2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
水子供養のため、長谷寺へ行ってきた。お地蔵さんの腕に「ドラえもん」のぬいぐるみが掛かっていたり、水子のお地蔵さんがたくさん並んでいるのがとても切なかった。周りにも夫婦でお参りに来ている人が多かった。今まで観光でしか行った事がなかく、不幸は自分に降りかかって初めてわかるものだと知った。病院の産婦人科って幸福と不幸が混在しているとても難しいところだと思う。少し他人のことを考えられるようになったかもしれない。
2005.10.30
コメント(1)
1週間くらい前に家の電気の紐を引っ張ったら紐が切れてしまった。とりあえず電気のふたを開けてみた。そしたら、既に紐が切れたことがあるみたいで、紐がほどけやすくなっていたみたいだ。今の家は住んでから2年目になるが、よく見たら他の部屋の紐も太さや色がぜんぜん違っていた。そうか、結構電気の紐って切れることがあるのか・・・。しかし、いきなり電気屋さんを呼ばなくてよかった。
2005.10.16
コメント(0)

雑誌を立ち読みしていたら、発見しました。携帯型人工知能ゲーム「20Q」 オレンジ相手の考えたものを、20問の質問から想像して当てる遊びらしいです。2005年11月12日(予定)に日本語版が発売されるらしいので、発売されたら買おうかなと思っています。日本固有なもの、流行なものなどのサンプルデータが収められているらしく、「ガンダム」とか「BOOWY」とかも当てられるのかどうか期待しています・・。
2005.10.15
コメント(1)
最近、営業の方と同行してお客さんのところに提案することが多くなってきました。しかし・・・受注に結びつかないことが多いです。お客さんには「夢のある提案書を」と言われることもあります。受注にならない要因の1つとして提案書に夢が不足しているのかもしれません。夢を現実にするためには色々な工夫が必要で、なかなか難しいです。どんな提案書がお客さんの心を掴むのでしょうか?要求が固まって以降の工程は慣れているのですが、仕事を掴むことの難しさや営業さんの大変さを学ぶいい機会なのでがんばろうと思います。
2005.10.14
コメント(0)
週刊誌を読んでいたらホワイトバンドって「貧困をなくそう」という意思表明をすることが目的で、必ずしも300円で販売しているものを身につける必要はなく、白い物なら何でも巻いて意思表明するっていうのが元の考え方らしいです。また、300円の内訳には実質、寄付金0円という話もあったり。貧困問題を考えるきっかけや、問題意識を提示することは、非常にいいことだと思います。なので、もし寄付金0円が本当ならば、はっきり明言すればいいと思います。それに300円で販売しなくても白いゴムならなんでもいいということも明言したほうがいいと思います。。。。。。っていうか今ホームページ(http://hottokenai.jp/home.html)で確認したらそうなってますね。読んだ週刊誌が古かったのかな・・・。週刊誌では販売会社さんと弁護士さんの対談だったのですが、もしこの対談の結果が反映されたのであればとてもよい対談記事だったのではないかと思います。
2005.10.12
コメント(1)
普段働いているときは、1日1食が普通で、たまに2食って感じですが、休日はよく食べます。おかしなど食べている時間を合わせると一日中食べているのではないかと思うくらい食べ続けています。もし仕事してなかったら、ずーっと家で食べ続けているんだろうな。仕事しているほうが健康です。
2005.10.10
コメント(2)
![]()
レンタルビデオでジョニーデップ主演の「ネバーランド」を借りて見ました。ジョニーデップらしさいっぱいな作品で、とても感動した作品でした。ジョニーが犬を熊と想像して踊るシーンになった瞬間、やっぱりジョニーデップ!という思いと、この映画大丈夫かなと見ている者を不安にさせますが、とても心温まる作品です。子供のままの心を持ち続けながらも少年が大人になるときってテーマが描かれている作品です。「シークレット ウィンドウ」では、ジョニーデップが主演しなくてもいい作品だし、それほど意外とは感じなかったのですが、ネバーランドは本当にジョニーデップならではの作品です。次は、「チャーリーとチョコレート工場」期待できそうです!!「チャーリーとチョコレート工場」のオフィシャルサイト
2005.10.02
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()