CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.07.12
XML
テーマ: 鉄道(25313)
カテゴリ: 企画モノ
​埼玉県に続いては千葉県。 2010年度 は千葉駅が4位という意外な結果でしたが、2017年度はどうだったでしょうか?

1位 船橋駅    139,109人(総武本線、総武緩行線)
2位 西船橋駅   138,177人(総武緩行線、武蔵野線、京葉線)
3位 柏駅     125,354人(常磐線、常磐緩行線)
4位 千葉駅    105,807人(総武本線、総武緩行線、外房線、内房線、成田線)
5位 津田沼駅   104,073人(総武本線、総武緩行線)
6位 松戸駅    100,831人(常磐線、常磐緩行線)
7位 舞浜駅    79,063人(京葉線)

9位 市川駅    61,159人(総武本線、総武緩行線)
10位 本八幡駅   59,869人(総武緩行線)
11位 新浦安駅   56,462人(京葉線)
12位 稲毛駅    50,575人(総武本線、総武緩行線)
13位 新松戸駅   39,015人(常磐緩行線、武蔵野線)
14位 南流山駅   34,304人(武蔵野線)
15位 蘇我駅    33,831人(外房線、内房線、京葉線)
16位 南柏駅    32,668人(常磐緩行線)
17位 我孫子駅   31,172人(常磐線、常磐緩行線、成田線我孫子支線)
18位 幕張本郷駅  29,017人(総武緩行線)
19位 馬橋駅    25,603人(常磐緩行線)

21位 北小金駅   24,552人(常磐緩行線)
22位 下総中山駅  23,778人(総武緩行線)
23位 新検見川駅  22,940人(総武緩行線)
24位 西千葉駅   22,533人(総武緩行線)
25位 南船橋駅   22,528人(武蔵野線)

27位 稲毛海岸駅  21,689人(京葉線)
28位 北松戸駅   21,667人(常磐緩行線)
29位 都賀駅    20,972人(総武本線、成田線)
30位 鎌取駅    20,548人(外房線)
次点 東松戸駅   20,126人(武蔵野線)

なんと、次点まで乗車人数が20,000人を突破しています。しかも19,000人台にも、

32位 東船橋駅   19,835人(総武緩行線)
33位 天王台駅   19,633人(常磐線、常磐緩行線)
34位 北柏駅    19,473人(常磐緩行線)
35位 船橋法典駅  19,012人(武蔵野線)

と続くのだから、恐れ入ります。
ところで、千葉駅の順位はというと、2010年と変わらず4位のまま。しかも上位3駅との差は若干広がっているようです。船橋市、市川市、浦安市、松戸市、柏市といった県西部の駅に勢いがある一方、千葉市内の駅は若干伸び悩んでいる印象があります。つくばエクスプレスの影響も、茨城県に比べると軽微そのものです。
その一方で、千葉市以東・以南の駅は今回もランクインできぬまま。房総半島を巡る特急列車は「あやめ」の廃止や「さざなみ」の運転区間短縮(いずれも2015年)など縮小傾向が目立っているし、人口の減少や高速バスとの競争激化も相俟って、苦しい運営が続いているようです。


落花生甘納豆ジャンボおおまさり250g千葉県八街産落花生【ネット初登場】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.13 23:05:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: