トラ五郎のブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
北海道ガーデン街道(上野ファーム・層雲峡)Aの続きです。早い朝食を済ませホテルをチェックアウトし国道39号線を旭川に向けて走行。8:32 休憩スポット北の森ガーデンに到着しました。敷地内には 氷点下の世界を体験できる「アイス・パビリオン」熊だけを集めた動物園「ベアーセンター」、アイヌ木彫民芸品を制作・販売する店がありショッピング街入口では暖かいスープ状の野菜フレーク入りカップを配布。通路には色とりどりの花鉢が飾られていました。8:59 大雪森のガーデンに到着。大型バスのパーキング場から緩やかなウェルカムアプローチを上って行きました。草原状の斜面には赤い小花が咲き背後には「大切」と「大雪」を重ね合わせた雄大な大雪の山並みが見えました。今年4月にグランドオープンしたばかりの旭ヶ丘にあるガーデンでgoogleマップで場所を検索しても見つかりませんでした。森の花園は上野砂由紀(上野ファーム)がデザインし[大雪の庭][四季のすみか][花の泉][親しみの庭][カムイミンタラ]で構成。森の迎賓館は笠康三郎(緑化計画)がデザインし[森のゲートウエイ] [森の絨毯] [森のリビング][森の博物館] [癒やしの谷] [遊びの森](整備中)[瞑想の森](整備中)で構成され総合設計を高野ランドスケーププランニングが担当しました。大雪の懐に抱かれた丘陵に誕生した大雪森のガーデンはさらなる今後の発展が楽しみです。11:37 フラノーブルマツオ 松尾ジンギスカン上富良野店に到着。店内にはマスクメロンや道内の名産品が並べられ美味しい牛乳を紙コップで飲みました。12:10 小高い丘の上に位置する日の出ラベンダー園のレストランでポトフとサラダの昼食をいただきました。展望台の西側にラベンダー畑が広がりますが遅咲きのオカムラサキという品種が中心なので花は開花前でした。東側には十勝連峰が広がり赤い屋根の小屋がアクセントになっていました。展望台横には白いアーチに鐘が設置されラベンダー畑が下に続いていました。毎年7月には「かみふらの花と炎の四季彩まつり」を筆頭に多彩なイベントも開催されるそうです。丘を下りて行くと緑のトンネルがあり、品種の異なるラベンダーが咲いていました。オレンジと黄色の花が縦に長く植えられた間の小径をバスが待つ駐車場までゆっくり下りました。続きは次回に投稿いたします。
2014.11.20
コメント(0)