CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2016.02.26
XML
テーマ: The入院生活(428)
カテゴリ: 企画モノ
朝7時前に目が覚めます。
早速体温を測ろうとリビングに行くと、妻から「入らないで!」とのダメ出しが。どうやら妻も私がインフルエンザに感染したものと確信しているらしく、子供達と私とを接触させたくない様子。仕方なく、子供達が登校する8時近くまで布団の中で悶々としていました。
子供達が家を出た後、仕切り直しの起床。そして検温。一応38度3分まで下がってはいたものの高熱は続いており、8時半に開診する近所の医院へと足を運ぶことにします。この時は、1時間あれば帰宅できるものと安易に考えていたのですが…

「こりゃ、恐らくインフルエンザだね」
私を診た医師はこう告げました。発熱以外には喉もお腹も異常がないので、そのように見立てたのでしょう。
ところが、鼻の粘膜の細胞を採取して簡易検査してみたところ、なんと陰性… ここで慌てた医師、発熱の原因を探るため血液検査にエコー検査と私を検査漬けにします。この間約2時間。私の目論見は完全に外れます。
「参ったなぁ…」と待合室でぼやく私。その時、また右足のふくらはぎが痛み出します。単なるこむら返りならば痛みが一日以上長引くことなんてないのに、重ね重ねおかしいな~と思い痛む部分をさすってみると…

ふくらはぎが腫れている。しかも熱をもって。

今度は私が慌てて、医師に報告します。すると医師「血液検査で白血球の増加が認められたから、恐らくこの腫れが熱の原因かもね。ただ、ここは内科なのでこれ以上は診察できないから、総合病院の外科に紹介状を書くよ。」と言うと、診察と検査の結果をまとめ、紹介状とともに封筒に入れて私に渡してくれました。その際「向こうで待っているから急いで行ってね」との一言。
そう言えば、今日は金曜日。総合病院の外来診療は平日の午前中にしか行われていないので、そのタイミングを逃すと診察は週明けになってしまいます。滅多にクルマを運転しない私ですが、今日は別。総合病院まで急いでクルマを走らせます。


で、診察してくれた外科医、私の足を見るなり、
「これはしばらく入院だね」
と予想外の一言。
「に、に、入院ですか!?」素っ頓狂な声で訊き返す私をよそに、外科医は続けます。
「あなたの症状は『蜂窩織炎』といって、通院して途切れ途切れに治療を受けるよりは入院して抗生物質の点滴とアイシングで1週間ぐらい集中的に治療を受けた方が良い。どちらにせよ、この足の腫れじゃ仕事にならないでしょ。早速部屋を確保しておくので、至急入院するように」
ここまでまくし立てられてしまうと「家族にも報告しなければならないのでいったん帰宅してから時間を置かずに参ります」としか返答しようがありませんでした。
診療後に入院時の説明など軽く受けた後、1時過ぎにようやく帰宅。でも、すぐに総合病院に引き返して入院しなければなりません。その旨を妻に告げると、相当驚いた様子。でも切り替えが早いのもまた妻の凄いところで「中途半端に治療するよりも入院してきっちり治してきた方がいいよ。行ってきな」と送りだされるような形で総合病院へと舞い戻りました。

入院したのは4人部屋。他のベッドはすべて70歳を過ぎたと思われるお年寄りで埋まっていました。なんだか場違いの所に来たような感覚。
早速、看護師がやってきて、私にパジャマへの着替えを促すとともに、着替えが終わると右足を固定させてアイシングの機械に当てる作業を施します。あとは点滴と鎮痛剤、またこの時点でまだ38度台の熱があったので解熱剤を処方してもらい、終日安静な状態に。夕食も、一応出ました。でも、熱があったせいであまり食べられませんでした。
夕食後に、妻子が見舞いに来てくれました。子供達は私が突然入院したことにそれなりの衝撃を受けていたようですが、あくまで足の病気での入院であって命に別状がないことを告げると安心した様子。それどころか、上の子など「入院した方が後で容体が急変したとしてもすぐに対応してもらえるから安心だ」とまで言ってました。
妻子が帰宅した後、午後8時過ぎには就寝。ただし、昨晩と同様、ちょっと寝ては目を覚まし…の繰り返しで、あまり寝付けませんでした。


【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】明るい入院生活のススメ。当たり前だけど大切な7つのコツ。短期、長期、再入院でも明るく過ごしたい。【電子書籍】[ suteteko ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.04 10:08:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: