CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2017.05.21
XML
テーマ: 定期テスト(63)
カテゴリ: 家族の話
​いよいよ今週に新学年最初となる定期テストを迎えた下の子。ネットも完全遮断してテスト勉強に励んでいます。
特に力を入れているのが、理科。というのも、テスト範囲に1年時の内容を多く含んでいるし、しかも教科担当の先生の授業進行が遅れに遅れたためきちんと習うことができなかった箇所もあるとか。更に言えばその教科担当の先生が病欠に入ってしまいテストの作問をなんと教頭先生が行うとのことで、ありとあらゆる試練を抱え込んだ状況なんです。
恐らくテストの平均点も下落することが予想されるのですが、そこで高得点をマークすれば同級生に差をつけることができると思ったのか、下の子、かなり一生懸命に勉強しております。ただ、独学では限界があるので、昨日今日と私に矢継ぎ早に質問。私も答えられる範囲で答えていますが、下の子を納得させるのは、本当に難しいです。
例えば「泥岩、砂岩、れき岩のうち、水の流れが最も緩やかなところでできる堆積岩はどれか」という問題。ぶっちゃけ、どの堆積岩も水の流れが緩やかなところで形成可能ですよね(笑)だから答えに迷っちゃう。そこで、「水の流れが速いところでもできる堆積岩を選択肢から外す」ことから説明することに。水の流れが速ければれきよりも粒が小さい砂や泥は水と一緒に流されてしまい、堆積岩を形成できません。一方、れきは粒が大きいから、流れの速いところでも堆積岩を形成できるかもしれない…そんな話を出発点として「水の流れが緩やかなところでしかできない」泥岩が正解だよという形にもっていきました。
下の子の質問は、私のみならず、上の子にも向けられているとのこと。でも、質問攻めの甲斐あって好成績を残してくれれば、これほど嬉しいことはありません。


【中古】 AKB48中学理科 /学研教育出版(著者) 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.21 13:04:01
コメント(0) | コメントを書く
[家族の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: