全422件 (422件中 1-50件目)
先日、たのたんの就学児健診のため、小学校に行ってきました色々なイベントがあった10月締めはこれ実は、1番気にしていたイベントお昼ごはんも食べられないくらいの緊張(私が)13:30から開始のところ、12:30には小学校入り1番のりだったたのたんに関しては、ホントに緊張するのです(私が)バカみたいなんですけど、トイレ大丈夫かしら?とか、本気で心配したし心身の簡単な検査があるらしいのですが、本気で別室に呼ばれることを考えてもいました 結果はなんてことはなく、たのたん、小学校が非常に楽しかったとのことでしたいつまでも親から離れない子はいないのですね ニコニコ嬉しそうに上級生に手を引かれる姿や元気に校庭を走り回るたのたんを見られて、嬉しかったなぁ
October 31, 2011

昔から、ネタにされることが多いげんちゃんちょっとした言葉の使い方から、何気ない行動まで、実に笑えることが多い自転車はじめてから、拍車がかかりました 今朝、練習を終えての一言「Mの似合う体になるから!」突然何を言い出すの(゜ロ゜;) 驚く私をよそに、げんちゃんの頭の中では、先日のジャパンカップ会場で購入したメダリストの半袖インナーいつもはSサイズのところMサイズを買いましたで、今朝着てみると、袖口に余裕があるのに気付いたよし!Mサイズの半袖インナーの袖口がパツパツになるように、上半身を鍛えるぞ!と、なっていたそうです(^^;) こりゃ来年も楽しみだな~♪ジャパンカップの素晴らしい思い出♪
October 28, 2011
タイトルは、たいちゃんの口癖毎日どこかで聞く台詞昨夜のこと夕食後、一人テーブルに手をかけ踏ん張る「たいちゃん、うんち?(私」「おれ、うんちがんばってしてるだよ(たいちゃん)」そこじゃなくてトイレで頑張れよ_| ̄|○慌ててオムツをとると、うんちなしそのままトイレへダッシュ!!!うんちが落ちる~なんて言いながら廊下を走ってると、ホントに落ちた(゜ロ゜;) クリニックに予防接種を受けに行けば、「おれ いちばんだよ!」診察室に笑顔で「こんにちは~ヽ(´▽`)/~♪」アンプル見た途端、「おれ注射しないだよっ 注射しない言ったでしょ!!」と、逃げ出そうとする始末注射の話なんて、一切していないのだけどね(^^;) 「しないだよー!いたいだよーー!!」と、大騒ぎをしているうちに終了そのくせ、待合室に戻った途端、「おれがんばっただよ おれいたくないよ 注射」と、涙を頬に伝わせ、力説 幼稚園の運動会で、未就園児かけっこでは、数週間前から「おれ がんばるだよ おれ いちばんなるよ」と宣言ホントに1位になったぞヽ(´▽`)/~♪ たいちゃんほど負けず嫌いは我が家にはいませんどちらかというと、引っ込んでいる我が家族昔ながらのガキ大将タイプのたいちゃんにビックリさせられたり笑わせられたりいつまでも 「おれ がんばるだよ」 でいてもらいたいものです(o^-^o)
October 26, 2011
10/22、23は、森林公園へ土曜は、げんちゃんのレース応援日曜は、家族でレース観戦ここに住んでいるのだから、毎年欠かしたくないイベントなので、両日行けて幸せでした♪ ジャパンカップのオープンレース始まる前から、今年も完走は...ムリクライムグリーンジャージは取れても、ジャパンカップ完走は今のげんちゃんには高すぎる壁それでも絶対走って欲しいレース、ナンバーワン!!!それが、ジャパンカップ雨が降ったり止んだり、落ち葉が路面にパラパラ落ちている路面を見ながら、多気山の駐車場からスタート地点へ歩きました途中、フリーランの選手たちを眺めながら、トコトコ歩くこと40~50分見慣れたサイクリングターミナルに到着しました程なく、げんちゃんやK君夫妻、Mさん妻に会い、なんとスーパーミラクルマンさんにまで会ってしまったヽ(´▽`)/~♪あんな人人人の中会えるなんて、奇跡だっ一緒に写真取れなかったのが、今回唯一の心残りとなりましたo(´^`)o挨拶もそこそこ、Mさんが参加するチャレンジレースをMさん妻とK君夫妻と応援激走する夫に明るく喝を入れまくるMさん妻ホントいい夫婦(*^^*)一緒にいるだけで、楽しくなる奥様でした♪で、あっという間にオープンレースこのレースの前の緊張は半端ないらしいいつもにもなく、ナーバスなげんちゃんそれに引きかえ、私はいつも以上に楽しかったなぁ(o^-^o) だって、初めて古賀志林道で走るげんちゃんを見る&応援できるのだから♪しかも、今回は大人オンリー!子供の危機管理をしないでレースを応援できるなんてっ!お母さん、ありがとう(゚ーÅ)スタートしたげんちゃんを、下に眺めながらK君夫妻と山登り2周目にはいくつか集団ができていて、トップの速さを目の当たりにしました周回を重ねるごとに、選手の表情がスゴイ!大人がこんな必死な顔をするもんか?前だけを見据えてペダルを回す無表情とも思える顔で、直走るどんなに頑張っても、トップとの差は開いていくでも、どんなに遅れても何だか嬉しかったです6回、必ず古賀志林道に戻ってきてくれる!げんちゃんは、そんな期待に絶対応えてくれるから、嬉しかったです6回目を見送るとすぐに、レース終了を告げる車とすれ違いましたわかってはいても、やっぱり悔しい「あーーーーーっ!!!もうにくたらしぃーーーー!!!」気付いたら、空に叫んでいました私たちがゴール地点にたどり着くのと同じくらいにげんちゃんも戻ってきました迎えに行き、顔を合わせるなり「ダメだった~...」と、泥まみれのお顔で頭を垂れるげんちゃんでもね、今はダメでいいんですジャパンカップは、そうそう完走できるレースじゃないので、これでいいんです毎年、挑戦できることが大切!私たち家族の夢なんですから(o^-^o) レース後に見る選手の顔スッキリした表情、悔しがる顔、笑顔などなどどれもこれも、めいっぱい努力してきた今のお顔なので、好きです選手の方々は、初めて会う人ばかりですが、走っているその姿に感動させていただきましたどうもありがとうございます来年も楽しみに応援させてください 来年も、げんちゃん頑張ろうね(o^-^o) お疲れ様でした
October 24, 2011
明日は、ジャパンカップ子連れのレース応援も現実となり、心に余裕もチラホラでてきました心の余裕と比例して、たいちゃんの迷子予備軍行動も増えてきましたo(´^`)o で、明日今年も家族で応援!の予定でしたが、雨の予報母の助けを借りることになりました5~6年ぶりの夫婦2人で行くレース家族みんなで応援に行っているとはいえ、大騒ぎしているのは私だけでも、その傍らで何となく嬉しいそうにウロウロしている息子達パパのレース、結構お気に入りなのですそんな息子達を置いていくのは非常に悲しいのですが、、、宇都宮が雨予報の場合、99%森林公園は雨レインコートでうろつくには過酷かなぁと思いましたママは、みんなの分までパパを応援してくるからねっ! 何だかドキドキして眠くなくなってきたぞっげんちゃん!頑張ってねっ!
October 21, 2011
90才になるおじいちゃん脳梗塞を繰り返し、まぁいろいろとあります元来、頑固でね...そんなおじいちゃんふとしたことから2階へ一人で上がりましたで、降りられなくなりました認知症のおばあちゃんからtelおじいちゃんが2回に上がり、降りられなくなったと家族で、1番早く助けに行ける距離にいたげんちゃんにヘルプ事なきを得ました おじいちゃん施設にいたら、間違いなく車椅子拘束一緒に過ごしした20年間、色々あったけれど、やっぱり悲しいよ孫はおじいちゃんの我武者羅な一面もよく知っています継母に、いじめられ実のお母さんの墓前で明かした夜も数知れずシベリア抑留中の過酷な生活幼い私には、悲しすぎる話ばかりでしたそんな話を良く憶えていますでもね、おじいちゃんの娘である母の苦労もよく知っています 今日、2階から1階に降ろしてくれたげんたくんに言った、「お茶でも飲んでいきな」まだらぼけ そう言われるものなのかもしれませんでも、涙が溢れてきました 人って、時々悲しいねいろいろあったけれど、悲しい時もあるよね
October 15, 2011

運動会の代休で、本日はたのたんお休みそう、朝から賑やかな我が家子供とは、昨日の疲れを今日に残さない生き物大人とは、特に幼児育児中の大人は、疲れが蓄積し続ける生き物昨日の箱根レース、そりゃあ嬉しい嬉しいレースとなりました♪子供たちがどこまでも自由人かつ、迷惑人と化しても、それでもみんなでレースに行けてよかったと思いますリベルタスTBCの皆様には、どれほどお世話になったかしれません皆様の、子供に普通に温かい振る舞いに、どれほど助けられたでしょう!私たち家族に、嬉しい楽しい最高の思い出を作らせて頂き、どうもありがとうございました しかし、子供というものは、同性&同世代が集うと、どうしてあんなに止まらなくなるのでしょう兄弟だと、当たり前ですが、どうにもこうにも状態になる昨日もしかり( -.-) =з挨拶できるようになったことは、とっても素晴らしい!しかし、トイレで用を足している人にまで挨拶はしなくてもね...人懐っこいのはいいことだと思うでも、抜き足差し足近づいて行ったりして、近すぎるのもどうかと思う物怖じしないことも、時には素晴らしい才能だからと言って、バイクに触るのはやめようついでに、崖に向かって突然走るのもやめよう表彰式中に、表彰台前を激走しようとするのもやめようやんちゃなのは元気な印でもね、親の言うことはきけ!!!特に5歳兄!!!!! 今朝もね、気付いたときにはリビングに土が散乱していたよ(-_-;お庭で追いかけっこをしていた2人弟に、頭から土をかけられそうになった兄がリビングへ非難当然のようにリビングまで追う弟「リビングがー 大変なことにぃーーーー!!!」(兄)「汚れたら掃除!!!!!!」(母)掃除機の音に嫌な予感が...こないだ、台風の後にサッシと窓拭きしたのにさー、窓際を中心に土が!土が!土がっ!!!リビングに土を撒いてどうするのですかっ!!!!ありんこ歩いてますけど!!!!!ウッドデッキには洗濯物が盛りだくさんなんだよ!箒ではいたら、洗濯物が土まみれになるだろう!!で、どうするんだよ!掃除機で吸えとゆーのですかっ!!!ありんこちゃんはどーするの??? で、次は絵の具天気のよい日は布団も干したい、掃除もしたい、色々したいのよ、主婦は弟が暴走したら、速やかに母に連絡!と約束して、絵の具OKにしばらくすると水の音しかも、ジャージャー出てる音「やばいよ!やばいよ!たいちゃん!!!」(兄)「ママ~...」(弟)と言いながら階段を上る音慌てて階下に向かう途中の階段で見たものは、絵の具だらけの手で持つ絵筆しかも、水と絵の具が滴ってる!その上、階段横の壁に線描いてるし!!しかも、こげ茶色ですかっ!!!ご丁寧にアクリル絵の具ですか...消えるの???色を混ぜるのが大好きなのは知ってるよだから、いっつも最終的に出来上がる色は黒に近い濃い茶色だもんねよく見てみれば、ソファやテーブル、床に壁、椅子などなど、たいちゃんの軌跡が手に取るようにわかるじゃないのもー、何でいつもこうなるのだよ... 食後にゴーカイジャーマーブルチョコを食べれば、口に入る3倍の量を床に撒き散らし、「なんでもないよ!」と、拾っては食べ拾っては食べながら言い張る弟それを見て、馬鹿笑いが止まらない兄馬鹿笑いついでに、口の中に入っているものを撒き散らす兄「たのちゃん、きたないよっ」と、言いながらよだれをこぼす弟で、二人ともヘラヘラがと~ま~ら~な~い~ いいのですよ、元気なら、いいのですよ、大怪我しなければ と、思います 喉もと過ぎれば笑い話そう思いますけれど、次々起こるものでね、消化不良を起こしそうですジャパンカップ、背中にくくりつけておくか(-_-;
October 3, 2011
![]()
明日はたのたんの運動会お手伝いで行った予行練習で涙が(゚ーÅ)去年も同じように涙したような雨の予報も秋晴れに変わり、げんちゃんの念の強さを感じたりして(^m^ )いや、園児の母達の念力かしら?肉体派とは、程遠いたのたんいいんですできなくても、その頑張ってる姿が感動をくれるのですできないから余計ね幼児の運動会、未完成だからこそ、親達は感動するのでしょうね(o^-^o) 大人の場合は、、、オールド・ルーキー 特別版 【DVD】望みすぎかしら... 箱根の空も青空でありますように
September 30, 2011
たのたんのピアノレッスン習い始めて1年半基本、練習は嫌いでも、レッスンは好き、先生大好き親としては、練習しないでレッスンなんて、言語道断!家庭崩壊か(゜ロ゜;)と、げんちゃんが心配するほどの自宅練習毎週繰り広げられる、ある意味恐怖の練習たのたんにとっても私にとっても、鬱々とした悲しい時間 ふと気付けば、半年もこんな状態とうとう先生に、半ば辞める気持ちで相談しました先生から返って来た言葉は、予想外に温かかったピアノが嫌い、レッスンが嫌いなのでなければ、それでいいのです多くの子が練習が嫌いでも、ふとしたきっかけで、乗り越えられる壁今は練習しなくても大丈夫レッスンはそれでもできますから 心の重石が消えました物事を中途半端でやめることが受け入れられなくて...練習嫌いの原因を作っている私のエゴを消せなくてなんと、未熟な親だこと!半年間、何とかなるだろうと思い続けてきたことが、にっちもさっちも行かなくて、気付けば雁字搦め今回ばかりはげんちゃんでさえ、いつまでたっても平行線「些細なことでもいいんです、気になることがあったら、何でもご相談くださいね」先生はいつでもそう言ってくれていたのに、人間って難しいなかなか他人に頼れません 三つ子の魂...?
September 29, 2011
お泊り保育も無事過ぎて、あっという間に夏も終わりか..夏、どんなに暑くても大好きなんです日没が遅くなるのを日々感じるのが嬉しくて、夏至を過ぎてもまだまだ外は夏蒸し暑くて、太陽はギラギラ、入道雲に雷雨日中のアスファルトは、蜃気楼みたいに揺らいでいて頭に手ぬぐい巻いて、「この暑さはやばいねっ」と言いながらも夜だけエアコンの毎日そんな夏もそろそろ終わり虫の声が、もう秋です秋といえば運動会たのたんの運動会の次の日は、げんちゃん決戦の日!何が何でも優勝しかない!チームメイトにクライムグリーンジャージを!運動会、延期になったとしても、絶対優勝を勝ち取ってきてください! 夏の終わりって、いつの時も寂しいこどもたちが変わらず賑やかで賑やかで、寂しさを感じることも減りましたが(^^;) 911から10年10年前、研究室で事件を知り、マンハッタンに住んでいる兄のことが心配で眠れませんでした仙台の夏は短いし、もう秋夜はもう肌寒いくらいだったなぁ日常的な徹夜も、この日ばかりは...兄を訪ねた夏、マンハッタンは暑かった昼も夜も歩いて歩いて、マンハッタン島を歩きつくす勢いでした当たり前にあった風景が消えるなんて、そうなるまでは想像もできません13時間も飛行機に乗らなければ着かない遠いところでも、私には身近な街夏の終わりは やっぱり寂しいな
September 13, 2011
今日は、たのたんお泊り保育たのたんの幼稚園は、昨年からお泊り保育が復活この大雨の中、1時間バスに乗り、益子でお皿に絵を描いて、1時間バスに乗り、幼稚園に戻り、1時間バスに乗り、宿泊施設に行く今頃、お夕飯のカレーライスをみんなで食べているのかしら? イヤイヤ言うのかと思ったのですが、そうでもなかったお泊り保育園では、女の子のお友達に誘われるまま、一緒に遊ぶことが多いたのたん最近、やっと男の子のお友達と、戦いごっこなんてできるようになったらしいなんだかんだ言って、成長している基本、まじめで周囲と足並みを揃えたいたのたんみんながやることは、しっかりやるのである 嬉しいけれど、たのたんがいないのは寂しいなぁたいちゃんと2人でのお夕飯「たのち いないね.. 」たいちゃんも寂しそうに言っていたぞたのたんには言わないけれど、私はものすごーく寂しい!さびし~よ~~~~~~さびし~よ~~~~~~さびし~よ~~~~~~
July 28, 2011

先週末、たのたんが喉が痛いと母の退職お祝いに、軽井沢旅行を控えていたので、一応近所の小児科へ受診夏風邪とのことでしたまぁ、すぐによくなるだろうと、旅行の準備に勤しんでいましたところが、たのたん、妙に熱い...38度の熱を出していた!まぁ、夏風邪だし、どこにいても同じかつ、軽井沢なんて保養地だしというわけで、日曜の出発に向けて、またまた準備ところが、出発当日、39度をあっさり越えた!!!ウイルスと戦っているとはいえ、この状態で車での移動ってどうなんだ(-_-;軽井沢旅行は、両親だけで行ってもらうことになりましたたのたんも、体力・抵抗力がついてきているようで、とにかく寝て治すようになりましたそれほど苦しそうでもなかったので、一安心 たいちゃんは、健康優良児だから、移らないよね♪な~んて、甘い予測は見事にはずれ、たのたん完治後罹患こっちは40度を超えました。゜゜(´□`。)°゜。予想をはるかに上回る、苦しそうな様子とうとう座薬に頼りました(-_-;座薬なんて、一時的に解熱するだけで、病を長引かせるようにも思えますが、38.5度で痙攣を起こした、友達の息子さんのことが頭を過ぎり、使いました熱を出して2日間、随分苦しそうでしたが、本日復活!!!「仮面ライダー、アーマーゾーン!!! とうっ!」と、元気いっぱいたのたんと遊んでいます♪ こどもの高熱はよくあることとは言うものの、やっぱり心配元気になって、ほっとしました(o^-^o) それにしても、こどもが高熱を出した後、おりこうさんになる?そんな話を聞いたことがありますが、当たっているような?たいちゃん、妙にお話の分かる子になっている!嬉けれど、拍子抜け(^^;) あと1ヶ月もすれば、3歳魔の2歳児も、めでたく卒業かしら(o^-^o)
July 20, 2011
早起きたいちゃんと布団を干していると「やったーっ!!はいったーーーっ!!!」と、近所のどこからか叫び声がサッカー、優勝したのね~♪近所の誰かさんからの、嬉しい報告でした(o^-^o) その一方で、悲しいことも数日前の夜11:00頃、近所のアパートにパトカーが来たそうです車のクラクションが、鳴り続けているのを不審に思った人が通報車の中には、赤ちゃんとお母さんがアパートの部屋にいられなくなり、車に逃げてきたとの事原因はお父さんだそうですクラクションの音は、赤ちゃんが遊んでいた様子アパートの前に住んでいる人の話だと、赤ちゃんの尋常でない泣き声が、頻繁に聞こえていたとのこと悲しい結末になることがないよう、願うしかありません 太平山に練習に行ったげんちゃんそろそろ帰ってくるかなぁ~
July 18, 2011

ヒルクライムのレース会場は、たいがい家から遠いついでに、応援しにくい山を登ってゴールして、山をゆっくり下ってくるので、スタートか山の途中かゴールのどこかでしか応援できません車両規制もあるので、応援するにも何かと準備が必要こどもが小さければ、尚の事いろいろ必要食べ物、飲み物、着替えにレインコート、ひまつぶしグッズにオムツ一式、酔い止め、タオル、虫刺され対策グッズにビニール袋、、、「備えあれば憂いなし」大好きな私にとって、山の上はまさにパッキングとの格闘アホらしいとも思える「備えあれば憂いなし」を実行するのであるしかし、レースさえ見られれば、そんなこんなも楽しい♪去年は、みんなで体調を崩し、軒並みキャンセルになったレース今年こそは!と意気込み、子どもの風邪を悪化させないよう、もらわないよう、注意に注意を重ね、3連戦フル出場&フル応援できました!6/12の栂池、6/19のあざみライン、7/10の乗鞍どれもこれも、私たちにとっては、忘れられない思い出となりました あざみラインでは、初のゴール待ち!そして、スーパーミラクルマンさんに逢えた!3年越しの夢が叶ったわ♪たいちゃん、大切な自転車に乗せていただき、どうもありがとうございました悪天候&ゴール直後のお疲れの中、写真までとらせていただき、どうもありがとうございました天気は酷かったのですが、そんなこと吹っ飛ぶくらいの喜びの嵐♪げんちゃんのカテゴリーをE2と勘違いしていたので、2番で頂上に上がってきたときに「勝ったよ!勝ったよ~♪」と、抱きかかえていたたいちゃんに呪文のように唱えていました車両規制される前に上ってきたあざみラインほんとにこんな上り坂を自転車で走るのですか???自転車前に進むの???本気でそう思いました馬返しって、、、無理でしょう...しかし、みんな登る登る登る登るあの坂を登っている最中、何を思うのでしょう霧雨で視界も悪い中、続々とゴールしてくる皆様げんちゃんのチームの監督が、ゴール直前にげんちゃんの結果を聞き、「よくやった!」と叫んでゴールに向かった背中、一生忘れません 乗鞍でもゴール待ちをしましたこちらは、一般車両は常に規制されているので、バスで頂上を目指しました思った通りの揺れ...酔い止め飲んだたのたんは、辛うじてOKたいちゃんは、畳平到着直前にヤバイ状態にっ...うえっとなりながらも、飲み込んでいた!で、ハラハラしながら到着した畳平どこまでも青く近い空妙に鮮明な山見る見るうちに姿を変える雲山に影を作る雲こういう景色を肉眼で見るのは初めて心も体も何となく澄み渡るような気持ちがしましたさて、レースはというと、前日にちょっと話を聞いてみたところ、表彰台も怪しい雲行きなので、あんまり聞かずに寝ました(^^;) でも、やっぱりドキドキに変わりはありません9:00頃ゴールらしいので、10分前からウロウロウロゴール付近にいる係りの人さえ、選手はいつくるの?状態ソワソワウロウロしていると、先導者がっ!「トップの選手、まもなくきます!」誰なの?誰なの?誰なのーっ?今思い出しても手が震えるし心臓がキュ~っとしますゴールまでの長い直線遠くにぼやっと選手の姿が...赤いジャージ黄色の袖黄緑色の自転車!間違いない!パパだ!!間違っていたとしても、もういいの「パパー!パパー!パパー!」もう自分の声しか聞こえませんでしたたのたんたいちゃんも、パパの姿と確信すると、ニコニコ笑って手を振りますゴールしたげんちゃんを見て、涙が滲んできました両手を挙げて、「やったー!やったー!やったー!」と飛んでいた汗で濡れているげんちゃんと、家族みんなでギュ~♪♪♪♪こんな感動あったんだ~ 暑い日も寒い日も、トレーニングルームで「うえっ.. おえっ..」とか言いながら、自転車こいでる隣に立っても、目を硬く閉じて汗水たらしてペダルを回してたげんちゃん努力して得られる喜びをこどもたちに教えてくれてありがとうこれからもずっと、こどもたちのヒーローはパパだよ(o^-^o) ♪おまけ♪乗鞍でのワンショットサウンドオブミュージックみたい♪♪Climb ev'ry mountainFord ev'ry stream Follow ev'ry rainbow 'Till you find your dream♪
July 15, 2011

先週末に、白馬に行ってきましたげんちゃんのレースを家族旅行で応援!そろそろ私たち夫婦の夢も現実となってきました♪栂池高原の坂道で、目の前を走り抜けるパパに「パパー!がんばれーっ!!」3人で応援♪♪♪ヒルクライムレースなので、ほんの少ししか応援できなかったですけど、場所が場所だけに、知っているユニフォームの選手にも声援を送れたりして♪ホテルの前がレース会場なんて、夢のようです(o^-^o) 毎晩、みんなで「パパの優勝を願って、カンパーイ♪♪♪♪」たいちゃんなんて、コップを持てばどこでも「カンパーイ♪」そんな甲斐あってか、いやいやパパの日々の努力の甲斐あって、見事2位入賞!嬉しいけれど、悔しい気もする私を尻目に、ニコニコ顔でパパを待つ2人いつでもパパはヒーローでのである! 表彰式の会場で会った、「たりたり君」たいちゃんは、たりたり君のとりこでした(o^-^o) たりたり君の目が、やや蒸気でくもっていたような...暑いのに、どうもありがとうございました(*^-^) パパ 、2位おめでと~ヽ(´▽`)/~♪ 会場で大はしゃぎの2人でした(^^;) 今週末は富士あざみライン好きなげんちゃん?好きなわけないかもしれませんが、頂上で待っているからね♪ 楽しい思い出が増えてゆく~ヽ(´▽`)/~♪
June 15, 2011
石橋をたたいて渡るという諺がありますが、我が家の家族で考えてみると... 石橋をつま先でツンツンと触るか触らないかで、普通に渡る→良くも悪くも適当なげんちゃん石橋をたたくのも不安だから、今日はやっぱり引き返し明日また考える→とにかく危ない橋は渡らない慎重派のたのちゃん石橋見てもよくわからない、他の道を探して迷子 で、げんちゃんに迎えに来てもらう→いつまでたっても自立しない無計画者の私石橋?そんなのあった?→猪突猛進!俺、参上!タイプのたいちゃん人生色々性格も色々ちなみに私の父は、石橋を叩いて叩いて叩いて、結果橋を壊して渡れなくなること間違いなし!母は、石橋を飛び越える道具や手段を必ず編み出し、周囲に感謝されつつ危険なく渡るタイプ
April 28, 2011
2才児を謳歌しているたいちゃんに翻弄され、心擦り減らせる毎日私が当たり前に備えたい!と長年思い続け、何とかかんとか維持してきた、理性や自律という心の栄養枯れ果てる寸前ですつい、お風呂でたのちゃんに悩みをこぼすと「たいちゃんには怒っちゃだめ お話するとわかってくれるよたっちゃんは、いつもね大事なおもちゃとかとられちゃうと、それはたっちゃんの大事大事だから返してって言うの何回も言うと返してくれるからママもやってみてごらんきっとうまくいくよ」どこかで聞いたことのある内容だけど、イロイロ考えながら、言葉を選びわかりやすく話してくれました私に余裕があるときに、そんな話をたのちゃんにしたなぁ更に話は進み、「ママさぁ、いつも怒っちゃうから、七夕のお願い事、いつも笑顔でってしたのに、叶わなかったな~、たのちゃんは?」な~んて他愛のない話をしながらお風呂終了悩み相談に応じてくれる歳になったことに喜びを感じたりしましたたのちゃん、体を拭いてお風呂からリビングに向かう途中、ふと振り返り「ママの願い事、きっと叶うよ」と、優しい笑顔で言ってくた(゚ーÅ)2才の頃、腫れ物に触るような対応を必要とした敏感な子が、、、5才になった心は、大人顔負けの優しさと労りを備えていましたありがとう
April 14, 2011

昨日参加した、ブリッツェンのパーティーとてもとても楽しませていただきました♪たのちゃんもたいちゃんも、それはそれは嬉しそうに、食べては遊び食べては遊び♪お隣のあさひくん一家や、かのうくん夫妻のお陰で、とても楽しい時間を過ごせました♪たのたんなんて、ちゃっかり中村選手と握手してもらってるし!抽選会では、近所のパン屋さんの5000円券当たるしっ!そういえば、町内会のバーベキューでも、特大花火とうまい棒の特大袋を当てるし!たのちゃんは運がいいと思う概ね楽しんだものの、たいちゃんの暴走はいつものよう良くも悪くも、予想通り!期待を裏切らないのね、たいちゃんはo(´^`)o終始、走り回り、時には裸足でタタタタタ。。。テーブルの下は隠れ家?どこぞのお姉ちゃんとなにやら遊んでいたぞ腰には、仮面ライダーオーズのベルトを付け、心はオーズそのもの!いつでもどこでも変身していたなぁ間違いなく、会場で1番賑やかな幼児でした( -.-) =з笑って見守っていてくれた、会場の方々に感謝せずにはいられませんたのちゃんなんて、今朝起きて、開口一番「ママ、昨日ホントに楽しかったね♪」朝ごはんを食べながら、「たっちゃんの次のお休みのときに、また行きたいね♪」と、ニコニコ(*^^*)来年も、ぜひ参加させていただきたいものです 私は、数年ぶりの日本酒を飲みすぎたものの、増田選手にステッカーをもらい、いい記念だわ♪アルバムに貼ろう♪最高のお土産だわ♪と、大満足(*^^*)げんちゃんにいたっては、廣瀬選手に声をかけてもらっていたし♪「一緒に練習しましょう!」な~んて、言われていたぞっ!いつか現実になるといいね(*^^*)楽しい思い出をありがとうございました♪ 1つ残念なことに、カメラをげんちゃんが保持あろうことか、たのちゃんたいちゃんの写真が。。。これしかなかった(-_-;いい思い出には違いないのだけれどね(^^;)
January 31, 2011
ひょんなことから、宇都宮ブリッツェン2011'チームプレゼンテーションパーティーに参加申し込みをすることになりました当然ですが、家族4人で2歳半になろうかというたいちゃん、相変わらずなので、パーティーどころではないのですが、げんちゃんの同僚もブラウに入ったし、顔見世もあるというし、お隣のあさひくんファミリーも家族参加するし♪結果はどうあれ、結構楽しみです♪ それにしても、たいちゃんの暴走は日々進化というか何というか、、、あれほど辛かったこどもの泣き声、今では、いつものことだし、ギュってしてればいつか泣き止むから(*^^*)痛いところなければ大丈夫かな?時間はかかるけれど、今の環境に適応するものだなぁ わ~い、6年ぶりのお酒だ~ヽ(´▽`)/~♪
January 25, 2011
外に行くのに裸足当たり前つま先で歩けばいいものだとおもってな~い?お鼻をかむときに、「ぶっ!」と言いながらかむぶっ!って言った勢いで、50%くらい成功しているからびっくり!とりあえず、何でも口に入れてみる 土や小石は当たり前土に関しては、入れすぎて困り顔で助けを求めてくることも(-_-;もう2歳なのに…「かーちーてっ!」と言うや否や、何でも奪い取る「いいよ」って言ってないのに~<(T◇T)>って、たのたんの口癖「なんこれー!なんこれー!なんこれーっ!!!!」と、いろいろなものを指差しては叫ぶ「こんなに?」の嵐のときもある「なんこれー!」「ピカチュウよ」「なんこれー!」「...ピカチュウ」「なんこれーっ!!」「いやだからさー、ピカチュウ」「こんなに?」「.....ティラノサウルス(-_-;」こんだけやり取りしてるのに、問題解決しないまま、興味は移っていく ベンチの下に入り、出てこないしかも、小石拾ってニヤッとしながら口に入れようとするベンチに座っている人たちは、ギョッとするまだ赤くなっていないプチトマトの実を、全部とって食べていたおいしくなかったらしく、残骸が畑の中のあちこちに...しかも、お隣のひかるくんちでも同じことをする!畑の土を、金槌とか熊手とか鎌で掘る!怖すぎる!!「ジャンプ!」とか言って、やたら高いところから飛ぶ飛んだ後に前転する!これはスゴイと思うぞっ♪カメラを向けると、戦闘体勢に!お願いだから笑ってくれ( -.-) =зお隣のお家のウッドデッキの下に潜る 探すの大変だからやめてね!サツマイモを掘って、生のままかじる さっ、サル?? 2歳児真っ盛りのたいくんなのでしたあなたはいつの時も、育児書に添っているよそんなたいちゃんも、ついこの間、おっぱいを卒業したぞ!!!腰痛&寝不足よ、さよ~なら~しかし、もう6年近く夜中目覚める生活をしてると、ついつい起きてしまう...これは年齢のせいなのだろうか?トホホと笑い話はどこまでも続くのだ(^^;)
December 23, 2010
クローゼットの衣替えをしていたら、げんちゃんのカラーボックスの奥のほうから出てきたウエアポロシャツっぽいのとショートパンツ数枚あ、これは卓球ユニフォーム?そういえば、あざみラインを登るはずが、自治会対抗卓球大会に出場したなぁ~富士山国際ヒルクライムに、家族で行こう♪と計画していたのですが、中耳炎で断念で、代わりというわけではないのですが、ひょんなことからあざみラインを登るはずの日に、自治会対抗卓球大会に出ることになりました事故で膝の怪我をするまでは、卓球少年だったげんちゃんそこそこ上手らしいが、今まで卓球をするげんちゃんを見たことすらありませんでした自治会対抗だし、そんなに大袈裟なものじゃないよね(o^-^o) な~んてお気楽気分で会場入り実態は真剣勝負だった( ̄□ ̄;)!!99%くらい経験者!我が自治会は、人員不足で先日ラケット持ってみたばかりの自治会長さんを始め、8人中6人が素人場違いだっ..とは思いながらも、試合開始窓やカーテンが閉められた会場内は、ものすごい湿度&気温たのたんがダレはじめ、たいちゃんは暴走し始め、私は何にもしていないのに汗だくげんちゃんの試合が始まる前に、みんな一汗かいてしまった結果は、、、ボロ負けだろうとの周囲の予想はほんの少し裏切られ、意外と勝利を収めた我が自治会経験者の2人が、それぞれちょこちょこ勝利したヽ(´▽`)/~♪卓球って、TVでしか見たことがありませんでしたが、生はすごい!ド素人からすれば、必要以上に床を蹴ったり、ものすごい激しいスウィングしたりしているように見えるのだ、、、空振りさえもカッコよく見えてしまう豪快さ!!付け焼刃では決してできない卓球!あんな小さな軽いボールが、何であんなスピードで行ったりきたりするのだろう?自治会でも、ちょっとだけ賞賛されたげんちゃんでした(o^-^o) ホントに卓球巧かった!!!ぜひ来年も!!!とのお話もありましたが、来年こそは富士山に行きたいなぁ(^^;)
November 1, 2010

私の夢は、たのたんとたいちゃんと一緒に、げんちゃんのレースを間近で応援すること欲を言えば、げんちゃんが息子たちと表彰台に立ってくれること暴れん坊たいちゃんとのレース場は、危険すぎて無理!しかもレースって、長丁場自由人なたいちゃんにとって、制約の多い環境はアウトなので、レース場から遠ざかることが多かったなぁ(^^;) しかし、今年は行くと決めちゃったので、何が何でも行く!というわけで、ジャパンカップオープンレースを観に行きました♪前日のエントリーでプチハプニングがあったものの、Y君に助けられ(彼が仏様のように見えましたよ)、準備OKしかし、出足の遅い私会場に着いたのは、すでに2周回目くらい?ラップもわからないので、とりあえずセブンイレブン前で待機白バイやらサポートカーなどなどが見えたときの感動!あぁ何と懐かしい!かっこよい!すばらしい!間近で見る走るげんちゃんしかもジャパンカップ!涙が滲んできました(゚ーÅ)目敏くパパを見つけたたのたん!「パパー!がんばれー!」つられてたいくんも、「ぱ~ぱ ばんが~~~」セブンイレブンにお世話になりながら、1時間弱、家族で応援したぞっ!案の定、暑さ&暇さでダレたたのたんと、暴徒化したやんちゃ坊主たいくん2人を車に乗せ、母に託し、私は沿道に周回を重ねるごとに、ラップタイムも↓一緒に走っている集団も寂しくなり、とうとう1人旅最終周回の悲しそうな雰囲気に、完走はムリだったのかしら.....と思いつつも応援は止まらない 結果はDNFジャパンカップって、毎年スタート地点のような気がするぞ私にとってはワクワクするスタート地点来年はどんな風にこの場所に立っているのだろう?と、想像するだけで、心躍る♪願ったことは、できそうになくてもtryしてみるものなのね私の夢は、20%くらい叶ったぞ母の協力なしでは、ここまで思うようにはならなかったと思いますお母さん、私の夢を叶えてくれて、ありがとうたのたん、たいちゃん、ママの夢に協力してくれてありがとうげんちゃん、最後まで諦めない姿を見せてくれてありがとう来年は、ゴールまで登って応援するからねっ ♪~おまけ~♪ ここでも戦うたいくんそして旅に出る2人
October 26, 2010
夏休みもそろそろ折り返しお家大好きなたのたんにとっては、楽しい夏休み♪しかし、夏休みでも、習い事はいつものようにあります回数こそ少ないものの、体操教室もあるのである前回の体操教室で、半強制的に母子分離たのは大泣きしながらも、最後までやり遂げました!こんなんでいいのか?と葛藤を胸に抱え込んだのは、私の方なんとなくモヤモヤしながら迎えた、今日久しぶりの体操教室げんちゃんもお休みを取ってくれたりして、いざ家族4人で出発!幼稚園に着くと、私の心配をよそに、たのたんはパパと2人で体操教室へと向かいましたいざ出陣!みたいなお顔をしていたけれど...たいくんと2人、後からコソコソとついていくと、げんちゃん1人の姿が「パパが見えると、たっちゃん頑張れなくなっちゃうから、隠れてて」と、たのたんが言ったそうで..たのたん、実はものすごい芯の強い子だった!と、親は思った(^^;) 体操教室終了後、お遊戯室に迎えに行くと、照れくさそうに微笑むたのたん帰り際に、ボソボソと、「ママ、たっちゃん男の子だから、最後まで泣かないで頑張ったんだよ(o^-^o) 」な~んて言っていました♪げんちゃん、お休みとってくれて、ありがとーヽ(´▽`)/~♪筑波10耐、とりあえず頑張ってね私達はお留守番だから、表彰台は逃してくれてもいいのですよ~(^m^ )
August 6, 2010

"ヒーロー" あまり言わなくなっていたけれど、たのたんが幼稚園に通いはじめ、何とか戦隊何とかジャーなるものを好むようになり、この言葉が復活しました ふとしたことで、「ママのヒーローはだれ?」と、たのに突然聞かれ、「誰だろ~ ...たのたんは誰?」 「パパ!」家は模範家庭じゃないか???ヽ(´▽`)/~♪家族仲良 く風邪を引き、げんちゃんに至っては、酷い中耳炎まで併発し、あざみラインは 来年度計画へ行ってらっしゃ~い(T△T)な悲しいこと続きの中、元気にしてくれてる 一言でしたパパが自転車に乗っている絵や表彰台、木や草花などなど描いて、家族一同優勝へ一直線!な気分でしたが、これもまた運命自然にレースコンディション体を作れるようになってから、また頑張ろう!今回の風邪、久しぶりに高熱出して辛かったです未だにせきが止まらないし( -.-) =з私も体力、免疫力アップを課題に生活習慣見直す時期かな? 幼稚園苦手なたのたんも、パパが頑張っているのはかっこよいと見え、大好きなパパみたいになりたくて、苦手な幼稚園、泣かずに行くようになったぞ! 自由人たいくんは、今日も水溜りで水遊び♪暴走は果てしない~...o(´^`)oたいくんの目下のヒーローは、たのたん?ライバルかもしれないけど(^m^ )
June 17, 2010
今日は、たのの初めての体操教室がありましたなので、いつもは通園バスで帰ってくるのですが、今日はお迎えですちょっと早めに行って、勢いで物事をこなすことが苦手なたのに、楽しく体操教室に参加できるように、話をして待つことにしましたで、たのが待つお遊戯室へたいくんと小走りに向かいましたところが、どこを探してもいません先生もあちこと探してくれたものの、いないまさかね~...と思いましたが、あろうことか園バスで家に向かっているとのこと!幼稚園のミスでした1時間、バスドライブをして園に戻ってきた、たの気にして正門で待っていてくれた先生が、手早く着替えさせ、体操教室が行われているお遊戯室へ連れて行ってくれましたまずいよな~ こういうの.. でも、たのたん意外とOKだったりしてくれるかしら?なんて希望と不安を感じながら、私達もお遊戯室へ運動が得意じゃないたのが、何となく走ったり飛んでみたり、鉄棒したり、、10分ほど経ったでしょうか?様子が変肩を少し震わせて、口元も何となくプルプル相当頑張りながら、泣くのを我慢しているじゃないか思わず手を差し伸べました私にしがみついて、静かに嗚咽するたのそんなたのをたいくんもギュッ!ポンポンポンと抱擁しばらくそんな場にそぐわない?状態が続きました「お家に帰りたい」一点張りだった、たのところが数分で、遊びたくて仕方がないたいくんの暴走を止めるまでに立ち直りましたさすがに体操教室復帰はできませんでしたが、最後までお遊戯室にいられたこと最後の挨拶ができたこと笑顔が戻ったこともうそれだけで十分です 生まれたときから敏感な子新しいことに取り掛かるのに、良くも悪くも時間がかかりますそんなたのたんを守りたくて、排他的な選択をしてきたことも事実でも、それじゃやっぱり何だかおかしい幸せから遠のいているどんな経験であれ、そこから1つでもプラスになることを見つけられればまぁ いいやって思おう我慢して無理して まぁいいやと思うのではなく、80%くらいそう思えれば明るいし 眠る前、たのたんもたいくんも穏やかだったから、今日もまぁいい日だったかな たいくん、思いがけず幼稚園で遊びまくれて更に良かったかしら
May 14, 2010
何となく楽しそうに幼稚園に通う、たのちゃん園での様子は、たのに聞くこと意外、ほとんど未知今日は、PTA総会があったので、胸を張って園での様子を見られる!そう思い、出かけてきました 総会の合間に園庭をチェックしていると、園庭に現れた、たの真剣な面持ちで、どこかに1人走り去った!どこで何して遊んでいるのかは不明...総会終了後、PTA役員の雑務を何となくして、たのちゃんの教室へ行ってみましたもう、お昼の時間たのちゃんは、手持ち無沙汰な様子で、見よう見まねでお昼の準備中何となく自分の席周辺をウロウロウロo(´^`)oしかし、私の姿を見つけると、にっこり笑って近づいてきてくれました♪「ママ 手を洗ってくるね(o^-^o) 」食事の前に手洗い!!!頑張っているのね!私を見ても、浮かれることなく、さよならもしっかり言ってくれました 自分の居場所が不明瞭だけど、何をするのかわからないことばかりだけど、何をするにしても、先が読めなくて不安があるだろうけれど、それでも毎日楽しいと言い、明日も幼稚園に行くと言います寝る前には必ず、「あのね 幼稚園 行きたくないこともあるの...」なんて言いますが 初めての環境、慣れるのって、そりゃ~大変!私なんて、いつの時でも慣れるのに半年?いやそれ以上ですPTA役員も、引き受けたはいいものの、勝手分からず少々疲れ気味ですいつもなら、半分折れている心ですが、たのちゃんの姿を見ているとね、いつもとは違う気持ちが湧いてきます 頑張った分だけいいことがあるよ 私達の合言葉です
May 13, 2010
風邪もよくなり、久しぶりに幼稚園復帰のたのたんで、今日は保育参観&初めての給食偏食王子のたのお料理大好きだけど、食べられるものは極端に少ないと思うなので、給食のメニューに大喜びするものの、登園間際に一言「ママ 給食食べられなかったら どうすればいいの?」たのなりに気を遣っているのである.. で、たのを送り出し、たいくんを父に預け、いざ保育参観に出発保育参観では、親子でこいのぼりを作成するそうで教室で私を見つけたときのたのの顔♪家族しか感じないだろう、ものすごーい感動を味わいました親バカなのです頭のてっぺんからつま先まで、言動全てが愛おしいトイレに行けば、戻ってくるのは最後順番待ちでは、いつまでも2番目横から迫る子に押されっぱなしやはり気になる幼稚園での生活なるべく多く、幼稚園に顔を出したい一身で、PTA役員になってみましたこういうのは今まで避けて避けて避け続けてきましたが、ここはひとつtry!選出しておしまいかと思いきや、保育参観途中で役員会なるものに連れて行かれ...こなれたママたちに混じり、何となく役員会へ後ろ髪引かれながら、たののもとを離れました(゚ーÅ)意外と時間がかかり、たのの教室に戻れた時は、すでに給食時間邪魔になるかな~と思い、ドア越しにそっと見ると、、、シャキッと背筋を伸ばし椅子に座り、右手にウインナーをさしたフォーク、左手にお手拭タオルを持ち、「ママ~。゜゜(´□`。)°゜。」と、泣きながら給食を食べているたのがいるではないかっしゃくりあげながら、席について涙を拭きながら食べているたの 後から聞くに、周りの子はパパやママと楽しくこいのぼりを作っているのに、自分のママはいない...ものすごく寂しくなってしまったようで、「ママ 抱っこだよ~。゜゜(´□`。)°゜。」と、泣き出してしまったようでそのまま泣きつかれ、ウトウトウトみんなが歯磨きする頃に目覚め、「先生 お腹いっぱいになっちゃったから 残していいですか?」と、自分から聞きにいったそうで30min以上泣いていれば疲れるよね... 親は先に帰り、子供たちは幼稚園バスでいつも通り帰宅という日程たのが帰宅するまで、何も喉を通らなかった... たのは、何とか自分で立ち直り、にっこり笑って帰宅後で聞いてみると、たのなりに辛いことを頑張って我慢していたとのことたのちゃんの幼稚園生活縁の下からしっかり支えてるからね!たのは、ほんとによく頑張っているよ!!!ママはいつもお家にいて、たののことをちゃ~んと待っているから、いつでも受け止められるから、安心して何でもtryしておいで(*^-^) 親子共々、成長したような気のする1日でした
April 27, 2010
たいくんはたのちゃんが大好き何でも同じことがしたいし、何でも同じものが欲しいし、どこまでもついていきたい特にトイレ..「たっちゃん おしっこ行ってくるね!」と、たのがトイレに向かえば、すぐさまタッタッタッと後に続くたいくんトイレの真横に立ち、たっちゃんがおしっこをしているのをジーっと見つめている用が済んで、たのたんが水を流すと、たいくんが蓋を閉めるたのちゃん以外のトイレにも付いていきたがるたいくんもはや日課と化しているなぜなの??? トイレで遊ぶのも大好きだから、トイレでは手早く行動!ま、どんなに気をつけていても衝撃的なことはあるもので(^^;) 昨夜、トイレにたいくんのウンチを流しに行く途中、ありえないことに、ぽとっと落下!ハッ!と思ったときには既に遅く、後に続くたいくんが踏んだ...で、滑って転んだ(゜ロ゜)!! さっ、シャワーへLet's go! 相変わらず、ひゃ~~~!な日々ですo(´^`)oたいくん、結構おもしろいことをしてくれる..
April 20, 2010
たのたんが熱を出しました毎日楽しそうに幼稚園に通うたのたんに、嬉しい肩透かしをくったような気分でしたが、当然それなりにストレスはあるもので..場の雰囲気がよく分かり、身近な人への優しい言動、何事においても敏感なたのたん初めて一人でバスに揺られ、何となくたどり着いた楽しそうな場所で遊び、またバスに揺られ、家に帰る家の前では私がニコニコ笑って嬉しそうに待っているその笑顔に応えないわけにはいかなかったよね..それ以外でも、疲れはあったと思いますこどもは手を抜いたりしないから...今日は1日38~39℃の熱を彷徨い、グッタリそばにいるたいくんも心配そうに、たのたんにそっと抱きついたりしてるし尿路感染症の既往があるので、一応近所の病院へ行くものの、やっぱり風邪で、処方してもらった抗生剤に悪戦苦闘たのたん頑張りすぎて、吐いちゃうし.....頑張らせすぎてごめんなさい本末転倒です 思えば、たのたんとの生活は、ぴったんこ寄り添って、よく泣きくよくよしながらもギュッと抱きしめあって仲直りしたりホント泣いて怒って仲直りの毎日眠るたのたんの顔を眺めながら、ポロポロ涙をこぼし謝ることもシバシバ親子が同じラインに並んで、それぞれ頑張っていたと思います未だに私たちは並んで手を繋いでいると思う たいくんとの生活は、たのちゃんとたいくんと手を取り合って、歩いたり走ったり転んではまた走り、ひゃ~、いけませーん!!!ってなりながらも、最後は笑ってしまうような(o^-^o) 3人で手を繋いでいるし、時々離しちゃうから、バランスいい? ちょっとしたことでバラける3人を、繋いでくれるげんちゃんがいるからこそ成り立つ私達家族家族の誰かの具合が悪くなると、ふと過ぎる不安な気持ち誰一人欠けては成り立たないと..今日も気持ちよく、精一杯の愛情を注げたのかな?毎日、自分の大切な人たちに、当たり前の愛情を注げたら、そういう不安も薄れるものなのかなぁ 無理強いするより愛情だな~その方が、どんなに気楽で平和かしれない「北風と太陽」また読んでみようかな(o^-^o)
April 19, 2010
水曜日に入園式があり、昨日から、初めて家族と離れて過ごす生活がはじまった、たのたんついこの間、4才になったばかりじゃないか..ホントに大丈夫なの?幼稚園って信用していいの?生活できるの?なんて、挙げだしたらキリがない、積もりに積もる不安私が幼稚園嫌いだっただけに、余計募る心配...分かっていたけれど、私はありえないほどの心配性だと再認識しましたでも今回は、たのには一切不安を見せないようにしましたげんちゃんには耳にタコができるほどぼやいたけれど... 期待が限りなく0不安がほぼ100% そんな断崖絶壁、四面楚歌な心境で臨んだ入園式あれ?そんなに酷くない?むしろ楽しそう???幼稚園、30年の間に随分変化したのですね!そしてたのたんは、やっぱりげんちゃんの子♪当たり前に幼稚園が好きになったようで(o^-^o) そこそこすんなりとバスに乗り、遊び、帰宅初日こそ、帰宅するなり甘えまくりだったものの、2日目なんて帰りのバスで爆睡幼稚園で遊んできたことや先生の話していたことを、さりげなく報告したりして♪立派!ホントにエライ!!さすがげんちゃんの子!!! 私の心配や不安は、いっぺんに半分になりましたいつの間にか色々と1人でできるようになったいるのだなぁ~と、しみじみしたりして(o^-^o) 幼稚園、私もどこかに入学?就職?した気分です妙に疲れる日々が続いているものの、ホッと一息夏休みが来る頃に、何となく落ち着いてくるのかなぁ...
April 9, 2010
たのたんが3歳の頃、パパの仕事は何?とたずねると「自転車に乗ること!」4歳になって同じことをたずねると「頑張ること!」で、先日同じことをたずねると「頑張って自転車に乗ること!」 そうなのよ、たのたん!パパの姿をちゃ~んと見ているではないか!!!あなたが大好きなパパは、息子達のために、頑張って自転車に乗っているんだよ~ 最近では、たいくんもどこからか自転車の雑誌を持ち出し、表紙の自転車マンを指差し「パぁパ♪」しかも、数人が表紙を飾る中、1番苦しそうな表情の人を指差している(^^;) いつの間にか、立派な仕事の1つになってしまいました(*^-^)たのたんやたいくんが大きくなっても、仕事の1つであり続けて欲しいです今年も頑張ってねヽ(´▽`)/~♪
March 29, 2010
先日のげんちゃんの休日のこといつもならみんなでお出かけするのですが、些細なことから1人在宅...げんちゃんは、たのたんとたいくんを車に乗せ、わんぱく公園なる場所へ出発近場なら自転車だけど、12~13キロの距離だとお昼寝される危険が...1人静かな家の中で考えましたこのまま終わってしまうのはマズイたま~に乗る折りたたみ自転車に空気を入れて、さぁ出発♪10キロ以上のサイクリングなんて、5~6年振り!小春日和のサイクリングは、思いのほか気持ちを軽くしてくれました何がいいって、自転車ってペダルをこげばその分前に進んでくれる天気さえ良ければ、気持ちよく遠くまで気軽に行けるで、結構早く目的地に着くそれに、体にいいことをしたような気分にもなったりして(*^-^) 3人に合流し、楽しい1日が送れたなぁ終わりよければ全てよし 気侭な私に付き合ってくれる3人に感謝せずにはいられません毎日どうもありがとう
March 20, 2010
年末のこと、たのたんとたいくんが眠ったあと、壊れたことになっているTVをつけてみると、絢香が歌っていました ♪涙流さない どんなに辛くても誰にも負けない強さを持っているのはまわりを悲しませない あなたの優しさ 見つめる瞳 言葉なくても伝わるあなたの想い負けないよって 頑張るよって何度も優しく笑うんだ あなたの笑顔は誰よりも輝きくもり空まで晴れにしてしまう何度も高い壁 乗り越えたから何にも怖くない ひとりじゃないよみんな空の下♪初めて聴いた曲でしたが、胸にじんわりと染み込み、泣けてきた私の身近に、こんな風に私を支えてくれる人がいるなぁ~って、げんちゃんが曲に重なりました 病気の治療のため、活動を無期限休止するとか、、苦しい苦しい勇気ある決断をした彼女が伝える、優しくて心強い温かいメッセージ 浮き沈みを繰り返し、あちこちで立ち止まり、後退しつつも前に進みたい私私が浮いているときも沈んでいるときも、いつもかわらないげんちゃんげんちゃんがいるだけで、我が家のくもり空は晴れになるのです
February 19, 2010

バレンタインチョコ大好きなげんちゃんに、何かしらを作り始めて10年くらい?今年はなんと、たのたんも一緒に作ると言うではないか!パパへの愛もさながら、たのはお料理大好き♪赤ちゃんの頃から、キッチンでお料理をしているのを見るのが大好きで、木ベラやおしゃもじ持たせると離さなかったし..たいくんも離さない、特にご飯粒付のおしゃもじは(^^;) バレンタインも直前、ショッピングモールの一角で、チョコレートのお菓子作りの映像が流れていると、瞬きも忘れてもう夢中たいくんも夢中、でも陳列されているお菓子作りの材料に心奪われることもしばしば(^^;) そんなたのが作った愛のチョコマフィン手際の悪い私と、料理初心者のたのの息はピッタリ(^^;) もうすぐ4歳になるたの3歳のときは、大きくなったら「木」になると言っていました4歳直前のたのは、「ケーキ作る人になりたい」そうですパティシエ?ステキな夢だなぁ~ヽ(´▽`)/~♪
February 18, 2010

毎日のこと 21時過ぎに聞こえる、げんちゃんが砂利を踏む音あ、帰ってきた♪の音(*^-^)♪♪♪家の周りには砂利が敷いてあるので、帰ってくるとすぐにわかりますみんなが寝る時間よりちょっとだけ遅いので、私だけがこっそり喜ぶことがほとんどでも、たのたんが起きているときは、「ジャリジャリって聞こえる!パパじゃない??帰ってきたよ♪」と、一生懸命ヒソヒソ声で言った後、「たっちゃん、ちょっと行って来るねo(^o^)o」と、玄関へ走りますたいくんも起きているときには、「おぉ?おっ?」パパが帰ってきたことを伝えると、「ぱぅぱ♪ぱぁぱ♪」と、大喜びしながらたのたんの後に続きますみんながものすごーく楽しみにしているパパの帰宅 でも、1番心待ちにしているのは私に違いないいろいろな意味で。。。こども達が寝静まった後、いろいろ話をきいてくれてありがと(*´ -`)(´- `*)たのたん、たいくん、げんちゃんとの時間を作ってくれてありがと
January 25, 2010
2日続けて、げんちゃんが夢を見て突然起きた「たいくんがね、起きてきて、どこかにトコトコ歩いて行っちゃって...慌てて追いかけようとしたの」夢の中でも、スバラシイパパっぷりである!12月に怪我をした、たのたんのことで、暗い気持ちになることが多かった私を慰め、励まし、いつの時も寄り添ってくれてありがとうあの時何度も言っていた言葉「僕なんて7回も手術したけれど、今こんなに幸せなんだから!」7回って、、、 手術したことのない私からすれば、多すぎると思うけれど(-_-;いつかきっと、この言葉が私を救ってくれるのだと思います 痛いこと、辛いこと自分で乗り越えられた分だけ、優しく逞しく輝ける人になれるたのたんはきっと、げんちゃんみたいに頑張り時に踏ん張れる人になるんだなぁ.. 大袈裟で心配性で打たれ弱い母も、たのたんやたいくんのやんちゃのお陰で、少しずつ踏み止まれるようになってきたかなぁげんちゃんの心の強さなしでは語れませんけれど 一瞬先は闇だったとしても、落ち着いて冷静な言動嘘でもいいから、落ち着いて落ち着いて嘘でいいから、「大丈夫、ママがついているから大丈夫」って、言い続けられること泣きそうなときほど、しっかりした声で名前を呼んで共感してどんな結果でも、受け入れていく寛容さを後悔の念と共にいつまでも歩かないこと責めないこと いつかきっとできると思う家族が大好きだから
January 11, 2010
11月の雪雲をみて思い出す映画Chocolat雪雲を、真上の空でみることは、今ほとんどありません以前住んでいた街では、よくみていたな~近くに小さな映画館があって一昔前の作品や、大きな映画館では上映しない作品などをみせてくれたなぁレイトショウだと、¥1000しかも2本立て!1人で行ったり、お友達とご飯食べてから行ったり(o^-^o)公開されたときから、気になっていたものの、観に行かずじまいだったChocolatひょんなことから、1人観に行くことに11月のさむ~い冬に、心がほっこり温かくなりましたホットチョコレートが何とも温かく、幸せな気分にしてくれて♪無性に飲んでみたくなり、1人ではなんだし、さむ~い研究室に夜中もいる、チョコレート大好きなげんちゃんも誘ったら、喜ぶかな? 思い起こせばこんなことが幸せの始まりだったような幸せそうなこと、楽しそうなこと、喜ばれそうなこと嬉しい気持ちのお裾分けそんなことが幸せの始まりなのかな? いい夫婦の日眠りにつく間際まで、ニコニコ元気にはしゃぎまわる子供たちをみていると、私たちもいい夫婦だわ~な~んて1人思い、ふとホットチョコレートなんて飲んでみたくなるいつものことですが、子供たちとともに寝かしつけられてしまったげんちゃん起こしてこよ~かな~(^m^ )
November 22, 2009
とにかく暴れまくりたい時期の、たのたんお片づけもするけれど、散らかすの大好きなのね..洗濯物の山も大好き.....もー悪ふざけが度を超し、嫌気が差してきたので、隠れてみた今日はげんちゃんがお休みだったので、ちょっとくらい子供たちから目を離してもOKだし隠れること10分くらい誰も探してくれない更に10分くらい?「ママはどこに行ったの?」とげんちゃんの声「あのね、とぉ~くに行っちゃたんじゃない?」とたのたん「えっ?何で?遠くってどこ?」「もー、とぉ~~~くに行っちゃうから!!!って言ってたよ」(そんなことは言っていないぞっ)と、思いながらも隠れ続けました「ママー!」「ママー!」と、あちこち探し回るげんちゃんとたのたん見つかるかな~と思いながらも、頭を冷やすために隠れ続ける私10分くらい経過?散らかり放題のリビングを片付け始めたげんちゃんとたのたん「お片づけすれば、ママ帰ってくるよ」とげんちゃんの声もう、探してくれそうもないので、こっそり出てきてリビングを覗くことにしました 最初に気付いたげんちゃんは、「ママ、いたよ~」と、気の抜けたような笑顔でヘナヘナと大の字に床に寝転がり、「どこに隠れていたの~♪」と笑顔で歩み寄るたのたん「ふふふふ~♪」と笑顔でハイハイしておっぱい飲むたいくん意外とあっさり?なんて思ったのも束の間、実はげんちゃんがものすごーく心配していたらしい「もーやめてね、こういうの... 拉致されちゃったのかと思ったし(‐”‐;)」「今までで1番心配した...」 嘘でしょ?と思いながらも、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました私の大人気ない行動、今に始まったことではありませんが、程々にしないとこんな自分が恥ずかしくなりました ごめんなさい今度は隠れる場所、ちゃんと教えておきます
October 28, 2009
今日は、JAPAN CUP CYCLE ROAD RACEの日オープンレースに参加するげんちゃん前日受付なので、お仕事のげんちゃんの代わりに、たいくんと一緒に受付会場へ数年ぶりに訪れたコンセーレ懐かし~わ~すれ違う競技者の方々の足取りの軽いこと軽いことみんな笑顔で弾むよにに歩いておりましたやっぱり嬉しいのかしら? 当のげんちゃんはというと、参加者リストを見て静かになっちゃった(^^;) レースは子供たちと、公道からちょっとだけ観戦する予定♪数年ぶりに、げんちゃんがレースで走る姿を間近で見られるのヽ(´▽`)/~♪こんなに嬉しいことはないわ~♪ パパのレースが何となくわかるたのたんは、「パパ頑張れのシール、おイスに貼っておくね♪」「パパにお手紙書くね♪ パパ頑張れ、お仕事楽しかった?etc...」な~んて、応援しているし(o^-^o) いいのですよ、どんな結果でもたいくんがたのくらいに成長した頃、ちゃーんと走れれば(^m^ ) げんちゃんが緊張する中、私の心はこ踊り状態(インフルエンザワクチンの副作用で、かな~りダルダルなのですが...) げんちゃん!Yくん!怪我しないで、頑張ろうね\( ̄O ̄)/
October 23, 2009
来年から幼稚園に入園する、たのたん先日、幼稚園の運動会があり、来年度入園児のかけっこに参加してきました運動会2日前の夜、仙腸関節炎なる症状に陥った私前日は臥床当日は、出かける直前までげんちゃんのリハビリいつもながらお世話かけます*_ _)人何とか歩けるようになり、いざ出発!運動会、そこそこ人は多いんだろ~な~と思ってはいたものの予想は遥かに上回っていたw(゜o゜*)w園児の応援席なし 本来あると思われる場所には、保護者がズラリ裏庭にレジャーシート!午前中だというのに、保護者がへばっている!子どもの数の4~5倍の大人の数+兄弟姉妹!!隣りの空き地が簡易喫煙所になっている!!!!!色々な意味でドン引きしましたが、当の本人はとても楽しんだ様子毎日運動会じゃないし、子どもたちにとって、こういうイベントは楽しいに違いないかけっこ直前まで、げんちゃんにへばりついていた、たのでしたが、しっかり走り、お土産に折り紙をもらいニコニコ(o^-^o)しっかり楽しんでいた様子でよかったよかった♪ プチ参加の運動会ですら、私にとっては結構大きなイベント今後の幼稚園入園準備、入園してからも、たののことが気になって気になって気になって仕方がないのは必須愚者は経験に学びは賢者に歴史学ぶ...?ドツボに嵌まって経験してきた事は、ムダではないような気もするし、、、幼稚園、どんなんなんだろうお隣のあさひくんが教えてくれるまんまかしら?たのが、幼稚園バスを心待ちにできますように☆
October 6, 2009
たのたんの定期受診の日、げんちゃんもお休みだったので、受診後、いつもよりちょっと遠出してみた帽子大好きな私の希望が叶い、NO HAT NO LIFEに行きました♪出かけるときは、ザーザー降っていた雨も小降りになり、さぁお店へ♪のはずが、ちびっ子たちはわが道を行く。。。。。。でもそこはパパの鏡のげんちゃん二人を一手に引き受け、私は帽子屋さんで楽しい一時を過ごさせていただきましたいつもながら、どうもありがとう(o^-^o)楽しくお買い物を済ませ、車に戻ると「あのね、Yくんが森林公園に行っているんだけど、パンク2回もしちゃってチューブがないんだって。パンクして走ってもホイール大丈夫?って聞かれたんだけど、途中で “あ~~~ ライフラインが~~~。。。。” プチッて携帯の充電が切れたみたいなんだよね。。。」この雨の中、チューブ2本で携帯の充電もイマイチのまま、古河から森林公園?つ、詰めが甘すぎるっ寒さが苦手のYくんを探せっ!の帰路につきました20minほど走ってYくん発見!片手に空気入れを持ちながら走っていたw(゜o゜*)w穴が小さかったので、シュッシュッシュッと空気を入れ、プシュ~ッと空気が抜けるところまで直走り、またまたシュッシュッシュ プシュ~ シュッシュッシュ プシュ~を繰り返しながら走ってきたそうで(゜ロ゜;)寒い中、ご苦労様でした車に積んでいたチューブや簡単な修理キットみたいなものを渡してひとまずOKYくんのタイヤは、傷だらけ&擦り減りすぎだったそうな練習中にパンクしたり落車したけれど、森林公園を210キロ走れたからよかったらしいもうすぐJapan Cup完走目指して頑張ってね!二人とも!
October 5, 2009
何とか脱皮に成功し、少しずつ元気になっていたこっちゃん先日の夜、突然2度目の脱皮をしていた!気付いたときには虫の息誰が見ても危険な状態でした 次の日の朝、こっちゃんは丸くなって動かなくなっていました家族4人でこっちゃんのお墓を作り、そっと土の中に埋葬しましたこっちゃんの体は、とっても柔らかくて、脱皮して一回り大きくなったハサミが眩しくて、ものすごく頑張ったんだろうな..戦い抜いたような感じがしたりして... 「こっちゃんにはもう逢えない?」たのたんの一言二度と逢えない別れがどんなものなのか、たのたんもたいくんも、よくわからないと思いますでも、私の掌で、静かに丸くなっているこっちゃんが、昨日までのこっちゃんとは違うことはわかるのかなぁ? こっちゃんが亡くなった日、げんちゃんがお休みでよかったなぁ みっちゃん、ワニちゃん、キリンちゃん、ボス、ぴっちゃん、もっちゃんこっちゃんの分まで長生きしてね
September 22, 2009
脱皮不全のこっちゃんをバケツのICUで保護すること2日桜海老やしらすを脚に近づけると、凄い勢いで取って食べるようになったので、3日目に小さな水槽の一般病棟へ移ることにしました水槽の中で、仰向けになったりうつ伏せになったりしながら、手渡すエビや魚を食べて少しずつ元気を取り戻してきましたで、脱皮開始から1週間全ての脱皮が完了した様子!エラが飛び出ているし、脚も2本なくしちゃって、爪もとれちゃった脚だらけ、左のハサミは不全麻痺右手のハサミの後ろにある脚でしか、ご飯を口元まで運べないけれど、小さな水槽の中を動き回り、自分でエビやらを見つけて食べられるようになりましたヽ(´▽`)/~♪ 満身創痍のこっちゃんは、私たちにいろいろと伝えてくれたような。。。「こっちゃんが頑張ったから、たっちゃんも頑張るね!」な~んて、風邪引いて高熱出したばかりのたのたんが言ってるし(^m^ )大袈裟なようですが、こっちゃんは諦めないで頑張ることと、奇跡を見せてくれたように感じます どうもありがとうこれからもよろしくね(o^-^o)
September 12, 2009
初めて我が家に来てくれた2匹のザリガニみっちゃんとこっちゃんハサミの大きいみっちゃんがボスこっちゃんは押され気味ながらも、意外と仲良く暮らしていました二匹とも男の子だったので、女の子もいるとい~な~♪と、思いワニちゃんが新しい家族にでも、ワニちゃんも男の子だった...後日、ワニちゃんが住んでいた用水路付近をウロウロしていると、近所のおばあちゃんがザリガニスポットを教えてくれました(*^-^*)そこでキリンちゃんに運命の出会い♪キリンちゃんは、4匹の中で1番巨大!大きさから推測するに、おばあちゃんの年齢なのかしら(^^;) 今までの水槽は、4匹のお家には少し狭いので、大きい水槽にお引越しして、順風満帆な新居生活を送っていました ところが、、、 こっちゃんがご飯をたべなくなり、動きも鈍いよくよく観察してみると、脱皮の兆候が!昨日の夕方に慌てて新しい水槽の準備明日、明るくなったら、静かな環境で安心して脱皮してね♪と、考えていたのに.....朝気付いたら、脱皮の途中だった( ̄□ ̄;)!!ザリガニの脱皮は、20minを越えても終了しない場合、失敗で、死んでしまうらしいこっちゃん、ゆうに30minは頑張っている様子あんまり慌てていたので、準備していた水槽ではなく、バケツに砂と隠れ家&エアレーションをセットそこにそっと移して12時間経過した今、まだ脱皮中の様子1番後ろの脚と尻尾の脱皮が未完成暇を見つけては水槽を覗き込むこと数十回たのたんは勿論のこと、たいくんも心配そうにバケツを覗き込んでいました日中、仰向けでほとんど動かなかったこっちゃん子どもたちを寝かしつけ、ドキドキしながらバケツを覗き込むと、なんとこっちゃんが、うつ伏せ状態?に戻っているではないかっ!脱皮不全のままだけど、フニャフニャで脱臼?みたいだったハサミもしっかりしてきてるしダメかもしれないけれど、こっちゃんは頑張っている!一回り大きくなったこっちゃんの雄姿を見せてください頑張ろうね、みんなこっちゃんのことが大好きなんだよ~家族一丸となって、こっちゃんを応援しているからねっ\( ̄O ̄)/
September 3, 2009

先日、たいくんが1才になりました♪思い起こせば1年前、苦しくも至福の出産をしたような...あっっ!!! というまに過ぎていった1年たいくんは、2番目の子ということもあり、ホントにのびのび、そのまんまで、赤ちゃんらしく育てられてきたように感じます私の都合で怒られたりすることもなくね(‐”‐;) たのたん、ごめんなさいかな~り自由だったので、赤ちゃんながらに自立している部分もあったりして..良く言えば、過保護ではない反対だと、ちょっと目を離しすぎ?何はともあれ、大きな病気や怪我もなく、1才の誕生日を迎えられるこの幸せ♪感謝せずにはいられません(o^-^o) お誕生日にはやっぱりケーキ?「たっちゃん 食べるヽ(´▽`)/~♪」と意気込むたのなので、一緒にバースデーケーキを選ぶこと数週間結局、たのたんの「たいくんまるいから、パンダケーキにすれば」の一言で、決まりましたホントまんまる(^m^ )たのたんと母が、お庭から摘んできた紫陽花とともにお祝いたいくんにとっては、お誕生日だから何だというわけではなく、他の家族のイベントだったりするわけで(^^;) いつものようにたのたんと遊べていれば良いのでした♪げんちゃんの両親からのプレゼントアウリスグロッケンに夢中の二人音楽が聴こえると、自然に踊ってしまうたいくん音楽が聴こえると、自然に歌ってしまうたのたん二人にとって、とても嬉しいプレゼントでした o(´▽` * )/♪Thanks♪今はまだちびっ子で、両親が全て!みたいなことが多い二人いつの日か、「ママ~ヽ(´▽`)/~♪ ママ~ヽ(´▽`)/~♪」なんて、嬉しそうに無邪気な笑顔で呼ばれることもなくなるのでしょうなくならなければ困るけど、今から寂しさを憶えます(´ヘ`;)・・この子達が、宝物であることに変わりはないけど、急に遠くに行かないでね~ 1才のお誕生日、おめでとう(o^-^o)
August 25, 2009
今朝、普段と変わらず出勤したはずのげんちゃんから電話事故以外で、朝電話があったことなんてなかったから、かなりドキドキしながら出ると、「あのさ、みっちゃんいなくない?」( ̄◇ ̄;)エッ 慌てて、水槽内を探すものの、こっちゃんしかいない( ̄□ ̄;)!!そういえば、夜中にコップが落ちるような音がしたような...でも、水槽の蓋を持ち上げて脱出することなんてできるの???ザリガニって、エラ呼吸だよね... _| ̄|○ 「お墓、作ってあげて...(゜-Å)」とげんちゃんたのたんと一緒にみっちゃんを探すものの、どこにもいないみっちゃんの亡骸を見るのは辛いけれど、ちゃんと探さないと!「みっちゃん、死んじゃったのかな~?」とたの「死んじゃったかもしれないね.. 悲しすぎるよね...」と私「また釣りに行けばいいよ!」とたの「でもね、みっちゃんは世界に一匹しかいないんだよ」とかなり悲しむ私そんなやり取りが続き、ちょっと考えたたのが一言「うん!たっちゃんが探してあげるよ!玄関にいなかったら他を探してあげるよ!たっちゃんが見つけてあげるから!!!」彼なりに精一杯、母を慰めてくれるではないかどうもありがとう(゜-Å) 行方不明になって数時間、探せど探せど見つからないみっちゃんところが、諦めかけた頃に来たじいちゃんが、いともあっさり見つけてくれました♪げんちゃんのロードシューズから出てきたヽ(´▽`)/~♪弱っているかと思いきや、意外と元気いっぱい♪水槽に戻ると、岩のお家に当たり前の様に潜り込んでいきました 私が朝から大騒ぎをしたせいか、夜眠る直前までたのの話題はザリガニについて...私たちの大騒ぎを、朝ごはんを食べながら一部始終見ていたたいくん「いたよー♪ 良かったね~ヽ(´▽`)/~♪」の大歓声でニッコリ家族の幸せはみんなの幸せ(o^-^o) みっちゃん こっちゃん大切なたのたんのお友達として、もう少し我が家にいてあげてください
August 11, 2009

一般的に子どもらしい!と思われる遊びをし尽くして育ってきたげんちゃん頼もしいパパです(o^-^o) あらゆる生き物に興味を持ち始めているたのたん最近のお気に入りは、鯉にご飯をあげること鯉のいる公園に行く足取りは軽い軽い軽い!!!100円でこんなに楽しめる♪私には、ポニョの水魚にしか見えないけれど、たのにはお友達に見えるのかしら?鯉って、どこまで大きくなるのだろう...そして、どんだけ食べるのかしら(-_-; はじめは鯉に自分で餌をあげることさえできなかったのに、今では、鯉の口元まで手を持って行き、水しぶきなんて何のその!鯉のお口に餌をポンっと入れてあげられるようになりました♪ものすごーいビビリなのに(^m^ ) そんな息子に色々な楽しみを経験させてあげたい!そんな思いから、先日ザリガニ釣りに出かけました実は、本物のザリガニを間近で見るなんて初めてのたのたん釣れてもその場で放流決定よね~と、げんちゃんと私は高をくくっていました私なんて、釣れるとは思っていなかったし足場の悪い川の土手に、果敢に挑むたのたん正直、土手の上で待機していると思っていたのに、サッサとげんちゃんについていくではないかっw(゜o゜*)wなんと頼もしくなったことか(゜-Å)プチ感動していると、5分くらいでザリガニが釣れてしまった!!!昔取った杵柄? たのたんは大喜びでザリガニから離れないし、お家で飼う!と言い出すし(゜ロ゜;)ザリガニのお家は川なんだけど、、、と言っても連れて帰るの一点張り仕方がないので、帰りに水槽などなどザリガニ飼育セットを買って帰宅飼うからにはしっかりと!4~5年は生きてくれるザリガニちゃん大切な我が家の一員となりましたみっちゃんとこっちゃん名付け親はたのたん我が家へようこそ!これからよろしくお願いします(o^-^o)
July 25, 2009
お隣に住んでいる、幼稚園児のあさひくんちびっ子たのとも良く遊んでくれる、優しいお兄ちゃん 先日のこと妙に早起きした、たいくんと、たいくんに起こされたたのたん8:00には、どこか遊びに行くか?みたいな雰囲気に(^^;) なので、3人でガレージで遊んでいると、あさひくんの泣き声が...幼稚園に行く直前に、お母さんに叱られたらしい私たちに気付いたお母さんが笑顔で、「おはようございま~す」で、何やらあさひくんに指示?ゴシゴシと、涙を腕でこすりながら、家の中へ駆け込むあさひくん「忘れ物かな?」とたのと話していると、「あさひくんが かいばん持って歩いてくるよ」と、たの( ̄ー ̄?).....??泣いていたのを悟られまいと、目を擦り、背筋をシャンと伸ばし、スタスタと回覧板を持って歩いてくるではないか!「ご苦労様(o^-^o) 幼稚園?」「うん」「気をつけて行ってらっしゃい♪」「うん! バイバイ(*^-^*)」さっきまで大泣きしてたあさひくん、ニッコリ笑い手を振ってくれました回覧板を届けるのは、あさひくんのお仕事家族以外の前では、涙は見せない立派な男の子なのね~注射も好き♪と豪語する頼もしい男の子叱られたりして、泣いたちゃったりすると、バツが悪くてふて腐れたりしがちなのに... かっこいいとは、こういうことだ!あさひくんに教えてもらいました(o^-^o) 近所に頼もしく優しいお兄ちゃんが住んでいて、ママは嬉し~な~♪早起きっていいもんだ!
July 12, 2009

我が家の東側にある、和みスペース母が買ってきた、黒竹春に出た筍がぐんぐん伸びて、立派な笹をたくさんつけてくれたので、せっかくだし、楽しいし、七夕の飾りをつけてみました願い事は何にする?「たくさん遊びたい! たのたん」「お兄ちゃんと遊びたい! たいくん(きっとそんなことを願っていると思って(^^;) 」「みんなで笑顔でいられますように パパ」「笑顔でいられますように... (私がね...) ママ」 イラっとして怒って、そんな自分がなんとも哀しい...最近はそんな風に思うことが多いよなぁ~そんなこんなが、げんちゃんの願いにも反映されているのである(-_-; 1日遅れのプチお祝いは、こんなケーキで♪たのたん、たいくん、私で選んだアイスクリームのケーキたのの要望を叶えたケーキでもある(^^;) 子育てのみならず、家族の生活、私を支えてくれて、どうもありがとうパパ!お誕生日、おめでとう(o^-^o)
July 8, 2009
7月7日はげんちゃんのお誕生日たのたんとたいくんと、お祝いケーキを選んだのは先週のこと「たの、パパには秘密だよ」「なんで?」「だって、お誕生日ってビックリな方がいいじゃな~い」「なんで?」「その方が嬉しいと思うのよ~」「.... わかった」3才の子に、秘密とか内緒って守れるのだろうか(-_-;と思いつつ、帰宅で、お誕生日前日のこと「パパ、お誕生日だね~♪」と私「そろそろ誕生日だな~」とげんちゃん「明日だよ」と私「・・・ 明日だっけ?( ̄◇ ̄;)」とげんちゃん 「スヌーピー、たっちゃん食べるの!」とたのたん(゜ロ゜;)ダメよ!たの!!ネタバレしてはっヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ自分の誕生日も忘れてしまうド忙しいげんちゃんありがたいことに、たのたんの発言は軽くスルー七夕はパパお仕事だから、次のお休みにお祝いしようね(o^-^o) げんちゃんの33年目も、楽しく平和で安心でありますようにヽ(´▽`)/~♪
July 7, 2009
全422件 (422件中 1-50件目)


