CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2016.06.08
XML
今日は休日。中体連最後の応援に出掛けた妻を尻目に、自宅でまったりしながら「福島県高等学校名鑑」を読んでいました。
今日読んでいて気になったのは、進学校の浪人率(厳密には浪人・その他と表記)。学校によって結構差があるんですよね。国公立大学への合格者が概ね50人を超える県立高校について紹介すると、以下の通り。

福島    38 %
橘      8 %
福島東   10.3%
安積    23.9%
安積黎明   9.2%
郡山東    5.6%
郡山     5 %

会津    25 %
葵      8.4%
会津学鳳   6.8%
磐城    24.3%
磐城桜が丘  9.9%

福島、安積、会津、磐城の4校とその他では、かなりの開きがありますね。4校は「浪人してでも行きたい大学へ行く」、他の高校は「現役で行ける大学へ行く」傾向が明白です。
浪人率が高い4校の中でも、福島の高さは群を抜いています。この背景には、福島市からだと大手予備校が集中する仙台市への通学が可能なことや、他の3校には旧帝大クラスの大学への合格を目標としながらも妥協して新潟大、茨城大クラスの大学に現役で進学する傾向が見受けられることが挙げられそうです。
4校以外の傾向を見ても橘、福島東と福島市に所在する高校の浪人率が比較的高く仙台市に近い地理的条件が反映された格好になっていますが、面白いのは安積黎明、葵、磐城桜が丘といった各地の旧女子校の浪人率も割合高めなことで、この辺は伝統校の意地とプライドもあるのでしょうか。逆に白河や会津学鳳の浪人率は少なめですが、中高一貫校の会津学鳳に関して言えば、中入生の浪人率は恐らく10%を超えているだろうと推測しています。


【メール便送料無料、通常24時間以内発送、午後1時までは当日発送】【中古】 「浪人精神」で克つ! 男が意地を見せる時 / 童門 冬二 / 日本経済新聞社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.08 13:37:33
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: