CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.08.18
XML
昨日の日記からの続きになりますが、福島県内の高速バス、都市間バス網網を見た場合、「ニッチ型」のバス路線やバス停が非常に少ないことに気がつきます。要するに、福島、郡山、会津若松、いわきの4大都市間を結ぶ路線は充実しているし、その途中には二本松や小野といった「中間駅型」のバス停も設けられているのですが、ルートから外れた地域となると非常に手薄と言わざるを得ません。今年に入ってから国道115号線を経由する福島-相馬・南相馬線(6往復)が営業を開始しましたが、あとは会津地方の若松-野沢線(2往復)が目を引く程度でしょうか。
この辺の潜在需要をもっと開拓することで、各都市の活性化を促すことができるんじゃないかな…と考えます。郡山-福島空港のリムジンバス(6往復)を母畑温泉や石川町まで延伸させるとか、白河と棚倉とを結ぶJRバス白棚線を東北自動車道に乗り入れ郡山まで運行させるとか、ちょっと考えれば案はいろいろと出てくるのではないでしょうか。
固定観念に囚われない新たな交通ルートの創出が、求められているような気がしてならないのです。


チョロQ 福島交通路線バス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.18 23:53:14
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: