CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2012.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私もどうでもいいことを細々と調べるのが大好きな人間なんですが(苦笑)世の中は広い! 上を見ればキリがないんだ! と思わせるようなサイトを、今日見つけました。
その名も、 ドラえもん学コロキアム 。富山大学名誉教授の横山泰行氏が藤子・F・不二雄の執筆したドラえもんの漫画から、登場人物の頻出度やひみつ道具の登場回数をまとめ上げたデータを紹介しているサイトです。
そもそも、データを調べるにあたっての「正典」(調査対象とする作品の範囲)の設定からして緻密だし( 参考 )、またその膨大な正典を隅々まで読み漁ってデータを積み上げていくのだから、脱帽と言う以外に言葉が見つかりません。
それにしても、データベース化を試みた方が、藤子・F・不二雄の出身地にある富山大学の先生というのが面白いですね。となると、福島県でもこの手の研究は可能かもしれません。
いや、福島県内にも、福島大学に、1949年に発生した松川事件に関する膨大な資料を集めた 松川資料室 というのがあるんですよ。でも、一般学生が学ぶにはいささかテーマが暗いし、この事件では共産党系の東芝松川工場(現・北芝電機)と国鉄の労組員が逮捕されその16年後に全員が無罪判決を得るに至った経緯から「労働運動を弾圧するためにGHQや警察が仕組んだ謀略である」との説があり、学習や研究を通じて学生が左翼思想にオルグされかねません。
やっぱり、どうせ研究するなら明るいテーマがいいですよね。でも、今後福島県の大学における研究のメインテーマは福島第一原発事故関連が中心になるんだろうなぁ… ハァ。


PHP新書 343ドラえもん学/横山泰行





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.09 18:19:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: