CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.06.08
XML
ここ数日、福島県内にて稼働している食品製造業者について、いろいろとサイトを覗いておりました。やはり、放射性物質への対策が行われているかどうか、非常に気になるからです。

今日は、福島市にも工場を有する ヤクルト本社のサイト を覗いてました。すると こんな文書 を発見。
気になる福島工場については、今月17日から出荷を再開するそうですね。しかも、福島工場、茨城工場、(株)岩手ヤクルト工場、(株)千葉ヤクルト工場の4ヶ所で使用する原料水や各品種の調合液について放射性物質の検査を生産日ごとに行う他、4工場の生産環境についても毎日放射線量の検査を実施するとのこと。出荷基準が厚生労働省が示す暫定規制値なのが若干引っかかりますが、対策はほぼバッチリと言っていいでしょう。
さすが大手企業と褒めたいところですが、大手にも関わらず放射性物質の対策をとっている旨の告知が全くなかったのが、福島市と郡山市に工場を有する 森永乳業 。系列会社の東北森永乳業仙台工場が津波で被災し5月20日に再開する旨は告知されていたのですが、放射性物質絡みの告知は一切ありません。福島工場も郡山工場も主たる製造品目は粉乳であり、原乳よりも放射性物質の割合が高くなることが容易に予想されるはずなのに… ついでに言えば、これらの工場では、どこで生産された原乳を使用しているかの告知もありませんでした。ひょっとして福島県外産を使用しているのかな? その辺も含めて、是非とも公表して欲しいものです。
牛乳工場といえば、福島市の 福島乳業(福ちゃん牛乳) 酪王乳業 は、4月中旬に出荷制限が解除になった直後から、福島県産原乳を使用しています。ただし、放射性物質の検査体制については、「県が検査してOKが出たものを使用」という心許ないもの。自主検査するという考えはないのでしょうか? こちとら県が信用できないもので(苦笑)

追伸
調べている過程で こんなサイト を見つけました。いささか過剰反応ではないかとも思うのですが、参考にはなります。


ヤクルト タフマンV110ml





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.08 22:48:04
コメント(4) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: