CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2016.03.06
XML
カテゴリ: 東日本大震災
ここ数日、「東日本大震災から5年」と銘打った企画がテレビや新聞で展開されていますね。5年という区切りの良さ、また、震災や原発事故の記憶が薄れつつあることもあってか、昨年までの周年企画では放映されなかったような惨い映像も結構流れているのが特徴と言えるでしょうか。
正直、心の奥底にしまっておきたいものをほっくり返された気がして、気分は良くないですね。できることならこの手の報道は避けて通りたいと考えている自分がいます。
その一方で、震災や原発事故が「歴史」になりつつあるのも事実。今月下の子が小学校を卒業しますけど、彼女たちの学年が卒業した2016年度は「全児童が震災後の入学」になる訳ですよ。中学校や高校では生徒は既に入れ替わっているし、震災当時に各学校に在籍していた先生も大半が異動か退職しているんじゃないかなぁ? 5年はやっぱり長い。だから、震災や原発事故の記憶を語り継ぐ必要性自体は、強く感じる次第。
歴史としては伝えなければならない、でも記憶としては避けて通りたい… そんなジレンマを、ひょっとしたら多くの方が抱えているかもしれません。せめて震災10年を迎えるまでには、その辺の落としどころが見いだせるといいなと思っているのですが…


震災編集者 東北のちいさな出版社〈荒蝦夷〉の5年間





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.06 18:56:20
コメント(0) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: