すごいですね~!!!
水準器まで!テラコッタ風でも全然良い感じ(^^)/~~~
でも、これを1人で・・・お疲れ様です(・_・;)

レッドシダーのフェンスもいいなぁ♪うちもフェンスが欲しいんだけど、
レッドシダー高いでしょ?(>_<) (2007.07.21 22:33:35)

てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2007.07.21
XML

南側の庭は門から玄関までのアプローチにレンガを敷き詰めましたが、東側の庭は、ウッドフェンスで囲ってからは手付かずのまま。

片隅になんの計画もないまま畑を作り、あとはまさ土をしきつめたまま、隅のほうにあまったまさ土を積み上げて山にしている状態でした。

なので野良猫がたくさんの落し物をのこしてくれます

おしゃれに、なおかつ落し物防止にはやはり、土でないもので被うしかない!
コンクリートを使用するとリフォームが困難になるため、 フレキシブル がモットーの私としてはタイルを砂ぎめで敷き詰めることに。

かねてから注文していたタイルが届いたので、早速敷くことにしました。

「素焼き調なのにメンテフリー」が売りの磁気質タイルです。いろいろ比べてみましたが価格面でダントツだったこちらのに決めました・・・

砂を敷く.jpg

まずは砂を敷く作業から。木片に水平器をおいて水はけを考えながら作業を進めます。東西方向には水平に、南北方向には勾配をつけてならします。20kgの砂を3袋使いましたが少し少なかったかな~

ならした上にテラコッタ風タイルを敷きます。今回は72枚購入し、数枚が余りました。

タイル.jpg

価格優先にしてしまいましたがやはりテラコッタのほうがよかったかな~?とは思いますが、これはこれでいい感じ♪
遠目にはまさにテラコッタ。

すきまなく並べています。子供たちも手伝ってくれましたが、水平にならした砂の上を歩かれると困るので並べるのはほぼ一人での作業となりました。

毎度のことながら汗だくです

砂が少なかったので上を歩くとじゃりじゃりと音がして少しタイルが動きますが、この上から水を毎日まくと2週間もすればタイルが落ち着きます。

幸い梅雨なので水撒きしないですみますが。

地面の色が明るくなると部屋の中も明るくなりました。

ここへテーブルセットを早く置きたいです!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.21 22:16:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは^^  

その明るい庭  
栗ごはん さん
...の、テーブルセットで
早くビールに呼ばれたいです!! (2007.07.21 23:38:43)

Re:こんばんは^^(07/21)  
がんさん3549さん、いらっしゃいませ♪

水平器というのは百円ショップで150円で売っていたものですよ~結構使えます(*^_^*)

>レッドシダーのフェンスもいいなぁ♪うちもフェンスが欲しいんだけど、
>レッドシダー高いでしょ?(>_<)

やはりいいものはそれなりですね。ここぞというところでは決めます。
が、それ以外は安くあげちゃいますよん!!!
(2007.07.22 15:33:57)

Re:その明るい庭(07/21)  
栗ごはんさん、いらっさいませ。
はい、早くこちらでビアガーデンをオープンさせたいのでございますが、とりあえずござでもひいていっぱいやるのもオツですわね。BBQのほうは準備万端なのですけどこの雨ですので(;_:)
(2007.07.22 15:36:31)

へ~勉強になります^^  
chiko73  さん
コンクリとか使わなくてもタイルしけるんだね。
色合いもとってもステキだね!

しかし、相変わらずあにっちゃさんの器用さに感心します。
私も見習わなきゃ~! (2007.07.23 12:39:02)

Re:へ~勉強になります^^(07/21)  
chiko73さん、
はい、コンクリもモルタルも不要です。
私の場合、特に、気が変わりやすいので砂ぎめがぴったりなんです。ただし、厚みが少ない分難しいです。DIYならではですね。
ただただ根性あるのみ!やるといったらやる!って感じ、気合で成就します。
(2007.07.24 10:21:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: