CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2017.12.20
XML
テーマ: 高校受験(1094)
​先月末に執筆した こちらのエントリ 。おかげさまでと言いますか、100アクセス/dayを超える日もあったりして、いろんな方にご覧くださっていたようです。
これだけ高校が統廃合される未来が予想されるとなると、受験生の選択肢もおのずと限定されますよね。そこで検討されそうなのが、学区の再編ないしは全県一学区化。数年前にも県内では議論されているし受験生の選択肢確保の上でも是非検討すべき事項だと思います。また同時に、特定の高校に志願者が殺到しないよう、各高校の個性の差別化も、図っていく必要がありますね。
と同時に、県北・相馬地域に関しては、宮城県との越境入学の相互協定も見直した方が良さそうに思います。現状、両県境の市町村では、

【福島県側】
桑折町、国見町…白石、白石工
伊達市梁川町…白石、白石工、伊具
相馬市、新地町…伊具、亘理

【宮城県側】

丸森町…梁川、相馬、相馬東、新地
山元町…相馬、相馬東、新地

への越境入学が認められていますが、私の見込みでは梁川、新地の両校は廃校候補、また宮城県側でも伊具の存続が微妙と思われるので、将来瓦解する枠組みなのは確定的。だから、思い切って下記のように改めちゃった方が良いと思うんです。

【福島県側】
(旧)県北学区…旧仙南学区の全高校
(旧)相馬学区…旧仙南学区および旧中部南学区の全高校

【宮城県側】
旧仙南学区…(旧)県北学区、(旧)相馬学区の全高校
旧中部南学区…(旧)相馬学区の全高校

元々私立高校の受験では、相馬市から仙台都市圏、あるいは白石市から福島都市圏という流れが見られるので、それを県立高校にも敷衍させただけの話です。幸い、2020年度を目途に両県の入試制度も似たようなものに改められるようだし、是非とも検討して欲しいな…と思っています。


【中古】 越境者 松田優作 新潮文庫/松田美智子【著】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.21 10:53:59
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: