てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2016.09.11
XML
カテゴリ: ハンドメイド
毎月のブルーデイをハッピーデイに変えちゃう、不思議な布ナプキンのお話です。

ここでいうナプキンとは、生理用品のことで、
布ナプキンというのは、文字通り布でできているナプキンのことです。
近頃、使い捨てのナプキンではなく、この布ナプキンを使い始める女性が密かに増えてきているのです。

私も布ナプキンを使い始めて数年が経ち、すっかり手放せない存在となりました。
その布ナプキンの良さをご紹介したいと思います。

どんな種類があるの?
まず、布ナプキンには大まかにふた通りの種類があります。
・スナップが付いていて、ショーツを包んで止めるタイプ。
ずれなくて便利です。


こちらは3つまたは4つ折りにして使用しますので、吸収量が多いです。
たたみ方によってお好みの厚みを調節できます。また、肌に当たる面を折り変えていくことで快適に過ごせます。
止めないで使うため歩いているうちにずれることもありますが、体にフィットするタイプのショーツを着用していればほとんどずれません。

なぜ布ナプキンなの?
一般的に売っている紙ナプキンの多くは、化学薬品によって処理されています。
それらの一部は経皮毒として微量ではありますが皮膚から吸収されてしまいます。
布ナプキンに変えてから変な痒みがなくなる、と多くの人が実感できるのも、こういった理由からでしょうか。
また、よく聞くのが、体が冷えることを防ぐというものです。
布ナプキンだと温かくて心地良くつけていられます。
その他、使い捨てではないため、一度買えばずっと使えて経済的。ゴミにもなりません。

経皮毒って?
皮膚の表面の角質層はバリア機能を持っていますが、それでも、少量の物質は皮膚から吸収されています。
有害化学物質は一度皮膚から体内に吸収されると、皮下脂肪に蓄積したり、血液やリンパ液に流れ込んだりして、なかなか体外へ排出されません。この物質は肝臓での解毒作用も受けないため、毒性が残りやすいのです。

こちらの書籍に詳しく説明があります。
経皮毒についての参考文献:スローエコロジーのすすめ経皮毒デトックス〜稲津教久・池川明共著
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

図解経皮毒デトックス [ 稲津教久 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2016/9/11時点)





使用後の処理は?
使用後の布ナプキンは、水2リットルにつき、セスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を入れたバケツにしばらくつけておきます。
セスキ炭酸ソーダは、タンパク質の汚れに強いです。

重曹の約10倍アルカリ度が高いセスキ炭酸ソーダ100%です。重曹と炭酸塩の中間の物質で、油汚れがとても良く落ちます。セスキ1kg入

布ナプキンを洗うときはお湯を使ってはいけません。

洗ったら、よくすすぎ、脱水後陰干しします。
余談ですが、セスキ炭酸ソーダを一袋買っておくと、家中のいろんな汚れに重宝しますよ。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性のため、酸性の汚れに効果を発揮します。
酸性の汚れというと、
・油汚れ
・タンパク質の汚れ(食べ物、血液など)
・手垢
・皮脂汚れ
・生ゴミの臭い
・ホコリ  など

セスキ炭酸ソーダ溶液をスプレーに作っておくと便利です。
例えば、ワイシャツの襟まわりの汚れに、シュッとスプレーしてから洗濯機に入れると綺麗に落ちます。
また、キッチンのコンロ周りの油汚れなどにシュッとスプレーすると汚れが浮き上がります。
いろんな洗剤を取り揃えなくてもこれ一つあれば大活躍してくれるので大変便利!

布ナプキンに話を戻しますね。
汚れた布ナプキンの漬け置き用のバケツはホーロー製品をお勧めします。
耐久性に優れ、扱いが楽です。

琺瑯容器 『ホーロー バケツ ホワイト』 ホーロー バケツ 琺瑯 バケツ 琺瑯 容器・バケツ ホーロー バケツ 蓋付き 琺瑯 北欧風 ホーロー バケツ ゴミ箱 ホーロー雑貨 ホーロー容器 琺瑯 ホウロウ かわいい 琺瑯
注意点は、セスキ炭酸ソーダ溶液が濃いと、ホーローのガラス質を傷めることがありますので気をつけましょう。

外出するときは?
トイレに行く時間が取れそうな外出時(出勤時など)には汚れた布ナプキンをジッパー付きポリ袋に入れて持ち帰ります。その際、携帯用スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダの水溶液を入れておき、シュッとひと吹きしておくと洗濯がぐんと楽になりますよ。

ただ、それがどうしてもできそうにないときには、ナチュラムーンという紙ナプキンを使用しています。
これは、紙ナプキンの中でもとても安全性の高い製品です。
高分子吸収剤(ゲル状に固まる石油化学合成品)不使用、トップシートはコットン100%、吸収体には吸収力の高い綿状パルプを使用、吸収力がありながら通気性もいいので敏感なお肌に優しくできています。
羽根つきや夜用などバリエーションがたくさんあるので使い分けしやすいです。
一般のドラッグストアなどでは売っていませんので通販でのまとめ買いがオススメです。





私は、いつもはハンカチタイプの布ナプキンを愛用しています。
オススメポイントは、
1)乾きやすい!
布が二重になっていて吸収量が多いのに、私が使っているのは縫い合わされていないので乾きが早いです。
2)たたみ方によって厚みを調節しやすい。
3)安いので買い置きをたくさんしておける。

↓↓↓ オススメの布ナプキンはこちらでご紹介しています。

hand2hand(ネットショップサイト)


私も最初は勇気がいるな〜と思い使い始めたのですが、今では「もっと早く使ってたらよかった」と思っています。
確かに洗うのはちょっと面倒ではありますが、布ナプキンの心地よさには代えられません。

かつてのブルーデイが今ではちょっぴりハッピーな気持ちで過ごせるようになりました!
快適布ナプキン生活を始めてみませんか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.20 16:07:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: