全376件 (376件中 1-50件目)

といっても2月の話ですが。。予定日を9日過ぎて2月16日に無事女児を出産しましたー。ユウホが予定日より12日も早かったので今回もてっきり早く出てくるかと思いきや・・・。いやぁ~待ってるのは長かった・・・。名前は世羅(セラ)になりました。今後とも宜しくお願いします!
2013.04.19
コメント(4)

ゆうほも来月で3歳10ヶ月。幼稚園に通いだしてからだいたいのことは1人でできるようになった。一番大きな収穫はトイレかな。ウ〇コの時も1人でトイレに行って全て終わらせて戻ってくる。本当にたくましくなった。。。(感動)私が悪阻のためソファーで寝そべってても「お母さんはお腹痛いから」と理解し決して無理を言ってこない。むしろ、私の方が、、、 「ちょっとリモコン取って。」 「携帯取って。」 「ティッシュ取って。」とユウホを使う始末。。。いやぁ~、役立ちます、3歳児。(笑)妊娠初期の頃はゆうほにとって「お腹の中に赤ちゃんがいる」ということがよく分かっておらず、ちんぷんかんぷんな感じやった。でも今では「お兄ちゃんになれる」ことが嬉しいらしく、赤ちゃんに向かって歌を歌ってくれたり、私のお腹をコチョコチョくすぐっては「赤ちゃん、くすぐったいって言ってる?」と聞いてきたりと徐々に赤ちゃんとの関係性ができてきたよう。もともと赤ちゃんは大好きなユウホやけど、いざ身内にできるとなるとまた受け取り方は違ってくるかもしれない。なので今後ゆうほにとって赤ちゃんが良い存在になるように私も言動には最新の注意を払ってます。・赤ちゃんとゆうほを比べる発言をしない。・ゆうほの前で赤ちゃんに話しかけるときはゆうほの話題を話す。このお陰かゆうほの心理にビミョーな変化が。数日前のこと。何かするときに私がゆうほに「お父さんとお母さんと3人で一緒にしようねー」と言うと、ゆうほが「4人でね。」と言い直してきた。私が「4人?」と聞き返すと「お父さんとお母さんとゆうほと赤ちゃんでしょ」となんと4人目に「赤ちゃん」を入れてきた!スゲー、私より赤ちゃん意識してる・・・。しまじろうの妹「はなちゃん」におっぱいあげてる図。実際自分の服をめくってはなちゃんの顔を押し付けてます。この行動にめっちゃビックリした私やけど、下手に騒ぐとゆうほが恥ずかしがると思い、後ろからそ~っとパチリ。せっかく練習しても赤ちゃんにゆうほのおっぱいはあげられないからね~。。残念!
2012.10.31
コメント(7)
昨日の検診でやっとこさ性別が分かりましたー。。結果、、女子デシタ☆☆☆☆健康なら男でも女でもどっちでも良いとか思いながらも心の底ではやっぱり女の子を願望していた私とHJ。家で待っていたHJに「どうだった?」と聞かれ「女の子だってよー」と言うとハグして「オメデトー!」と喜びあった。。。妊娠が分かったときより明らかにテンション高かったかも・・・。ひかれるかもしれやんけど、私は高校時代から自分の子供ができたら、、、という妄想のもと授業中に子供の名前を考えるような奴やったのよ。しかも絶対女の子。。ゆうほを妊娠して性別が分かるまでの間も赤ちゃんのことを高校時代に考えた名前で呼んでたりして、男のゆうほは相当気分悪かったと思う。。。でも今回その名前をつけるかどうかは分からんなぁ。。というのも、、今までたくさん呼びすぎて段々飽きてきた・・・。新しい名前もまた新鮮でいいかなぁと。。しかしユウホが「お腹にいるのは女の子」と言い当てたり、シオモニ(義母)の夢の件だったりと、迷信かもしれやんけど、、スゴイわぁ。。。
2012.10.23
コメント(7)

ちょっと前に箱根の『大涌谷』へドライブへ行ってきました~。ただのドライブじゃつまらんから目的を大涌谷名物黒たまごを食べに!ということで。今までは『箱根』と聞くと、いざ温泉旅行!と意気込むイメージやったけど、実際は近所の裏山の超クネクネした山道を上がっていけば案外すぐそこやった・・・。まずは大涌谷の国立公園へ。土曜に行ったからか駐車場に入るのに結構な渋滞。しかも家出るときはただ曇っていた空もココではバケツをひっくり返したような土砂降り。さすが山一個越えると天気も違うなぁ。。。渋滞の中をゆっくり進みながら今日は引き返そうかどうしようか悩む。駐車場も有料やし、もし入ってしまったら土砂降りの中『黒たまご』を買いに行くしかない。優柔不断な私とHJがグタグタ悩んでるうちに車は駐車場前へ。と、こ、ろ、が、ココに来て若干雨が小降りになった。そして意を決して(半分勢いで)駐車場に入り、空いてるところを探しているうちにすっかり雨が止んだ。さすが山の天気は変わりやすいわぁ。(でも良いように変わってくれて良かった・・・)そして目的の黒たまごゲット!外は真っ黒やけど中はフツーの白いたまご。味もフツーのたまご味。。お値段は500円(5個入)。HPの説明によると、、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分と硫化水素が反応してできた硫化鉄(黒色)が入り込むため黒い殻のゆで玉子ができあがるらしい。ちなみに1個食べると7年寿命が延びると言われているようで、、ってことは2個食べたから14年!?とりあえず目的の黒たまごを食べて満足。でも、1回食べたらもういいかな。。。
2012.10.09
コメント(5)
あ、最初に言っておくけど性別はまだ分かってません。。実は私が妊娠報告をする前に、シオモニ(義母)がこんな夢をみたらしい。家にドロボーが入ってきてシオモニが捕まえたところそのドロボーは手に宝石を持っていた。どうやら宝石を盗もうとしたらしい。えぇ~ちょっと話はそれますが、韓国には『胎夢(テモン)』といって子を授かるときに見る夢というのがあります。別に妊婦さんじゃなくても親、姑、夫など周りの人が見たときもこの言葉は使われます。どういう夢を見たから「男だ!」「女だ!」とかはあまりはっきりしてなくて、シオモニの夢のように私が妊娠を告げる直前にこういう夢をみたからこれが胎夢だったのかも。。。ってな感じです。シオモニ曰く、『宝石』 → 女の子だそう。この胎夢については当たってない事例もたくさんあるので断定はできないけど、私にとっては嬉しかったりする。(笑)あと、ゆうほに「お腹にいるのは男の子?女の子?」と聞くといつも「女の子」と答える。よく上の子が先に分かるなんていう話も聞くよねー。ま、これも断定はできないけど私にとっては嬉しいお言葉。(笑)ちなみにユウホのお腹にはピカチュウがいるらしい。この前、机にだしてたお菓子を全部食べたので「これみんな食べたの?」と聞くと、「だってピカチュウが食べたいって言ったの。」やって。爆笑したわ、もう。あと最後にもう一つ。ゆうほの時のつわりと比べてみると、、悪阻が始まった時期、悪阻の状態はほぼ一緒なんやけどただ一つ大きく違う点が。それは、、肉が食べられない・・・。ゆうほの時は月3のペースで焼肉通うくらい肉食系やったのに、今回は焼肉なんてもってのほか!でもまだ鶏肉は若干OK。あと魚もダメ。まぁ、魚はもともと好きじゃないからあんまり食べやんけど。じゃ、何が良いのよ!っていうと生野菜or果物。。特に生サラダ!サラダって体冷やすと聞くから昔からあんまり好きじゃなかったんやけど(好き嫌い多いなー私)、今回はむしゃむしゃ食べたい衝動に駆られる。食べても「美味しい!」というより「体が欲してる!」という感覚?果物も同様。これがゆうほと大きく違う点。ゆうほのときは検診行くと足をバチコーン!とVの字に開いてたので4ヶ月終わりには「男」と分かったんやよなー。性別が分かるなんて予想もしてなくて先生がいきなり股間を映しだしたから慌てた記憶が。(笑)でもこの子は5ヶ月検診の時も6ヶ月検診の時も足を閉じたままでなかなか見せてくれないのよ、お股を。ひっぱるわー。時々若干開いたときに見る感じでは何もなさそうなんやけど、、はっきり見えない分先生も断定できないっぽい。あと2週間後の検診のときには分かるといいなぁ。。本当は健康でいてくれるなら男でも女でもどっちでも良いんだけどね。。
2012.10.04
コメント(9)
もう10月。。。早いなぁ~。日本生活も残すところあと2ヶ月・・・。駐在始まった頃は、「せっかくゆうほも幼稚園行くし、自由時間は勉学に励みたい!どうせなら英語を基礎からもう一度しっかり固めたい!」なんてメラメラ燃えてたのに結局テキスト開いたのは2回のみ・・・。私の性格上せめて一週間くらいは続くだろうと思ってたけど(短かっ!)、それより遥かに短かった・・・。初めての幼稚園の行事ごとで精神的に落ち着かなかったり、ママ友ができてランチに明け暮れてたり、日本のスーパーが楽しくて色々巡ったりしてるうちに10月に・・・なんて、、言い訳にもならんな。ただグータラしてただけです、ハイ。。。。あ、このタイミングでお知らせもなんやけど、私、二人目妊娠中です。現在6ヶ月。悪阻のせいで勉強どころじゃなかった・・・という往生際の悪い言い訳もしません・・・。むしろ、悪阻はゆうほの時とほぼ同じ感じで、軽い方やったと思う。吐くことはなく、朝~昼は絶好調なんやけど夕方からムカムカしてきてちょいと寝込む感じ。私の場合、気持ち悪さよりも貧血症状が重いため倒れたらやばい!と外出するのに勇気がいった。。だから友達との約束も前もってというより、今日体調いいから今日会いたい!って超わがままな要求をしたりして。今は悪阻も落ち着いた、、と思う。でもこのだるさは悪阻からなのか、運動不足からか・・・それともただの年か・・・。もうちょっと涼しくなってきたら運動でも始めよっかなー。これは2日坊主にならないようにしないと。。。あ、ちなみに性別はまだ不明デス。。
2012.10.04
コメント(4)
今日、ママ友とランチ後にミスドへ。実は今『人気ドーナツ15品半額』というイベント中。100円均一とかはよくやってるけど半額ってなかなかお目にかかれない。何買おうかな~とフラッとミスドへ着くと、す、す、すごい、人の列っ!!店の外まで人が並んでました。。この田舎町でこんな行列というのもなかなかお目にかかれない。みんなミスド大好きなのねぇ~。。半額という名につられ、つい、いつもよりいっぱい買ってしまった・・・。家で1人ゆっくりコーヒータイム。一気に2つも食べてしまった・・・。お腹苦しいぃ~。
2012.09.27
コメント(3)

久々の更新デス。結構前の話になるけど、富士サファリパークへ行ってきた。日中は暑かったのでナイトサファリのみ。ナイトサファリとは18時以降からのプランで自家用車で動物園の中を周れるというもの。いざ園の中へ。(ジュラシックパークみたい。。)最初は猛獣エリア。熊さんがこんな近くに。車のガラス越にすぐライオンさんが。ゆうほ興奮。私達の後ろはこんな感じで車が並んでます。道は2車線程の幅があるため、早く行きたい人は追い抜くこともできるし、ゆっくり見たい人は停まって写真なども撮れます。最後は草食エリア。運の良い日は車の横をすぐキリンさんが通るなど迫力満点!車のドアを挟んですぐ向こうに猛獣がいるというスリリングさに変に大興奮。あまり期待しないで行っただけにユウホより私とHJが一番楽しんでたかも。でもさ、もし自分の車でキリンさん轢いたとかなったら責任はどうとるんかな?別に動物に危害を加えません、みたいな契約書を書かされるわけでもないし。そんなことを考えながら約1時間のナイトサファリが終わりました。(笑)ナイトサファリ、お勧めです☆
2012.09.20
コメント(2)
日本も梅雨入ってますー。洗濯物がなかなか乾かないわぁ。早いもので再来週で日本に来て半年。そういえば日本に来てからの生活の様子を書いてなかったなぁと今頃気づく。書きたいことはいっぱいあったんやけど、ゆうほの幼稚園のことやら、日々の生活に追われなかなかゆっくり書く時間が持てなかった。今日はそんな日本の生活をちょっと書いてみよっかな。まず、家は社宅デス。築20年くらい経ってるので外から見たら超古いけど、中はキレイにリフォームされてるので住んでいる分には不便無し。ただ前任の人から受け継いだ冷蔵庫,電子レンジ,洗濯機が独身用なため、見た目、機能共にヒジョーに小さくシンプル。逆に韓国で使ってたものはでかすぎたのかもしれないけど。引っ越してきた当初は冷蔵庫は小さいし、電子レンジは『温め+解凍』のみやし、洗濯機は5kgないし、生活しずらい!と思ったけど慣れるとすごい使いやすい。無駄に機能ついてても実際使わないしね~。冷蔵庫が小さいおかげで無駄なものを買わないし、必要なものしか買おうとしなくなった。でも日本の食材が小ぶりで助かった!大量販売する韓国だったらもう1個冷蔵庫買わないと絶対入らない・・・。いやー電化製品がシンプルだと生活もシンプルになるのねーとちょっと勉強になった。家もそう。最初の1ヶ月間、HJは毎日ドア開けるとき頭ぶつけてた。ドアのサイズが低くて上の淵で頭打つのよ。冗談抜きで毎日慣れなかったらしい。でもそんな小さい家もいざ住んでみると生活のしやすいこと!掃除もちょっとでいいし、ユウホがどこにいて何をしてるのかちゃんと気配を感じれる。収納も少ないので冷蔵庫同様無駄なものを買わなくなった。でっかいアパートに住んでる妹が家に遊びに来たときも、「なんかこの広さ、住みやすい。」と言ったくらい。いろいろ便利になってる時代だけど、人間って必要最低限のものでも全然生きていけるやん。と気づかされた。日本に来るにあたって一番期待していたのが『家族の時間』。韓国ではゆうほがお父さんの顔を見るのは日曜だけなんて日がざらだった。しかし今、そんな生活とは180度逆の生活を送ってます。こっちに来た日から毎日HJの仕事は定時あがり。17時15分にはもう家にいるという韓国では考えられなかった生活を送ってます。おかげで夕飯も一緒なので、今までゆうほのことだけ考えれば良かった生活に一気にHJも入ってきた感じ。今まで手抜きしていた食事もちゃんとできるかな?と不安やったけど日本のスーパーが楽しすぎて結構ちゃんとやってます。ほとんどの食材が韓国に比べ少量で売ってるから毎日献立を変えられるのが楽しい。一日使い切りできる量ってやっぱいいわ☆時間的にも精神的にも余裕ができたHJはゴルフを始めた。会社に入ってからの8年間、仕事に追われ、趣味をもつ気力もないままここまできたHJ。ようやく8年目にして自分の時間を手に入れてる感じ。よく頑張ったなぁ、、私やったら発狂してるわ。。。きっと韓国に帰ったらまた激務が待ってると思うのでこの貴重な1年で(もう半年しかないけど)お互いしっかり自分の時間、家族の時間を持てるといいな。。と思う。ただ一つ問題なのは、ここが田舎で遊びに行くところがないのーー!!!(TへT)
2012.06.21
コメント(4)

G.W.で夢のような休日を過ごしてからしばし現実に戻れなかった私。。しかーし、現実逃避が続いていたのは私だけじゃなかった・・・。ユウホさん、幼稚園行くのを嫌がるようになりました・・・。G.W.明けの2日目までは何の問題もなく元気に登園。だけど3日目に来て急に「幼稚園行くのイヤ・・・」ときた。朝の着替えも怯えるように私から逃げる。今までなら私が「幼稚園行かないから制服もかばんも全部返しちゃうぞ」というと「だめだめー!やっぱり幼稚園行くぅ~」なんていう微笑ましい会話がなされてたのに、この日は「返してきていいよ」やって・・・。この答えに焦りまくる私。これは重症かもしれん・・・。結局その日は着替えもできず、バスにも間に合わずで昼から私が送っていくハメに。家に帰ってネットで調べてみると、G.W.明けから登園を嫌がる子が多いことが分かった。その対処法としては、親が神妙に受け止めすぎると子供も「やっぱり幼稚園イヤ」という暗示にどんどんかかっていくので、親はあくまで明るく振舞うこと。みたいなことが書かれてた。でもどうしてイヤなのかその原因はちゃんと見極めることが大事なんやってさ。無視してもだめやし、でもテキトーに流すことも必要なんて、、子育ては難しいのぉ・・・。そしてこの日から私の戦いは始まった。大好きなテレビを見せながら着替えさせてとりあえずいつでも園に行ける体勢を整える。バスの時間が来ると靴履くのも嫌がるので玄関でそのまま抱きかかえ、泣きじゃくるゆうほを無理矢理バスに乗せる。時には、公園で遊んでから行こうといつもより早く家を出て、公園で遊んだあとバスに乗せる作戦。ここでもバス見た途端に号泣するがそのままバスへ押し込む。それでもどうにもならない時は「私も園までは一緒に行く」といって車で送り、園の前で泣きじゃくるゆうほにバイバイ。もし「幼稚園行きたくない」と言われても「じゃ、お母さんが行こうっと。だって美味しい給食食べたいし、お友達とお外で遊びたいんだもーん。ゆうほはいいなぁ、毎日楽しい幼稚園に行けてぇ~☆」と気持ち悪いくらいの明るさ振舞って対応した。ただ救われたのは、いつも帰ってきたら幼稚園で楽しく遊んだ話を聞かせてくれたこと。幼稚園嫌がる理由もどうやら私と離れる朝が寂しいだけのよう。なので「無理矢理行かせても後で意味がある」と思って頑張った。しかしなんとこの登園拒否、1週間後にはケロッと治りました。きっかけはヒジョーに単純なもので、、バス乗り場を変えたこと。実はこの悩んでいる1週間の間に幼稚園のママ達とお食事会をする機会がありまして。で、ゆうほの口からよくでてくるお友達Kくんのママと知り合って家の場所を聞いたら我が家からめっちゃ近いことが判明!Kくんがゆうほと同じバスに乗ってくることは前から分かってたんやけど、すぐそこやったなんて~!なので次の日からKくんのバス停まで行ってそこから一緒に乗る作戦を実行してみた。すると、毎日バスを見ただけで泣いてたゆうほが、この日はKくんに連られるままバスに乗った。無表情やったけど。。。私の方が感動して泣きそうやったわ・・・。翌日からは「今日は幼稚園で泣かないよ。そしたら先生がエライって言うよ。」と照れながら話してくれ、私はめちゃくちゃホッとしたのでした。いやぁ、この1週間本当に悩みました。今まで子育てしてて悩んだことといえば、ミルクの量やったり、離乳食の進め方やったり、オムツはずすタイミングやったりとありがたいことに私1人が頑張れば解決できることが多かったように思う。しかし、今回の登園拒否ではいかにゆうほに心理的ストレスを与えずに誘導させていくか、という私も未知の体験を強いられて、常に「無理矢理行かせるべきなのか?」、「あと何ヶ月も続くのか?」と答えと先が見えない不安が付きまとい、正直ヘロヘロになりました。Kくんのおかげだよ、ホント。。Kくんが近所にいてくれて本当に良かった。。。今では朝の着替えにも余裕が。おふざけ中。気を取り直して真剣に、、着れた~!ズボンもはいて、難関のボタン留め。手に集中しすぎて口開いてます。最後にベストも羽織って、、完成!はいポーズ!しかし今日から夏服でしたー!
2012.06.01
コメント(9)

<ハワイで購入したお土産>◇ハワイアンキルトのかばん&ホールフーズマーケットのエコバック◇(左から)パンケーキミックス&ライオンコーヒー&インスタントパスタ&(下)チョコ◇(ずっと欲しかった)ポテトマッシャー&髪ゴム&ゴムベラ類◇コスメ類円高だったので日本で買うより半額!超お得!!◇ゆうほへの土産(これひとつ。笑)前からギターのおもちゃが欲しいって言ってたのでだったらウクレレをとABCストアで購入。本人も気に入って毎日弾いて遊んでます。あと、帰りの大韓航空に乗ったときに機内で配られたキッズのおもちゃ。結構金かかってません?(笑ぬりえブック,色鉛筆,砂鉄で絵がかけるボード(名前が分からない・・・)などなど。おかげで持参してきたおもちゃには目もくれず、、一回も手を触れられることなく持って帰ってきました。機内でも頻繁にお菓子を配りにきたりして今回大韓航空に対してのイメージがUP。。<ハワイの感想>初日は日本人が多くてハワイにいる実感がなかなか持てなかったんやけど、2日目のドライブをしてからハワイの自然の大きさを体感してハワイの魅力を少しずつ感じることができてきました。最初は時間がもったいなくてすぐ出かけたい衝動にかられてたけど、ハワイのゆったりした時間の中で過ごしていたせいか日に日にせかせかしなくなった。極端な話、化粧もしたくない。時間がもったいないのではなくて自然体でいたくなったから。でも年齢上全くしない訳にはいかないのでしましたが、でも必要最小限だけ。アイライン,マスカラさえも嫌になりハワイ滞在中は一切つけなかった。あとはTシャツと短パンさえ着ればOK!みたいな感じ。だからか街ですれ違う日本人観光客のばっちりメイクがすごい不自然に見えた。ショッピングやおいしい食事もいいけど、私はこのハワイでゆっくり流れる時間に心地よいウクレレの音楽,そして雄大な大自然がかもしだす雰囲気に魅了されて帰ってました。なので次またハワイにくることがあったら、海をみたり、美味しいものをゆっくり食べて一日一日をのんびり過ごしてみたいナーって思うのでした。次があるかどうかは不明ですが・・・。今回、時期も時期だしハワイ行きを迷って迷って迷った上で決めた旅行でした。でもやっぱりおもいきって行って良かった。多少、お金はかかったけど(現実的な話・・・)でもそれには変えられない心の良いバランスが取れたような気がする。できたら1年に1回くらいのペースでハワイ行きたいわぁ~。絶対無理やけどー。(笑
2012.05.21
コメント(8)

いよいよ本日帰国。飛行機が16時発なので朝はホテルでゆっくり朝食。初日の部屋トラブルでホテルからサービスされた朝食券を使ってのご飯。いやぁ、ハワイ最後で寂しいんやけど、行きたいところにも行ったし、買いたいものも買ったし、やるべきことはやった感があって思ったより素直に帰国を受け入れられた。(笑もう最終日やから旅を完璧に終わらせようとか思う義務感もなく、このまま心地よく帰国までの時間を過ごそうという新鮮な気持ちで朝ご飯を食べました。近くのABCマートで最後のショッピングを楽しんだ後、ホノルル空港へ。空港までは行きでもお世話になったジョニーにコールして頼む。行きよりも突っ込んだ話になって、ジョニーの身上まで語ってくれた。なんと日本人の彼女がいたこともあるらしい。38歳独身です。(笑10年前にマレーシアから来たらしく、ハワイの魅力をとことん語ってくれました。ハワイにいるとのんびり過ごせてストレスがないから結果長生きできるよだってさ。ジョニーがハワイを語るときの生き生きした表情が忘れられない。。ここに住めて幸せ!って思いながら過ごすってあたり前のようで私には難しい。今まさに日本に住めて幸せって思ってるけど結局は韓国に戻らないといけない。ぶっちゃけ韓国には戻りたくない。そのことを考えるとブルーになるのであまり考えないようにしてるけど、ジョニーの言葉でいろいろ考えさせられてしまった。と、考えてるうちにホノルル空港へ。行きには気づかなかったけど、ホノルル空港ってけっこう地味なのね。勝手な妄想では近代的な建物をイメージしてたんやけど。でもこの地味さがハワイらしくて逆に安心した。。。軽くお昼を食べてからいざ飛行機へ!ユウホさん、乗ってすぐいきなり映画3本ぶっつづけで見てその後熟睡。私も心おきなく映画を楽しみながら帰国の途についたのでした。。。
2012.05.18
コメント(0)

今日はいよいよ最終日。レンタカーも返しちゃったので今日は主に市内で遊ぶ。朝から良い天気~!!◇まずは朝食を食べに『Duke's』へ。ここはアウトリガーホテルの1階にあるレストラン。私達が泊まったホテルから徒歩10分くらいのとこにある。朝食が1人約15ドルで食べられるのでかなりお値打ち。マックに比べると決して安くはないが、周りのホテル朝食だと30ドル以上はかかるのよ・・・。やっぱり一度は食べてみたい有名ホテルの朝食。ここはバイキング式です。店内の雰囲気。ここでもまた海を見ながら朝食が食べられる。卵料理はお兄さんが直接目の前で焼いてくれるよ。パンの種類もいろいろあってどれを食べようか悩む~。種類はさほど多くはないけど、朝食からガッツリ食べるタイプでもないので、一通り全て味見できるくらいの多さで良かった。◇ワイキキビーチで泳ぐハワイといえば海で泳ぐ!なんやけど実はまだ一回しか海と戯れていない。。しかも足先だけつかった程度・・・。今日はゆうほをおもいっきり遊ばせるべく日の弱い午前中にワイキキビーチへ。途中からスコールが降り出したので30分ほどして引き上げる。でも私はガッツリ泳いだので満足。。いざ、市内ショッピングへ!DFSやらワイキキ市内にある小さいお店を歩いて見てまわる。ゆうほは海で遊んで疲れたのかショッピング中はバギーの中で爆睡。助かるわぁ~。◇昼食を食べに『ロイヤルハワインセンター』へ。最後にロコモコを食べたかったのでフードコートに来てみた。まだハワイ本場で食べてなかったのよね~。いざ注文してみると日本で見るロコモコとは違う印象のものになってる。えらいシンプル・・・。味はビーンズの味がして美味しいんやけど頭の中で「なんか違う」という観念が拭えず・・・。もう一個はプレートランチ。最初にご飯か麺かを選んだあと、数種類あるおかずから2種類を自由に選べるシステム。もちろんおかず3種類でもOKで増えれば増えるほど値段が上がっていく。この手のプレートランチ懐かしかったわぁ~。昔オーストラリアにプチ留学してた頃、大学のカフェで毎日こんなんばっか食べてたなぁ。。サンドイッチは全然食べたくなくて、やっぱ日本人は米!と何度思ったか。。。食べるときもバギーから降りないユウホさん。昨日辺りから頻繁にバギーに乗りたがるようになって今日もこんな感じ。やっぱり旅の疲れがでてるんかな?でもぐずらずに超元気なところをみると、自らちょこちょこ睡眠をとって体力調整してるように感じる。助かるわー。このバギーも大活躍っす。夕方のフラショーをみる。踊りだけじゃなく音楽にも酔わされますぅ~。今日が最後のハワイなんだなーとついでにしみじみしちゃった。◇そしてディナーは『Cheese Burger in Paradise』チーズバーガーが有名なお店。ここはホテルから歩いて3分ほど。。米好きなゆうほのためにバーガー以外で何を頼もうかとメニューを見ていると「ロコモコ」の文字発見!昼に失敗した感があったので再度挑戦することに。しつこい!?まずはチーズバーガー。真ん中がバーガーなんやけど上のパンをとって撮影してみた。手前のポテトがカリッカリでめっちゃ美味!これだけを食べにまた来たいと思った。。。シーザーサラダ。味は日本のとほぼ一緒で美味しかった~!さぁ、いよいよ来ました、ロコモコ。でも、、、うう~ん??色は昼より若干濃いめやけど、、なんやろ、、また昼と似た感覚。。そして食べてみて超ビックリ!!!中のコメが、米が、、、おかゆ状態!絶対ご飯を柔らかく炊きすぎてる・・・。昼ご飯よりもショック度UP!味もイマイチよく分からん。しかもご飯が柔らかすぎて気持ち悪くなってきたし。幸い、この事実に気づかない人が一人。ゆうほがほとんど食べました・・・。今日のゆうほ、褒めてつかわすぞ!お腹いっぱいになってホテルに戻り、パッキングに格闘した末、眠りにつきました。。
2012.05.18
コメント(2)

毎朝8時頃出歩くのが続いていたため疲れを取る意味でも今朝はゆっくり起きることに。。朝食まで我慢できないゆうほはチョコパンを食べましたー。朝起きたらホテルのベランダにハト発見。ハワイにはやたらとハトやスズメが多かった。食べ物の残りを狙っているようで至る所でブンブン飛んでいた。私はいつ激突されるかヒヤヒヤしてたけどハワイの人たちは慣れっこなのか、特に気にする様子もなくフツーに素通りしていた。今日の予定は遠くのスーパーマーケット巡り。今日がレンタカー最終日なのでできるだけ車でしか行けない場所へ行っておこうという計画。◇朝食を『Eggs'n Things』で。ハワイの卵料理の美味しいお店。特にパンケーキが有名。ちなみにここは2号店。並んで入るのは常識のよう。。待ってる段階でメニューを渡され、入り口付近でお兄さんが注文受付してくれる。そのままレジでお会計して席に案内される。前払い制なのね~。。窓からの景色が最高!ワイキキビーチを望みながらハワイの風に吹かれて美味しい朝食を~。贅沢すぎる時間をかみ締める。。。実は私達の後ろに並んでた日本人カップルは奥の廊下付近の席に案内された。そこは海が見えるどころか壁に向かって座るカウンター席。案内される席によってこの雰囲気に雲泥の差が。。私達のタイミングの良さに感謝。。呼び出しベルを渡される。やはりここでも日本語。。呼び出しベルには『ベルが鳴ったら取りに来て』と書いてあるが、実際は持ってきてくれた。これがかの有名なパンケーキです~☆☆☆でてきたときはボリュームの大きさにビビッたけど、生クリームは油っこくなかったしパンケーキも薄めやったから思ったよりペロッといけた。ゆうほはお腹いっぱいでまったり。◇Whole foods marketここはオーガニック食品を多く取り揃えてるスーパー。エコバックととあるコスメ欲しさに寄りました~。◇Target小物や生活雑貨が豊富なスーパー。この真っ赤なカートからしてもうかわいい!◇ウォールマートカナダ留学時代には頻繁に行ってたウォルマート。まさに10年ぶりに来たよ。。。ここではホテルで飲む水やお土産のチョコなどを大量購入。同じチョコでもABCマートより安かった!で、ここでちょっとした事件発生。レジで計算終わったところに「あなた日本人?」とHJが現地スタッフに声かけられた。その横には迷子と思われる3歳くらいの男の子(アジア人)が泣きべそかいていた。そのスタッフのお姉ちゃんに「この子日本人だと思うんだけど英語ができないみたい。名前とか聞き出してくれない?」と頼まれた。私がまず日本語でいろいろたずねてみたが、ずっと泣いている。言葉が通じているのかどうかも分からない。もしかして韓国人?とも思ったので韓国語でも話しかけてみたがこれには全く反応せず。どうやら「ママ」という言葉を聞くと泣き出す感じ。だとしたら日本人か中国人?確か中国も「ママ、パパ」って言うよね?拉致が明かないと思ったスタッフに「ちょっとこっちに来て。」ととあるところに連れていかれる私。そこで何するのかと思いきや、いきなり電話の受話器を渡された。「え!?」と思ってると「これで店内アナウンスできるの。日本語でアナウンスして。」と言われた。わおぉ~、迷子のお知らせですか!?ってかやったことないんですけど~。しかも一発目からいきなり生本番ですか~!?と、とまどってたら「ハイ、今喋って。」とスタッフに促される私。。仕方なく、「ま、迷子のお知らせを致します。え~白のTシャツにピンクの短パンをはいた男の子、あ、3歳くらいの男の子をお預かりしております。保護者の方は、、、」とここまで言ったところで、ココがどこなのか分からない。スタッフに「ここどこ?」と聞くとピシッと「インフォメーションデスク!」と答えられた・・・。「え~保護者の方は、インフォメーションデスク、あ、1階のインフォメーションデスクまでお越しください。」って言った後にここは1階建てだったことに気づく・・・。こんな感じでオッケー?と思って終わろうとしたら、スタッフに「もう一回」と言われ、また再度アナウンス。うん、1回目よりは少しスムーズにできた。。って感心してる場合じゃない。私的には保護者が見つかるまで付き添っていたかったけど2回アナウンスしたところでスタッフに「もういいわ。ありがとう。」と言われたので後ろ髪ひかれる思いであとにした。服装の雰囲気から中国人かも。と思った私は一応「中国語でもアナウンスした方がいいかも。」とは伝えておきました。。いきなりな出来事で超ビックリやったわー。自分がハワイのウォルマートで店内アナウンスすることになるなんて、ホント、人生何があるか分かりませんな。。あの子、すぐお母さんと会えたカナ??◇夕食はロブスターで有名なFook Yuen Seafood Restaurantへここでも日本語のメニュー。従業員は全て中国人。お客さんにも中国人が多かった。味は、、お母さんとHJは美味しいっていってたけど私は正直まぁまぁ。。家の近所の台湾料理屋の方が美味しいって思った。(笑でもロブスターの身はぷりぷりでしたぜ!そしてホテルに戻っておやすみなさい~~。明日はとうとう最終日だ・・・。
2012.05.17
コメント(4)

ガーリックシュリンプを食べて1時間ほどさらに北へ走りまーす。◇ウミガメさんポイント(名前がワカラナイ・・・)運が良ければ野生の海ガメに出会えるということで有名なポイント。特に看板が立っているわけでもなく、危うく通り過ぎてしまうとこだった。。車から浜辺にウミガメさんがいるのが見えて「ここだ!」と急遽車を止めた次第です。。HJが調べたスポットだったのであまり期待してなかったんやけど(こらこら)ウミガメさんが岸で見れただけでなく、数匹波にプカプカ浮いているのを見たときは超興奮!上の写真のように陸にいるウミガメは何度も見たことあるけど、野性のウミガメさんが海から顔をだしたり時々甲羅を見せながら泳ぐ姿を見たのは初めて。これは本当に期待してなかった分感動した。(笑そしてここでもやっぱり日本語。。ウミガメさんに近づきすぎるなということですかね。ここで一つおもしろエピソードが。普段あまり失態をみせることのないHJがやらかしたボケボケな出来事。ウミガメを見に行こうと歩いていると、白人のおじさんに「ここはウミガメが見えるスポットかい?」と英語で尋ねられたHJ。ソッコー「はいはい、ここです」って日本語で答えてた。私はお腹抱えて大爆笑。日本生活のせいで咄嗟に出てくる外国語が日本語になっちゃってるんだねー。まぁ、私も英語でYESと答えなきゃいけないところを「ネー」(韓国語でいう『はい』)と何度答えてしまったか分かりません。ハワイに来て少なくとも5,6回はやってしまった。◇『KUA' AINA』でランチラージサイズのバーガーを2つ(普通のバーガー,パイナップルバーガー)+フレンチフライを注文。前もってお願いすれば2つにカットしてくれる。ウチはゆうほもいたし小さく食べたかったので4つのカットをお願いしたら2つしか無理なんだとお兄さんに申し訳なさそうに断られてしまった。でもいざバーガーが運ばれてくると「君のために4つにカットしたよ!」って笑顔で応対。なんかこういう自由さがいいなぁ~。断面図。パイナップルと肉厚ジューシーなお肉が妙にマッチしてて美味しかった!案の定全部食べ切れなかったのでお持ち帰り。(笑こういうときのためにハワイではジップロックを数枚常備。大活躍!◇Dole pluatationここでは機関車に乗れたり、巨大迷路があったりとキッズにはもってこいの場所らしいが、何しろこれからアウトレットでショッピングをしようと企んでいる私達大人たちにとってここで時間をとられている場合ではない。。名物アイスだけ食べてすぐ出発!写真のアイスはパイナップルソフトクリームの上にパイナップルカットが乗っているもの。残念ながら私にはソフトクリームが酸っぱくて、上にのってる実だけほとんど食べた。◇ワイケレ・プレミアム・アウトレット写真はありません。。というのは、ガイドブックに敷地が広い!と書いてあったので時間内に全部周れるか?と心配してたんやけど、、、実際は「え!?これだけ??」というくらい小さくて拍子抜けしてしまい写真撮ることも忘れてしまった。。プレミアムアウトレットといえば、韓国でも行ったことあるし、近所の御殿場アウトレットももう常連。どっちも広いしお店の数もあるので、ハワイならきっとめっちゃでかいんやろうな~と期待してたんやけど。。。とりあえずここに来た一番の目的を果たすべくcoachへ向かう。このアウトレットにはHJのお姉さん3人+シオモニにプレゼントするバックを買うため来たようなもの。え、高価すぎるって?いやいや、アメリカのアウトレットで売られてるcoachってめっちゃ安いのよっ!まぁ、安いとはいってもこんなものプレゼントするのはきっとこれが最後になると思うけど・・・。ついでに自分のも買ったので私の手には5つのcoachのバックが。。周りからみたら「こんないっぱい買ってアホちゃうか?」と思われてたかも。。いやぁ、たとえプレゼントでもこんなにたくさんのブランドもんを買うことなんて今までなかったからちょっとセレブ気分を味わえて気持ち良かったわ。。これがアウトレットだというのが悲しい現実やけど・・・。。と、一日かけてドライブも楽しみ、目的のものも買え、無事ホテルに到着~。夜は出歩く元気もなくホテルでカップラーメン。。しかも日清シーフードヌードル。ハワイのABCマートで買ったんやけど、日本のとは味が違った!ホテルにポットがなかったのでコーヒーメーカーのお湯を利用してラーメン作ってます。部屋中にラーメンの匂いをプンプンさせたまま2日目の夜が更けていったのでした~。
2012.05.15
コメント(0)

今日1日はレンタカーでドライブの日~。朝からぐっすりのゆうほ。車は『アラモレンタカー』で借りた。なんと、ハワイは日本の免許証(有効期限内)があれば誰でも運転できるよー。ここにも日本人のお姉さんがいて日本語で受付してくれた。オプションで日本語カーナビをつけたのでこれがかなり役に立ちました。今日はオアフ島をドライブ。コースはワイキキから半時計回りに島を沿って走る。そして最終目的地ワイケレ・プレミアム・アウトレットへ。ワイケレに着くまで合計6時間くらいかかったけど途中途中でドライブを楽しめるポイントがたくさんあったから全然疲れなかった!何より運転楽しい!そのドライブコースをご紹介~。◇ダイアモンドヘッド正確にはダイアモンドヘッド付近からみえる絶景ポイント。^^;◇韓国地図村&富士山これはハワイへ行く韓国人には有名なポイントらしい。山の方で密集してる家の集まりが韓国の地図の形と一緒なんやって。しかもちゃんと北朝鮮との国境線まであるらしい。もちろん偶然似たものです。写真では分かりにくいけど実際見ると確かに韓国の地図と似てる。。。そしてそのすぐ横には富士山(に似ている)といわれる山が。韓国と日本の象徴富士山が仲良く並んでハワイにいるなんて。なんか不思議な気分ですな~。。◇ハナウマ湾ハナウマ湾では泳がなかったけど海はきれいだった。ちなみにこの湾へ入るには入場料が必要。なので絶景ポイントで戯れる二人。。◇マカプウ・ビーチ高めの位置からビーチを眺められるのでステキだった。。ハワイに来てからというもの岩を見る度によじ登り、飛ぼうとするユウホ。野生の血が騒ぐのか!?◇カイルアビーチ待ってました~!!!私はずーっとここに来たかったのよっ!!!真っ白な砂浜に透けるような青い海。。。もう何も言うことありません。。。しばしのスイミングタイム。ゆうほは服のまま海へドボーン~。でもワイキキより北のほうに位置するせいか水が冷たく、風もビュンビュン吹いてて寒かった。。なので10分ほど泳いで撤収~。(笑◇GIOVANNI'Sのシュリンプ小腹が空いたので元祖ガーリックシュリンプをいただく。さすが有名店だけあって他のトラックより人が多い。こんな感じでトラック販売してます。左:ガーリックバター味 右:スパイシー味このスパイシー味がかなり激辛。HJが「韓国に近い辛さなのにこれを食べれる人がハワイにいるの?」と不思議がってた。思ってたより辛い味付けやったみたい。私は人かぶりでダウン・・・。お腹を満たした後もまだまだドライブは続く~。。
2012.05.15
コメント(0)

たった15分しか寝られなかったけど、ハワイ着いてテンションアガリまくりで眠気知らず。ホノルル空港からタクシーに乗ってワイキキのホテルへ。タクシーのお兄さん、ちょっとジョニー・デップ似。顔が似てるというより服装がネ。そのジョニーにワイキキの美味しいところをあちこち教えてもらった。別れ際、名刺を渡された。感じが良かったので帰国日もジョニーにお願いすることにした。さて、今回泊まったホテル。ワイキキリゾートホテル。旅行サイトの口コミみて決めたよ。口コミ通り、値段の割には立地もサービスも良い。とくに立地が最高!ホテルからワンブロック行くとすぐワイキキビーチという近さ。大韓航空系列のホテルらしく翌日のロビーでは行きの飛行機で一緒だったスッチーさんたちがうじゃうじゃいた。まだチェックインするには早い時間に着いたのでロビーで荷物を預かってもらう。そしてワイキキ市内を探索へ。 いざ出発!ホテルを出てまっすぐ歩くとすぐワイキキビーチ☆この景色を見て何度絶叫したか。。。ステキすぎ、ハワイ。。。海を堪能したあとはちょっと早めのランチ。『The Cheese cake factory』平日だというのに人がいっぱいいた。さっきのタクシー運転手ジョニーもここはお勧めと言ってたな。「特に何の料理がお勧め?」と聞いたら「全部お勧め」と答えてたけど。期待大。レモンの輪切りがのってるパスタは見たままのレモン味?ホントに酸っぱくて「すっぱっ!(酸っぱっ)」って何回も言ったわ。でも食べてるうちにやみつきになる味で、暑い夏にはさっぱり食べれていいかも。新しい味を経験しました。ハイ。ただ美味しいかと聞かれると「?」やけど。^^;でも最後に注文した『ゴディバチョコチーズケーキ』は美味しかった!お口でやさしくとろけるチーズケーキというのを初めて経験した。。ランチ後はトロリーに乗ってアラモアナセンターへ。JCBカードを見せるとピンクラインは無料らしいので早速活用。そしてアラモアナセンター到着。ってかめっちゃ広っ!特にどこを見たいというのもなかったのでブラブラしようと思ってたんやけど、4つの大型デパートに加え、290近いお店がぞろぞろ入ってるのでブラブラできる広さじゃないっ。。ガイドブックにも「広いので回るお店をあらかじめ決めて目的をもって行動しよう」と書いてあったけど、ホントそれ正解。さっき通ったところに見たいお店があったりして無駄に同じ道を行ったり来たりしてしまった。事前学習必須やったわ。。ここでは特に買うものもなく、キッズ用日焼け止め(SPF50)を購入。SPF50って日本では売ってないもんね。これでいつでもゆうほを海連れて行けるぞー!アラモアナの後はスポーツオーソリティーへ。これまた特に見るものもなく、そのまま市バスに乗ってホテルまで帰ってきました。ここでトラブル発生!今回、HJと私の名前でツインの部屋を2つ予約してあった。ロビーに預けてあった荷物を持って部屋に入ろうとすると、、HJの部屋の鍵が開かない。フロントに確認すると数分後に従業員が来た。なんとHJの部屋にはもう人が入っているという。案の定、その部屋のベルを押すと韓国人女性がでてきた。どうやら私達が部屋に入る前に彼女がチェックインしたらしく、フロントがHJと名前が似てたことから間違ってHJの部屋の鍵を渡してしまったらしい。。HJの部屋は私の部屋と隣あわせでとっていたので、その女性には部屋をでてもらい、またベッドメイキンングをしHJが使えるようにしてくれた。ホテル側からは謝罪の意味で朝食無料券一日分をくれた。ラッキー☆ちょっと時間はくってしまったが、荷物を置いてワイキキビーチへ!私とお母さんはビーチで開かれる夕方のフラショーを堪能。その間ゆうほとHJはビーチで戯れる。そして素敵なワイキキの夜が更けていくのでした。。。
2012.05.11
コメント(0)

行ってきました、ハワイ。楽しかったよー!ただ、、日本人が多いのにビックリ!観光客が多いのは時期的に覚悟してたけど、驚いたのはお店のほとんどでも日本語通じた(というかほとんど日本人だった)。しかもとある露店街では韓国人が経営してたので、もちろんここでは韓国語で価格交渉。ハワイ滞在中、何度日本語と韓国語を使ったことか・・・。レジにおいても相手が完全に日本人ならこっちも日本語モードで話続けられるんやけど、変に日本人慣れしてた現地人だと単語単語を日本語で答えてくれるため、こっちも日本語でいくのか英語でいくのか頭の切り替えが大変で妙に疲れてしまった。。自分がどの国にいるのか分からなくなり、時には「沖縄」とダブってしまうときが多々あり「違う違う、ここはハワイ!!!!!」と自分に言い聞かせながら過ごしてました。。ま、日本語使えたお陰で助かった部分もあるんやけどネ。。。あと、ハワイといえばガンガン太陽照り付けて常夏の島!ってイメージやったんやど、5月のせいか風がビュービュー吹いて外にいても涼しく、肌寒いことが多々ありちょっと拍子抜け。でもさすがにワイキキのビーチ見たときはハワイだ!と感動☆そんな5日間の旅日記をアップします!今回の旅行で役に立ったガイドブック。オアフ島でのショッピングに重点を置いた内容。他の島を知りたい人には物足りないかも。でもこの本持ってる日本人を5人は見かけたよ。。。ハワイへ行くにあたって購入したバギー。リッチェルのファインアールカルネオアッパー。いろんなメーカーを調べた結果、値段、軽さ、性能共に万能品。本当に役立った!成田空港へ向かう道中に東京タワー発見!ちょっとテンション上がった。同じく道中にスカイツリー発見!めっちゃ遠くにしか見えなかったけど思いがけず見れたのでこの日一番の大興奮。機内でゆうほをぐっすり寝かせるべく、成田空港のキッズルームで思いっきり遊ばせる。 計算通り、機内でぐっすり。。ムフフそして私は1人時間を満喫~。お決まりの機内食写真撮影。(大韓航空)◇キッズミール(夕食)◇キッズミール(朝食)◇大人食(夕食)美味しいと評判のビビンパ+わかめスープ。出張で何度か食べたことあるHJからも美味いと聞いていた。結果は、機内食にしてはまじ美味かった!◇大人食(朝食)ま、フツーのモーニングって感じ。飛行機は成田を夜出発→ハワイに朝到着の便だったので、飛行機乗ったらご飯食べてゆっくり本を見ながら寝ようともくろんでいたのだが・・・。寝返りの打てないシートで寝心地が悪かったのか何度かゆうほが起きてきた。ゆうほがシートから落ちるのではと寝返り打つたびに私も起きてしまい結局15分ほどしか寝られず・・・。やっと眠気が・・・と思ったら、機内の電気がパッとついて朝食が運ばれてきた。。もう到着かよ・・・。ということで7時間のフライトも思ったより早く過ぎたのでした。。そしていよいよハワイ到着!
2012.05.11
コメント(0)

やっとG.W.入った~。しかもHJにとっては初めての10日間連休!!そして明日からハワイじゃっ!ちょうど1ヶ月前に決めたハワイ行き。私のお母さんの還暦祝いも兼ねて一緒に行ってきます!でもこの旅行のためにいろいろ調べたり手配したりで忙しかった~。正直ゆうほの幼稚園関係よりも優先してたかも。。ゆうほのいない私の自由時間はほとんどこの準備で消えていった。ま、それはそれで楽しかったけど。。。しかし、行きたいとこ買いたいもの食べたいものあり過ぎで困る~!!!すでにハワイにはまりそうな予感。。。イメージ画像。こんな景色見た~い!!
2012.04.30
コメント(6)

4月初旬の入園式に向けて私の方が落ち着かない日々デシタ。。幼稚園行くまでは「行きたい行きたい」と言ってたけどいざバスに1人で乗って行くとなるとやっぱりビビるんではないか。。まぁ、結局泣いたとしても強引に送り出さなくてはいけないんやけど、ゆうほの心情を思うと心が痛くて「どうか元気に行ってくれ~」と祈る日々。入園式は三重の実家からお母さん、妹も来てくれたのでさほど緊張せずに終わった。そしていよいよバス通学当日。朝から「バス早く来ないかな~?」とルンルンなゆうほ。でもいざバスに乗ると表情が一変して無表情。泣きもせず笑いもせず固まったままバスで連れ去られる。帰ってきたゆうほはバス降りながら私を見て号泣。先生曰く、幼稚園で泣いてたらしい。でもゆうほから話を聞くと、お友達と電車ごっこしたとか歌うたったとか楽しそうな内容もチラホラ。翌日も嫌がるかなー?と心配したけど「ユウホ、ちゃんと泣かないで行くね。」と言ってくれた。で、二日目も無表情でバスに乗る。帰りは泣いていない。でも鼻に鼻水の跡が・・・。やっぱり幼稚園で泣いてしまったらしい。3日目になるとバスからファイティングポーズをしてくれた。いつもより余裕が見える。でもやっぱり帰ってくると鼻水の跡・・・。そして4日目にしてついに鼻水形跡なし!「ユウホ、今日泣かなかったよ。(照)」めちゃくちゃ褒めてあげた!!幼稚園始まって2週間経ちましたが、毎日元気に通ってます。帰ってくると幼稚園のこともよく話してくれるし、お友達もできたよう。家で1人「先生、おはようございます。みなさん、おはようございます。」と挨拶の練習をしている。私の知らない歌をくちずさんでたりして、、不思議な感じ。私抜きでもたくましくなっているユウホでした。。。
2012.04.29
コメント(5)

本日2回目の更新~。静岡に来てから、ずっとず~っと富士山の写真を載せたいと思ってたのに、なっかなか良い写真が撮れない。毎日キレイな富士山が見れるのかと思いきや、こっちは晴れてても富士山の頂上辺りは雲がかかって全然見えなかったり。今日は美しい!と思う日に限ってカメラ持って無かったり・・・。そして運転中で撮れなかったり・・・。富士山と相性悪いみたい、私。よく『富士山』と聞くと遠くにドーンと頭だけ見えてる富士山を連想してたんやけど、こっちに来ると富士山の根元(?)まで見えて迫力ありすぎでなんか怖い。ほんまにデカイ!って言葉がピッタリ。ということで近所から見える富士山を激写。日常生活送ってる最中での撮影なので、電信柱がかかってたり、背景がなってなかったりとド素人全開の写真ですが、しばしご観覧あれ~。次はもっと良い写真撮ってやる!!
2012.04.24
コメント(5)

早いものでゆうほも今月から幼稚園生。入園にあたっては「ゆうほの生活習慣を幼稚園リズムに変えていかなくっちゃ~」なんてのんきに構えてた私。ところが入園1ヶ月前に行われた『入園説明会』を境に一気に忙しい日々が始まった・・・。そのときもらった『幼稚園のしおり』に記載されてたページ。これちっちゃくてよく見えないけど、幼稚園入園にあたって必要なグッズのサイズが書かれてます。レッスンバック,上履き入れ,お手拭タオル,スモッグ,粘土へら入れ,歯ブラシ入れ,昼寝用布団などなど・・・。私、このページ見てソッコー隣に座ってた名も知らないお母さんに「これ、作れってことですかね?」って聞いてしまったよ。前もって準備するものがこんなに多いなんてっ!ってか全部幼稚園で用意してくれるんじゃないの~!?私ミシン持ってないし~!!と頭は完全にパニック。入園式終わって急遽近くのデパートに偵察に行くと、たくさん入園グッズが売られてた。どれを買おうか迷うと同時にムクムクと湧き上がる「手作り」しないことへの罪悪感・・・。別に幼稚園からも「手作りで」と要求された訳ではない。しかも買ったほうが値段も安い。なのになぜかこの罪悪感がずっと付きまとう。果たしてこの私に手作りでできるのものなのか?ネットで調べみると結構幼稚園グッズ製作をきっかけに手芸始めた人が多い。やっぱり私と似たような罪悪感を経験した人もいた。そして悩まされること2日間。。結局『手作り』で決行。洋裁用の道具もないまま始めた。そして完成。この完成までの道のりは私1人では絶対できなかった!初心者用ミシンを貸してくれた妹、横で手ほどきをしてくれたお母さん(家政科出身)、ありがと!さすがにスモッグ,昼寝用ふとんは手作りは時間がかかりすぎるため断念。購入しました。。。でも実際作ってみると結構楽しくて良い経験になった。ゆうほも横で「早く作ってね、お母さん」と励ましてくれ、ゆうほにも私の手作りということを理解させることができたのも大きな収穫かな。とにかくお疲れ、自分!って感じデス。。。
2012.04.24
コメント(5)
今日、近所のスーパーで見知らぬスコットランド人(女性)をナンパしてしまった。。私から声をかけて電話番号とメルアドを交換した。。こんな大胆なことしたの初めてやわ~! 自分で自分がビックリ。。。。。。。そもそもなんでこんなことしたのかというと、、チト長い話になりますが、、4月からゆうほも幼稚園行くし、1人時間を有意義に過ごすにはどうしたもんかといろいろ考えてまして。結果、今自分が一番したいのは英語の勉強!という結論に達しました。で、この付近の英会話教室を色々探してみたけど、どれも高い!文法や単語は自分で勉強できるから、私が望むのはネイティブとの会話。これだけ。しかしネイティブが絡むだけでお値段上がる上がる。値段の問題のみならず、お金払ってネイティブと話す関係というのにもなんだかなーと今一歩踏み出せず・・・。カナダ留学時代にしていたエクスチェンジパートナー(お互いの言葉や文化を交換する意味で会うパートナー)みたいな関係を求めてる自分がいたりして。そんな悶々としていた矢先、今日のスーパーでの出来事があったのです。彼女は黒のロングコートに金髪姿で1人でスーパーに現れた。この辺じゃまず見ない容姿だったのでまぁ目立つ目立つ。とあることから英語圏の人だということが分かった瞬間、私の中に変な焦りみたいなものが生まれてきた。今彼女に声かけなかったら、この先こんな田舎で偶然英語圏の人に会うことなんてまずないんじゃないか。あったとしても今ほど声掛けやすい環境じゃないかもしれない。で、気付いたら彼女に話しかけてた。(笑誰か英語を教えてくれるネイティブを探している。と話を切り出したところ実は自分は英語教師で近所の日本企業で教えているという頼もしいお答えが。で、私が「正直に話すと、先生を探しているというよりは英語で話せる友達を探してる」ともぶっちゃけてみた。そしたらなんと彼女も2ヶ月前に岐阜から越して来て誰も友達がいないということで自分からメルアドを教えてくれた。今日は時間ないけど今度コーヒーでも一緒に飲みましょう。とまで言うてくれた。私の「急に声かけてごめんなさい。」という言葉にも彼女は「私の方こそ嬉しかったわ、ありがとう。」とパーフェクトな返答をしてくれた。めっちゃええ人や~ん!変な人と思われてもいいと半ば強引に声かけたのに、期待以上のやさしい対応にエエ年して涙出そうになったわ。彼女は日本在歴5年で旦那さんは日本人らしい。どうやって出会っていつ結婚したのかはまだ不明やけど。。しっかし、自分の英語力、かなり落ちててもうへこむわ~。韓国へ嫁いで以来、私の頭の中では「外国語=韓国語」にインプットされてるらしく、英語話そうとしてるのに頭の中では自然と韓国語がでてきてそれを英語に訳す感じになっててめっちゃしんどかった・・・。「phone number」って言いたいのに韓国語の「チョナボノ(電話番号)」がでてきて英語に変換するのにイヤに時間かかったわ・・・。自分から英語でお話しましょうと声かけておきながら、英語でてこなかったらやばいよな~・・・。今回のことでもう一つビックリしたことが。昔の私なら、こういうとき絶対声かける性格ではない。ただ今日は、韓国で鍛えられた良い意味での強引さみたいなものがフッと現れた気がしてならない。私、このまま考え方も言葉の面でも韓国化していくんやろか・・・。とりあえず今度スコットランドのお姉さんと(たぶん年下)一度コーヒー飲まなきゃ。私が自己紹介する前から自らメルアドを教えてくれたお姉さん。本当に友達が欲しいのか、あるいはただの社交辞令なのか。。まずは会ってみなきゃ。。その前にまず英語勉強だ・・・。
2012.03.14
コメント(3)

早いもので来月からユウホも幼稚園生~。実は韓国にいる頃から、「ゆうほ幼稚園行きたいなぁ~」とアピールされてました。。私的には早く巣立って欲しい気持ちと、でもまだまだ一緒に居たい気持ちとで揺れ動いてはいたんやけど、でもせっかく日本の幼稚園で日本語満載生活を送れる良い機会だし、3歳という活動的な時期に私とずっと家で一緒というのも可哀想だなぁという思いから(私が疲れて遊んでやれない)、幼稚園行きを決めました。幼稚園は、前期に日本に駐在してた韓国人が勧めてくれたところ。お勧めの点。 ・先生たちがとっても温かい。 ・幼稚園バスが家の前まで来てくれる。 ・1年しか通わないという理由から制服も無償でレンタル可。 ・完全給食。私はこの給食というところに速攻喰いついた!ダメ母と言われてもいい。朝苦手な私にとってお弁当作りだなんて・・・。マジ勘弁・・・。実は日本駐在が決まったときもこの「お弁当を作らねばならぬかも。」という現実を目の当たりにして急にテンション下がったもんなぁ・・・。HJの通う会社にも食堂があると聞いてどれだけ嬉しかったか。思わずガッツポーズしてしまったわ。私のお母さん含め、世のお弁当作ってみえるお母さんたち、ホント尊敬っす。。んで、もっともっと嬉しいことに、私の住む市では私立に通う家庭には公立に近い保育費で通えるように支援金をだしてるんやって。もちろん、教材費などは実費やけどそれでも月12,000円くらいは補助してもらえるらしく、まことに有り難い話。制服も買わなくていいのでこれまた3万円くらい浮いた。これまで3回ほど幼稚園にお邪魔してきたんやけど、初日なんかは妙に緊張。私立ということもあったし、ジーンズとかで行っていいの?みんなブランドもんのバックとか持ってるママたちが多いんじゃないん?と、1人あたふたしながらも普通の格好で行ったんやけど、さすが田舎の幼稚園、みんなジーンズやった。(笑)園庭開放してたのでゆうほも遊んだりして、楽しかったよう。。もともと幼稚園には行きたがってたけど、この訪問以来ますます行く気満々。今まで1人でできなかったことも「ゆうほ、もう幼稚園行くもんね♪」と言いながら1人で頑張っとります。トイレについて行こうとしたら、「お母さんは外で待ってて。ゆうほ1人でできるから。」と追い出される始末。で、私は後ろからこっそり動画を撮る悪趣味な母の図。。便器に向かって一人でそびえ立つ姿に感動すら覚える母。制服着せてみた。オールお古。笑
2012.03.05
コメント(8)

ここ2週間ほど超~濃厚な韓国生活を送ってました。。。というのも、お隣に住むBさん(韓国から一緒に派遣された3人のうち1人)宅に奥さんと子供2人が遊びにやって来てたから。Bさん家族が来る前から、彼らにとってここの生活が相当退屈でしんどい日々になるであろうことは容易に想像できた。だって田舎だし、車ないとどこにも行けないし、平日はお父さん(Bさん)仕事だし。この状況で子供とずっと家にいないといけないなんて私なら絶対耐えられない!奥さん(以後オンニと呼ぶ)も可哀想だし、隣に居るの分かってるのに声かけずに私だけ出かけることに罪悪感みたいなものも感じてしまって、ほぼ毎日私の車で一緒にあちこち出かけてました。おかげで私もいろんな遊ぶ場所を知れたし、ゆうほもヌナ(お姉ちゃん)とヒョン(お兄ちゃん)と遊べるのを楽しんでたし、何より韓国語キープする意味でもこの家族の存在はありがたかった気がする。ゆうほが毎日のように「今日もヌナとヒョンと遊びたい。」というので、ゆうほだけオンニの家に置いて私は用事済ませにちょっと外へ。なんてこともできてしまうのが韓国オンマ交流の良さ。幸い、その子供たちもゆうほをとても可愛がってくれたので私も楽だった。。でも、、、これが1年間ずっとお隣に住んでいたとなると、ちょっと話は違ってたかも。2週間だったからいろいろ割り切れて楽に付き合えたような気もする・・・。本当はオンニも私達同様、Bさんと一緒に1年間の日本生活を送る予定やった。でも地震と放射能のせいで周り(特にオンニの実家)から猛反対され、日本行き直前で韓国に残ることを決めたらしい。オンニ自身は日本語勉強したことあるくらい日本に興味あるし、子供たちもお父さん大好きだから一緒について来たかったらしいんやけど。。でも今回実際日本に来て自分の目で見て、さほど心配するほどの状況ではないということを感じたらしく、ますます日本に来ないと決断したことを後悔したってさ。私が「今からでも来れば?」って聞いたら、アパートとか学校のこととか1人で片付けるのしんどい!ってさ。それもそーだ。私はここには友達が1人もいないので、この2週間はオンニが唯一の話相手。でもさすが、韓国ママ。出てくる話が子供への勉強のこととか、幼稚園の話題。オンニ曰く、ゆうほが韓国に戻った頃に人気のある幼稚園に入れようと思っても空きがなく大変難しいらしい。なので今のうちにあちこちの幼稚園に待機児童として名前残しておかないと。とアドバイスされた。偶然にも韓国に戻ったらオンニがいる地域で家を探す予定の私達。オンニが韓国に帰ったらお勧めの幼稚園にゆうほの名前を残してくれるらしい。私はただ「へぇ~」と話を聞いていただけなのにここまで提案してくれるオンニのフットワークの軽さに感謝。日本にいるのに、もう戻ったときの韓国の幼稚園のことも考えなきゃいけないなんて。。1年ってやっぱ早いなぁ・・・。こうやって2週間ほど韓国語と韓国文化の中で生活したせいか、頭はすっかり韓国モード。一番ビビッたのは、皿洗いしてて頭が無状態だったからか、日本のドラえもんを見てるのにドラえもんが「のび太くーん」って呼ぶのを聞いて「へぇ~のび太って韓国でも「のび太」なんや~」って思ってしまった。。ここは日本なのよ、私!って自分で渇入れましたわ・・・。韓国文化どっぷりだった2週間の日々を紹介~☆市内にある滝の名所。見えないけど全部で滝が5つあります。こんなつり橋も。高所恐怖症の私1人だけ渡れず・・・。でもゆうほは渡り切った!日本の中華も一緒に食べました。富士こどもの国。人がほとんどいなかった・・・。トイザラスにて。レゴで遊べたり、オモチャの車も乗り放題、いろんなオモチャがお触り体験OK。オモチャ買わなくても遊べるという親的には嬉しい遊び場。ヒョンが操作するWiiを自分が操っていると思いこんでるユウホ。あとは、近くのスーパー行ったり、遠くのスーパー行ったり、お互いの家を行き来したり、してました。そんなオンニ家族ですが、夏休みにもまた日本に来るらしい。今度は2ヶ月間!わおっ!!隣に居るの分かってて無視するにも悪いし、かといって毎日会うのもそれはそれでしんどいし、でもゆうほは絶対毎日会いたがるだろうし。。。また私の中で勝手に葛藤しそうで怖いわ。。。近すぎて難しいナ。。。
2012.03.05
コメント(5)

久々のゆうほ成長記録。いつぶりかな~と思って前の日記を見てみたら、なんと2歳7ヶ月で止まってた・・・。しかもトイレトレーニングが終了したという日記。。なんかめちゃくちゃ遠い記憶~・・・。もう今のゆうほは1人でトイレに行ってズボン下ろして用をたしてお水流すまでできるようになった。う~ん、、すごい成長やわ、ゆうほさん。。もう一つ大きな成長の一つを挙げると、、HJには韓国語、私には日本語で言葉を切り替えられるようになった。これは2歳8ヶ月頃の話。ある日、ゆうほが私に「お母さん、これどこ?」とおもちゃの部品のありかを聞いてきた。私が手が離せなかったので「お父さんに聞いて~」って言ったら、そのままHJのところに行って「アッパァ~ イゴ オディ イッソ?」って聞いた・・・。我が子ながら、スゲェ~!!!!って思ったわ。いつかそういう日が来るのは分かってたけど、なんの抵抗もなく切り替えるゆうほを見て母さん、めっちゃ感動しました。と、同時に私の韓国語が追い抜かされる日もそう遠くないことにビビってしまう弱気な母。。。しかし言葉は増えたけど、テレビを「テベリ」,おさかなを「おかさな」,エレベーターを「エベレーター」と言ってしまう日本語まだまだなユウホ。(当たり前やけど)でもこれで一応母の威厳は保てると思い込めるレベルの低い私・・・。そんな未熟なゆうほですが(まだ言うか)、最近やたら「あ、そっかぁ~」を連発したり、突然「でもぉ~」から話が始まったり、ゆうほなりのブーム語があるらしい。私がいただきますをしないと、「お母さん、いただきますしないとダメだよ」ってダメだしもされる。言うことが前よりちょっぴり大人になってきたユウホでした。◇女子高生っぽくポーズ◇ちょっと前までパンの耳だけ残して食べてました。◇韓国最後の夜。仲良し4人組。◇今年もヨロシク。。
2012.03.03
コメント(4)
日本に来てからいろいろ頑張ってるHJ。日本に行ったら言語面で私があれこれサポートしなきゃいけないわ~と思ってたのに、私、ほとんど何もやってません。市役所での外国人登録、住所登録、銀行開設、ネット開設などなど一人でやってのけた。一番ビックリしたのは日本免許を取得するとき。日本免許を取得するにはまず警察署で申請→運転免許センターで面接→合格すれば発行という手順をふまないといけないんやけど、この面接がなかなかの曲者。前任者からの話によると韓国での免許取得についてめちゃくちゃ細かいところまで質問攻めにされるらしい。しかもHJが免許取ったのは10年前。覚えてないっちゅうーの。通訳連れて行ってもいいということやったけど、HJは一人で行ったさ。面接は1日1人と決められているため、後日面接を控えてる3人の同僚のために面接内容を録音までしてくるという余裕さ。結局、のちに録音内容を聞いた3人は答えられる自信がないということで、通訳として私が3日間ついて行きましたがな。で、すっかり面接官のおじちゃんと顔見知りになっちゃって「あなたが報告書書いてきてくれたらもうすぐ発行しますよ~はっはっはっ。」なんて言われた。。。でも、この面接、なんでこんなこと知る必要があるの?というような質問ばかり。どこで勉強をし、何を習い、どういう走行運転練習をしたか。ここまでは、分かる。ただ、試験は何問中何問正解で合格か、走行運転試験の車は誰の車か、一種とは何キロまでの車のことか、免許は郵便で受け取ったのか、それとも自分で取りに行ったか。などまで聞かれる。そして少しでも矛盾点があると、「あれ?さっき〇〇って言わなかったっけ?」って言われる。また焦る。そして必死にその修正をする。こういうやりとりってって日本語堪能な私でも苦手やわ。昔のことだけに記憶があやふやで適当になっちゃうこともあるわけで。確かに、他国で運転をするわけだから簡単に免許取得させるわけにはいけない国の事情も分かるけど、かといって最終の合格判断がこれ?というような質問内容だったり。う~ん、よく分からん。あ、もちろんこの面接、HJもタジタジでやったってさ。でも1人で乗り込んだ勇気に拍手やわ。。
2012.02.14
コメント(5)
そして日本に来てみてビックリ、私の住む町は超~イナカ。(笑)タクシーのおじさんが口をそろえて言うのが「ここでは車なしでは生きていけないよ。」ほんと、その通り。バスも家の前を通ってないし、最寄の駅は徒歩で30分だし、その駅も時々無人だし。車で大通りにでて隣の町に行けばあれこれあるんやけど、徒歩生活の身分では恐ろしいほど歩くしかない。。。先週やっと車が手に入ったので、もう水を得た魚のように毎日乗り回してます。インターネットもやっと先週に開通し、一気に世界が広がった。なのでこの1ヶ月間は、車なし、ネットなし、土地勘なしで超アナログな生活送ってました。どこか出掛けるにも、道歩いてる人つかまえて聞く。田舎だからみんなめちゃ親切。でもこれって母国語でいけるからいいわ~。精神的に楽~。やっぱいいね、日本。でもやっぱりこの田舎生活の良い一番ところは、、富士山が見えること。今まで新幹線の中からしか見たことなかった富士山。その富士山が私の日常生活に関わってくることになろうとは。。富士山見ながら生活できるなんて日本人としてものすごい得をしてるような気がするんやけど。。こう思うのは私が年をとったせい?ココが富士山も見えないタダの田舎だったら今頃発狂してたかも。(笑)というのは冗談で、でも、まぁ、都会よりも田舎が好きなのでこの貴重な1年をのんびりゆっくりいきたいと思います。。
2012.02.10
コメント(6)
旦那会社のあまりの動きの無さに「本当に日本駐在行けるのか!?」と疑った私ですが、なんだかんだで先月から日本生活を始めちゃってます。。でも韓国去る直前までマジで忙しかった!!!!!!!!!!10月にシオモニのお母さんが他界したその1週間後にシアボジが足骨折で入院。そのてんやわんやな入院のお陰で私も嫁として求められることがちょっと多くて精神的に参る日々。「早く日本に行きたい(逃げたい)!」って何度思ったことか。。でもシオモニもシアボジも良い人なんです。ただこの「嫁として求められる」という部分への考え方が私には重すぎて在韓5年経ってもまだ慣れないんです。ま、これは韓国のみならず日本でも一緒なのかもしれないけど・・・。ということで日本への引越しに加え、こういう精神的な葛藤もあり、バタバタとラスト3ヶ月が過ぎて行きました。そして念願の日本へ!つづく。。。
2012.02.10
コメント(0)
日本行きのことに関しては特に会社からは何の情報もなく、今何をしておけばいいのかもワカラナイ状態が続いています・・・。唯一の情報は、日本で住む場所、家の大きさ、荷物の配達費は会社もち、そして車支給はなし。というこの4点だけ・・・。いつ日本に行くのか具体的な日にちもワカラナイ・・・。なので会社側の話を聞いてると家にどれだけ家具があるのか、電化製品はどうなってるのか、などは今日本に滞在してる社員(今年派遣された人)から聞いて~って投げられてるし。電化製品は今いる人から安値で買い取るとかいう話まででていて、そんな学生の下宿みたいな感じで行っていいんかいっ!?って感じ。3年くらいの駐在ならもっとVIPな対応してくれるんだろうけど所詮1年。超サバイバル的な感じで日本に放り込まれそうです。。会社からは毎年4人が日本に派遣されているようで、今年もHJ含め4人が日本へ。みんな既婚者やけど、家族を連れて行くのはどうやら私たちだけらしい。。理由は、田舎、インターの学校がない、放射能が危ない、ということやってさ。ま、そうなるやろうなぁ。私も英語圏じゃない異国に同じ条件下で行くとなったらやっぱり考えるもんな。期間も1年で中途半端やし。でも今私が一番恐れていること。それは、、、家族がいないこのお三方に食事を振舞ってあげないといけないことが多々でてくるのではないかということ・・・。日本に行ったらみんなで一緒に勉強するから当然みんなで一緒に退勤、そして帰る家も一緒、HJ以外は家庭の味に飢えている、週末もみんなヒマ・・・。となると「じゃ、今日はウチでかみさんのご飯でも食べませんか?」ってなりそうやよね?私の料理が美味いとかまずいとかは別として。。あ~めんどくさい・・・。日本に行ったとしても小さな韓国社会の中で生きることになりそうです。。。
2011.10.31
コメント(9)

無事韓国に戻ってきましたー。韓国生活も残り2ヶ月。期間限定になってしまったので友達に会いまくったり行きたいところ行ったりしたかったんやけど、、、日本から帰ってきて早々シオモニのお母さん(HJのおばあちゃん)が亡くなったりしてそれで結構バタバタしてました。おばあちゃん、100歳だったんだよ。。大往生やよね。。おばあちゃんが危ないと聞いて亡くなる1週間前に老人ホームに会いに行ったのが最後。いつもなら車椅子に座って現れてたのに今回は元気がなく寝た状態で会うことになって本当に辛かった。喋る元気も動く元気もなさそうやったんやけど、ゆうほがあちこち動くたびに頭をあげてゆうほを目で追いかけようとしてた姿が忘れられない。シオモニには残されたたった一人の身内だったから今本当に寂しいと思う。知らせを聞いて式場に駆けつけてシオモニと会ったとき、シオモニの気持ちを考えたらめちゃくちゃ辛くてシオモニを抱きしめて私が号泣してしまった。。「私も泣いてないのになんでhaijが泣くの。泣かなくていいから。」と逆にシオモニになぐさめられてしまった・・・。HJ含めみんなはお葬式のため2泊3日で式場に泊まりこみ。一方私は式にはでず、誰もいないシデクに戻り、一人でゆうほと甥っ子姪っ子と一緒に2日間を過ごした。一気に3人のお母さんになってしまって最初は不安だったんやけど、甥っ子たちのおかげでゆうほが全然私に来ず、むしろいつもより楽だった。兄弟いるとこんな感じかぁ~と一人妄想に入ったりしてみんなに申し訳ないくらいゆっくりな時間を過ごした。ご飯では文句を言わせまいとパスタ、カレー、チャーハンと子供が好きそうなものを一通り作ったら、見事作戦通り美味しいとたくさん食べてくれた。でも最終日に4歳の姪っ子に今日は何が食べたい?と聞いたら「キムチが食べたい。ご飯の上にキムチ乗せてくれたらいいよ。」という答えが返ってきた。4歳にしてもうキムチ中毒~!?たった1日半キムチ食べてなかっただけなのに・・・。ゆうほもこうなるんかな・・・。う~ん、チト複雑・・・。
2011.10.24
コメント(2)
1か月間の日本滞在も終わりを迎えることになりました。15日に韓国に戻ります。いつもなら帰国日が近付くと食糧調達や雑貨巡りなど買い物に走ったり荷物を送ったりで忙しくなるんやけど…。今回は日本駐在が待ってるということでまずは生活始ってから…と欲しい気持ちにブレーキかけてしまう。荷物送るどころかむしろ置いていく服や小物があったりしてなんか調子狂う。しかし今回の滞在ではかなり食事を満喫してしまって体重やばいっす。驚いたのが最近はどこもかしこもバイキングや食べ放題形式に変わってきてるところ。一品注文式のお店だったのにドリンクやサラダ、副菜などが食べ放題になってたりして一度でいろいろ食べれてお得感大。うちらの地域だけの変化とおもいきや、この前テレビで食べ放題にした方がお客も増えて黒字効果がすごいと言っててなるほど~と納得。いつもHJに「お昼何食べたの?」と聞かれても即答できない。とんかつも食べたし~カレーうどんも食べたし~…みたいな。和洋中のご飯を一度に好きなだけ食べられるなんて素敵過ぎる~!日本の外食文化万歳~!おかげでほぼ毎日家族と外食しまくってます。。韓国戻ったら体重管理しなきゃ…。<今回会えなかった友達へ>丸1か月日本に居たわけやけど、今回は諸事情でいろいろ忙しくしてました。自由になる日程を確定するのが難しくなかなか連絡できずに結局帰国が決まってしまった。。でも来年からは実家にしょっちゅう帰ってくると思うからその時いっぱいお話しよーねー!
2011.10.08
コメント(5)
日本での義両親旅行も無事終わり、現在私とユウホだけで日本を満喫中~。。大型台風接近中に行った沖縄旅行も現地では嘘のような快晴が続き、無事親戚にも会え、予定通りの日程で返ってくることができました。絶対暴風雨だと思って帽子、サングラス、日焼け止めを置いていったのに・・・。さてここでご報告があります。私も寝耳に水な話でビックリしたんですが、来年1月から1年間日本に住むことになりました。HJの仕事の関係で日本に行きます。しかしHJの仕事は日本とは一切関係なく、日本に行くなんてまず無いと聞いていたので、この話を聞いたときは「なんで?なんで?」と質問攻めにしてしまうくらい驚いた。どうやら仕事しに行くのではなく勉強しに行くということらしい。日本に行けると聞いて嬉しいけどでもいざ行くとなったら、今住んでる家はどうするの?家具全部持ってくの?ゆうほの幼稚園はどうする?などなど考えなきゃいけないことがわんさか出てきて、結局なーんも決めずにHJに任せて日本に遊びに来てしまいました。。韓国に戻ったらいろいろ忙しくなりそうで怖いわぁ…。しかし現上司の働きかけもあってこういう機会を与えてもらえ、今まで働き詰めで送ってきた日々も無駄じゃなかったのかな。と会社辞めなかったHJに感謝したよ、ホント。。ちなみに住むとこは富士山のふもとです。。
2011.09.27
コメント(8)

9月11日~日本に行くよーー!!韓国戻る日はまだ未定。。今回は韓国の義両親も一緒に行って3泊4日の伊勢&鳥羽&名古屋旅行。そして私とゆうほはそのまま延長滞在。むふふ。普段HJの休みがなかなか取れないため秋夕(チュソク)の連休を使って日本旅行!きゃーこんなことが許されるなんて怖いけど嬉しい~☆義両親が韓国へ帰ったあと私は沖縄へ。沖縄にいる親戚に何年ぶりに会う。ゆうほもお初。なので最初の1週間はハードスケジュールになりそう・・・。日本にみんなには落ち着いたら連絡入れマース!今日はお土産探しにスウォン(水原)のニューコアアウトレットへ。行きの車の中で爆睡したユウホは店内でもそのまま爆睡。一人お気楽ショッピング~~♪せっかくの機会なので調子に乗ってスタバランチ~♪でもすぐ起きてきた~。だから一緒にランチを満喫~。。やっぱ、こうなるよね・・・。日本の友達、また遊んでね♪
2011.09.01
コメント(4)

やられてしまった・・・。前髪一文字カット!!!あ、私じゃなくユウホです・・・。何度か通っている近所の美容室へ行ったんやけど、毎回「前髪どうする?」と聞かれていつも「自然に。」と言えばまぁ気に入った髪型にしてくれてたので当然今回もそうしてくれると思ってた。ただ今回は「いつもより全体的に少し短めに。。」と言ってしまったのが全ての始まり・・・。おばちゃん、突然ゆうほの前髪をパッツーン!それに気づいたHJがすぐに「一文字止めてください!」と言ってくれなかったら、もっと取り返しのつかないこと(前髪)になってたわ・・・。それにしても止めてくださいというHJに対して、おばちゃんも「えぇ~なんでぇ~?今みんなこれよ~。かわいいじゃない。」とハサミを止めようとしない。みんなのことよりお客さんの意見を最優先してくれぇ~!HJだけじゃおばちゃんを止められそうになかったので私も「一文字は止めてください。」と再度お願い。ってか、お客がお願いってなんだそれ~。一文字に切る気満々だったおばちゃんは「え~?本当に切らないの?」と未練タラタラ。しまいには前髪すくってハサミ入れる振りして「ここが分かれ道よ、どうする?切る?切らない?」と意味のワカラナイ選択権を与えられた・・・。しかし、前からゆうほの姿見て大爆笑。だって見たことないユウホがいたから。(笑)泣きもせずただ鏡を不安げに見つめ座ってるゆうほもめちゃめちゃおもしろかった。私とHJはというと、美容院出た瞬間ソッコーゆうほの前髪を手櫛でクシャクシャにしたさ。すると少しマシになった。横から。前から。でもぶっちゃけ、これが私でなくユウホでマジ良かった・・・。美容院では終始前髪ガン見で挑まなきゃ・・・。
2011.09.01
コメント(2)

お隣ヨンイン市にトレイダースという超大型マートがある。私はオサンに来て初めてこのマートの存在を知ったんやけど(HJも知らなかった)、とにかく店の大きさ、雰囲気、フードコートの種類など何から何までコストコちっく。ちなみにコストコは会員制。お会計時もサムソンカードor現金。と制限がある。しかしここトレイダースはEマート同様、誰でも買えてキャッシュカードもほぼ何でもOK。もちろんEマートポイントカードも使える。コストコに比べ若干海外モノが少ない気もするけど、、でも店の雰囲気も明るいのでトレイダース結構通ってます。。店内雰囲気。毎回食べるアイスクリーム。1000ウォン(約80円)なり~。
2011.08.29
コメント(3)
タイトルの通り、なんかすごいことになってます。SMエンターテイメントといえばBoA,東方神起,少女時代,スーパージュニアなどなどたっくさんのアイドルを輩出している韓国大手芸能プロダクション。そのSMが2013年までに我が市に養成所,SMスタジオ3ヵ所などを作るという。<以下ネット記事流用>次世代韓流スターを育てるためのアカデミーや合宿施設、劇場などが設立され、国内はもちろん、東南アジアアなど世界各国の青少年を対象に、アカデミーが運営される。要は世界各国から集まる未来のアイドルたちを育てるんですって。このオサン市で。なんかおもしろそうな匂いがプンプンするですけどぉ~~!!!現在この予定地近くに住んでる友達の話によると、周りで家を売ろうとしてた人たちはこのニュースがでた瞬間ソッコー売るのやめたらしい。土地の価値が上がると踏んだんだろうね。ソウルへそこそこ近いというだけが売りの何~もないオサン市に新しい風をっ!あぁ~どうか計画倒れだけにはなりませんように。。。
2011.08.25
コメント(4)

今日はゆうほの成長記録を。。2歳2ヶ月から更新止まってるし~。早いものでもう2歳7ヶ月になってます。この5ヶ月の間に驚くほど成長してます、ゆうほさん。まず一番大きな成長はオムツ卒業した!(注:寝るときはつけてます)こっからはトイレトレーニングに興味のある人のみ読んでください。あと食事中の人も厳禁!<ゆうほトイレトレーニング記録>5月初旬:「おしっこ」と教えてくれるようになるが便器に座るのは嫌がる。 ウ〇チは絶対言わず、一人どこかにサァ~と隠れて頑張っている。6月初旬:おまるでおしっこできるようになる。 そんなことしてるうちに「コッチ(トイレの便器)でする」と言い出して 初トイレでおしっこ成功。6月末:初おまるでのウ〇チ成功。7月初旬:自分から「ウ〇チしたい」と言い、初トイレでウ〇チ成功。 ウ〇チがでてくる感覚を完璧にものにしたらしい。7月中旬:これでいよいよオムツとれる!?と思い始めた矢先、急におしっことウ〇チを 漏らし始める。 ネットで調べるとこういうとき失敗しても絶対怒ってはいけない。と書いてある。 でも一度成功していただけに失敗すると「なんで?」と思ってイライラする日々。7月末:前もって私からトイレに誘うようにした。(目安:2時間間隔) 失敗しても「お母さんもゆうほと一緒にトイレでおしっこしたかったのにぃ~」と 泣くまねしてみた。そして次は一緒にトイレ行こうね。と約束するようにした。8月初旬:トイレを教えてくれるようになる。8月中旬:トレーニング完了~。(夜はまだしてますが・・・)いやぁ~、この3ヶ月半、いろんな成功、失敗があって一喜一憂の日々やった・・・。今となったらなんでこんなに真剣に取り組んでたんだ?って思うくらいネットで検索したり、友達に話聞きまくってた。実は昨年の5月(1歳4ヶ月)からトレーニング始めたんやけど途中何度か挫折。そして2歳4ヶ月で再び本格的にスタートし、2歳7ヶ月で完了。昨年からの努力が実っての成功かもしれないけど、、、長いわっ!!!その子に合った時期があるのもきっと事実なんでしょう。今現在、もしくはこれからトイレトレーニング頑張る友達の参考になればいいなぁと思ってゆうほヴァージョンでお届けしました。。よく頑張ったね、ゆうほ。。。
2011.08.23
コメント(7)

またまた更新さぼってしまってましたーー。韓国ではここ最近ずーっと雨が降ったり曇ったりの日が続いていて、夏らしいカラッとしたお天気になかなか恵まれない日々。いくら冷え性の私でも、8月なのに靴下履いて寝てるってどうなん?Tシャツじゃ寒いから寝る前に7分の長袖に着替えてるし。朝晩はほんと、冷え込んでます。ホント、地球窓大丈夫なん?って思う。さてと、サボってた分の日記更新します。まずは5月の出来事~。(古~。)日本の大阪、徳島から友達3人が2泊3日で遊びに来てくれた。5,6年ぶりの再会やし、しかも韓国まで来てくれるということで変にテンション上がってしまって何日も前からウキウキして目がガンガン冴える冴える。まじ寝不足やった・・・。来る前は、『ゆうほもいるし1日会えれば良い方やわ。』と思ってたのに、実際会ったらやっぱり楽し過ぎて結局3日間会い続けた。1日目:ゆうほをシデクに預けてソウル観光。 (途中何度か電話入れるものの『オンマ、アンニョーン』と言って電話切られる・・・)シデクには夕方5時頃帰ります。と言っておいたのに「ユウホ大丈夫だからもっと遊んできなさい」というシブモたちのありがたいお言葉に甘えて結局8時まで出歩いてた。2日目:ゆうほをHJに預けて再びソウルへ。そして別れ。 次いつ会えるんだろう・・・と一人しんみりしながら終電で家に戻る・・・。3日目:朝、目覚めた瞬間インチョン空港へ見送りに行くことを思いつく。 ゆうほ連れて高速バスでインチョンへ向かう。ゆうほ初対面。 本当のお別れ。。。なんと、インチョンから戻ったら家の様子がおかしいことに気づいた。いっぱいあったお皿が洗われてるし、洗濯も終わってるし、部屋に掃除機かけたあとがある!なに!?泥棒入った???ま、そんな訳ないんやけど、なんとHJが全部キレイにしてくれてたんやよねー。あまりにもビックリして、3日間も遊びほうけた私への非常にひねくれた復讐か?と疑ったけど、態度はフツーだったので素直に「ありがとう」と言っておきました。。みすみ、ショーコさん、ミウラ来てくれてありがとうね。。そしてホリウチもわざわざお土産ありがとう。。今度また会えるのを楽しみにしてるよーー!!!インサドンのカフェにて。。
2011.08.22
コメント(3)

ポロロの楽しさに味をしめて今度はアイクミュージカル行って来ました~。『アイク』とはこれまたテレビでゆうほがお世話になってるキャラクターのこと。(写真左)テレビ見てたら1ヶ月限定でミュージカルやってるとのことだったのでまたまたオンニ誘って行って来ました。場所がタイムズスクエア(ソウル)だったのでついでに買い物も兼ねて。。。あ、買い物のついでにミュージカル??ま、どっちでもいいや。とにかく行って来ました。朝、時間の余裕を持って家を出たつもりが途中の高速で激混み。オンニと「着いたらソッコー走れっ!だね…」と言いながらヤキモキして何とか駐車場に到着。このとき既に開演5分前。子供二人とも爆睡中だったので荷物持って子供抱えて小走りで会場に到着。そして開演2分前に席に着きました。。ふぅ~・・・。本当は子供たちには「もうすぐアイクと会えるよ~。ムフフ」と始まる前の余韻を味わわせたかったんだけど、実際には無理矢理起こされて即アイクとご対面というなんとも感動のない初披露となってしまった…。 私:「ゆうほ、起きて~、アイク出てくるよ!!!!」 ゆうほ:「・・・・・。(うっすら目)」 私:「ほら、でてきたっ!」 ゆうほ:「あ、アイク・・・」一応反応した・・・。感動してるか?いや、絶対感動してるはず・・・。よ、良しとしよう・・・。最後は劇場の外でアイクと記念撮影。目の前で動くアイクに少し緊張するゆうほ。でもちゃんと横に座り、手もしっかり握っちゃってる…。ってか握られてる?!ミュージカルが終わってランチタイムへ~。ここにしか入ってないパスタのお店。『モレコレ』。このクリームパスタは絶品。韓国で初めて美味い!と思ったパスタ。今回で2回目なんやけど今回も当然美味しくいただきました。。こんな美味しいパスタを子供が食べるなんて10年早いっ!って悔しくなるくらい美味しい。と、かなり褒め称えましたが私の舌はかなり枯渇しきってるので普段から美味しいパスタを食べてる日本の友達が食べても「え、普通」って思うかも。。お腹もいっぱいになり、ショッピングタイム開始~。タイムズスクエアには『francfranc』,『無印良品』などインテリア&雑貨ショップが結構入ってるのでいろいろ見て回りたいんやけど、、、子供たちはベビーカー無視で二人で走り回ってる・・・。インテリアショップで走るのだけはマジ止めて~・・・。そのうちガチャーン!とガラスの割れる音がするんじゃないかとヒヤヒヤもんやったわ。「こら、走らなーい!」「早くおいで!」「それ触らない!」を連発し喉もカラカラ。そして一通り買い物が終わった辺りから目をこすりだす子怪獣たち・・・。案の定ベビーカー乗せた瞬間二人とも落ちた・・・。あぁ~これを2時間前にして欲しかった…。とりあえずデパ地下でおやつを買う。あ、私へのね。あ、ついでにHJにも。でもゆうほが寝てるから心置きなく買える貴重な時間。ビアードパパのシュークリーム(1個2,000ウォン)を食べて疲れも一気に吹っ飛ぶ。帰りは退社時間と重なったため激混みか?と思ったら・・・行きとは別の道を選んだのが良かったのかスイスイ通れてあっという間に家に着いた。なんだよ、行きもこの道で行けば良かった・・・。今日は子供の日。珍しくHJは家にいるけど就寝中。しかもまだ何も計画してナーイ・・・。どこ行こう・・・。
2011.05.05
コメント(2)

隣町に『ポロロパーク』がOPENしました~~。『ポロロ』とはペンギンのキャラクターで韓国ではアンパンマン並みに愛されているキャラクター。一番左がポロロ。入館料金:子供16,000ウォン,大人6,000ウォン子供16,000ウォン!?ちなみにいつも行く近所のキッズカフェは6,000ウォン。。施設の規模的にもたいしたことなさそうなのに『ポロロ』がつくだけで倍に上がるのね~。するとほぼ毎日一緒に遊んでる韓国人のママ友オンニ(年上のお姉さんの意。)が耳寄り情報をゲット。どうやらOPENして1週間は入館料が半額らしい。そしてこの期間は一部(12時~)と二部(15時~)のみ開園で2時間ずつの人数制限あり。それなら人が溢れかえって何も乗れないなんてことなくていいかも~。と思ってオンニとオンニの子供4人で行ってきました。10時半に開店だけど30分前の10時に到着。すでにたくさんのお母さん達が列を作ってる・・・。一体何時から並んでるんだ?結局40分ほど並んで12時開園の整理券ゲット~。でも私達の10人前辺りで二部のチケットが売り切れた。幼稚園終わった子供を連れてこようと思ったお母さん達も多かったみたい。聞くところによるとソウルからわざわざ来るお母さんもいたとか・・・。ひょえ~。ポロロパーク施設内。ポロロ列車に2回乗れた~。ポロロの家。行った感想は、、、すごく良かった。(笑)最後にキャラクターが登場する小さいショーがあったので「ポロロに会った」という思い出を作ってあげられたのが一番良かった気がする。施設的には「別にポロロじゃなくても」という感じもしたので1回行けば満足。OPENしてすぐ行ったので施設もきれいだったし、人数制限があったのでどの遊具にも並ばずにすぐ遊べたのも良かった。あと半額だったし。(笑)8,000ウォンならまた行ってもいいけど16,000ウォンだしてまで・・・っていうのが正直なところ。。でも子供たちはかなり楽しかったらしく、帰りの車に乗ったとたん爆睡。。その寝顔を見てオンニと「並んで行った甲斐があったね~」と満足したのでした。。
2011.04.30
コメント(0)

4ヶ月ぶりの更新となってしまいました…。昨年は胃潰瘍で大変でしたが、2ヶ月間毎日薬を飲み、コーヒーを避け、8時以降の食事も避けた結果、無事治りました。年末に妹の出産で日本に帰ったんだけど日本滞在中は全然痛くなかった胃も韓国帰ってソルラル(旧正月)終わって速攻痛み出しました。。でも、まぁ日が経つにつれて韓国生活にも慣れたのか今は痛むことはありません。食べたいものが食べられる幸せってホント有難いっす。。ゆうほもこの4ヶ月で驚くほど人間に成長しました。特に日本で言葉を吸収しまくったようで日本着いた当時は単語3個くらいしか喋れなかったのが、帰るときには「あっち行こう」、「こっち来て」と自分の要求を表す言葉を言えるようになってました。こう文字で書くとどれだけスゴイことなのか伝わりにくいけど、毎日言葉の変化を横で見てた身としては「人間の成長」をもろに感じてしまって毎日「スゲー」って感じでした。。最近の流行語は『コレ何?』,『〇〇ちゃんどこ?』,『肉ちょうだい』。一日何回も聞いてくるから毎日飽きないのかねぇ~とホント思う。私が『そこのティッシュ取って~』と言うとわざとティッシュを避けてまわりに落ちてる物を指差して「コレ?」「コレ?」と言ってにやけた顔でおちょくってくる。こういう脳の回路も開通されたようです・・・。でも最近の一番の大きな成長といえば、、歯磨きを嫌がらなくなったこと!以前は無理やり寝かせて私の太ももでゆうほの両手を押さえ込み、泣き叫ぶゆうほの口に歯ブラシ突っ込んでやってたけど、今では座ったまま口をあ~んと開けてくれて平穏無事に歯磨き終了します。変化したきっかけは、友達のおとなしく歯磨きしてる姿を見た。たった一回見ただけでその日から自分からお口あ~んって感じでした。あと、しまじろうについてきたグッズもさらに楽しくさせたよう。歯ブラシの先につけれるオモチャなんだけど2種類あるので今日はコッチ、とか選びながら歯磨きしてます。この2つのきっかけでウソのように歯磨きが楽になりました。ゆうほも「魔の2歳児(イヤイヤ時期)」といわれる年に入り、毎日のように何かしら「イヤイヤ」言ってます。でも今のところこのイヤイヤより2歳になってできること、話せること、理解できることが増えてきて感動の方が多くなって逆に育児はとっても楽になりました。前までは待つということができなかったけど今はちゃんと説明すれば待てるようになったり。きっとこれからもっとスゴイ「イヤイヤ」がでてくるのかもしれないけど、一方では自分でできることも増えてくるのでなんか楽しみな感じです。(私が楽できる~)「ハイ、チーズ」でピースもできるようになった~。
2011.03.07
コメント(9)

最近ゆうほがはまっているキャラクターがある。その名も『ポンゲメン』。日本語に直訳すると「雷マン」。子供向け番組の正義のヒーローとして毎回登場するんやけど、アニメではなく実写版。しかもいつも公開録画で親子連れの観客と絡みながら進んでいく演劇番組。ただ番組の中間に短いアニメヴァージョンも放映される。そのアニメでのポンゲメンがコチラ。普通によくある正義のヒーローでしょ?で、これが実写版のポンゲメン。・・・・・・・・・・・・・・。全然違うやないか~い!!!しかも年齢からしても差ありすぎやないか~い!!!日本では戦隊モノといったらブレイク間違いなしのイケメン兄ちゃんが演じてるのに、、こんなカラフルなカツラかぶってるおじさんヒーロー見たことない~。これじゃ危機に瀕してても呼びたくな~い。しかし、うちのユウホはこのおじさ・・・ポンゲメンに超はまってて10秒弱の登場シーンを何度も見せろと迫ってくる。終わるたびに巻き戻しては見せ、私の頭もおかしくなりそう…。でもこう毎日続けて観客の黄色い声援と共に登場してくるポンゲメンの姿を見ていると、本当に正義のヒーローに見えてくるから不思議。。。危ない危ない…。このゆうほのポンゲメンブームはいつまで続くのかな。。ブームが続いてる内に公開録画にも行ってみたいなぁ。でも生のポンゲメンを見たら、きっと私も熱い声援を送ってるに違いない。『ゆうほの好きなもの』が『私の好きなもの』になっていくんだねぇ。不思議ダワ。。
2010.11.07
コメント(8)

ずいぶん更新さぼってましたー。9月のチュソク辺りから胃がずーっと痛くて胃カメラ検診したら胃潰瘍になってた…。でも2ヶ月間薬をちゃんと飲んでいれば治るらしいのでとりあえずホッとしたけど。毎夜ゆうほが寝た後の自由時間にいろいろ食べ過ぎたことと、育児と韓国生活の疲れがどっと来てたので当然の結果かな、、、と。。胃が痛くて横たわりたくてもユウホがそれを決して許さず、横でわめく姿に申し訳ない気持ちとイライラする気持ちでごちゃごちゃしてて本当に疲れた…。最近は胃の調子も良いので元気復活です。ゆうほも相変わらず元気元気。もう今月で1歳10ヶ月ですわ。早~い。最近やっと言葉を覚え始め「開けて」が「アキカ」、そして「アッパ(お父さん)」と言えるようになった。でも最近何度も私に向かって「アッパ」って言うんやけど…。お父さん記憶喪失の危機~!!仕事忙し過ぎ~!早く家に帰ってこ~い!!!あとはお手伝いすることにも喜びを感じてるようで「これゴミ箱に捨ててきて」とゴミを渡すとゴミ箱まで捨てにいってくれる。 超楽~なんでもかんでも私がしてあげてた1年前に比べると楽な部分が少しずつでてきて嬉しい。しかも本人も喜んでやってるから私も罪悪感なく頼みたい放題。ただ捨てて戻ってきたときの褒め殺しは忘れずに。。。あと、妙に人の真似をしたい時期らしく、私が口を押さえて笑う姿を再現して一人で「アハハ」と笑っている。化粧品を渡すと蓋したままの状態で手のひらに取る振りをして顔をパンパン叩いている。『エアーギター』ならぬ『エアースキンケア!?』しっかしよく親を見てるね。変なことできないわ。とかいいながら「おちんちんダンス」という変な踊りを教えてる私。私が「おちんちんダ~ンス」と歌うとユウホは腰を振りながらおちんちんをギターのように弾くという踊り。(振り付け:私)見ているこっちも癒されるし、爆笑する私を見てゆうほもニヤニヤ踊ってます。HJがひょうきんとはかけ離れたタイプなので、笑いに関しては私が私が教えなきゃ。と変な義務感…。でも喜んでやってるゆうほを見てると今のところクリアかな。子供にこんなこと教えていいのかとも思ったけど、小学校の先生をしてる2番目のお姉さんも息子に半ケツでフラダンスさせてるのを見て「あ、大丈夫」と安心した。棒をマイクに見立てて熱唱するゆうほ。最近はかごやら箱に入るのがお気に入り。中身を全部だして自分から入ってくつろいでる。
2010.11.01
コメント(9)

ホームベーカリーが我が家に来てから1ヶ月が経ちました。私の性格上3日坊主を心配しましたが、ほぼ毎日食パンやらケーキやらを焼いていてかなり頑張ってます。頑張ってるといっても私はただ機械に材料を入れてボタンを押すだけですが…。でもそろそろ機械任せではなく自分で成型したパンを作りたいなぁという心の余裕が生まれ出し、、、日本から持ってきた「つぶあん」を消費すべく『あんぱん』を作ってみました。『あんぱん』「捏ね+1次発酵」までをホームベーカリーにお任せして、「成型(あんこ入れ)+2次発酵+オーブンで焼く」を一人でやってみました。前に一度友達と一緒にクリームパンを作ったことがある、といっても成型のみ参加なので何をどうしたらいいのか全く分からず、とりあえずそのときの断片的なうる覚えの感覚を一生懸命思い出しながらやってみました。そして、、、自分で言うのもなんですがコレがかなり美味しくできちゃってビビリました。あんぱんをあまり好きではないHJでさえ「めっちゃ旨い!」と一気に2個も食べてくれました。まぁ、餡子は買ったものやから美味しくて当然なんやけど、パンだけ食べても美味しかったのよねぇ。パン生地はバターロールと同じ材料だったのでほんのりバターが利いててしかも焼きたてなので本当に感動しました~。これで一気に気分良くなって調子に乗っていろんなパンに挑戦しそうです、私。あと、いつも日本で食べてた『ホテル食パン』の味が忘れられず、ネットでレシピを探して作ってみました。でもこれは完全に全てホームベーカリー任せで作ったものです。『ホテル食パン』見た目はただ頭部が膨らんだ食パンなのですが、、これが日本でいつも食べてたホテル食パンと全く同じ味でマジ感動…。(涙)できてすぐむさぼり食ってしまいました…。韓国に来てからこの味を求めていくら食パンにつぎ込んだことか…。でも結局一度も出会わなかった…。名前は「ホテル食パン」として売られていても味は全然違う。むしろ美味しくない。自分でこんなに簡単にしかも日本と同じ味のパンが食べれたなんて…。私の4年間の朝食を返せ~!!って感じです。こんなことならもっと早くホームベーカリー買っておけば良かった…と後悔。このパン作り熱がいつまで続くか分かりませんが、またいろいろ作ったら(美味しくできたら)アップしまーす。
2010.08.15
コメント(7)

ゆうほも1歳後半に入りましたー。最近ゆうほのお気に入りは、、、ボタン。私の服に着いてるボタンを異様に触りたがる。ご飯中でも机を飛び越えて触りにくる。ふといなくなったと思ったら別室にこもってボタンを触りまくってる。ボタンの何がいいんだろう。我が子ながら理解不能だわ…。最近覚えた言葉。・『ジュ』(意:お水の「ズ」or ジュースの「ジュ」)・『パ』(意:「パン」)こうやって少しずつ言葉を覚えていくのねぇ。ここで私が最近驚いた成長3大ニュースを書きます。お水をこぼしたゆうほに冗談半分で「ティッシュ持ってきてココ拭いて。」と言ってみたら、ムクッと立ち上がり隣の部屋へ行きティッシュを持ってきて水がこぼれたところを拭き拭き。。『ティッシュを持ってくる』+『床を拭く』という二つの動作が私の発した一文章から読み取れるなんて~☆☆☆スゴイ!と一人感動。。先月のゆうほからは考えられない成長を見せられて本当に驚きました。あと先日、韓国ドラマを見てたとき、ストーリーが悲しくてティッシュで涙を拭きながら見てたら、横でゆうほも私の真似をしてティッシュで自分の顔を拭き拭き。すると今度は私の涙を拭き拭きしに来てくれました。。HJもしないようなことを平然とやってのける息子…。これがその…例の…男の子のかわいさというやつですか?世間の母親が息子を溺愛してしまうあの道への第一歩ですか?世の中には私のまだまだ知らない世界があるのだと実感した出来事でした。。最後に、これはついさっきの出来事。いつも眠たくなるとグズって少し凶暴になるユウホ。そうなるといつも抱っこしながら寝かせてます。(絵本読ませながら寝かせるなんていまだかつて成功したことない…)さっきもそろそろ昼寝の時間かな~と思いつつも、昼食を作るのに夢中になっていた私。でもゆうほが嫌~に静かなので少し心配になってリビングをみてみたらイナイ…。どこ行った?と部屋を探したらナ、ナント一人でベッドでごろんごろんしてる!お気に入りのバスタオルを抱っこして。「思いっきり寝る体勢入ってるやん!このまま寝てくれぇ~!!!!」と心の中で祈りつつ、全く気づかなかった振りしてまた料理を始めてみた。そしたら5分後、、撃沈。ガッツポーズしたのは言うまでもありません。嬉しすぎて写真まで撮ってしもた。。イヤイヤが始まる魔の2歳児まであと半年…。でも最近ちょこっとそのイヤイヤの「イ」の部分まででてきたような。自己主張が始まった上、言葉が話せず分かってもらえないイライラが溜まってぐずることもしばしば。同じパンを食べさせようとしてもお皿に乗ってるのじゃなくて袋に入ってるのを欲しがる。みたいなこだわりがでてきました。「一緒だよぉ」と言ってお皿のをあげようとすると違うと首を振って泣きだす。みたいな意思を貫く部分もでてきました。このユウホのこだわりにいかにイラッとせずに気持ちを処理するか、、毎日戦ってます。あ、最近やっと「ママ」と言えるようになってきたのに、義姉たちとの家族旅行(2泊3日)に参加して以来「オンマ」に変わってしまいました…。最後に、、裸で「ゾウさん♪」を踊るユウホ。
2010.08.10
コメント(5)
買っちゃいました~☆私の性格上、買ってもその後使わなくなるのではないか。買うなら日本製が良いけど韓国には売ってない。日本で買って郵送するときにかかる(かもしれない)関税。でも自分で持って帰ってくるのは重労働。あと韓国で使う際、変圧器も必要。こういうのを考え出すと面倒臭くなっていつも購入を断念。でもゆうほのパン熱もやっぱりスゴイから、毎日買ったものを与えることに徐々に抵抗がでてきて(やっと)今回購入を決意。日本のサイトでネット購入したのは先月初旬。それから実家に頼んで船便で送ってもらい、変圧器もいろいろ悩んだ末、結局韓国で買って今月入ってやっと使える状態に。。2週間経ちましたが2日に1回の頻度でフル活動です。心配していた関税もかからず、変圧器も4万ウォン弱くらいで買え、大満足。最初基本の食パンコースで食パンを作ったら「皮、硬っ!」って思ったけど、ソフト食パンとか焼き加減とかも調整できるようで…なのでもっといろいろ研究しながら挑戦してみようと思います。あと『パン購入の場合』と『手作りの場合』でどれだけ値段に差がでてくるのか材料費のみで比較してみましたよ。せこい話やけど、、でも知りたかったん。。笑そしたら手作りやったら1,500ウォン(約150円)でできるらしい。いつも買ってたパンの約半額やけど、量的には手作りのパンの方が少ない気がするし、手間を入れるとどっこいどっこいなのかも。でも手作りだったら自分で甘さを調節できたりするメリットもあるので結果良しとしよう。(強引~)でもこれに電気代がいくらかかるかまだ分からないけどネ。。本当ならここで「こんなの作りました~♪」って写真でもどどどーんと載せたらかっこ良いんやけど、本当にフツーの食パンなのでやめました…。我が家はHJが毎日3食会社で食べるので野菜買ってもずーっと長く冷蔵庫に残るんやよね。料理でうまく使えたらいいんやけど、そんな腕もなく…。なのでパンにほうりこめばなんとか消費できるかな~と期待したりして。。とにかく自分でパンが作れる楽しさを実感してる毎日です。(ってか機械に残り物をほうりこんでるだけやけど…)
2010.07.14
コメント(11)

遅くなったけど、ワールドカップ、、日本惜しかったなぁ…。負けが決まった瞬間はあまりにも悔し過ぎて夜中一人涙してしまったよ。開幕前はあんなに興味なかったのに。。韓国が負けたときは涙がでるどころかあっさり現実に戻れたけど、やっぱり自分の国が負けたとなると心も痛いね。でも自然に涙がでてくるってことに、あ~やっぱり私は日本人なんだなぁ。。と少し安心したりもした。韓国では韓国の生活、韓国の価値観に合わせようと生きてる部分が(少し)あるのでそういうのが積み重なっていくと、嫁いだ時には日本人感覚100%だったものが徐々に薄れ、なんか訳分からなくなってくることもあったりして。。それはそれで悪いことではないんやけど、でも今回のワールドカップのように韓国も日本も応援した結果、やっぱり私は母国への思い入れが強いということで自分を日本人だと再確認できたのが嬉しかった。と、タイトルとは全然関係ないことを書いちゃいました。さてと、ワールドカップ話はここまでとしまして、、今日でゆうほが1歳6ヶ月になりました☆今までで一番「おもしろい」時期に突入したのではないでしょうか。毎晩ゆうほが寝た後に帰ってくるHJに「今日のゆうほはどうだった?」と聞かれるのですが、いつも「なんかおもしろい」としか答えられない。。例えば、、突然イスの上に一人で上がったと思ったら、、ちゃっかりつまみ食いしてたり、、鼻ほじりながら滑り台を逆走しようとしたり、、台所から鍋と調味料を自分で持ってきてオモチャ化してたり、、水飲むときも絶対小指立ってるし、、(女子かいっ!)ヨーグルトを見せると物凄い勢いで食べだして、、そして最後はヨーグルトパック。(だから女子かいっ!)お腹抱えるほどではないけど、フッと笑えること盛りだくさんです。あ、そうそう、今日始めて喋ったのにビックリ!宇宙語は前から話すんやけど、「ポロロ見たい」(ポロロ:韓国のアニメ)と言いたかったらしく、テレビのリモコンを持ってきて「ぽ~ぉ~」と訴えてきた。いつもやったらリモコンを持って目で訴えてくるだけなので、その時は私が先に「ポロロ見たいの?」と聞き、ゆうほが「ぽ~ぉ~」と真似て答えるだけやった。今日は初めて自分から動作+言葉で意思表示しました。真剣にポロロ鑑賞中。でも「お母さん」より「ポロロ」が先だなんて…。やっぱ「お母さん」難しいかな。いっそ「ママ」に変更するか?あ~でもなんか(自分が)慣れない…。じゃ、オンマ?(韓国語で「お母さん」の意)・・・・・・・・・・・・・・・・。いや、やっぱ、お母さんorママで…。いつになったら呼んでくれるんだろう。。。
2010.07.06
コメント(9)

スポーツにはうとく、あまり興味もない私が昨日のワールドカップ『韓国vsギリシア』戦は野外で応援してきました。しかも例の赤いTシャツ着て。。(HJ、私、ゆうほ用)日本にいるときからワールドカップにはあまり興味はなく、いつも開幕してテレビでいろいろ取り上げられだしてから私も盛り上がっていく超遅いパターン。でも今回はチト違う。韓国で見る歌番組、コマーシャルなどでは本当にワールドカップ一色!って感じで毎日見ているうちに私も気持ちがだんだん盛り上がってきまして…。しかもテレビの前ではなく、大人数の人と勝利を分かち合いたいなんていう気持ちにまでなってきて、自分でも不思議。。対戦相手が日本ではないからそう思えるのかな。私があまりにもTシャツ買わなきゃ、応援会場探さなきゃ~なんてやってるから、家で観戦する気だったHJもだんだん盛り上がってきて、当日は本人が一番盛り上がってました。。。でも昨日はお天気が悪く朝から雨が降ったり止んだり。夕方に用事があったのでそれを済ませてからオサン市の市庁まで車飛ばしました。でも外はまだ雨が降っていて、ユウホもいるしこのままじゃ家で観戦かなぁ。なんてあきらめかけた頃、1回目のゴールが決まった!その時私たちはナビで観戦中…。あ~やっぱり大画面で大勢の人と観戦したい!くぅぅ~っ、雨め。と思った瞬間、雨がウソのように上がった。HJと「どうする?どうする?行っちゃう??」と言いながらも気持ちはもう市庁へ。「着くまでまだゴール決めるなよ。」と願ってました。。で、市庁へ到着。車の中で急いでTシャツに着替えていざ出陣。で、なんとか2回目のゴールも画面で見れたのだけど、、、、その時、HJはぐずったユウホをあやすため二人で散歩中でして…。一緒にゴールした喜びを分かち合いたかったのにどこにいるか分からず、私一人で中途半端な喜び方しかできなかった…。あとで聞いたらゴールの瞬間ユウホが転んで泣いたらしく見れなかったんやって。それも可哀想~。でもとりあえず、 ♪て~はみんぐっ、ちゃちゃっちゃちゃっちゃ!♪ ↑ ↑ (大韓民国) (拍手)ができたので大満足デシタ。。
2010.06.13
コメント(2)
先週から近所の文化センターに通ってます。家にいるのが大好きな私やったのに、韓国語教室、ヨガ、文化センターなど毎日何かしら外に出てて(私にしては)結構忙しい日々を送ってます。ユウホも活動的になったので二人きりで家にずっといるのはもたなくなってきた感じ。。文化センターの内容はというと、、『英語で遊ぼう』です。日本語も韓国語もろくにできないのにもう英語です。ユウホのためと言うより、、完全に私の趣味で入会してしまった…。でもユウホも楽しそう。(たぶん)先生は韓国人(女性)一人、アメリカ人(男性)一人。先生が前にでて一緒に歌ったり踊ったり、おもちゃを使って体を動かしたり。。一応英語で授業は進んでいくんやけど、親子の会話はみんな韓国語だったりする…。あ、私は日本語やけど。。でも楽しいです。(私が。。)そして初の韓国人ママ友(2人)もできたのでそれが一番大きな収穫だったりするかも。英語に興味のあるお母さんたちが集まるだけあってインターナショナルな感覚の人が多いといいましょうか、私が日本人ということで興味もってくれて話しかけてくれる人が多かった。前にも違う文化センター通ってたけどそこでは経験しなかったこと。今回できたママ友のうち一人は昔外国で出会った日本人の友達がいて、もう一人は姉の旦那さんが日本人で結婚して日本に住んでるという人。日本に興味もってくれてる、日本語を勉強したことがある、、というだけで私から提供できる話題もあるからやっぱりその後も付き合いやすくなる。亀尾にいた頃も勇気をだしてマタニティヨガに通った結果、日本に興味のあるママ友を作れたっけ。と懐かしくなった。。実はこの英語クラス、私が申請したときはすでに満員で入れなかったんやよね。でも何か受けたかったからその時空いてた「おもちゃを作って遊ぶクラス」に申請。でも窓口のお姉さんが良い人で「一回目のクラスを受けたあと満足できずにキャンセルするお母さんもいますのでキャンセルがでたら入れますよ。クラス終了後に一度確認しに来てみてください。もし入れたらお金もそのままで今申請したクラスとスイッチできますので。」と言うてくれた。韓国でこういう次の手を教えてくれる一言ってあまり言われたことのなかった私はお姉さんの配慮に感動した。。しぶしぶ申請したクラスを1回受けてみたけど、おもちゃを作るって結局お母さんが頑張るしかなくて(子供は作れない)、しかも子供はそのおもちゃより全然違うものに興味がいったりして、正直「?」って感じやったんやよね。で、英語クラス日の終了時間に文化センターまで行って確認したところ、ジャストのタイミングでキャンセルした人がいて運良く入ることができました☆なので英語クラス2回目からの参加となったのです。1回逃してもったいないけどコッチの方が全然楽しい。(私が)1回目の時に子供のEnglish Nameを考える宿題が出されたたようで、2回目から参加の私はもちろん知らず、、急遽ユウホの名前を考えることに。イングリッシュネーム!!??とビビッた。ってか笑えた。みんなアジアの顔なのに…。でもお母さんたちは次々に名前を発表。トーマス、アンジェリーナ、ジュリア、ケリー…。私、、なぜか恥ずかしい。。。いろいろ浮かんではユウホの顔を見てプッと吹き出してしまう。。だってそんな顔してないも~ん。でも必死に考えて付けましたがな、、。ま、名前の公表はまた機会があれば。もったいぶるほどのものではありませんが。。家に帰ってHJにその話をしたら「ユウホ」のままで良かったやん。とあっさり言われた。でもあの雰囲気で「うちはユウホそのままで。」と言ったら絶対空気読めない人になってたわ~。確かに留学中、イングリッシュネームをつける韓国人が多い中HJも実名で通してたっけ。おかげで私はなかなか名前を覚えられなかった…。そんな話はどうでもいいとしてこのイングリッシュネームが定着するように家でもちょこちょこ呼んでいこうかな。呼ぶ度にニヤニヤ笑ってしまいそうやけど…。私が早く慣れないと。。。。。
2010.06.12
コメント(0)
全376件 (376件中 1-50件目)


