CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.01.14
XML
​数日前の話ですが、下の子から「福島大学って、高校でどのぐらいの成績を取っていれば入るの?」と質問を受けました。
その時はかなりアバウトに「福島高校の上位2分の1、橘高校の上位3分の1、福島東高校の上位4分の1に入っていれば合格すると思うよ」と答えたのですが、少なくとも橘、福島東の両校に関しては、それなりの根拠があります。というのも、昨春における両校の国立大(公立大は除外)の現役合格実績が、

橘高校   現役合格者111人 定員320人 合格率34.7%
福島東高校 現役合格者 70人 定員280人 合格率25.0%

となっていますので。国立大の中では難易度の低い福島大のボーダーラインは、この範疇にあたるものと思われます。
ちなみに福島高校の実績も挙げると、

福島高校  現役合格者134人 定員320人 合格率41.9%

となるのですが、この高校は浪人率が高い上にMARCH以上の偏差値の私立大や福島県立医大などの難易度が高めの公立大を目指す生徒も多いので、上位41.9%に入らないと福島大学に合格できないという仕儀には恐らくならないと推察されます。
ここで更に「橘高校の上位3分の1、福島東高校の上位4分の1って、新教研もぎテストでだいたいどれぐらいの偏差値をマークしている層なんだろう?」という疑問が頭をもたげたもので、上の子が中学3年時に新教研から戴いてきた「高校学科別合格者偏差値分布表(2016年入試実績)」を引っ張りだして調べてみると、橘高校で64ぐらい、福島東高校で62ぐらいといったところ。橘高校の学力最上位層※にも福島高校と同様に福島大学が眼中にない生徒がいるものと推察されるため、「福島大学のボーダーラインを新教研もぎテストの偏差値で(無理矢理)換算すると62ぐらい」ということになりそうです。この数値は橘高校の合格者平均偏差値とほぼ同じ。従って、同校に関して言えば、上位3分の1どころか上位2分の1程度の生徒には福島大学合格の可能性があるかもしれません。


※橘高校の合格者の上位1割程度は、福島高校の合格者平均偏差値(67)を上回っている。


【中古】 福島大学陸上部の「速い走り」が身につく本 あらゆるスポーツに応用できる「川本理論」のすべて /川本和久【著】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.14 13:51:33
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: