナポレオンフィッシュです♪水族館のメインは この大水槽魚の大群が泳いでいます今日は月曜でしたのに 観客はかなり大勢でした修学旅行らしき 生徒達や外国人もたくさんいましたちなみに沖縄は 街にも ホテルにも外国人が大勢居て流石 沖縄だなぁと思いましたが...一番人気の ジンベイザメです♪世界一巨大な1頭の他に 2頭ほどのジンベイが居ましたダイバーあこがれのマンタも数枚居てちょうど餌付けの時間になってジンベイと共に すごい勢いで泳いでいました水槽の前で 大勢写真を撮っていましたので私もジンベイをバックに1枚♪ここでは ダイバーあこがれの魚達が目の前で たくさん見られます♪昼前に入館して 昼食に 一度出て 再入館結局 公園を後にしたのは 4時半頃でした雨がまた強く降って来ましたもう他に行く時間がなくなったので近くの 今帰仁城跡にだけ立ち寄りました「なきじん グスクあと」と読みます沖縄の言葉は 難しいですねここには 城壁の石積みが残っているだけでした:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:ホテルに戻って もう一度食事に出ようと思ったのですが時間も遅くなったし 雨も強かったし 今日は疲れたのでホテル内で 簡単に食べて 早く寝ることにしました明日の天気予報は...また雨!!!帰るまで 雨のようです..."(/へ\*)"))明日は 何をしましょうかね~ちょっとは 天候が回復すると良いのですが...では お休みなさいませFirst updated June 16, 2009 0:39:43
June 15, 2009
コメント(4)

上海の日記がまたまた書きかけですが今 沖縄に来ています相変わらず ブログを書くのが 次の旅行に追いつかないでいますが取りあえず 沖縄からの更新です昨日の昼過ぎに こちらに着いて レンタカー屋さんに着く頃に もの凄い土砂降り~~5月の梅雨入り後 ずっとから梅雨でしたが一昨日頃から 土砂降りになったそうです(><;はい 沖縄は もの凄く蒸し暑いです!7、8月は 焼け付くようだそうですからこれでも快適な方だそうですが...JAL御用達の私達(≧∇≦)彡☆飛行機はJALでしたが宿泊ホテルは ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル(≧v≦)ププッ ここは 以前は万座ビーチホテルでしたが 今年の4月にリニューアルしてインターコンチネンタルホテルになったそうです新しくなったホテル内は 青を基調にして なかなか素敵です私達の部屋も オーシャンビューでシャワーなどもとても具合が良く かなり快適です日本でも海外でも 例え5つ星でもなかなか快適なホテルは少ないのですがここは 100点満点の95点をあげたいと思います♪ちなみにホテルは 日本の方が圧倒的に良いですホテルのロビーでは 夜 楽器の生演奏があってこの日は バイオリンの演奏でしたスリムで かっこいいお姉さんはかなり上手で しばらく聞き惚れていました今日は 朝は少し雨が降りましたが昨日より天候が回復して昼前には 日焼けするほど 日が差して来ました海に出ようか 車で観光しようか迷いましたが折角 プライベートビーチのある リゾートホテルに来たのですから海で1日過ごそうかと ビーチに行きました午前中は ビーチのデッキチェアに寝ころんだりシュノーケルをしたりしていましたが午後は シーカヤックツアーに参加する事にしましたシーカヤックは 数年前に1度やったことがある私達ですが今回は インストラクターのお姉さんが1人乗り艇で私達と他のお客さんが それぞれ2人乗り艇で計3艘で出発です数年前に教わった漕ぎ方を思い出してかなり 上手に漕げましたよ~*^^*湾内をしばらく漕いでからホテル対岸にある 万座毛へ向かいました万座毛は 断崖の絶景の地ですが私達は 海から万座毛を眺めました崖の上には 観光客が見えますその後 海岸に戻り 川に向かいマングローブを眺めて戻りましたたった90分のシーカヤックツアーでしたがすっかり日焼けして 楽しかったです♪夜は 沖縄料理で しっかり飲みました(^ー^* )♪明日は どこに行こうかしら?では お休みなさ~いFirst updated June 14, 2009 23:30:40
June 14, 2009
コメント(6)

ゴールデンウィーク明けの5/8から上海に行って来ました3泊4日という ほんの短い旅行でしたがなかなか楽しかったです♪あまりアジアには行かない私達ですがとある航空会社のマイレージが 去年の9月に期限が来て丁度 上海に行けるだけあったので 無料航空券を貰いました当時は 燃油サーチャージ代がとても高く一人22,000円ほど払わされましたが今では 1,000円位で 7月からは廃止ですって?(怒)ホテル代が他に掛かったので結局それほどお得ではなかったかも知れませんが五つ星ホテルが 割安値段で取れたので 満足でした♪☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆小雨が降る ちょっと肌寒い朝でしたが40分位遅れて 成田を出発した飛行機は2時間半ほどのフライトで ほぼ定刻に 上海浦東空港に着陸正午の上海の気温は 27℃位でした!上海浦東(プートン)空港は 新しい施設で とてもきれいで 日本の空港とそれほど変わらないなという印象でした空港で早速クレジットカードキャッシング♪現地通貨を手に入れて一安心空港ターミナルから リニアモーターカーに乗ってホテルに向かいますリニアモーターは 50元(1元は約15円)でも 航空券を見せれば 40元になります*^^*ちょっと得した気分で ホームへ下りましたリニアモーターも 来年開かれる上海万博の爲に作られたみたいで出来た当時は 運賃も100元以上していたそうです車輌は 日本の新幹線みたいに なかなかスマートでした日本の最近の電車のホームと同じように 柵があって中国の人達が 各車輌2ヶ所の入口に 並んでいましたリニアが入って来ると 押し合いへし合い...私達は 一番前の車輌の あまり人のいない扉から乗り込みましたかなりゆったりした 車内は がらがら!乗り込む時と同様 改札を通る時も 彼等は 押し合いへし合いしていたのですが...このリニアは 最高時速431km出るそうですが 昼間は 300kmまでドイツの新幹線と同じように 時速表示が出て面白かったです8分程で 着いた終点で 地下鉄2号線に接続しています私達の泊まるホテルは2号線に乗り換えて 3駅のところです運賃は 3元でした(安い!)リニアは高すぎるかも?でも 空港から市内まで タクシーで40~50分なので8分程で 地下鉄まで行けるので 乗る価値は大かも? ここ浦東新区は 万博の爲に 建築ラッシュだそうでほんの5年位前は あまり建物もなかったそうですが駅を出ると 広い通りに 高層ビルが連なっていて驚きました思った以上に広い 大通りで横断歩道を 渡り間違えるととても遠回りになってしまいますこの通りに沿って 5分程歩くと宿泊する インターコンチネンタルホテルに着きますとても暑い日差しが じりじり焼き付けて来て朝差して来た 雨傘を 日傘にしてフウフウ言い乍ら ホテルに辿り着きました☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆仲良くしている 我が家のご近所さんがたまたま 上海にマンションを持っている 中国系の人で私達の数日前に 丁度上海に行っていてまたそのマンションは 宿泊ホテルから 徒歩20分程のところにあると言う 幸運続き♪奥さんが ご親切に 上海を案内してくれる事になりましたホテルから電話をすると すぐ来てくれてマンションまで歩きながら街の店や マーケットなどを案内してくれましたゲートがあって ガードマンが立っているその超高級マンションの 広大な 共有庭園からは有名な 3大高層ビルが真っ正面に並んで見えました左から 上海で一番有名な TVタワー東方明珠塔と少し前まで上海一高層だった 金茂大履ビルそして最近出来た 今では上海で一番高いビル日本の有名な建築家が 設計したとか日本の森ビルが入っているとか...形も変わっていて 空洞になっている部分はガラス張りの床の 展望台だそうです!その展望台も TVタワーの展望台も入場料が 150元(約2,200円)!上海の物価は勿論 日本の展望台と比べても高いです!!でも 本当は登りたかったのですが 時間がなく 断念しましたそこから20分程歩くと 黄浦江と言う川に出ます川沿いの 濱江花園という公園を散策して評判の夜景を眺めながらテラスレストランで ビールを飲みたかったのですが金曜の夜でしたので 席がありませんでした高いけれど とても美味しいドイツビールのレストランだそうです残念!!その少し先にあった イタリアンの店に入りました大きな窓からは 素晴らしい夜景が見えます中国の最初の夜は イタリアンで乾杯!!水辺の公園には たくさんの人がいて華やかなネオンの観光船や対岸の外灘地区の 美しいビルのライトアップを楽しみました公園から振り向くとTVタワーと 超高級の シャングリラホテルが美しくライトアップされていましたホテルに戻ると 友人夫妻が到着していましたいつものように 現地集合で!!この晩も 再会を祝して夜遅くまで ホテルの部屋で飲みました♪-- 続く --((追))少しだけ 加筆・訂正しました...First uploaded May 18, 2009 07:17:11
May 18, 2009
コメント(14)

去年の夏の終わりに完成した 我が家ですが花壇をちょこっとお見せしますね~かなり 小さくなってしまいましたがようやく花が一杯に咲き揃い花壇らしくなってきました鉢植えにして保存した ブルーベリーの木はほんの数本になってしまい剪定した爲 今年は期待出来ないのですがそれでも しっかり花を付けています夏には 少しは実が成ってくれるでしょうか?楽しみです♪☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆建て直した我が家は 玄関が別の1階に私達親 2階に娘一家 3階に息子が住む3世帯住宅?に生まれ変わりました遅まきながら家を建て直して気が付いたのは家の形が変わると生活形態も変わる という事でしたあっ、当然ですって?そうですよね~でも それに気が付かなかった 私達は毎日 新しい生活を 模索して まあ... 闘っております(^^;同じ建物に 家族全員が住むという幸せ♪♪でも その爲に ストレスも溜まりがち...ブログの更新は もっと遅くなりがち...とは言え これで最後の 我が家の建築!ここが 終の棲家♪ という訳で建築プランも クレームの嵐!!練りに練った結果なかなか 気に入った家になりました♪お気に入りの家で 可愛いプリンスも居て時々 旅行で ストレス発散(≧∇≦)彡☆(・-・)(。_。)ウンウン 結構 幸せ かも~?ま、そんな生活を上手に過ごして行きたいと思いますではまた~~※うっ、折角書いたのに 「公開」って押したら 緊急メンテですって??(怒) こんな休みの日にばかり メンテする楽天って もぅ~~~(怒)(怒)(怒)First uploaded May 6, 2009 16:40:57
May 6, 2009
コメント(6)

旅行記の続きも書けないまままたまた放置が続いていますが...連休明けに お近くの上海にほんの3泊4日のプチ旅行に行く事になっています♪折悪しく 新型ウイルスの流行とあっていや~な予感がしなくもないのですが...ま、何とかなるでしょと軽~く行って来ようと思っています*^^*お近くとは言え 久々の 海外♪♪♪とは言え ちょっとビビリ気味のアジア...う~ん この方面は苦手だなぁ~(--;)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆さてさて 世の中はゴールデンウィーク真っ最中♪今年はうまく取れば 16連休とやら久々の大型だったのですが新型ウイルスに水を差された気分ですね~でも 明日はこどもの日♪我が家のプリンスにも 素敵なプレゼントが届いています♪何やら デザイナーズブランド物だそうで...(^^;今時は 鯉のぼりも ブランドなんですね~今年は素晴らしい好天続きだったのでスーパーで買った 子供騙しの ちび鯉と共に青空に旗めいています♪ブランドはどうでも良いですが周りの心遣いに包まれて良い子に育って行って欲しいものです☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆そんなこんなで バタバタしている今日この頃ですが...上海から無事に戻ってきましたら旅行記を 近々アップ出来れば良いなあと思いつつ...頑張って行って来ようと思います♪ではまた~~First uploaded May 4, 2009 06:59:07
May 4, 2009
コメント(4)

皆さんは ブログやネットで知り合ったお友達と会った事がありますか?5年程前に ふとしたきっかけで 私には縁のないと思っていた チャットに参加してみて幸運なことに とても素晴らしい人達と知り合いましたその頃 私は ホームページは作っていたのですが更新が遅いせいか 極度に訪問者が少なくて詰まらないので訪問者の多い ブログも始めたところでしたしばらくして チャットはやめましたがその友達たちとは 掲示板で繋がっていました3年前の夏に そのチャットの友達と 初めて会いましたケーキバイキング オフ会には首都圏在住の4人が参加しました会うまでは ドキドキでしたが会ってしまえば まるで前からの知り合いみたいにネットで話し合っていた時と同じ雰囲気で楽しく あっという間に時間が過ぎ5時間もしゃべっていました!:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:2年前の春には 偶々バス旅行に出掛けた先で携帯で連絡を取り合って ブログの友と会う事が出来ましたこんなバーチャルな関係の人達とほんとに会えるとは思っていなかったのでほんの30分程の 立ち話でしたがとても感動しました♪:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:さてさて 前置きがすごく長くなりました(^^;また ブログ友に会えたのです!突然 東京に行きますって書き込みがあって今日会えますか?では 何とか会いましょう♪と言う事で 会いました~~*^^*ちょっとどきどきでしたが初対面のUさんは 想像していたよりずっとずっと素敵な奥様でしたよ(^ー^* )♪次のご予定があったので ほんの1時間程でしたがグラス1杯のビールを片手に今回も 前からの知り合いのように短い時間を惜しんで しゃべる しゃべる...(≧∇≦)彡☆とても楽しい時間を過ごしました♪話したい事 訊きたい事が もっともっとあって心残りでしたが次回は ゆっくり会いましょうね~(*^^*)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆さてさて 我が家のプリンスの写真です♪ワンちゃん大好きなのですが犬の方は 大緊張(≧∇≦)彡☆毎日 じゃれ合っています*^^*☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆次回は 旅行記の続きを書きたいと思っていますが...(^^;ではまた~(^^)/~First uploaded January 22, 2009 06:14:14
January 21, 2009
コメント(10)

Happy New Year!!ブライスキャニオンは神秘的な場所でした皆様 明けましておめでとうございます本年もよろしくお願い致しますまたまた旅行記も書きかけのまま年を越してしまいましたいつも書きかけで終わる旅行記ばかりで今年こそはちゃんと完成させねば!と 年明け早々に思ったのですが...どうなりますやら(^^;今日は また例の神社に初詣に行って来ますね~去年のように 特別祈願をしてくるつもりです*^^*今年も皆様にとって良い年でありますように(祈)First uploaded January 1, 2009 03:53:52
January 1, 2009
コメント(6)

アメリカ旅行から帰国して もう1週間が過ぎようとしていますあちらからは 1回しかアップ出来ませんでしたが毎日目一杯 楽しんで来ました♪それでは 旅の話をぼちぼちお伝えしますね~気長にお読み下さいませ :☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:さてさて ニュージャージー滞在3日目私達は ニューヨーク・マンハッタンのど真ん中タイムズスクエアを訪ねる事にしましたニュージャージーからは 海底トンネルを走ってダウンタウンに着きました車を駐車場に入れて タイムズスクエアまで歩いて行く予定でした 少し歩くと 歩行者天国をやっていましたたくさんの市が出ていますプレッツェルやら パンやら買って食べ歩きです♪可愛い Tシャツも売っていました早速おみやげにゲットです♪ ほこ天をしばらく楽しんだ後タイムズスクエアへ向けて歩きましたタイムズスクエアのハーシーチョコの店で チョコを買いましたチョコだけでなく 色々なグッズもあって楽しい店です 同じく有名な M&Mチョコの店もありましたこちらにも入ってみます♪こちらの方が グッズがたくさんでユーモラスな大きな人形が 笑えました♪ タイムズスクエアではグレイライン社のダックバスツアー勧誘のダックが愛嬌を振りまいていました昼食後 このバスに乗って見る事にしました バスでは DJみたいな人が 音楽をかけながら 早口の乗りの良いおしゃべりでニューヨーク中心街をさらっとガイドそれからバスは 港にやってきてこれから船になると言うのです!私は冗談かと思いましたがバスは 本当に船になりました~(≧∇≦)彡☆ バスの回りをスクリーンで覆ってタイタニックの映像を流したりちょっと揺すって 水を少し掛けたり...で、いよいよ水へ入ります♪思いっきりエンジンを吹かして水へ どっぼ~~ん!!前から2列目に座っていた私達はざんぶりっと水を浴びました*^^*バスの船は しばらく水の中を走って海からのニューヨークを眺めましたDJさんは 皆のカメラで 摩天楼を背景にそれぞれの写真を撮ってあげるサービス全員撮り終わるまで 海を走っていました♪ 水から上がると次のバスが待っていました私達は手を振ってタイムズスクエアへ戻りましたバスの上から眺めたタイムズスクエアです:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:この日はニュージャージー最後の日だったので早めに帰って 皆で飲みました翌朝早くに グランドサークルツアーへの玄関口ラスベガスに移動ですそして 友人達ともしばらくのお別れです:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:続きは また今度...First updated Oct 31, 2008 03:33:33
October 30, 2008
コメント(4)

8月末に家が完成したのですが荷物の整理に追われていました何とか荷物を押し込んで春から延期していたアメリカ旅行に来ています10月9日に成田を発って今日で1週間が過ぎました今日はグランドキャニオンの近くの町に泊まっていますザイオン、グランドキャニオン、レイクパウエルなどの素晴らしい景色に圧倒されています:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:この旅の目的は ニュージャージーの友人に会う事とずっと前から行きたかったグランドサークルツアーです10月9日朝11:45に成田を出発して同日の朝11:30にニューヨークJFK空港に到着ニュージャージーから友人が迎えに来てくれました友人宅はマンハッタン対岸のジャージーシティにありますかなり眠いのを我慢してジャージーシティの町を散策公園から対岸の自由の女神像の後ろ姿を眺めましたジャージーシティからはマンハッタンがすぐ近くに望めますこの日は皆で乾杯して久々の再会を祝いました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:翌日は天気予報が大きくはずれ素晴らしい快晴♪でも結構気温は低かったです友人のプランで郊外の山にドライブに出かけました市街地を抜けると素晴らしい緑が連なっていて所々黄葉が始まっていましたしばらく快適に走っていると突然の渋滞!30分位詰まっていたので予定変更ウエストポイントに行く事にしましたニュージャージーの郊外にあるウエストポイントは全米のエリートが集まる陸軍士官学校ウエストポイントのビジターセンターに立ち寄りましたそこで教えて貰ったレストランで食事をすることにしましたレストランに入るにはウエストポイントのゲート内に入らなければなりませんここは軍事施設ですのでゲートの前でパスポートチェックを受けましたゲート内のレストランはなかなか素晴らしかったですまず友人夫妻と乾杯♪快晴のテラスは それはそれはゴージャスでしたテラスの前にはハドソン河が流れていてクルーズボートがゆったりと流れて行きましたウエストポイントがこんなに素晴らしい所とは思いませんでしたレストランも素敵で ゆったりした贅沢な時間を過ごしました:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:ウエストポイントからの帰りに地元のワイナリーに寄りましたワイナリーの中には ワインの棚が幾つもあって試飲のワインツアーがありました早速挑戦♪試飲の後は何本かワインをゲット♪ その後 もう1軒のワイナリーにも立ち寄りましたこちらは 小さなワイナリーで地元の人たちが試飲したり テラスで飲んだりしていました私達も テラスで少し飲みましたテラスでは ライブが行われていてローカルなとても楽しいワイナリーでした♪:☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆:と言うところで本日はここまで...明日のホテルで繋げたらそして 少し暇があったらアップしますね続きをお楽しみに~-- from Lake Powell --First updated Oct 16, 2008 16:20:01
October 16, 2008
コメント(8)

2年前の11月に石垣で 最後に潜った時の写真です海は...やはり 良いですね~海に 随分長いこと潜っていませんちょっと 潜れない気分になってしまって...来年こそ 暖かい南の海でダイビングを再開したいものです☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆最近 体力の衰えに気付いて 歳を感じています(寂)孫という言葉を聞くだけでとても歳取った気分(寂)(寂)...(--;)だから 体力のある内に 急いで訪れねばとちょっと焦り気味な気分で行きたい場所が 世界中に 目白押し♪\(^^@)/と言うことで 家の片づけが済んだらまずは 10月に グランドサークルを回って来ます♪半月掛けて アメリカ旅行*^^*ニューヨークの友人を訪ねた後にグランドキャニオンを始めとする 幾つかのナショナルパークを訪れる 9日間の現地ツアー♪日本人のいない のんびりしたツアーをたっぷり味わって来ようと思います♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ来年は 都合により延期した ブラジル旅行が待っていますアメリカ人の友人夫妻と ブラジルで合流ジョン君一家を訪ねる予定です♪ここ2年程 ほとんど海外旅行に行けなくてとても詰まらなかったので楽しみです~♪☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆最近 暑さの中 頑張って歩いています単に 運動不足解消の爲なのですが...思わず買ってしまった そこそこ重い荷物を担いでぶんぶん歩いているとこの調子で 毎日鍛えていれば 富士山に登れるかも!って思いましたそうだ 来年の夏に 富士山に登ろう~~!!体力が 衰えない内にね(・。-☆♪私は 登山家ではないのですが富士山には 二度登りました高山病寸前で 頭はがんがんでしたがもう一度は 登りたいなあと思っています登れる内に...先日テレビで 三浦雄一郎さんのドキュメントを見ましたが三浦さんやそのお父さんの姿を見ているともっと若い私達は 頑張らねばと思わされますうん...実現出来るように 頑張ろう!!富士山は 上に行くと 草もない火山礫の山で山としては 面白い山ではないと思いますでも頂上に立った時 それまでの辛さを忘れて感動します!日本人なら 一度は登りたい山一度登ったら 何度も登りたい山ですよね!☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆と言うことで 暑さの中の雑感でした~皆様も 体力には気を付けて夏を乗り切って下さいませ~ではまた~First uploaded August 7, 2008 02:59:51
August 6, 2008
コメント(10)

最近 運動不足解消の爲夕方のウォーキングを再開しました巣鴨から徒歩10分程のこのマンションから神保町まで往復すると 大体1万数千歩♪帰りに 何かしらお買い物してしまうので時間も歩数も変わるのですが結構 時間が掛かってあちこち店に寄っていると数時間歩いている日もあります!勿論 家に辿り着くと へとへと...この暑さの中のウォーキングで もう汗びしょ!帰ると すぐシャワーに直行ですウォーキング第一にすると他の事が出来ないで困るのですが健康には変えられませんよね~明日も頑張って歩こう♪。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○そんなウォーキングの途中で東京ドームシティラクーアのショッピングビルに久々に立ち寄ってみました汗をかいているので 洋服はパスメガネショップに行ってみました入口付近に 素敵なサングラスがありましたこの間美容院で読んだ雑誌にサングラスの話が出ていて誰にでも似合うサングラス♪ というのがありましたそれは ヘップバーンが掛けていたような大きめのサングラスだそうですどれどれと捜すと ありました~サングラスって 日本人はあまり掛けませんよね何か凄みが出て あまり似合わないな~って思ってましたが確かに この大きめのサングラスは なかなか良い♪グラデーションになっているのでちょっとおしゃれ?ヘップバーン気分で(爆) 掛けてみようと思います先日読んだ記事に 日焼けに注意!とありました肌は勿論ですが 目に注意が必要なのだそうです目に 長年 過度の紫外線が入り続けていると角膜が白濁して 翼状片という物が出来ひどい場合は 目全体に広がり 失明すると言う話でした私の目には その翼状片が 出来ているのです!これはコンタクトレンズを長年使って来たせいかと思っていましたそれもあるかも知れませんが やはり サングラスを掛けねばと思いましたヘップバーンのサングラスでカッコ良くなれば それも良いですしね~*^^*ちなみに 今まで 夏の暑い時になんか絶対外には出ない私でしたここに来て 毎日自宅を見に出掛けます帰りにお買い物をしようと自転車に乗って行くのですがもう じりじりの日差しにすっかり日に焼けてしまいました他の自転車の女性を見ると帽子に 長袖 もしくは 長手袋!完全装備で走っていますよね~見習わねばと思うのですが長袖は暑いしね~職人さんが帰らない内に行こうと急ぐと忘れて飛び出してしまう私でした~(^^;何とかせねば...まだまだ暑い毎日!皆様も 暑さバテと 日焼けにご注意!!ではまた~First uploaded July 28, 2008 13:20:40 。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○《追記》私が読んだ記事は これ 他にも こんな記事が 翼状片って 結構怖いですね~
July 28, 2008
コメント(8)

随分長いこと放置してしまいました更新すると飛んで来て下さる 心優しい 数名のブログ仲間の皆さんそれから時々覗いて下さるやはり数名の リアルの友人・知人の皆さん暑さが続いていますが お元気ですか?まだ忘れ去られていないと良いのですが...σ(^◇^;)またまた大分前の旅行記が書きかけですがそれはちょっとお預けにして最近の生活など 気楽に書いてみようかと思います。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○さて こちらに移って早2ヶ月が過ぎようとしています只今 我が家改築中なのですこの25年間に溜まった膨大な物を兎に角 捨てて 捨てて 捨てまくって...それでもまだまだある荷物を倉庫に預け取り敢えず生活出来るだけの物を持って移って来たのが 5月の末全く新しくなった我が家が完成するのが8月の末あと1ヶ月ちょっとの辛抱です我が家には保健所行きを救った雑犬がいますそこそこの広さで そこそこの値段で 家からさほど遠くないペットOKの仮住まいを捜すのは 至難の業でした結局 幸運にも 家から 徒歩20分程の所にまあまあ我慢出来る広さの 小綺麗なペットマンスリーマンションが見つかりましたお値段は かなり高かったですが...幸い 我がお犬様は 心配したほど動揺せずおとなしく暮らしております心なしか 痩せましたが... ほとんどマンション住まいをした事のない私達はこの狭さに息が詰まりそう...ストレス解消のビールと運動不足の相乗効果?でこちらは 心なしか 太り気味で...σ(^◇^;)マズイデス~我が家を ほぼ毎日見に行っていますがかなり出来上がって来てもう ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク家具の配置など考えて楽しんでいます。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○と言う訳で 何かと忙しく更新もままならないこの数ヶ月でしたが...ちょっと頑張って 近況を綴って行こうかと思った今日この頃でした ではまた~First uploaded July 22, 2008 02:41:00
July 21, 2008
コメント(5)

さて、久々にバンクーバーの続きですまだ、第1日ですが...(^^;。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○ロンズデールキーのバスディーポからリーンキャニオン行きのバスに乗り着いたところは 雪でした!さすが ノースバンクーバーです雪で滑らないように気を付けながら雪道を吊り橋へ向かいましたバス道の角に リーンキャニオン吊り橋へという標識がありました前回来た時は 違う道から来たので標識が見つからずちょっと迷ったのですが今回は 簡単に着くことが出来ましたリーンキャニオン公園は住宅地の隣にあり川に沿った細長い大きな公園ですがその公園の中程にこの吊り橋があります吊り橋の入口には このなかなか素敵なデザインのカフェがありますが前回も今回も 閉まっていて かなりひっそりとしていました他にはエコロジーセンターがあるだけで観光地的なものは何もない 自然が溢れた公園ですバンクーバーでは キャピラノ渓谷の吊り橋が有名ですがここは隠れた名所♪近所の人が犬を散歩させていたり観光名所らしくない自然な なかなか心なごむ風景ですちなみにキャピラノは高い入場料が必要ですが ここは無料です♪リーン渓谷の上50mの高さに架けられた 20階建てのビルの高さの 吊り橋の長さは48mだそうです脇の沢からは幾つもの滝が落ちていて上からの景色はとても素晴らしいです写真掲載の許可を得ないでごめんなさいというか もしこれを見たら ご連絡下さいね~バスで見かけたお嬢さんが 私達の前を歩いていて聞いたところ カナダ一人旅の最終日とのことたった1日滞在のバンクーバーでは高いキャピラノ吊り橋より こちらを選んだそうですが旅上手な日本の若者に出会うと嬉しいですねここはメジャーな観光地ではないと思っていたのですが何故か日本人の団体客が 何組か居ました前回は ほとんど日本人には出会わなかったのに...(^^;。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○雪の公園を少し散策してまだ時間があるので バスに乗って ディープコーブに行くことにしましたリーンキャニオンから もっと北へ入ったディープコーブへは途中のバスディーポで乗り換えて行きます夏には カヤッカー達で賑わう ディープコーブの町も秋に来た時は 素晴らしい紅葉でしたが2月のここは 人影もまばらで ひっそりとしていました坂を下った先の入り江には ヨットハーバーがあって周りの山々と調和した 入り江の風景は とても美しい季節はずれの ディープコーブの町は静かに 心に染みいる光景ですここディープコーブ入り江の前には 18kmもの美しいフィヨルドが続くインディアン入り江が広がっています雨がぱらついて来て寒かったので今回は 少しだけ散策して戻りました。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○フェリーでバンクーバー ダウンタウンに戻った私達は夕食後のビールを仕入れてホテルの部屋にキープ♪前回行って 好印象のブリュワリー(醸造所)に行くことにしました居酒屋みたいなところです 評判の良い この店は 超満員少し待って 入れましたみんなわいわい 楽しそうに飲んでいますかなり騒がしいので 私の声は届かないほどでしたがボーイさんとの会話を楽しんで楽しく酔っ払いました♪この店の メニューにあるビールを 全種目制覇しようとみんなで飲んでみましたが...伝統的な原住民のビールとか 一番強いビールとか挑戦してはみましたが美味しかったのは ソフトエール系、ラガー系、黒エール系のこの3種でした♪海外の居酒屋で嬉しいのはエール系の地ビールが飲めることです爽やかで美味しくて安くて 最高です♪ 食事をしないで ちょっと飲むだけの人達は外のテラス席で飲んでいますバンクーバーの今一番トレンディな街だというイェールタウン前回泊まったホテルの近くでしたがウォーターフロントからは 徒歩20分位楽に歩いて戻れる距離でした実は ビールをしこたま飲んだこの後は...途中でト○レを探し探し かなり必死でしたホテルが とても遠かったかも~(^^; 途中のセブンイレブンで 少しつまみを買ってホテルの部屋で夜中までみんなでしゃべっていました長い長い バンクーバー第1日でした-- まだまだ 続きます--First uploaded April 25, 2008 01:50:30
April 24, 2008
コメント(8)

バンクーバー空港の天気は曇り気温もあまり低くはなく極寒の地を想像していた私達はちょっと拍子抜けでしたさて バンクーバーのホテルに着くとまだ昼前でしたが私達は運良く部屋に入れました顔を洗って荷物を置いたらすぐノースバンクーバーへ行く事にしましたホテルのすぐ先にはノースバンクーバーへ渡るシーバスステーションがありますシーバスってフェリーの事ですまずステーションのATMでクレジットカードキャッシングこれが現地通貨を手に入れる一番良い方法だと私は思いますカナダもほとんどの店でクレジットカードが使えますからキャッシュを使うのはほんの僅か主にチップと乗り物と 露店位ですからキャッシングも滞在中分100ドル、1万円位で充分です帰国後すぐ返済すればほとんど手数料は掛かりません日本や空港でのキャッシュ購入手数料は莫大ですから一度やってみて下さいね~キャッシュを手に入れて一安心チケットの自動販売機でシーバスやバスに自由に乗れる1日乗車券をクレジット支払いで買いました今年は$9に上がっていましたがこれでどこにでも行けます毎回キップを買ったり バスに乗り間違える事を心配する事なく動く事が出来ますちなみにバス停には 停留所の名前が書いてありませんので一体どこに着いたか分かりませんそれでバスの運転手さんに行きたい場所を言うと下りる停留所が来たら教えてくれますほとんどの運転手さんはとても親切ですシーバスで対岸のノースバンクーバーへシーバスからはバンクーバーダウンタウンの街並みがなかなかきれいに見えます頻繁に発着するシーバスで15分位着いた波止場にはロンズデールキーという公設市場があります中には色々な店があって見るだけでも楽しいですこれらは前回来た時に撮った写真ですが色鮮やかな果物が美しかったですでも私達はお腹が空いていましたので取り敢えずフードコートで昼食ですフードコートはアジア系の店が多いです観光地は行くのにも時間が掛かりますし閉まる時間が早いので私達はちょっと慌ただしく食べて市場の後ろにあるバスデポへと急ぎましたゆっくりの更新で済みません今日はここまで-- 続く--First uploaded March 3, 2008 23:31:46
March 3, 2008
コメント(2)

季節はずれのバンクーバーへいつもの仲良し3夫婦で行ってきました♪去年の秋に行く予定だった 海外旅行がここまで延びたわけですが一昨年11月に夫と二人で行った 超短期リーズナブルフリーツアー とほぼ同じものでした今回は 全6日間 現地4泊の相変わらず超短期ツアーですが前回よりは1日多いので それなりに楽しめるのではと盛り沢山な計画をして 出掛けました・・:*:☆:*:・・成田を17:00に発った Air Canada 004便は同日早朝のバンクーバー空港に 着陸態勢に入りました眼下は バンクーバー郊外の街です・・:*:☆:*:・・バンクーバー空港内には 巨大なネイティブの像とか色々な風景がしつらえてありますこのカナダの自然風景は 前回気がつきませんでしたが...・・:*:☆:*:・・このツアーは 航空券とホテルのみのフリーツアーでも 空港~ホテル間の送迎が付いていて楽チンです成田で航空券を受け取ったら 自分でチェックイン手続きをしてバンクーバーに入国したら 空港に迎えに来てくれ帰る日に ホテルに迎えに来てくれて空港まで送ってくれて必要な人には 航空機チェックインも手伝ってくれるというもので特にこんな季節はずれには ものすごい格安なツアーです♪滞在日数が短いのだけが欠点ですがそれでも こんな短期でも それなりに面白いかなと選んでみました前回のホテルもすごく良かったのですが今回 私達は一ランク上の デラックスホテルプランを選びました観光地のど真ん中の デラックス四つ星半ホテルに4泊して ツアー代金は 約55,000円!ホテル代だけでも 元が取れてるかも?それにサーチャージ・税が40,000円程で合計 約95,000円という超リーズナブルなフリーツアー♪しかし、ツアー代金と同程度のサーチャージって何よ!って思いますが...・・:*:☆:*:・・予定より30分ほど早く 朝8:25に到着した私達は入管後 旅行社の現地ガイドさんの指示で空港のドーナツ屋さんの前で 全員が揃うのを待っていましたこんな季節はずれのフリーツアーなんて何人も参加しないのではと思っていましたがかなりの大人数!40人程の日本人が待っていました私達と同じホテルだけでも十数人いましたトラブルでもあったのか 何人かが なかなか入管から出て来なかったようで他のホテルの人達は まだ待っていましたが結局1時間半程待たされて 私達のホテル組は 宿泊ホテルへと出発出来ましたε=( ̄。 ̄;A フゥ…-- 続く--First uploaded February 18, 2008 14:26:11
February 18, 2008
コメント(4)

日曜に引き続いて 東京は 今日も雪になりました日曜みたいに積もりはしなかったけれど今年は例年より寒いのでしょうか東京で本格的に積もる雪は 数年に一度あるかないか...今年はどうやら大当たりですね~子供の頃に父の転勤で雪国にも居た事がある私は雪を見るのが大好きですでも 大人になってからは 雪が降ると車が大変だなとか雪掻きをしなければとか考えてちょっと楽しさが半減した気がしますが☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆さて ブログ更新がなかなか出来ない私...数えてみると 去年の同日からたったの8回しか更新出来ていませんでしたσ(^◇^;)去年の同日って こんな日ですが↓ケーキの日?(≧∇≦)彡☆ププッ まあ そんなもんですね去年のこの日は 家族で飲みに出掛けたのですが...今日の我が家の状況はこんな日に 夫は雪国に日帰り出張息子も仕事で遅くなり 私も忙しくしていましたまあ そうは言っても ケーキ位買って来ようかと夜遅くなってから 散らつく雪の中を 車を走らせました自分で自分に買いに行くってちょっと微妙ではありましたが...ここのケーキは どれもすごく大きいのですが美味しそうなケーキがいっぱいでなかなか迷います今日は 家族の好みを無視して私の食べたいのを選んじゃいましたそれも人数分より多くね(≧∇≦)彡☆夜中近くになって 帰宅した家族と ケーキを食べましたがやはりケーキの王様は ナポレオンパイでしょ♪他のケーキも捨てがたい...と言うことで それぞれ半分に切って2種類食べました~明日 残りも食べちゃうぞ~~って ハイカロリーなほんのちょっと寂しい今夜でした(^^;☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆玄関前の椿が満開です♪訳あって もうじき切らねばならないかも知れませんが...First uploaded February 7, 2008 02:36:04
February 6, 2008
コメント(4)

先週末にスパニッシュパーティを開きました♪と言っても スペイン人が来た訳ではないのですが(笑)一応ちょこっとスペインらしいお食事も用意して昨年スペイン旅行に行った時お友達になったツアーメンバーが集まったのです海外はほとんど個人旅行の私達ですがスペインは治安が悪いので近寄れないでいました昨春 急にどこかに行こうという話になった時リーズナブルなツアーを見つけたので参加してみたのです5月5日つまりゴールデンウィーク最終日近くに出発のツアーに参加する人は 想像通り多くはなく同社の2つのツアーを合わせて14人でした!通常の参加人数は40人ほどですから少人数の快適な旅でとてもラッキーでした♪料理は、パエリア、ターキー、ミートローフ、スモークサーモンサラダ生ハムとモッツアレラチーズのサラダ、メンバー持参の手作り生春巻きなどツアーは 危ない(!)マドリッドを滑り出しにスペイン中をかなりあちこちツアバスで移動し思ったよりたくさんの名所に連れて行ってくれました連日長距離のバス移動にもかかわらずそれほど疲れもせず盛りだくさんの観光を堪能しました偶々 若いお嬢さんや 新婚カップルの多いツアーでメンバーと仲良しになったこともありとても楽しいツアーでした♪ただ一つ心残りなのは最後のバルセロナ観光この旅で一番期待していたバルセロナ中でもサグラダファミリア教会はこの旅の目的地でしたところがツアー日程の都合でバルセロナは 駆け足観光になってしまい慌ただしく短時間で見る羽目になりましたせめてあと1時間欲しかったですが...まあ またのリベンジという目的が新たに出来たと思えば良いのでしょうか?5月というのに結構暑かったスペインで素敵に美味しかったのがこのサングリア♪フルーツを漬け込んだワインなのですが色も美しいし味もフルーティあまりアルコールに強くない人でも大丈夫ですこれは私が作ってみたものですがとても簡単に作れます後でレシピを載せますねこのツアーでは付いた添乗員さんがかなり変わり者で私達はからかったり ワインの肴にしたりしましたが歴史に詳しい彼はバスの中で なかなか良い説明をしてくれて後々の観光の際に、またスペインの話が出る度にとても役に立ちました今更ながら 彼に感謝ですそしてこういうツアー旅行では旅行中数人と仲良くなることはあっても成田でさよならすれば二度と会うこともありませんよねメールアドレス交換しても大抵1年ほどで途絶えてしまいますところがこのツアーは特別でした♪参加メンバーが皆さんユニークで旅慣れた方ばかり私達みたいに個人旅行が多い方がほとんどでした意気投合した私達は毎晩皆で飲んで騒いでいました♪飲みメンバーは8人飲まない2人とも仲良しになりました帰りの空港でメアド交換してこの日の会合に漕ぎ着けた訳ですがこの日もしっかり盛り上がりましたよ~♪(今回欠席の方、次回は是非♪)また集まる約束をして楽しい会はお開きになりましたみんな とてもとても魅力的な 素敵な方々です♪ツアーで 幸運にも こんな素敵な出会いがあるなんて予想もしませんでした本当にラッキーなスペインツアーでした♪皆様も一度ツアー旅行にいらしては如何でしょう?あ、日にちの選択は重要かも?。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○それではサングリアのレシピです♪《材料》ワイン …… 1000円以下の安いのを1本 渋めの安いものの方が美味しいそうですフルーツ …… お好みで、例えば、パイナップル、レモン、キーウィー、バナナ りんご、苺、みかんやオレンジ、グレープフルーツなど (お勤め品の少々日落ちしたものでも大丈夫です)お好みで …… ブランデーかコアントロー60CC位、100%オレンジジュース、 グラニュー糖(ワイン1本に40g位)や蜂蜜 シナモンスティック、スペアミントなどの葉を飾りに 《作り方》(1)フルーツは皮を剥き一口に薄く切ります みかんやオレンジは薄皮も丁寧に取り除きます (皮が残っていると苦いのだそうです) 瓶や大皿、ボウルなどにフルーツを入れます (2)フルーツにワイン1本、好みの量のブランデー(例えば60CC) 煮溶かしたグラニュー糖、オレンジジュース(例えば100CC) お好みでシナモンスティック1本(半分に折る)、ミントを入れる *アルコールが苦手ならジュースをたくさん、ブランデーを少なめに 私はジュースを400CC位入れましたが 美味しかったです ブランデーはもっと入れても美味しいかも? (3)かき混ぜて、24時間置けば出来上がり♪ 間に合わなければ、数時間でも大丈夫 氷を入れたグラスに注いでお飲み下さい 漬けたフルーツは美味しくないと書いてあったので トッピング用に別に切っておいたフルーツを乗せましたが 漬けたものも美味しかったです 尚、24時間以上経ったら、また飲み残したら、ワインだけ濾して保存して下さい 残ったフルーツは、ジャムにすると美味しいそうです 私の場合は、残念ながら、飲み残りませんでした~(笑)大雑把に 適当に 豪快に作って下さい♪作ったばかりの時は あまり美味しくなく 失敗かと思いましたが出来上がりは フルーツでまろやかになってとても美味しくなりました♪甘いけれど甘すぎず 幾らでも飲めます ワインを開けて 美味しくない!とか 好みでないと思った時には是非サングリアにしてみて下さいフルーツもそれほどたくさん入れなくても大丈夫です私は 気合いを入れ過ぎてワインよりフルーツの方が多い状態になってしまいましたσ(^◇^;)でもフルーツを一緒に食べると美味しいのでオッケーでしたが*^^* 。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○スペイン旅行記も忘れないうちにアップしようと思ってはいるのですが...もうしばらくお待ち下さいませ~~First uploaded January 27, 2008 19:04:44
January 27, 2008
コメント(12)

この地球上で 命あるものは人間であれ 動物であれいつか その命を終えなければなりません私達が生きていられる時はほんの束の間...☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆去年は 悲しい事に 身近の若い命が相次いで 突然絶たれましたこの世から消え去るには 若過ぎる命でした☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆一人は 私がネットで知り合った 女子大生頑張り屋の彼女は 勉強にアルバイトに いつも忙しくしていましたネットのオフ会を 初めて開いてまだ22歳というのに 私より大人みたいだった彼女と会うことが出来ました素顔は とても若者らしい 可愛いお嬢さんでした看護士希望の彼女は 厳しい授業を乗り越え 大学を卒業し就職も内定 難関な国家試験の発表の日に合格の知らせを聞いた後その短い生涯を終えました...後で聞けば 長い間 難病と闘ってきたそうですが今でもその爽やかな笑顔を思い出します(涙)☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆もう一人は クリスマス直前のアメリカから知らせが届きました2年半前に 私達が結婚式に出席した その新郎で友人の姪の夫でした 就寝中に突然の心臓発作で亡くなったそうですがまだ30歳になったばかりの若者でどう見ても 健康そうな人でしたまだ23歳の友人の姪は 彼女が小学生の頃に友人を訪ねて来たその両親(つまり祖父母)と共に来日し我が家に数日滞在しました結婚式で すっかり大人になった彼女の幸せな姿を 喜んだものでしたが...☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆若い人の死は 本当に悲しいものです親より先に逝ってはいけませんとその祖母は嘆きましたが本当に心が痛みます(涙)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆もう一つの 命の話です去年の秋に 一つの命が誕生しました♪そのアメリカの友人の姪の2ヶ月前に結婚した 娘に待ち望んだ子供が授かりましたパパに良く似た 男の子でした赤ん坊とは縁遠くなって久しい 我が家は大騒ぎ秋中 振り回されておりました*^^*もう 赤ん坊の扱いは すっかり忘れていましたからその赤ん坊も 4ヶ月を迎え幸せ一杯の 我が家のお正月でした♪☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆ブラジルの「息子」にも 去年の初夏に可愛い娘が産まれ来年は 訪ねて行くことになっています♪☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆娘と「息子」に子供が産まれ新しい命の誕生に 感動した昨年でもありました私達も負けずに 頑張って生きていかねばと思いを新たにした このお正月でした♪☆:・゜*・:☆:・゜*・:☆平和な日本のはずなのに簡単に 悪意で 命が消されることの多くなって来たこの頃の日本一体どうなってしまったのでしょう?世界にたった一人しかいない その人たった一度しかない命を自分の命も 他人の命も 大切にして 生きて欲しいとどの人にも 願っています今年が より良い年になりますように!
January 15, 2008
コメント(4)

Happy New Year!!って、お正月もとうに過ぎた今頃になってやっとご挨拶申し上げます あまり久し振りなのでアップの仕方を忘れてしまいました...(^^;何と5ヶ月ぶり\(◎o◎)/!!今年は もう少しがんばってアップしようと思うのですが...さて 晴天の元日に 家族みんなで地元の簸川神社に初詣に行って来ました以前は 大晦日の夜中に除夜の鐘が鳴り出すと神社にお参りに行くのが習慣でした近所にある あじさいで有名な白山神社の石段にはかなり大勢の人が並んでいて寒い中 1時間以上待ったものですが地元の町会の人が 甘酒を配っていたりしたものですこちらの神社は かなり地味な神社で以前は 夜中でも朝でも あまり人が来て居ませんでした私の実家は 神道でしたのでこちらの宮司さんに神事をお願いしていました特にここ数年 結構行事があったので少し親しくなってはいたのですが神社に着くと 予想外に大勢の人が並んでいます石段の中程から並び始めてやっと本殿が見える所までやって来ましたすると中から 宮司さんが出て来るではありませんか通り過ぎる時に 声を掛けようかと思っていました処が 何と彼は真っ直ぐ私達の所に向かって来て「どうぞこちらへ」と言うのです私達は 驚きながら 待っている人達の列の横を本殿に招き入れられました何もお願いしていなかったのに本祈祷をして頂いたのですこんなのは 初めてでした本殿からは まだ見えない所に並んでいたのに一体どうやって 私達を見つけたのか今でも疑問ですが... image by Miho's Houseさん兎に角 めでたい気分で 今年が始まりました今年は良い事がある気がします♪皆様にも 良い事が たくさんでありますように!今年もよろしくお願い致します(((_ _ o)ペコッ
January 13, 2008
コメント(6)

お盆休みも ほぼ終わりでしょうか?毎日 暑いですね~今年も恒例の 我が家のブルーベリーです♪7月初めから採れだした 我が家のブルーベリー去年より たくさん採れましたこれは 熟れたのを ほぼ採り終わってからの写真ですが(^^;毎日摘んだ実を 7月半ばにまとめて煮ましたざるの中のブルーベリーは 約1kgこれだけのジャムができました♪ほとんどの瓶は200g前後の小さな瓶もっと小さいのもありますあり合わせの瓶を使うので 大きさもばらばらです(^^;この初回のは 皆プレゼントしてしまいましたが...*^^*今年は無精をして 採り貯めた実を まとめて煮ましたこれはその後摘んだ実を8月初旬に煮たものです約2kgありましたジャムを作るのは とても簡単♪実に 約25%の砂糖を入れて ただ煮るだけ焦がさないように 吹きこぼれないようにだけ 気をつけてかき混ぜながら 1回20~30分煮ます2kgを 3回に分けて煮ました他には 水も何も入れません無農薬、無添加、実と砂糖だけ♪ヘルシーなだけでなく 買ったジャムとは 全然違う 美味しさです♪出来上がりは 元の重さよりちょっと多くなります熱湯をかけた瓶に 熱いうちに詰めるだけ開封しなければ 何年か持ちます もう手持ちの小瓶がなくなって前回のより大きいのばかりです(^^;一番大きい瓶は 850g!ジャムを煮るのは長年使っている 直径11.5cmの小さなホーローの片手鍋♪これが一番使い勝手が良いですマグカップとお揃いの可愛い柄がお気に入り♪後ろのざるは、内径21cm、かなり大きいです蚊に刺されながら毎日摘む 夏のお楽しみも今年は これでほぼ終わりです
August 17, 2007
コメント(9)

ここの放置も かなり長くなってしまいました 書きたいことも 書く材料も充分過ぎるほど有るのですが...書く暇と 気力がありません写真を選んだり 加工したり、文を練ったりに時間が掛かり過ぎるのかも...やり始めれば とても面白くて ついつい凝ってしまうのですが毎日そんなことやってられないし最近頓に、時間管理の下手な私...写真なんか有っても無くても、良いのでしょうしもっと気楽に 思ったことを書き散らせば良いような気もしますがそう言うのは 嫌だと思う私が居て...で、うだうだしているうちに、賞味期限が切れてしまって折角撮った写真も 使わずじまい...ブログと どう付き合えば良いのかなぁと思う今日この頃です。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○幾つかのサイトで ブログを持った私ですが共通の傾向を感じています最初はとても熱心に 毎日のように更新していた人達が1年位経ったある日、ぱったりと更新が止まったり突然サイトを閉鎖したり...みんな同じような壁に ぶち当たっているのでしょうね~最近、ブログ友達にも、同様の状態の人が多く私自身が同じ状態なのを棚に上げて、心配していますが では、ブログやホームページって、自分に取って 何なのか...リアルの生活に支障を来したり、貴重な時間を取られたりするのにそんな思いをしてまで、何の為に発信しているのか...もしかして、「私ってこんな人なのよ」っていう自己顕示欲?「ねぇねぇ私の話を聞いて」って、誰かに自分を知って貰いたい?自分のやっていることを誉めて貰いたい?旅行や自分の行動の記録?大袈裟に言えば、自分の生きて来た 人生の証?いずれも当たっているような、当たってないような...未だに答えが分かりませんが実際、始めるまでは想像も出来なかったことに住む地域も、職業も、生活環境も、年齢も違い何の接点もなく普通なら 一生出会うはずのない人達と図らずも 時空を超えて友達になれた事への“感動”かも知れない...ブログって、ネットって...ドラえもんの どこでもドア♪現代のタイムマシーン♪ かも~??更新もままならないし、それほど面白くもない私のサイト...来て下さる奇特な方は そう多くはありませんしいつまで続けられるのか、分かりませんが時には 他愛のない話を書き散らしたり時には しっかり旅行の写真を貼り込んでこの“感動”を求めてもうしばらく 模索してみようかと思っています。o○。o○゜.*:.。. .。.:*.゜○o。○o。゜.*:.。. .。.:*.゜。o○。o○確かに最近は 私の人生のかなり大きな部分をブログが 占めて来ていますブログに振り回されないでブログを楽しんで自分の人生を管理する...とっても難しいけれど...リアルの生活と ネット生活をうまく折り合わして行かねばなぁと 思っていますphotos by 花恋
August 13, 2007
コメント(10)

連日夏のような 良いお天気の ゴールデンウィーク♪そろそろ終盤ですが皆様 しっかり楽しまれたことと思います*^^*♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪またまた更新できないでいますが...思い立って 旅行社のツアーに参加することにしました明日から ♪♪ SPAIN ♪♪です~~♪写真は こちらからお借りしましたスペインは 前々から バルセロナのガウディのサグラダファミリアが見たかったのですがとても治安が悪いとのことで二の足を踏んでいました個人旅行ではとても怖くて行く気になりませんでしたがたまたまリーズナブルなツアーを見つけたので急遽行くことにしました連休の終わりに出掛けるのはあまり都合良くはないのですがここしか空いていなかったしそれだから ちょっと割安なのですしねσ(^◇^;)ネットも繋げるかどうか分かりませんし強盗に襲われないことを祈りつつ...ま、どうなることか 楽しみに 行って来ま~す♪♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪サグラダファミリアについては あちこちのサイトに出ていますが...例えば こことか こことか こことか...他にスペイン旅行についてのこんな興味深いブログも...スペインの他の場所も 訪れるのが楽しみです♪それでは 帰って来てから アップ出来ることを祈りながら...σ(^◇^;) ♪♪行って来まぁ~す♪♪
May 4, 2007
コメント(7)

久し振りの更新ですが...σ(^◇^;)・・:*:☆:*:・・3月中に咲いて さっさと散ってしまった 都内の桜...今年は 年度末の仕事が例年より忙しくてお花見はほとんどできませんでしたそれで 毎年恒例の友人夫妻とのお花見会♪ 今年は まだ間に合う「日本三大桜を見る」1泊のツアーに出掛けました・・:*:☆:*:・・4月7日土曜の早朝 東京駅に集合 長野新幹線で上田駅までそこからツアバスに乗り換えて上信越自動車道、長野自動車道、中央高速を走り何と長野県から一気に岐阜県へ何で東京から真っ直ぐ岐阜へ行かないのか不思議ですが...えらい距離を走って まず恵那峡へ時折小雨がぱらつくお天気でしたが恵那峡の桜は きれいに咲き始めていました・・:*:☆:*:・・そこから更に走って 岐阜の根尾谷へまた雨が少し降ってきましたが天然記念物の 淡墨桜は 素晴らしかったです樹齢1500年と言われる 淡墨桜の幹は すごく太く観光客もたくさん見事な景色でした裏のお寺にかけての景色も なかなかでした淡墨桜は ソメイヨシノとは異なり花も小さくてなかなか幽玄な風情でしたこの日は 郡上で宿泊ホテルの部屋で 集まって しっかり飲みましたよ~・・:*:☆:*:・・翌日は 晴れて バスの中は 暑い暑い郡上から出発したバスは 荘川へ三大桜の一つ 荘川桜は ダムの湖底に沈むところを移植して保存したものでやはり 太い幹に歴史を感じましたが...まだ咲いていませんでしたバスをちょっとだけ停めて 大急ぎで撮影こんな風に 2本立っています・・:*:☆:*:・・次は 合掌造りで有名な 白川郷へ白川郷の家並みを一望できる展望台へ白雪の山の麓の景色は なかなか美しかったです家並みをズームしてみると...展望台から下り 散策した白川郷青空に 合掌造りの家並みが美しく映えていました・・:*:☆:*:・・高山の町はずれで 美味しい飛騨牛の昼食を食べた後に飛騨高山の町にやってきました♪高山祭りが 翌週末とは 知らなかった...残念!秋のお祭りにでも また来ようかな?高山祭りの山車が 収められていました来週は すごい人出でしょうね~この辺りは 高山の 古い町並みが 続いていますなかなか風情がありますこんな お味噌屋さんの店が...観光客相手の人力車が 走っていました連れの男性達の興味は 専らお酒屋さん♪あちこち試飲して歩いていましたが...実は私は 高山に入ってから 観光は上の空...ブログの友が ここに住んでいるとのことで会えるかどうか分かりませんが 一応携帯メールで連絡しましたそしたら 飛んできて下さったのです*^^*なんと バーチャルな ブログ友に 実際に会ってしまったのです~~ほんとに 素敵な友に会えて 感動でした~そんな訳で 高山の写真は あまり撮れなかったのでした残念!でも素敵な想い出ができました♪友に感謝です・・:*:☆:*:・・さてさて 素敵なサプライズの後はバスは走りに走って 奥飛騨を抜け 松本へ行きと同じ 長野自動車道、中央高速を戻り伊那を抜け 高遠へ三大桜のもう一つ 高遠のコヒカンザクラです♪ 高遠城址公園には 待ちかねた桜が五分咲きですが 見事に咲いていましたやっと お花見の気分になってきましたビールとお酒 つまみを買ってベンチで お花見会です♪僅か 一時間ほどでしたが お花見会を楽しみました♪公園の中のハイライト 桜雲橋ですパンフレットに良く載っている場所だそうですあっという間に1時間は過ぎて集合時間ですいつの間にか 日も暮れてライトアップされた 夜桜が 美しかったです・・:*:☆:*:・・旅の終わりは JR上諏訪駅から 電車に乗り換え夜遅く帰宅しましたが...やっと出来たお花見♪今回 日本の有名な桜を 3つ見物しましたがそれぞれ 由緒があって その歴史を知るのも 面白かったですこういうお花見もあるのだと思いを新たにさせられた旅でしたまた 桜の開花時期が こんなにも違うのかと日本の細長さを 実感した 旅でもありました翌日 念の為 近くの桜並木に行ってみましたが...とっくに花はありませんでした・・:*:☆:*:・・ さて 昨日・今日の 高山祭り♪楽しみましたか~??高山の ブログ友さん~~(=⌒▽⌒=) !また お会いしたいですね~♪冗談にタグをつけてみましたが...(≧∇≦)彡☆
April 15, 2007
コメント(10)

携帯からの投稿ってどうやるのかなぁって思っていましたで、装飾を入れて 書き込んでみましたちょっと面白い体験でした('-^*)/あぁ 疲れた…(^_^;)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆あらまぁ パソコンで見てみると...背景色とか文字色とかつけたのについていませんでしたねぇ~色つき 変種文字で投稿した か○ちゃん♪どうやったのぉ~~?分からないことが 多いです(≧∇≦)彡☆それにしても パソコンからの更新って何て楽なのかしら~出先から携帯で投稿出来るって 便利ではありますけどね*^^*
March 25, 2007
コメント(6)

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。ここ数年 海の底で迎えていた My Birthday♪今年は 仕事がものすごく忙しくて バースデイダイブに行けなくて家でおとなしく 仕事をしています...・・:*:☆:*:・・この花は 4日前に誕生日を迎えた娘に私が贈ったもの*^^*画像を借りて 自分に Happy Birthday♪☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。このケーキも 娘の誕生日に買ってきたもの(≧∇≦)彡☆友人の手作りケーキの店のもの♪美味しかったです*^^*・・:*:☆:*:・・今夜は 久し振りに 家族で 飲みに行きます♪歳を取るのは ちょっと悲しいけど...年に一度の 私が主役の誕生日は 嬉しいかも?(・。-☆♪やっぱ 誕生日は お花とケーキよね~♪♪♪この記事眺めながら 実感♪☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。
February 6, 2007
コメント(8)

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆先日来 管理画面リニューアルのお知らせが載っていてどうなるのか、どう改悪されるのかと思っていましたが(≧∇≦)彡☆やっぱり皆さん 混乱してますね~やっと慣れたものを 何も変えなくてもと思いますが...とは言え ここ楽天ブログは 結構使い易い方だと思いますタグも使えますし 記事の文字数制限もないし画像が貼れるし...さて タグについて ご存知の皆さんも多いでしょうがお友達から質問のあった "marquee" タグを使ってみましょう(^^*)こんな風に文字をスクロールさせると面白いですよね~"marquee" タグは 上下、左右の方向や、動く速度、巾なども細かく設定出来ますしタグは他にもたくさんありますから 1冊タグの本でも買って 色々試してみると面白いですよ(^ー^* )♪こんな風に 行ったり来たりも面白いでしょ?反対方向ってのは如何ですか?(≧∇≦)彡☆私も まだまだ初心者ですから 幾つも知りませんがこうやっていじっていると とても面白いです♪でも こういうタグが 使えないサイトも多いので楽天は ブログらしからぬ なかなかなサイトですね(*⌒ー⌒*)ゞ♪☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
January 18, 2007
コメント(6)

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆今では メインのブログサイトになった ここ楽天の他に私は幾つかのサイトを持っています一応メインサイトにしているヤフージオシティホームページ "BRUNCH's WEBSITE"ここは 見よう見まねで 本格的に タグで作りました自信作なのですが あまりご訪問はありません(--;) 1年位前に作ったGooのホームページ"BRUNCH's SEASIDE CAFE"海の写真のギャラリーにしているGooブログ"BRUNCH's LOGBOOK"これらは ほとんど更新なしですが...σ(^◇^;)他に休止中のサイトが幾つか...こんなにあって どれもちっとも更新できないのに去年の年末に ヤフーブログにまた新しいサイトを作ってしまいました...ここと似たブログサイトです♪ "SUNDAY BRUNCH with YOU"色々いじって やっと使い方が分かって来てお友達も出来ました*^^*ここと同じような日記サイトとして更新して行こうと思いますが時々 ここに記事をリンクしてみようと思います*^^*宜しければ ちょっと覗いてみて下さいませ~~今日のマイサイト関連の記事です♪ こちらへどうぞ~*^^*☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆他の記事も 見て頂ければ嬉しいです♪♪♪animation by アンの小箱
January 17, 2007
コメント(4)

我が家の年の暮れは 息子のノロウイルス?騒動に終わり冴えないお正月になりましたたくさん作ったごちそうをひっそりと食べブログ巡りなどをして家に籠もっておりましたが...・・:*:☆:*:・・1月3日はここ何年かの恒例行事夫が例の仲良しの友人達と箱根駅伝のゴールを見に行きましたゴールの読売新聞社前は各校の応援団や見に来た人達でいっぱいです今年は順天堂大学が優勝♪なかなか興味深い展開でした*^^*全校ゴールを見届けたら初飲み会♪いつも私は家のテレビで観戦だけですが 今年は飲み会に参加♪ ちょっと飲んで来ましたが駅伝関係者が後ろで飲んでいたり 楽しかったです♪・・:*:☆:*:・・とても好天のお正月も昨日で終わり今日は多くの皆様も仕事始めだと思いますが昨日の夕方 東京ドームシティのお隣のシビックセンター展望台に登ってみましたシビックセンターの主体は文京区役所なので区役所はもう仕事始め エレベータ越しに職員が見えました25階の展望台からは東京のはずれまで見渡せます視界の先には山の端が夕焼けに染まっていました新宿の高層ビル群が浮かび上がっています新宿方面から少し右手に歩くと池袋のサンシャインビルが聳えています展望台から見た我が街ですがビル、ビル、ビル...眼下は地下鉄後楽園駅 公園の向こうは中央大学左奥に新宿のビル群ちょうど電車が走って来ました左下の茂みは後楽園庭園 その続きが東京ドームですシビックの展望台はこんな風になっています晴れた日は 新宿のビルの上に富士山が見えて結構大勢の人が訪れています この展望台のあるフロアには 椿山荘のレストランがありますが眼下の東京ドームから東京タワーまで見渡せるなかなかの絶景レストランです特に夜景が素晴らしいです・・:*:☆:*:・・シビックセンターのすぐ後ろに東京ドームシティ ラクーアがあります昔の後楽園遊園地ですね私のウォーキングコースですこの日もここを抜けて 一ツ橋まで歩いて来ましたこの時期はライトアップされていて毎年同じようではありますが なかなか楽しいですお正月休みということもあって若い人や家族連れが大勢でした・・:*:☆:*:・・さて、今日の仕事が終わったらまた3連休ですね*^^*私は 暮れから持ち越しの仕事を片づけねばですが...(--;)
January 5, 2007
コメント(6)

昨年は暖かいコメントをありがとうございましたなかなか更新できませんが...今年もよろしくお願い致します
January 1, 2007
コメント(16)

すっかりご無沙汰してしまいました更新ができないでいますが... 一昨日のクリスマスイブに クリスマス会をしました♪ちょっと遅くなりましたが、美味しい写真のアップです*^^*今回は 近くに越してきた姉の家で隣の従姉妹夫妻も加わって 10人集まりました以前 家でよくパーティをしていた時は大体10数人20人近くのこともありましたので そう大勢でもありませんが...ごちそうの全景です♪ごちそうのメインは 我が家が作りましたが姉もたくさん作って 従姉妹も持ってきてかなりたくさんのごちそうで 食べきれるのかと思いましたが...メインは七面鳥とパエリア♪殻付牡蠣の網焼♪ チキンフライと種々サラダ♪豆の煮物や筑前煮、オードブル♪スモークサーモンサラダにイカ刺、おひたし、パンドカンパーニュ各種サラダ、画面に見えていませんがおでん、そしてケーキなどなど...はい、これがメインの七面鳥です♪かなり大きいですオーブンにやっと入りましたやっぱり七面鳥は美味しかった~ムール貝やエビを載せたパエリアは ほんとに良い香りがして美味しかったです♪従姉妹が持って来てくれた 筑前煮の大鉢♪九州出身のご主人のお手製です♪こういう郷土料理ってほんとに美味しいですねはい、七面鳥の大きさを側面から見てみましょう♪こんなに大きかったんですよ他のお料理の皿も かなり大きいのですすごい量でしょう?スパークリングワインで乾杯した後はビールとワイン♪で、例によって飲み過ぎました...σ(^◇^;)・・:*:☆:*:・・会の半ば頃に 近くの教会の信者の人達が子供達も含めて10数人従姉妹の家や近所の2軒の家の前でクリスマスキャロルを歌ってくれました毎年 クリスマスイブの夜に信者の家を回って歌うのです隣の我が家では いつも覗いていましたけどね今年は酔った勢いで みんなと一緒に歌っちゃいました(≧∇≦)彡☆ローソクを持ってね*^^*・・:*:☆:*:・・今年も残すところあと6日\(◎o◎)/!! まだまだ仕事に追われて大掃除はおろか 何も家事が出来ていませんそれにしても 今年は暖かい暮れだと思いませんか?大晦日なんて まだまだのような気がします暮れになって毎日ここで書きたいことがたくさん起こります旅行記の続きも書きたいし... 大晦日までに またアップ出来ることを願っていますが...・・:*:☆:*:・・翌日は ぎりぎりのクリスマスEカードをアメリカの友人達とブラジルに 必死で書きましたσ(^◇^;)時差のせいで ぎりぎりセーフ?郵便のカードは 新年に出しましょう(≧∇≦)彡☆
December 26, 2006
コメント(8)

カナダの旅行記が止まっていますが...σ(^◇^;)取り急ぎ ご挨拶(^^*)・・:*:☆:*:・・実は 海にちょこっと行って来ました♪寒い寒い カナダの次は 常夏の石垣♪暑い日差しに じりじり日焼けして来ましたよ~この日の石垣の海は ちょっと曇っていましたが八重山の海の色は エメラルドグリーン勿論 旅行の目的はダイビング♪でも 石垣の旅行記は またこの次に...
November 27, 2006
コメント(6)

※タイトル他少し変更しました(^^;更新できないまま 日が経ってしまいました長目の旅行に行っては 溜まった仕事や生活に追われまたすぐ 次の旅に出るという 最近の私出来る時に やりたいことを...チャンスがあれば 旅に出よう♪ というポリシーで人に呆れられながら 旅をしまくっておりますが旅の下調べとプラン作り戻ってからの 仕事と生活の合間に 写真の整理それでやっと日記のアップ...という時に次の旅行のプランが始まって...ブログにアップは無理かなぁ~って思い始めています更新せねばという義務感に追われているようなまるで自分で自分の首を絞めているような窮屈な気分になって来ていますとはいえ 楽しかった旅行の話を読んで頂いて もう一度楽しみたいと思っているのですが私は時間のやり繰りがなかなかうまく出来ないようです...・・:*:☆:*:・・言い訳は この位にして...σ(^◇^;)月初めの連休に 短い旅行でバンクーバーを訪れました1日の夜出て 5日の昼帰国というバンクーバー滞在3日間の超短旅行ですこの距離で こんな短い海外旅行は 初めてでしたがそれなりに 面白かったですバンクーバーは2度目ですが 前回訪れたのは13年程前の夏 9時を過ぎても明るくて驚いたものですが...・・:*:☆:*:・・成田を17:45に発ったJAL機は 8時間半ほどのフライトで時差17時間のバンクーバーに その日の朝9:20バンクーバー着タイムトリップしたみたいに 過去に着いた訳ですがこの日は41時間ほどの長い一日になりました飛行機の窓から アラスカ~カナダ太平洋岸沿いのコースト山脈飛行機ではしっかり寝たのですがやはり頭が疲れています朝に着く 米大陸方向の旅は ちょっときついものがありますね気温20℃位の東京から Tシャツで出発着いたこの日のバンクーバーは予想に反して 珍しく快晴でしたが 気温0℃セーターに薄手のダウンジャケット、マフラーと手袋でも寒かったです北海道より緯度の高い カナダの中でもバンクーバーは比較的温暖で冬でも氷点下数℃以下になる日は少なく 暮らし易いそうですが流石に寒かったですちなみにバンクーバーの11月と12月は雨の日がほとんどで1年で一番悪い時期ではあるそうですが...ホテルは ダウンタウンの中心部近くにあり見た目はあまりデラックスではない中級ホテルでしたが全室バルコニー付のスイートルーム♪寝室の他に 広いリビングがあって ここにも大きなテレビ冷蔵庫と電子レンジ、コーヒーメーカーが揃い応接セットの他に 大きな事務机があって 無線LANができるとのことでしたダウンタウンは 高層ビルが建ち並びホテルの窓からは 高層アパートがたくさん見えましたホテルの部屋は こんな風です*^^* ↓あまり広くて 荷物をあっちにやったりこっちにやったり部屋を歩いているだけで結構な運動になりましたけどね(≧∇≦)彡☆すぐ部屋に入れたので 兎に角暖房を入れ一休みそれから 近くのセブンイレブンまで歩いて行きました食料を少々購入し ATMで現地キャッシュをクレジット キャッシングこれが 一番割の良い両替方法です♪とはいえ バンクーバーでは どこでもクレジットが使えたのでキャッシュはほとんど不要でしたがここでバスやフェリーに乗れる ワンデイパス(一日フリー乗車券)を購入滞在中 毎日これを購入して 移動手段にしていましたホテルの前からバスに乗りウォーターフロントの観光案内所に行きました案内所のおばさまは とても愛想良く急いでいる私達に長々とおしゃべりをしてくれましたが結局欲しかった資料は 品切れで手に入りませんでしたおしゃべりは楽しかったけれど かなりの時間ロスをしてしまい急いでバスで ウエストバンクーバーへ行くことにしましたウエストバンクーバーの海岸を見たいと思ったのですダウンタウンから出たバスは スタンレーパークを横切ってウエストバンクーバー&ノースバンクーバーとの間の湾に架かるたった二つの橋の一つ ライオンズゲートブリッジを渡り一時間ほど走ってウエストバンクーバーのホーシューベイに着きましたその間 バスの天井の窓が開いていて 凍えそうでしたバンクーバーのバスは かなり荒っぽい運転で走り出したら とても立っていられません停留所には名前が書いてないので乗るとき運転手さんに行きたい所を言うと下りる停留所で教えてくれますほとんどの運転手さんは とても親切でしたホーシューベイからは バンクーバーアイランドへのフェリーが出ています思ったより小さな入り江で冷え切った私の目には 夕方の港は寒々としていましたあまりに寒いので コーヒーを飲んで 少し散策しましたが次のバスで戻ることにしました20分ほど戻った辺りに きれいな湾があるというのでバスを下り 歩いてみましたこの辺りは ダウンタウンとは全然違い緑に埋もれた 森の中の閑静な住宅地なかなか素敵な景色でしたがアップダウンの多い坂道を登り下り かなり歩きました海岸線に着いた頃には 日が暮れてしまいました北国の11月のバンクーバーでは 4時半頃には日が落ちてしまいますまた急いで来た道を戻り バスでダウンタウンに戻りましたこの日は 流石に疲れたのでホテルの近くで酒屋さんを探しビールをゲット♪大きな良質のスーパーもあったので 食料をゲット♪ホテルの部屋で ゆっくり食べましたここで寝ないのが私(・。-☆♪持参のPCで 無線LAN~~ところが どうやっても繋がりません(--;)ホテルの人に来て貰いましたが一瞬繋がって その人が部屋を出たとたんにまた繋がらなくなってしまいましたしばらく あれこれやってみましたが ここでのネットは諦めました(・_・、)長い長い一日はこんな風に終わりました続きはまた今度...・・:*:☆:*:・・(追記)11月のバンクーバーは、私的には冬の気分でしたが...良く考えたら、まだ初秋ですよね~タイトルを変えさせて頂きました
November 11, 2006
コメント(18)

ドイツから帰ってもうじき3週間...すっかりごぶさたです 仕事も大体片付きましたが この1週間色々ありました先週金曜 出張の夫の車に便乗して 1泊で水戸を訪れました偶々台風の来ていた日でしたが...水戸に着いて 夫は仕事に私はホテルにチェックイン後 水戸駅まで歩いてみましたすごい大風に吹き飛ばされそうでした水戸駅は大きな駅ビルで2階部分が駅になっています水戸駅前のメインストリートは国道50号線歩道橋を下りて50号を歩いてみましたほんの少し歩くと 東照宮がありました東照宮の参道は商店街でした雨と風に煽られながら参拝♪東照宮は結構小さかったですホテルに戻ってホテルのレストランで夕食リーズナブルなビジネスホテルなのにウェルカムドリンク1杯付なかなか美味しくてお安い中華でした♪レストランからの夜景は素晴らしかった翌朝は 台風一過 良い天気になりましたホテルの朝食バイキングはなかなか充実していましたホテル9階のレストランからは 千波湖が目の前に見えます湖の横には 那珂川の支流の桜川が流れていて素晴らしい景色ですチェックアウトしてから 千波湖を散策してみました千波湖は1周3キロほどの小さな湖ですがウォーキングコースが整備されていて週末のこの日は大勢の人が歩いていました高校生の陸上部でしょうか、大勢ランニングしていましたなかなか気持ちの良い散策コースです途中に偕楽園へ向かう歩道橋があってちょっと寄ってみました偕楽園は入園料などなく 入るとすぐに梅林奥に日本庭園や湧泉、山道がありました偕楽園は 梅林だけでなく とても広くて良い庭園でした雨がパラついてきたので 少し歩いて湖に戻りました湖を半周した辺りの この歩道橋の近くに水戸光圀の銅像がありました遠足の一団が集合していました湖には沢山の水鳥がいてとても人に慣れていて 近づいても逃げません流石に手からエサをやろうとしたら威嚇されましたが白鳥や鴨などはここに渡って来るそうですがこの黒鳥は 白鳥より小さく渡りはしないそうですこの辺りは水鳥が大勢休んでいてエサを投げていると競って寄って来ました鯉もいましたみんな競争でエサ獲りです思いがけず とても良い散策が楽しめました水戸納豆をおみやげに買って水戸を離れました那珂湊のお魚センターに寄り、食事をして大洗海岸まで走りました大洗アクアワールドと言う 水族館があって寄ろうかと思ったのですが大荒れの海を見て 帰ることにしましたアクアワールドの横の駐車場前の海は とてもすごい波で時折 こんな高波が上がります大勢の人が 眺めたり写真を撮ったり...この瞬間を撮るのは 至難の業でしたσ(^◇^;)20枚位撮ってやっと1枚成功しました・・:*:☆:*:・・水戸から戻った翌日 ドイツ旅行に一緒に行った友人宅にお呼ばれ旅行の話をつまみに遅くまで飲みましたあぁ、疲れた...その翌日、前から気に掛かっていた義母を見舞いに娘達も連れて行きましたかなり容態が思わしくないとのことでしたがまだまだ緊急には思えませんでしたしかし 私達が着いて1時間ほどで容態が急変私達が見守る中で亡くなりました...義母が望んだような 安らかな とても良い最期でした...それから バタバタの数日でしたが...全て終わって 今日は夕方から 知り合いの結婚式です♪盛り沢山な1週間でしたが今週を目出度く締めくくれて 良かったかな?ということで ドイツの話は また後日...
October 14, 2006
コメント(8)

ドイツに着いてからもう6日が過ぎてしまいました毎日フルに観光して歩いていますがネットには今日やっと繋げました次にいつ繋げるか分かりませんが... 最初に訪れたケルンの大聖堂です世界遺産の大聖堂はすごい迫力で大感動でしたケルンから電車で移動したビュルツブルクからユーロッパバスに乗って1日掛けて南下した途中の街のマルクト広場旧市街の町並みはどの街も美しかったですでは帰国前にもう一度繋げることを願って...お休みなさい*^^*
September 20, 2006
コメント(5)

ここのところ 毎日雨が降って 肌寒い日が続いていますが今日 ドイツへ出発します*^^*天気予報を見ると どうやらあちらも天気が悪そう来週は ずっと雨で 肌寒いとか "(/へ\*)"))何とか 予報が外れて欲しいですが...ま、兎に角 今日からドイツです♪photo by Wikipedia昼の便で成田を発ったら 夕方にフランクフルト着12時間の飛行ですフランクフルトから電車で ケルンに移動しますホテルに着くのは 夜の8時頃でしょう・・:*:☆:*:・・あちらから どれだけアップ出来るか分かりませんが出来るだけ やってみますね*^^*では、行って来ま~す(^^)/~
September 14, 2006
コメント(6)

日記の更新ができないでいますが...毎日 9月のドイツ旅行のプランを練っていました気が付けば 出発まであと3週間ですいつもの仲良し3夫婦で最近恒例の年行事になっている 秋の海外旅行♪私がツアコンです*^^*今年は ワールドカップサッカーの終わったドイツに行くことになりました往復の航空チケットだけは 早くから取ってありましたが一体どこに行ったら良いのでしょう?から始まったリサーチも調べを進めるうちに 目的地も絞られてプランも大体決まりましたホテルやら 交通手段やら ネットで調べて予約して...思ったより良いプランになったなと 自己満足(^ー^* )♪後は行ってのお楽しみでしょうか?・・:*:☆:*:・・フランクフルト空港から始まるドイツの旅♪私達夫婦は 他の2組より先に出発します最初の訪問地は ケルンオーデコロンの発祥の地だそうです世界遺産の大聖堂があるそうで 楽しみですフランクフルトから電車で1時間半ほどのヴェルツブルクでみんなと合流してそこからヨーロッパバスで南下幾つかの街に寄りつつホーエンシュバンガウという街まで行きます ここには有名な「白鳥城」美しいノイシュバンシュタイン城がありますここで素敵なツアーが予約出来ました♪ちょっと贅沢な時間を過ごしたら 電車でまた北上ハイデルベルクやライン川沿いの街を訪れます ローレライの岩や数多くの古城があるライン川沿いの街 ザンクトゴアールここで少し滞在します この街にも こんなドイツらしい美しい家やホテルが建ち並んでいるそうです こんなレストランでライン川下りの船を眺めたりのんびり過ごそうかと...みんなが帰国した後に もう1ヶ所寄って1日遅れで私達も帰国です♪のんびり ゆったりの旅をと いつも考えるのですが短い滞在期間に 結局盛り沢山になってしまってあまりのんびりは出来ないかも知れませんが...(^^;各地に独特の地ビールがあり各川沿いには ワインの産地が目白押しのドイツ♪かなり楽しみです(*⌒ー⌒*)ゞ♪・・:*:☆:*:・・旅行記が 幾つも書きかけで 完結していません(--;)どうも私は 詳しく書こうと思うとダメなようです...新しい旅行のプランニングに忙しくて前の旅行記が...ハンセイです(;゚(エ)゚)で、取りあえず今回は 出掛ける前に 予定をアップです(≧∇≦)彡☆旅行中に現地からアップできるでしょうか???8月もそろそろ終わり近くなってあんなに暑かった毎日が 終わろうとしています秋はもうそこまでですね...
August 26, 2006
コメント(12)

1ヶ月程前から収穫が始まった 今年のブルーベリー♪そろそろ終わりを迎えようとしていますそれにしても 今年はたくさん採れました*^^*最初の2週間で 2キロ強採れました一度に煮たら 2時間位掛かって 大変でしたがその時のジャムがこれです♪この大きめのざるに入っているのが 1キロ強のブルーベリーその後の収穫 約1週間分でしたその1キロの実を煮たのが このジャム♪約同量出来上がりました木には もう1キロは残っていないと思いますがもう少しの間だけ ブルーベリー摘みの楽しみが残っています♪・・:*:☆:*:・・さて 鹿児島旅行で 友人から貴重なおみやげを頂きました↓ これです♪「伊佐美」という芋焼酎♪「森伊蔵」「百年の孤独」「魔王」に次ぐレアものの焼酎で滅多に手に入らない貴重品だそうです\(◎o◎)/!! 焼酎に詳しくない私達...頂いた時は ちっとも知りませんでしたが(^^;先日の二次会で 皆さんに大事に飲んで頂きました*^^*それは それは 美味しかったそうです伊佐美を下さった友人のSさんありがとうございました(^ー^* )♪
August 12, 2006
コメント(12)

やっと鹿児島旅行記最終章です...7月17日もかんかん晴れで暑い暑い鹿児島でした部屋からは桜島が雲もなくくっきりと見えています夜の帰りの便まで時間がたっぷりあるので荷物をまとめてチェックアウトしてホテルにレンタカーを持って来て貰いました車がなくては どこに行くのも大変でしたから鹿児島市街地から錦江湾沿いに指宿を目指してドライブです走り出してまもなく景色の良い所に来ました水辺で親子連れが水遊びをしています錦江湾越しに 桜島が見えています1時間程で指宿 開聞岳の麓の池田湖に着きました池田湖は最深233m、周囲15kmの九州最大の湖湖の向こうには薩摩富士と呼ばれる開聞岳が見えますここからは向きが悪くて見えませんでしたが池田湖には天然記念物の大うなぎがいます全長1.8m、胴回り60cmもありボート乗り場の水槽で飼っていますこれは昔獲ったもので天然記念物指定以後は捕獲禁止になったそうですほんとにびっくりする大きさでした池田湖のもう一つの名物はイッシーだそうですが...σ(^◇^;)そこから30分程走ると 開聞岳の入口に着きました開聞山麓自然公園に入園(入園料1人\350)あまり人影のない公園内の坂道を車で上って行くと景色の良いビューポイントが3ヶ所ありました眼下には晴天の湾が美しく広がり湾の出口の長崎鼻が眼前に見えています開聞岳3合目に当たる第3ビューポイントの駐車場の奥は開聞岳登山口になっていました公園入口近くと 第1ビューポイントの近くには日本馬の原種と言われるトカラ馬が飼育されていましたじりじりの暑さでしたがどこから眺めても美しい湾の風景でした公園を出て長崎鼻の方へ走りました長崎鼻は途中で進入禁止になっていて岬の灯台まで遊歩道があるようでしたが暑くて疲れたので車から下りずに戻ることにしましたここからは海から立ち上がっている開聞岳が美しく見えました指宿を抜けて鹿児島目指して戻りますここは日本最南端の有人駅山川駅の向かいの山川港この近くには有名な山川砂むし温泉があります※ちなみに日本最南端の終着駅で無人駅なのが枕崎駅!枕崎市観光協会では「到着証明書」を売っているそうですが...その駅舎自体がなくなって いましたこの後 鹿児島市を目指して戻り市街地手前から高速道路に乗り 鹿児島空港へ向かいました空港でレンタカーを返し 早めにチェックインしましたこれで 晴天に恵まれて 美しい景色を堪能した鹿児島の旅も終わりです羽田に着くと 小雨が降っていて少し肌寒かったです・・:*:☆:*:・・今回の旅行では なかなかネットに繋げず鹿児島市のホテルに着いてやっと繋げましたが旅行4日目になって皆さんのブログで日本全国 大荒れの天気で大きな被害が出ていると知りました旅行に出る直前に台風が来ていて天気を心配したのですが鹿児島に居る間中ずっと35℃位の快晴続き私達が戻った数日後から鹿児島も大雨で各地で洪水が出て大変でした私達の旅行が数日早くても 数日遅くてもこの大雨に巻き込まれた訳で...洪水被害に遭われた方々には申し訳ないのですが本当にすごく幸運な旅でした*^^*・・:*:☆:*:・・書き忘れましたが...私達が帰る日に 空港でダイバーが4人流されて行方不明とのニュースを見ました場所が 鹿児島の私が潜った場所の先の 外洋の島かなり離れてはいるのですがもしかして誰か心配してるかな? って思いましたダイバーが救出されたどうか 帰るまでずっと心配でしたが幸運なことに 全員救出されましたε=( ̄。 ̄;A フゥ…ダイビングは危険と隣り合わせのスポーツ自分の身は自分で守らなければならないのはダイビングに限りませんが潜る時は安全なダイビングの為にするべきことを更に心がけなければいけないと改めて心を引き締めた出来事でした
August 7, 2006
コメント(4)

昨日は全国的に暑い一日でしたがその炎天下、ルーブル美術館展に行って来ましたいつもの仲良し3夫婦が上野駅で待ち合わせて東京芸大美術館まで歩いて行きましたかなりの人出を予想していたのですがまだ朝早かったので 10分待ちで入れましたルーブル美術館は一昨年パリを訪れた時 ちょっとだけ入りましたがモナリザだけ見たら 閉館で追い出されてしまいました今回、ルーブル美術館の「古代ギリシア・エトルリア・ローマ美術部門」の展示室が去年の秋から改修中の為 日本に何点か持って来たという訳でそれでは行きましょうという事になりました東京芸大の展示室には 古代ギリシャの彫像や壺などが良い具合に展示してあり3D映像など なかなか興味深かったですが想像より少ない展示品でしたここは撮影禁止なので写真はありません3階の展示室を出た所に ガラス張りのロビーがありました外が見えて なかなか良い雰囲気でした見終わって外に出ると 入場待ちの列がかなり長くなっていました私達は早く行った為に 思ったより並ばないで済んだしあまり展示数がなかったこともあって 予定より早く見終わってしまいましたそれで 駅近くの国立科学博物館でやっていた「南極展」を見ることにしました涼しそうですし...夏休みの子供連れが結構多くて 賑わっていた「南極展♪」思ったより面白かったです*^^*懐かしい南極越冬隊のことや 基地の様子ペンギンやアザラシの剥製 オーロラの写真や映像などなど...南極の氷に触ったり 氷点下の気温を体験する体験館など 楽しみました科学博物館の外には デゴイチが飾ってあります・・:*:☆:*:・・美術鑑賞と南極展を見終えると 上野駅まで歩きました気温がなんと 37℃! ほんとに暑かったです上野のキリンシティに この日の第2メインイベントが予約してありましたがお待ちかね 飲み放題会です♪暑くて からからの喉に 泡泡の生ビール♪♪♪ほんとに美味しかったです~~(=⌒▽⌒=) !で、しっかり飲み過ぎました(--;)その後、我が家に場所を移して2次会が続いたのは言うまでもありません(≧∇≦)彡☆飲み過ぎ警告な 一日でした~~
August 6, 2006
コメント(4)

さてさて、ゆっくり起きた鹿児島4日目の朝7月16日でしたがこの日も 朝からかんかん照りの暑さでしたこのまま涼しいホテルのスパででも まったりしていたい気分でしたが折角の鹿児島♪ 観光でもしようかと重い腰を上げました市電・市バスの1日フリーパスを購入まずはバスで市の中心地に行くことにしましたここ鹿児島中央駅は観光の始発点大ショッピングセンターになっていて最初駅がどこにあるか分からない程でした大観覧車がシンボルのアミュプラザは 大勢の人で賑わっていましたプラザ前のロータリーから 種々のバスが発着していました市内の観光名所を回る シティビューというバスに乗りましたバスは幾つかの名所を説明しながらゆっくり走り城山公園に登って来ました私達はそこでバスを下りて 更に坂を登り 展望台へと歩きました鹿児島市内には 西郷隆盛にゆかりのある場所があちこちにありましたが城山も西南戦争最後の激戦地だったそうで 鹿児島市街や桜島が一望できる 素晴らしい景勝地でした・・:*:☆:*:・・城山からまたシティビューに乗ってぐるっと市内を回り桜島桟橋(桜島へのフェリーターミナル)へやって来ました桟橋の隣にはジンベエザメやエイの泳ぐ大水槽のあるかごしま水族館があります水族館に入ろうか フェリーで桜島に渡ろうか 迷いましたがその時フェリーが着いたので フェリーに乗ることにしましたま、15分で着くので 頻繁に出ているのですけどねあっという間に 桜島港に着いたら丁度 島内を回る観光バスが あと少しで出るとのこと桜島はかなり大きくて どうやって回ろうかと思っていたので観光バスに乗ることにしました次のフェリーが着いて 観光バスがやってきました1日2便の観光バスは 鹿児島中央駅からの出発で これが最終便 私達は運良く間に合って 途中乗車で観光に出発ですバスは山道を登り 湯の平展望所に着きましたここからは 桜島の北岳・中岳・南岳がはっきり見えましたこんなに綺麗に見えたのは 久し振りで 珍しいそうです数日前まで ずっと雨でしたから山の天気は変わりやすく なかなかはっきり見えないものですし鹿児島に来てからずっとかんかん晴れで私達はとても幸運なのですね*^^*展望所から指宿方面を眺めると綺麗に晴れ渡った空 美しい水の色♪湾越しに かすかに指宿の開聞岳が見えますこれも珍しいとのこと錦江湾の付け根の方を眺めるとこちらも水の色が素晴らしい♪本当にこの日は 晴天の下 美しい湾の景色でした展望所の真ん前に 鹿児島市街も綺麗に見えました・・:*:☆:*:・・展望所を出ると バスは山をぐるっと回り島一周です港と反対側に向かうと 山の裏側が見えました南岳からかすかに噴煙らしいものが立ち上っています大正3年の大噴火で黒神神社の本殿は約30億トンの溶岩と火山灰にすっかり埋まり高さ3mの鳥居も笠木の部分を僅かに残すだけこの黒神埋没鳥居は噴火のすさまじさを伝えていますバスの窓越しに撮ったのであまりはっきり撮れませんでしたが...この噴火で 桜島は大隅半島と陸続きになったそうです素晴らしい天候に恵まれて 美しい景色を堪能♪約2時間の島内一周観光バスの旅を終えてフェリーで戻ります桜島桟橋からのフェリーとすれ違いました港に戻ったら 水族館の閉館時間になっていたのでホテルに帰ることにしました少し歩いて 路面電車に乗りましたここの路面電車初乗車です♪途中からバスに乗り換えです炎天下 しばらくバスを待ちましたが なかなか来ませんこの日は日曜だったので 本数も少なくいつものバス停には止まらないと分かったのは30分ほど待った後でした結局 桜島桟橋から 車で10分程のホテルに戻ったのはフェリーを下りてから 2時間後でした!ここもまた 車がなければ動きの取れない町でした(^◇^;)また中心地の繁華街まで出掛ける気力がなくなってホテルのそばの焼き鳥屋さんで夕食にしました他に良い店が見つからなかったので...でも注文してから目の前で焼いてくれるこだわりの店のようでなかなか美味しかったです♪ビールと(夫は)鹿児島の焼酎を飲んで戻りました帰りはちょっとうまく行かなかったけれどこの日のプランは大成功でした♪美しい桜島に感激の1日でした
August 3, 2006
コメント(4)

さてさて またまた中断していた 鹿児島旅行の続きです♪7月15日(土)坊津2回目の朝です昨晩一緒に盛り上がった皆さんにご挨拶して私達はチェックアウトです迎えに来たショップのイントラさんを待たせて気の良いオーナーのおじいちゃんのゆっくりのお勘定を待って8時過ぎ出発です坊津の鳴海旅館の皆さん、お客の皆さんさよなら~またいつか 来ますね~・・:*:☆:*:・・今日もあっちあちの好天またまたしっかり焼けそうです夫はここに居ても何もできないので先に枕崎に行って時間を過ごしているという事でショップの前で分かれました1時間に1本ほどのバスを待てずにしばらく歩いて 次のバス停で乗ったそうですがバス停間の距離も半端じゃなかったそうですσ(^◇^;)・・:*:☆:*:・・さて1本目はまた私一人です♪ここは鹿児島からのお客さんが10時頃到着もしくは現地10時集合で潜るそうですが私は急いで帰らなくてはならないので今日も朝一から潜らして貰いました今日も波が高く 結局2日間同じような湾内で潜りましたが1本目は13m程の浅いところ透明度もいまいち 水温も低く 強い流れがあって魚はあまりいませんでしたそれでもサンゴが綺麗でした根には赤や青のこんなカラフルな花のようなのがくっついています触ろうとすると 引っ込んでしまいます岩陰に 何かのしっぽが見えましたこの模様は 危険な魚みたいです確認しようとしたら イントラさんが先へ行ってしまいました透明度が悪いので 見失ったら大変慌てて追いかけました潜った辺りの湾の景色ですこの湾もなかなか美しい風景でした♪港に戻ると大勢のお客さんが待っていました鹿児島市からショップの車で(多分)朝出てきた人達で2本目も またまた昨日の湾に行きましたこの湾の奥の海岸が格好の海水浴場になっているのですが陸からは行けないので渡船で渡りますこの日は週末ということもあって大勢遊びに来ていました私達の船もこの海岸近くに行って海中に3人下ろしました講習の人とイントラさんみたいです私達はその湾の真ん中に移動して4人とイントラさんで潜りました2本目は22m程の深い所今回も水温が22℃程とやや低く少し流れがありました何人かで潜ると 他の人にぶつからないように気を使って結構大変です...ここには魚が多くいましたが天候のせいか透明度が悪くあまり写真は撮れませんでしたこれははこふぐかな?何か大きな魚がいましたこれはハタの仲間でしょうか?大きめの魚が群れていました今回のダイビングでは ご一緒した人達はみんなベテランで一番少ない人でも50本前後潜っているようでした私もこれで 59本になりました♪♪♪100本目指して これからも楽しく潜って行こうと思います(^ー^* )♪2本目が終了すると大急ぎで着替えて私は枕崎へ移動です数少ないバスに飛び乗る為に一緒に潜った皆さんに慌ただしくさよならしてイントラさんに送って貰いましたお昼を食べる時間を削って送ってくれたラ・ボンバかごしま/坊津ダイビングサービス(ん?どっちが正式?)のイントラさんありがとう~今回は台風の影響で 波が高かったり 水温が低かったり透明度もいまいちでしたが普段はこんなもんじゃないと 常連さんが力説していました*^^*かなり不便ではありますが 美しい景色 暖かい人情...きれいな坊津の海に またいつか来ますね♪2日間楽しかったです*^^*・・:*:☆:*:・・じりじりの暑さの中 しばらく待って1時半発の鹿児島市内行きのバスに乗り2時間程で市内に到着そこから更に市内バスでホテルに着いたのが4時半頃!ショップを出てから4時間程経っていました(--;)坊津は遠かったです...ホテルはなかなか立派なシティホテルで暑さと疲れでくらくらの私達はちりちりのクーラーでほっと一息部屋の前は錦江湾、桜島が目の前に聳えていました♪右の湾からは 垂水行きのフェリーが発着しすぐ下の湾には プレジャーボートが係留してありました前の桟橋は 海釣り施設のようですホテルでシャワーをしてしばらく休みました夜には今回の旅の目的である友人といよいよ再会です♪もう十数年前に一度東京で会ったきりです友人は奥さんと一緒にホテルに迎えに来てくれて4人で飲みに行きました奥さんとは私は初対面でしたが 素敵なご夫婦で楽しく遅くまで飲みました(^ー^* )♪明日はゆっくり起きようっと(≧∇≦)彡☆
July 29, 2006
コメント(10)

さてさて、昨日は野球を見に行ってきました♪ビールを飲みに...かな?(≧∇≦)彡☆皆様ご存知の東京ドーム21番ゲート♪ですで 私達はもう少し先の24番ゲートインでしたが*^^*前回はぎりぎりの時間に行って失敗したので今回は夫が正午に券を引き換えに行ってきましたで 広島側の方が良い席だとのことで広島側席になったのですが...夕方6時試合開始に向けて余裕で出掛けました♪確かにこんなに近くでとても良い 1階の指定席でした♪目の前にはっきり大きく選手が見えます*^^*ちなみに券面には\3,700って書いてありました オオーw(*゜o゜*)w広島側というのに みんな露骨に巨人を応援していましたけどね(≧∇≦)彡☆私達の席は通路に面した動き易い席でしたがやたら通路を歩く人が多くて良い場面になると人が歩いていて見えません(・_・、)モォ~何故かこの日は浴衣を着たおばさん達がわんさといてとても目立っていましたがその人達は試合を見ないで常に通路をぞろぞろ歩いているのです!いい加減にしてよ!(怒)さて私達は席に着いたら 早速ビール売りのお姉さんを呼び止めました*^^*やっぱりえびすが良いよねって手を振ったらえびすの「黒♪」を売っているお姉さんでした♪ラッキー黒ビール♪ ウレシイナ2杯目も 同じお姉さんを呼び止めちゃいましたよ~(^^*)あ、このお姉さんはえびすでありませんが...しかし ビール1杯800円って高いですよね~ プンプン!お姉さん達は重いビールを担いで 階段を駆け下りて行きます腰や膝関節に響きそう...って心配しちゃいました若くなくちゃできない仕事ですねσ(^◇^;)これは広島が点を入れて盛り上がっている応援団ですが広島と巨人の応援団が隣り合って並んでいました向かって左の赤い固まりが広島応援団その右のオレンジの固まりが巨人応援団広島の応援旗が振られてすごかったのですが ぶれてしまいました(^^;向側にも巨人の応援席があって巨人が点を入れたらジャイアンツの応援旗が広げられていました*^^*しっかしゲームが終わりの回に近づくと周りの応援も熱を帯びてきて隣の席の人が「しんのすけぇ~」とか「ひっさのりぃ~」とかすっごい声でがなり立てて...気持ちは分かりますが うるさかった!( ̄0 ̄;前の席の一家は 腕を振り回して大声でジャイアンツの応援してるし...(--;)最初広島の圧勝かと思ったのですが 途中から巨人が追いついて同点♪やっぱり延長戦に突入しました私達は疲れたので 10回が終わったら出てしまいましたが...巨人が勝ったそうです(^^*)めでたし、めでたし...エッ?家に帰って また飲み直しちゃいましたが(≧∇≦)彡☆楽しかったです~♪♪♪券を下さったTさん、ありがとう~(*^^*)
July 28, 2006
コメント(4)

日記の続きをアップしたいけれど今日はこれから出掛けますだから大急ぎで7月14日の写真をもう少し...*^^*この海にもくまのみがたくさんいました くまのみの卵が孵りそうでしたよこの赤いのが卵♪中でぷつぷつしているのが孵りそうな赤ちゃん♪くまのみはいつでも格好の写真素材です♪この間のキビナゴの大群を拡大してみましたきらきらしてきれいでしょ?この辺りの名産だそうで食事にも刺身が出ましたこんな たくさんの魚の群れ♪これが見たくて潜るのです(^ー^* )♪・・:*:☆:*:・・今日はこのあいだのように頂いたチケットで東京ドームに野球観戦に行きます♪今回はぬかりなく 早くチケット交換してきました(^^*)巨人×広島戦で、広島側席だそうですどっちでも良いんですけど...ビール飲んできま~す(≧∇≦)彡☆では~~
July 27, 2006
コメント(4)

鹿児島から戻って1週間が過ぎてしまいましたが日記更新できていません(--;)旅行先で繋ぐのは 場所によっては難しく持参の小さなノートPCは入力がかなり疲れ画像の編集もかなり体力が要ります楽天は結構重いし 旅先ではネットをやっている時間はあまりないし...更新作業はかなり難しいものがありますそれでも 記憶が新しい内に 旅先でアップするのが一番良いですね戻ってきてしまうと なかなかアップする暇がなくなってしまいますさて、今日は気を取り直して続きを書いてみようと思います・・:*:☆:*:・・7月14日朝8時にダイビングショップからお迎えが来ていよいよ鹿児島の海でダイビングです♪夫は旅館の近くで釣りでもしているとのこと夫を残して隣の湾の港へ向かいます幸運にも台風4号がそれてくれたのですが海は少し波がありました1本目のお客は私一人です隣の湾の 名勝地 双剣石の近くで潜りました波が荒れているせいか 透明度はあまり良くありませんでしたがくまのみや小さな魚がたくさんいました1本毎に港に戻ります2本目は 100本記念のお嬢さんと一緒です♪2本目は24mのちょっと深い所へ深いせいか打って変わって水が冷たい!何と20℃位でした(これはかなり冷たいです!)透明度もかなり落ちてきて ちょっと震えながら 魚礁へ魚礁には色々な魚がいて面白いです海底に1.5m位のツバクロエイがいましたかなり大きくて全体像を撮るのに少し上昇...そのエイと一緒に100本記念撮影♪おめでとう~~*^^* 港に戻ると潮が少し引いていました港の様子です3本目は更に深い26.4mまで行きました今度は更に冷たくて17℃位でした!浅い所は水温25℃位でしたから 兎に角冷たくて早く上がりたい気分でしたきびなごの大群が周りを泳いで行きます色々な魚の大群が群れていましたホールに入りました私の大好きなホールです♪ホールの入り口にはキンメモドキの大群暗いホールの出口にも魚が群れていました青いシルエットは私の好きな景色ですホールを出るといさきの大群がやってきました本当にこの辺りは魚の大群がみごとでしたこの辺りには がんがぜという うにがたくさん写真を撮っていたら 流れに押されてがんがぜに当たってしまいました(>_< )イタッがんがぜのとげが膝に刺さっていましたがんがぜには要注意です!港に戻ったら 完全に潮が引いていて船が近くまで行けません水の中を歩いて上陸しましたこの日の朝は 少し曇っていたのですが2本目からがんがんに晴れて 15分位の船での移動ですっかり日焼けしてしまいました普段潜っていてもあまり日焼けしない私なのですが...・・:*:☆:*:・・この日のダイビングは 波が高かったせいか 1本毎に帰ってきたせいか3本は結構疲れました今までそんなことはなかったのに...宿に帰ってシャワーして缶ビールを飲んだら何もすることがないので早めに夕食に行きました夕食の席で たまたま同宿の3組の人(って3人ですが)と夫が意気投合して大宴会になってしまいましたσ(^◇^;)鹿児島の焼酎も飲んで遅くまで盛り上がってしまいましたがこんなこと珍しいって宿のおじさんは言っていました...(≧∇≦)彡☆翌日はチェックアウトして 朝早くから2ダイブです♪では、続きはまた明日...
July 24, 2006
コメント(10)

連休をからめて鹿児島の友人を訪ねる旅に出ましたほぼ日本全国訪ねたことのある私ですが九州だけはまだ訪れていませんでした初めての九州♪ わくわくです*^^*・・:*:☆:*:・・旅に出たのは7月13日、暑い、暑い、一日でした飛行機から見た景色は暑い日差しに雲が取りわけ美しく輝いていました最近の飛行機は離着陸時、デジタル機器は使えないのでなかなかデジカメ写真が撮れないのですががんばって何枚か飛行中の写真を撮ってみましたJAL機はほとんど海の上を飛んで四国・高知に差しかかりました飛行機から見る地形は 地図とおんなじ!当たり前ですが 何か感動的です四国を過ぎた所に 沖の島雲が掛かっていますが この小島が沖の島その先の雲の固まりの下は九州です宮崎が見えて来ました海の色が綺麗です九州の海も 美しかったです♪積乱雲が見事だったのでパチリ♪鹿児島空港近辺も是非撮りたかったのですが毎度の事乍ら 着陸態勢に入るとデジタル機器は禁止!初めての鹿児島上空が撮れなかったのは残念でした...じりじりの暑さの中鹿児島空港に到着しばらく待って1時間に1本の空港バスで枕崎へ向かいました空港を出てしばらくすると海岸線が見え桜島が見えました1時間45分で枕崎に到着そこからダイビングショップの車で20分ほど走って坊津に着きました長い長い道のりでしたσ(^◇^;)坊津は鹿児島県のはずれ薩摩半島の突端近く 東シナ海側の海辺の町鹿児島市からは1日数本のバスで枕崎まで2時間前後そこから更に1時間に1本位のバスで20分ほど乗って坊津JRの鉄道は ほとんど使い物にならずこの不便なバスが主な交通手段です車でもなければ身動き取れない町でしたその町の中は狭い路地が入り組んでいて車も結構大変そうでした町の中にはほとんど店もなく驚きましたが出会う人達は 必ず「こんにちは」のご挨拶♪自然がたっぷりで なかなか人情味溢れる町でした部屋から見える湾の夕日は美しかった波の音が聞こえます明日はこの海で潜ります♪・・:*:☆:*:・・坊津ではネットに繋げないので日記だけ書いて鹿児島市に移ってからアップします残念ですが...と言うことで、今日7月15日鹿児島市に着いてやっとネットに繋げました旅の初めから書き始めます...
July 15, 2006
コメント(8)

今年もブルーベリーの季節がやって来ました前庭のブルーベリーの実が熟れてきました色づいたのはまだ少しですが 結構たくさん生っていますこうしてみると ちょっと葡萄の房のイメージです*^^*今年の初摘みブルーベリーです♪カスピ海ヨーグルトに乗せてみましたもう少したくさん採れたらジャムを煮ましょう♪
July 10, 2006
コメント(8)
全188件 (188件中 1-50件目)