PR
Keyword Search
Comments
裂き織展
があるので、友達二人と一緒にいきますね」という故郷の幼なじみから連絡があったので、本当に楽しみにしていました。コロナ禍の前は、毎年一年に2,3回は橫浜や故郷で会っていたのです。
2年ぶりに故郷から幼なじみがやってくるというのに、この日は朝から土砂降り。でも、予定通り車でみなとみらいへ出かけました。幼なじみは裂き織作家として活躍していて、今回は、裂き織の全国展で入選をはたして、その作品がみなとみらいギャラリーに展示されているのを見に来るというのでした。
みなとみらいギャラリーはクイーンズスクエアの2階にあります。駐車場はランドマークタワーとクイーンズスクエアの共通する地下にあり、地下5階までもある巨大なもの。とにかく広い。広いから、どこへ止めていいのか分からない。しかも、一般車は地下5階まで行かないと止められないのです。一応クイーンズスクエアパーキング入り口から入ったけれど、ぐるぐる地下を回っているうちに、自分がどこにいるのか分からなくなってしまった。この地下駐車場は過去何回も来たことはあるけれど、いつも迷子状態になってしまうのです。しかも空いているので、どこが地上へ出るエレベーターの近くなのか分からない。比較的車が止まっているあたりに止めて、キョロキョロしていると、赤いエレベーターが見つかりました。念のため、車の駐車ナンバーとエレベーター付近の写真を撮っておきました。
赤い扉のエレベーターで昇っていくと、地上2階の広場に着きました。ピンクと水色のバルーンをあしらったクリスマスツリーの向こうに「みなとみらいギャラリー」が見えてホッとしました。本当に何回来てもみなとみらいのビルは巨大で分からないのです。
入り口付近で、「K子さんのお友達ですよね?」 と見知らぬおばさんが・・・。その向こうから、幼なじみのK子さんが現れました。本当に久しぶり。元気そう。何も変わっていない彼女と再会して、ちょっと感激してしまいました。
広々としたギャラリーには、全国から寄せられた裂き織の作品が展示されていました。タペストリーばかりではなく、ドレスやバッグなどもありました。選りすぐりの作品を見ながら、一番奥のコーナーへ行くと、K子さんの作品がありました。
写真が禁止だったので、残念ながら画像はありません。彼女の作品は様々な緑色の背景の中に、赤い大きな花びらを織り込んでいました。色使いがとてもステキ。幼なじみの彼女とは、高校の美術部で一緒でしたが、どうあがいても、彼女の色使いのセンスには適わないと思ったから、私は絵をあきらめたのです。私は、いまでも、生成りと灰色みたいな色どりが好きな、カラーセンスのない編み手なのです。
裂き織展の奥の方のギャラリーでは、写真と油絵の個展をやっていました。光を主題とした写真はとても
美しく、ステキな写真でした。
展覧会を見終わると、正午を回っていました。せっかくだから、中華街で昼食を取ろうと、駐車場へ。ちゃんと自分の車まで行かれるか心配だったけれど、無事赤いエレベーターに乗って辿り着くことができてヨカッタ!
中華街の同発の駐車場へ止めて、同発本館へ。同発は無料の駐車場を持っているから便利です。師走といっても平日だからすぐ入店出来ると思っていたのですが・・・。昼食時とあって店内は満席。仕方なく外で待つことに・・・。中華街大通りも平日とは思えぬほど、人出がありました。コロナもだいぶ収まってきているから、雨でも観光客が来ていたようです。
同発では、ランチメニューじゃなくて、一品料理を選んでシェアして食べました。北京ダックも少しばかりいただきました。食事あと、雨の中、関帝廟と媽祖廟を見学。吉本がやっていた水族館(この秋閉館)の一階にある大きなお土産店で買い物。中華街をまあまあ満喫したあとは、お茶を飲みにホテルニューグランドへ。
ホテルニューグランドの車寄せに入って、友達を下ろしました。するとビシッとした制服姿のベルボーイ「ご宿泊ですか?」「いえ、カフェに行きたいのですが・・・」と言うと、 「こちらへ」と目の前にある大きな駐車場へ丁寧に誘導してくれました。カフェだけの利用でも駐車料は無料でした。ラッキー!
ホテル一階の港が見えるカフェはそこそこ混んでいたけれど、無事席に着くことが出来ました。それぞれケーキとコーヒーを飲んでおしゃべり。カフェでおしゃべりって、2年ぶりかしら? 友達4人が集まるのって、ずっと控えていたから新鮮な感動がありました。
大桟橋に行ったことがないと聞いたので、行ってみることにしました。外は雨風強かったけれど。
大桟橋には観光バスが何台も止まっていました。あいにくのお天気でも、団体旅行客がいるのです。ロビーにはセイラー服姿の女子高生200人位かな? 先生からの説明を受けていました。もしかしたら、湾内クルーズ船に乗って、夕食を食べるスケジュールになっていたのかも。
大桟橋ロビーからみなとみらい地区を望む
大桟橋の外は誰もいない。雨風強いからあたり前です。でも、ホールのガラス越しに赤レンガ倉庫のイルミネーションや観覧車の変化する光が見えて、とてもきれいでした。一番横浜らしい夜景を見てもらえてよかったです。
みなとみらいから電車に乗って帰るにはまだ時間がありました。だから、赤レンガ倉庫のイルミネーションを見にいくことにしました。平日だから多分空いているから大丈夫と思っていたのが大間違い。赤レンガ倉庫の駐車場は「 満車
」の赤い電気が・・・。道路の左側はタクシーの列。平日、雨降りでもイルミネーションを見に来る人達っていっぱいいるのです。
師走の横浜は平日でも荒天でも、人出はハンパじゃないことを再認識させられました。
せっかく遥々ふるさとから来てくれたのに、アチコチ混んでいるのをお見せする一日になってしまいました。コロナ禍が終わったら、また、ゆっくり横浜へ遊びに来てほしいと心から思った師走の夜でした。
二日目はアウトレットざんまい 2023.02.03
本当に久しぶり・箱根へ 2023.02.02 コメント(2)
本当に久しぶり神宮外苑 2022.11.18