PR
Keyword Search
Comments
ここ3ヶ月ばかり、感染者が激減したからでしょうか? 今年高校一年になったコルレオネ家の二男の文化祭に行きませんか? と誘われたのです。文化祭!!
あの楽しかった初夏の高校の熱気を思いだして、すぐ「行きます!」と返事をしました。
11月の最終日曜日。珍しく早起きしたオッサンジジと一緒に車で出かけました。目指す高校は、ずっと前バレーボールの大会を見に行った板橋区の中学校の近くにありました。車は大学付属病院地下パーキングへ。中山道沿いにある元加賀藩のお屋敷跡には、いくつもの学校があるのです。環状七号から入った狭い道の角には、「縁切り榎」がありました。テレビでよく見るあの有名な榎の木を祀っています。皇女和宮のお輿入れのとき、縁起でもないと「縁切り榎」前を迂回したという曰く付きの榎の木です。
高校の正門前で、大泉ジジババとコルレオネママと待ち合わせ。入場券がないと入れません。近頃は誰でもが入れるような学校はありません。学校へ行くとなったら、上履きが必要と思ってスリッパ2足を持って行ったのですが、近頃の高校はオフィスビルのような作りで、そのまま土足で入校できました。おかげで、上履き2足が入ったスーパーの袋をオッサンジジはずっと腰に吊るして歩くことになってしまいました。
文化祭の公開と言っても、まだ、まだコロナが怖い。昇降口ではしっかり検温と手の消毒も忘れずにいたしました。
一年生の教室4階まではエレベーターで。高校にもエレベーターが・・・、と思ったけれど、考えてみると上野駅前の高校へバレーボールの試合を応援に行ったときもエレベーターを使いましたっけ。車いすの生徒や教員だっているかも知れないから、エレベーターを設置するのは近頃の常識なのかも知れません。
文化祭でもコロナ禍だから、食べ物の模擬店はありません。各教室では趣向をこらした催し物が。コルレオネ弟のクラスは、縁日のような、いろいろなゲームのコーナーが作られていました。射撃やボール投げで点数を競う遊びなどです。おもちゃのピストルで積み上げられた紙コップをいくつ落とせるかというゲームでは、おっさんジジが日ごろの腕を披露。我が家にはオッサンジジが所蔵するモデルガンやライフルがいくつもあって射撃の腕は確かなのです。射撃の腕などは普段は何の役にも立ちませんがね。
お隣の教室は、お化け屋敷でした。お化け屋敷は文化祭では定番です。その隣は、机を積み上げたジェットコースターが出来ていました。ヘルメットをかぶった人が、箱に入って滑り降りていました。結構がカーブのキツイくて、スピードもあってスリル溢れるジェットコースターでした。教室内であれだけの建築物を作るとは・・・。高校生もなかなかやるものです。
そういえば、3年前に行った高校文化祭で、TWちゃんが乗せてもらったコーヒーカップのアトラクションもなかなかの出来でした。手動でしたが・・・。
ざっと教室を見て回ったあとは体育館でジャズバンドの演奏を聞きました。高校生ともなれば演奏も本格的。生のジャズ演奏を高校の体育館で聞かれるとは思ってもみませんでした。プロ級の演奏で、照明はナイトクラブ風。ノリノリで「ROUTE66」や「Mack the knife」など懐かしい名曲を聞くことが出来ました。![]()

サングラスをかけて、ノリノリの演奏を披露してくれました!
文化祭を堪能したので、仲町商店街の方へ行って、昼食をとることにしました。仲町商店街は旧中山道沿いにありました。本当にみんなで外食するのって、2年ぶりかしら? 小さなお店で、本格的な手打ちうどんをいただいたあと、カフェでコーヒーを飲みながらおしゃべり。もちろんおしゃべりするときチャンとマスクをしましたよ。帰りには仲町商店街の和菓子屋さんで大福をお土産に買いました。
お茶のあとは、コルレオネママを車で送って行きました。板橋から浅草方面はちょっと遠いかな?と思ったけれど、王寺駅から明治通りに出てそのまま道なりに走って30分もかからず三ノ輪に到着。コルレオネ家でネコの茶々丸とフミちゃんにも表敬訪問できました。
久しぶりに、当たり前の外出が出来て、生き返ったように感じた晩秋の日曜日でした。![]()
二日目はアウトレットざんまい 2023.02.03
本当に久しぶり・箱根へ 2023.02.02 コメント(2)
本当に久しぶり神宮外苑 2022.11.18