山形県南部在住者です。

山形県は比較的安心と思っていたのですが、よくよく考えると板谷地区は完全に福島側。
気になって情報を探していたところです。
はたして測定する気があるのかどうか・・・
(2011.06.18 09:35:36)

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.06.15
XML
カテゴリ: 東日本大震災
福島県内では放射線量の少ない会津地方ですが、いわゆるホットスポットは存在します。
飽きたかと思いますが(苦笑)例によって こちらの資料 から地上1メートルにおける放射線量が毎時0.5マイクロシーベルト以上の小学校を拾ってみると、

【会津若松市】
河東学園小0.65 神指小0.58 旧河東三小(大熊町立小)0.73
【喜多方市】
塩川小0.58 駒形小0.55
【磐梯町】
磐梯二小0.54

笈川小0.62 勝常小0.55
【会津坂下町】
金上小0.52
(単位はいずれも毎時マイクロシーベルト。以下同様)

と、会津若松市と喜多方市との境界付近に高い放射線量を記録するゾーンがあることがわかります。しかも、非常に皮肉な話なのですが、原発から避難してきた大熊町の児童が通学する旧河東三小の数値が、会津地方で一番高かったりします。
各校の分布状況を見ると、やや東西に長い楕円形をしています。とすると、この地域に放射性物質を運んだ風は、東西方向の風なのではないかと、個人的には推察しています。
そう言えば、前の日記で「3.の風は、ひょっとすると会津方面へも流れて行ったかもしれません。学校が存在しないので確定的なことは言えませんが、二本松市西部から安達太良山を越えて、猪苗代町北部へと到達した可能性があります。」と書いたのですが、実はこのラインを更に西へと延ばすと、ちょうどこの地域へと至るのです。
つまり、二本松市から安達太良山系を越えて流入した風が、猪苗代町北部で若干の放射性物質を撒き散らしながら上空を通過し、磐梯山の南麓を経由してこの地域へと放射性物質を降り注がせるに至った可能性。我ながら、荒唐無稽な話だと思うのですが…

荒唐無稽な可能性は、実はもう一つあります。
福島市に戻って福島盆地西部の小学校の放射線量を再度確認してみると、

飯坂小2.5

大笹生養護学校 1.4
大笹生小 2.2
庭坂小 1.7
庭塚小 1.2
水保小 1.3

荒井小 1.3

と、北寄りの小学校の方が高いことがわかります。
昨日の日記では原発方面からの南東風が福島市北部で方向転換したと書いたのですが、もしかしたら南東風の影響は微弱ながら残っており、放射性物質が県境を越えて山形県米沢市板谷辺りまで到達した可能性が考えられるのです。板谷は阿武隈川支流の松川水系に属しますから、峠越えをする必要なく越境が可能です。
板谷から徐々に高度を上げつつ吾妻連峰の北麓に沿って進んだ後白布峠付近から再び福島県へと舞い戻り、北塩原村内から北東からの風に乗ってホットスポットへ… 一応検討に値するルートかと思います。実は北塩原村でも裏磐梯小(0.32)、さくら小(0.37)と比較的放射線量が高く、ホットスポットの南西に位置する会津若松市北会津町の荒舘小(0.46)や川南小(0.47)もまたホットスポットに準じる放射線量を記録していることを考えると、ちょっと嫌な匂いが漂うのです。
そこで参考資料を得るべく 米沢市のサイト にあたってみたのですが、放射線量の測定は山形県に丸投げ状態とのこと。ちょっといただけないですね。山形県でも一応 こんな動き はあるようなのですが、福島県の隣県にしては対応が遅すぎる感があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.15 17:26:08
コメント(2) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


米沢市板谷地区が気になっています  
jr7cwk さん

Re:米沢市板谷地区が気になっています(06/15)  
>jr7cwkさんへ
板谷には若干飛んでいるようですね。 ↓ の地図でご確認ください。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/16/1305819_0616_1.pdf

あと、宮城県北部の栗原市や大崎市も、原発から遠方にしては放射線量が若干高いようなので、最上町の状況にも、一応注意を払っておいた方が良いかもです。 (2011.06.18 23:54:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: