てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2016.08.25
XML
カテゴリ: お菓子作り
ワッフル食べたい、って思ってから1週間かかったけど、念願の美味しいワッフルが焼けました!
  • ワッフル.jpg
外はカリッと中はふっくらです。
酵母を起こすのに4日、さらに酵母のパワーアップするのに2日。発酵に半日。ざっと1週間です。

このワッフルは自分で起こした天然酵母を使い、すべて安全にこだわった材料で作っています。
酵母は、オーガニックレーズンで起こしたものです。
小麦粉は北海道産、米粉は高知県土佐れいほく地方で採れたもの、砂糖はサトウキビから採れた甘蔗分蜜糖、卵は丹波市の近藤養鶏場から届いたもの、スキムミルクはよつば製を使用しました。

いただくときにかけたのはカナダ産オーガニックメープルシロップ、チョコシロップと生クリームは間に合わせのもので市販品です。
写真に写ってる、ワッフルにぴったりのシロップはこちら!オーガニックでワッフルにめっちゃ合います!
しつこくなくて上品な甘さは家族を虜にしています。

オーガニック メープルシロップ 330g


およそ8個分です。
強力粉  100g
米粉   40g
砂糖   40g
スキムミルク 大さじ1(使わなくてもいいです)
元種   100g
水    90g
卵    30g

水と卵を混ぜておき、元種を入れて混ぜる。
スキムミルクと砂糖を加え混ぜる。
粉類をふるって混ぜる。

今回、私は夜10時ごろ混ぜて朝7時ごろ焼いたので発酵し過ぎてしまい、少し酸味が出てしまいました。

ここで使った元種の作り方です。

まずは液体酵母を作ります。
オーガニックレーズン(またはオイルコーティングしていないレーズン)120g
と浄水300〜400ccくらいをパッキンのついた保存用瓶に入れて蓋をし、3秒ほどシェイクします。

2日目から、蓋を開けると「シュパッ」と空気がはじけるような音がします。

夏ですと、4日目くらいで鼻にツ〜ンとくる刺激臭(フルーティな香り)がします。
レーズンが浮いてきて、鼻に刺すような刺激が感じられたら完成です!

液体酵母が完成したら、ストレーナーでこして、レーズンと液体に分けます。
液体酵母は蓋の閉まる容器(ペットボトルなど)に入れて冷蔵庫で保存します。

瓶などの容器に、液体酵母を100ccに強力粉(全粒粉)を100gほど入れて軽く混ぜます。
粉っぽさが残る程度でいいです。
あまりしゃぼしゃぼするようでしたら粉を足します。

ラップをかけてゴムなどで止め、常温に置きます。

翌日、ペットボトルに保存しておいた液体酵母を50ccと強力粉50gほどを加えてさっくり軽く混ぜます。
次の日にはこんな感じになります。↓

  • DSC_0416.jpg
  • DSC_0417.jpg
  • 小さな泡が見えますか?発酵しているしるしです。
これで元種が完成しました。


久しぶりにレーズンで酵母を起こしました。
何年ぶりだろう。
すっかり記憶の彼方に消えかけていた酵母作り。

仕事に追われ、自分を見失いかけていた毎日でしたが、そんな生活を見直すことにして自分の時間を取り戻した今、再び酵母を起こすことにしたのです。

今後は、米粉やご飯を使ってできるだけ小麦粉の割合を減らしたパンを作っていく研究をしたいと思います。
天然酵母のワッフル作りに適した材料をご紹介します(今回使用したものではないものもありますが、オススメの商品です)。
天然酵母には、国産の材料がぴったりですが、
近所のスーパーなどではなかなか入手しにくい材料が多いです。
写真をクリックすると詳細ページへジャンプします。


これは今回使ったものと同じものです。↑↑↑






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.15 23:10:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: