CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2024.01.05
XML


こおりやま 緑の街角 II )とのことで、ちょっと訪問してきました。​
郷土・郡山を愛する心は人後に落ちないながらも現状を自慢げに取り上げることもなくより良い郡山市の将来のために執筆しているスタンスに、好感が持てます。福島県のブロガーさんやツイッタラーさんにはこういう視点の方が少なく、本当に貴重な存在だと思います。
で、ブログでK市民さんが憂いていらっしゃる郡山市の現状は、市の中心部、豊田町にある広大な浄水場の跡地の今後について。いろんな利活用案が描けそうに思えるのですが、今のところ具体的な策が上がってきていないようです。浄水場跡地の近くにはパラマウント硝子工業の工場跡地もあってマンションや商業施設の建設計画がありながらなかなか進展しない状況が続いていますが、これらの土地をどのように活かすかで、下手すると郡山市の今後100年間も決まってしまうのではないか?それは大袈裟ですが、少なくとも今世紀前半の郡山市の命運を左右しかねない一件と言えるでしょう。
で、浄水場跡地について私もない頭でいろいろ考えてみたのですが、実はパッと思い浮かんだのが、新宿駅西口にあった淀橋浄水場跡地のことでした。発想がぶっ飛びすぎのような気がしますが、あそこには都庁が移転してきましたよね。となると、行政施設の誘致は一応考えておいた方が良さげに考えます。とりわけ郡山市役所の本庁舎は築60年を迎えようとしているのに建て替えの機運が出ていない点が気になります。移転候補先として浄水場跡地を押さえておく必要性を感じます。本当は市役所ではなく…と妄想を発展させたいところですが、仮にそれを強行してしまうと他地域(しかも複数)の都市計画に影響を残しかねないのでちょっと厳しいかなぁ…
行政施設が難しい場合は、住宅供給が有力候補になるでしょうね。商業施設は敷地に隣接するザ・モール郡山と顧客の食い合い、奪い合いで共倒れになる可能性も考えるとNGのように感じます。また、住宅供給を推す理由としては、浄水場跡地を学区内に含む芳山小学校の児童数が今後急減する予測があるからなんですよね。 こちらの資料 に詳しく出ていますが、芳山小学校の児童数は2023年現在で292人のところ、2029年では226人に減少するとのこと。となれば、子育て世代の移住促進は地域コミュニティの維持のためにも街の賑わいのためにも必然ではないかと思うのですが。


【ふるさと納税】【福島県郡山市】対象施設で使える 楽天トラベルクーポン 寄付額100,000円(クーポン30,000円) 【高級宿・宿泊券・旅行】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.05 08:56:58
コメント(2) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: