CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.04.15
XML
カテゴリ: 東日本大震災
私は、仙台への通勤者である。
だから、福島第一原発の事故に関しては、仙台市やその近辺に住む同僚からの容赦ない視線に晒されることもある。
「原発、大丈夫?」と普通に心配する声が最も多いが、中には「仙台に引っ越したらどうだ?」と言ってくれる人や、「おいおい、福島から仙台に通勤して大丈夫なのか?」と(冗談半分に)放射能汚染された福島県内から外に出ていいのかと問う人もいる。反応は、十人十色。実に多彩である。
反応に接していて思ったのは、宮城県民の多くは、原発関連の情報に関して、全国平均並みか、下手するとそれ以下しか有していないということである。自県もまた大地震と大津波に見舞われたからそちらのインパクトの方がどうしても大きくなってしまうのは仕方ない部分があるのだが、隣県なのだから、もう少し、原発事故に対しても関心を寄せて欲しいものである。
福島第一原発で再度の爆発があり、その際南東からの強い風が吹いていたならば、宮城県内にも大量の放射性物質が到達する可能性がある。原発事故によって関東地方の広い範囲で葉物野菜が出荷停止に追い込まれた事態は、決して対岸の火事ではないと強く主張したい。
そう言えば、複数の従業員からは、こんな質問も頂戴した。
「○○さんの家は、原発から何キロぐらい離れてるの?」
「大体70キロぐらいかな?」だから安心なんだよと諭すように答えてはいる。同じ福島県内でも結構離れているのだが、宮城県民に限らず福島県外に住んでいる人の大半はこういった細かい距離感覚が理解できない。大体、福島県全体が風評被害に喘いでいる原因の一つには、当の原発が「福島第一原発」と県名を採った名前だという点が挙げられるのではなかろうか。郡名を採って「双葉第一原発」、あるいは町名を採って「大熊双葉原発」と名付けられていたならば、福島県全体を蝕む風評被害は多少軽減されていたかもしれないと、邪推してしまう。
なお、純粋に福島第一原発を中心とした同心円的な距離で言えば、宮城県内でも角田市や山元町が私の居住する桑折町とほぼ等距離なのだ(いずれも役所役場との距離で計測)。だから、何度も言うけれど、原発事故は決して宮城県民、特に南部の住民にとっても、対岸の火事ではないのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.16 07:35:30
コメント(2) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:震災36日目 ~宮城県民の反応~(04/15)  
K市民 さん
政府の対応も非常に不味かったと思いますが、たしかに原発の名称も大きな問題ですね。会津と原発の距離は、東京駅からだと神奈川を通り越すほどの距離がありますから一緒くたにされたら迷惑ですよね。知事クラスなら原発の危険性を一般県民以上に認識していたはずですから,リスクマネジメントとして原発の名称をずっと前に変更させるべきだったのかもしれませんね。 (2011.04.16 07:26:59)

Re[1]:震災36日目 ~宮城県民の反応~(04/15)  
>K市民さんへ
政府のやっていることは確かにチグハグですね。事態の長期化が叫ばれるようになってから、急速に作業ペースが落ち、避難対象、あるいはその懸念が高まった地域が拡大したような気がします。「登校可否の判断は年間10ミリシーベルト目安」云々との報道がなされましたが、郡山市以北の中通り全域で、実際に登校不可になってしまう恐れがあるかと思います。
それにしても「福島第一原発」という名前には、今更ながら落胆しております。建設当時は県の期待を背負っていたものと推察しますが、その県が今機能不全の状態…
ちなみに、県名が採られている原発には、他に中国電力の島根原発がありますが、こちらの所在地は県庁所在地である松江市です。 (2011.04.16 07:48:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: