CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.05.02
XML
テーマ: たわごと(27379)
カテゴリ: 芸能大好き!
先ほど、梶裕貴がナレーションをしている「外郎売」を、 YouTube で観てました。
いやいや、淀みないナレーションで、さすがプロだなぁ…と感心することしきりです。あ、「感心」とは上から目線過ぎでしたね。プロのナレーションには我々素人が束になってもかなわないと改めて思い知ったというのが、率直な感想です。
我々素人がプロに少しでも追いつく可能性があるとしたら、「外郎売」に登場する時代や地域の状況を、少しでも頭に入れておくことでしょうか。ただ読むのではなくて事情に詳しい方々の琴線に響くように語る姿勢が、まず求められるような気がしてなりません。その点では、「外郎売」を(周囲から感心される形で)読み通すスキルは、地方よりも首都圏在住の方の方が備わっている可能性が高いと思います。
一方で、地方から首都圏に出てきた人は、こんな具合に「首都圏に合わせる」ことを日々強要される機会があるんじゃないかな…と思ったりします。異なる環境にあわせる適応力がないと「♪東京のバカヤローが(@長渕剛)」という印象を持ったりする場合もあるかもしれませんが、私からすると、そんな歌詞を堂々と語れる長渕もまたバカヤローとしか言いようがないですね。どの土地に移住しようか「郷に入れば郷に従え」が基本なんじゃないかと思うし、地方出身で首都圏に出る人たちはそういうハンディを背負っていると考えた方がいいように感じます。


【中古】外郎売 (声にだすことばえほん)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.02 10:44:01
コメント(0) | コメントを書く
[芸能大好き!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: