CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.11.03
XML
カテゴリ: 企画モノ
先月末に書いた こちらのエントリ に関連してなんですが、福島県の主要都市の二番手校、具体的には橘と安積黎明のことなんですが、東北地方の他都市の二番手校に比べると、進学実績が大幅に劣るんですよね。
東北地方内でいずれも人口40~50万人台を擁する都市圏の二番手校である盛岡三、秋田南、山形南(実質男子校)、山形西(実質女子校)、橘、安積黎明の6校について、過去3年間の現役国公立合格者数を比較してみると、こんな具合になります。

盛岡三  3年間の総定員840人 国公立大現役合格者614人(うち旧帝一工61人)
     合格率73.1%(7.3%)
秋田南  3年間の総定員825人 国公立大現役合格者434人(うち旧帝一工38人)
     合格率52.6%(4.6%)
山形南  3年間の総定員840人 国公立大現役合格者469人(うち旧帝一工34人)
     合格率55.8%(4.0%)

     合格率56.0%(3.3%)
橘    3年間の総定員960人 国公立大現役合格者431人(うち旧帝一工18人)
     合格率44.9%(1.9%)
安積黎明 3年間の総定員960人 国公立大現役合格者445人(うち旧帝一工23人)
     合格率46.4%(2.4%)

こうして見ると、合格実績は盛岡三が圧倒してますね。また、二番手校が実質男女別学となる山形都市圏は、山形南+山形西で盛岡三に匹敵する旧帝一工への合格実績を挙げています。秋田南は今春まで英語科設置校だったため国公立大への現役合格率は若干低めですが、旧帝一工以外にも地元の難関校である国際教養大に3年間で15人の合格者を輩出している他、一昨年から中高一貫校に移行しており今後旧帝一工の合格者が伸びる可能性があります。
そして、これらの高校に水を開けられているのが、橘、安積黎明の両校の現状であります。
再度言いますが、盛岡、秋田、山形、福島、郡山の都市圏人口はいずれも40~50万人台で大きな差がありません。両校の低迷ぶりは「都市圏の教育力の差」と指摘されても致し方ないのではないでしょうか?


サムスン 日本を追いつめた“二番手商法”の限界週刊ダイヤモンド 第一特集【電子書籍】[ 池田光史 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.03 12:21:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: