2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨日はバイトが休みだった娘が夕食を作ってくれました♪野菜大好きな娘が作ってくれた夕食はこんな感じ 彩りもキレイで美味しかった~!幸せ♪誰かに作ってもらった食事ってなんでこんなに美味しいんでしょうね~盛り付けもちょっと違うだけでいつものメニューが新鮮に見えます。私は食いしん坊なので、食べる事が大好き外食をすると家では食べた事のないものがあったりして嬉しくなります。この間、近所の居酒屋で初めて食べたのがホドホド芋板さんが珍しい物がありますよって出してくれたんですけど、銀杏よりちょっと大きいくらいのお芋でした。串焼きにして食べると少し甘くてホクホクとして美味しい!スーパーなんかでは見たことがありませんが、どこかの地方ではあるのかな~アメリカが原産のようですが・・・ホドホド芋を食べながら思い出したのが トゲトゲという虫の名前トゲトゲというトゲのある虫がいるらしい。でも中にはトゲのない「トゲトゲ」がいて、それを「トゲナシトゲトゲ」というさらに、トゲナシトゲトゲの仲間にはトゲのあるものがいて、「それはトゲアリトゲナシトゲトゲ」という名前うーーん、ややこしい!トゲがあるならそいつもトゲトゲでいいんじゃないかと思うけど、そいつはトゲナシトゲトゲに分類されるので、やっぱりトゲアリトゲナシトゲトゲなんだって。居酒屋でこんなややこしい話を酔っ払っている友達相手にいくら話してもまるで理解できず、しまいにはふたりで大笑いしてしまいました。それにしてもトゲトゲ・・・見てみたい!
Jan 28, 2007
なんだか管理画面が変更になってお気に入りに入れている友達のところへ遊びに行くのがちょっと面倒な感じがします。前の方が良かった気がするな~先日報道特集で「可愛い上海人」というキャンペーンの話題を放送していました。数年後にオリンピックと万博を控えている中国の上海で、マナーの向上をはかるためのキャンペーンのようです。・痰を道端に吐いてはいけない。・歩道を自転車で走らない。・タバコのポイ捨てをしない。・電線に洗濯物を干さない。・食べかすを捨てない。・咳をするときは口に手をあてる・電車、バスは降りる人間が優先なーーんて感じのようです。ごくごく当たり前のことのように感じますが地方から上海に新しく出てきた中国人にとってはどれも未経験のマナーのようです。子供たちが学校で勉強して家に帰って両親に教えていたりしましたが、なかなかすぐには変わらないでしょうね。放送のなかで食べたカスを路上にどんどん捨てている光景にはちょっとびっくりしました。でも、きっと農村で畑の中で食べたカスがそのまま肥料になるようなところで暮していた方にとってはそれが当たり前になっているのかな。私たちも案外自分の家庭では当たり前だと思っている事が、他の家庭では違っていたりする事がありますよね。我が家ではお茶碗もお箸も個人個人決まってはいないで、その時々で好きなものを使っています。私の実家がそうだったのでそんな感じになっていますが、聞いてみるとちゃんと自分用の茶碗やお箸が決まっている家庭が多いことにびっくりしました。我が家ではタオルもひとりひとりが使うたびに新しいタオルを出して使うので毎日洗濯するタオルの量がものすごく多いんです。これも聞いてみるとバスタオルはまったく使わないっていう人もいるし、一枚のタオルを家族全員が使う家庭もありました。なるほどーーー、と妙に感心してしまいました。色々違っているのもなんか楽しい気がします。世界中が全部同じようになったらなんだかつまらないですよね。色々な宗教があって、色々な文化があって、それを世界中が認め合って暮せるようになれたらいいな♪
Jan 23, 2007
お正月から読書三昧な日々を過ごしております。今年になってから読んだ本は7冊結構なハイペースで読んでいるかも♪今日はおととい本屋さんで買った本を読み始めてみてがっくり・・・・文庫本の新刊コーナーで買ったのですが、読み始めてみると去年図書館で借りた本だった。うへぇーー もう何回目だろう・・・・たいていこのパターンで一度読んだ本を買ってしまうのです。さすがに買った本は覚えているのですが、図書館で借りて一度しか読んでいない本は忘れて買ってしまうことがあるんです。あらすじとかをちゃんと読んで選んでいるんだけどな~まぁいいか!もう一度読もう♪でも、これからは読んだ本はちゃんと記録しておくことにしようかな。本好きの私が苦手で読まない本があります。それは外国ものなぜ苦手かというとなにせ登場人物の名前が覚えられない。何度も何度も最初の登場人物の紹介を読んでしまう・・・子供だって読んでいるハリーポッターでさえ、どれだけ人物紹介を繰り返し読んだことか。ハリーは簡単だけど、ハーマイオニーとかヴォルデモート、ホグワーツ、うーん人物名なのか魔法の名前だったか・・・難しすぎるよ。
Jan 20, 2007
渡辺淳一原作の「愛の流刑地」観てきました。R15指定だけあってしょっぱなから全裸の絡み合いのシーンうぉあぁぁ~ ひとりで見に来てよかった!これは友達と一緒に見るのは恥ずかしいかも愛する人を殺してしまい、裁判の中で過去を思い出す構成なので、重いです。ラブコメ好きの私にとってはちょっと重たすぎる。まぁトヨエツのセクシーさは堪能できますが・・・愛する人に「愛しているなら殺して!」なんて言われてしまったら・・・私だったらドン引きしますね~怖すぎます。
Jan 16, 2007
どんなに練習してもいまだに出来ないことそれは歩きながら飲み物を飲むことはしたないからとか、恥ずかしいからとかではありません。若い人たちが(若くない人も)普通にペットボトルを飲みながら歩いているのを見かけますが、私はそれが出来ないのですどうしても立ち止まらないと飲めない!娘と一緒にジュースを買っても飲むたびに立ち止まるので、娘は大笑い!ニューヨーカーみたいにかっこよくスターバックスのコーヒーを飲みながら歩くなんて夢のまた夢みんなはどうしてあんなに難しいことが簡単に出来るんだろう・・・ちなみに携帯を打ちながら歩く事もできません。
Jan 15, 2007
年末に店長が代わってからお店は大混乱状態まるで大奥さながらの権力争い・・・毎日号泣する人がでる始末です・・・とほほ・・昔から争いごとがキライで、なるべくもめごとには近づかないようにしているのになぜか必ず仲裁をしなければならない役目になってしまうのはなぜ?実は私主婦になってからケンカの仲裁に入り、殴られた事があります。顔面を・・・しかもグーで!トホホ過ぎます・・・お店の雰囲気が悪いとお客様に一番迷惑をかけるし、働いていても楽しくないのでなんとかいい雰囲気になるといいのですけどね。
Jan 12, 2007

今年初めてのブログです (^.^ ;だいぶ出遅れてしまいましたが、みなさん今年もよろしくお願いいたします元旦だけはお休みでしたが、二日からは初売りのウインターセールが始まりお正月を堪能する暇もなく働き始めています。仕事をしているのは別にかまわないのですが、正月休みも無いのにしっかりと正月太りしてしまっていることに納得がいきません・・・ なぜ・・・今年初のお買い物はこれ!うさぎ柄のカップとソーサーお茶の時間が楽しみです
Jan 7, 2007
全7件 (7件中 1-7件目)
1


