チャチャコママ

チャチャコママ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

chachakomama

chachakomama

Favorite Blog

関脇安青錦が初優勝 New! 田舎狂師さん

思い立ったが吉日 ♪… misatti0515さん
駄洒落日記 ☆☆☆駄洒落王☆☆☆さん

Comments

なっちやん@ Re[2]:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) chachakomamaさんへ 早速にコメントありが…
chachakomama @ Re[1]:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) なっちやんさんへ こんにちは、本当に久し…
なっちやん@ Re:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) やっと画面で会えました!!お手紙をとも…
のりこ@ Re:北極星に到らん希望もて(11/01) はじめまして。北校生2期生です。どうし…
chachakomama @ Re[1]:本当に久しぶり・箱根へ(02/02) さよさよさんへ もうちょっと気の利いたお…
2021.10.13
XML
カテゴリ: 孫子の代まで
​築35年ともなれば、立派な古家というわけでしょうが、この秋、我が家の色々な物が不都合をきたしています。先月はウォシュレットが壊れたと思ったら、昨日からはお湯が出ない。今度は給湯器が壊れたようです。

ウォシュレットは15年くらい、ガス給湯器も16年くらい使っているから、そろそろ壊れどきなのは間違いないのですが・・・。なにも、仲良く前後して壊れなくてもいいのにね。ウォシュレットはすぐに新しのに取り替えてもらいました。

そして昨晩、珍しくオッサンジジがお風呂に入ろうとしたら、お湯が出ない。10日に一遍くらいしたお風呂に入らないから、我が家の給湯器はもっぱら台所で使うだけとなっています。私はといえば、ほとんど毎日スポーツジムで泳いで、ジャクジーもシャワーもそこで済ませているので、家のお風呂はほとんど入らない。でも、水はチャンと貯めてあります。もっぱら地震などの災害に備えてのことです。

本日、珍しくオッサンジジは外出。大学時代の友人の書道展を見に東京へ行きました。大体、誰か客が来るとか、同窓会に出るとかの前日には、お風呂に入るのですが、このコロナ禍で、そう言うイベントもなくなって、彼のお風呂ライフはますます遠ざかってしまっていたのです。お風呂といっても、シャワーをジャージャー出して、体を洗うだけなのですが。

今回はそういうわけで、体も洗わず東京へ行ってしまいました。取りあえず、5日ほど前にシャワーを浴びたから大丈夫なのだそうです。何が大丈夫なのかは不明。

風呂嫌いのジイサンの話はさておき、昨日、お湯が出ないとなったので、夜遅くだったけれど、東京ガスに電話。ネットで調べたら、東京ガスの窓口は24時間対応だったのです。本日の出張修理の予約もできました。ガス漏れなどの緊急事態じゃなくても、夜中に修理予約ができるのは便利ですね。

午前中、チャンと予約した時間に来てくれた東京ガスのお兄さんは、とても背が高い! 183㎝あると言ってました。サッカーのゴールキーパーだったとか・・・。室外機や室内のパネルなどを点検してくれて、取りあえずお湯が出るようにしてくれました。室外機のどこか不具合を起こしていて、お風呂のお湯の自動給湯やお風呂場の暖房などは使えないけれど、蛇口からはお湯が出るようにしてもらえてよかったです。

色々丁寧に説明してくれましたが、聞く方のバアサンがチャンと理解する気持ちに乏しいのが問題です。

結局ガス給湯器の経年劣化だから、新しい機器の交換することになりました。詳しい相談はまた、明日っていうこと。ついでに、なかなか点火しなくなった台所のガス台も換えたいので、聞いてみると、今は、我が家のようなガス台はもう作っていないという話。やっぱり。しょんぼり

我が家は積水ハウスのセミオーダーで建てました。洋服で言うと、プレタポルテかな? 見本の家があって、オプションで色々変更できるタイプの建築でした。台所は木目調で割と広め、ガス台はイタリア製。16年ほど前、給湯器が壊れたときに一緒に換えてもらったガス台です。そのときも、「もうこのタイプのガス台は在庫が少なくなっているから、早めに交換してよかったのですよ」と言われました。それから、16年、今では製作していないという話。在庫も多分ない。

ちょっと見オシャレなガス台ですが、日本の料理に合っているとは言えません。魚焼きグリルなど付いてない。イタリア製でいいのはハンドバッグだけですって!

大体予想通りのお話だったから、別にビックリもしなかったのですが・・・。明日、東京ガスの人がまた来てくれて、給湯器とガス台をどうするか相談することになりました。お金がかかることですからね。
大幅にリフォームしても、すぐ死んじゃうかも知れないから、もったいないような気もします。すぐ死んじゃうのだから、チャンと直して快適に残り少ない日々を過ごした方がいいのか??? 



いつ私たちの寿命が尽きるのか分かれば、決めやすいのですが・・・。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.13 12:35:49
コメントを書く
[孫子の代まで] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: