全198件 (198件中 1-50件目)

新しい家族・・・・・また増えました(笑)実はちっぷ君のお嫁さんはちっぷ君を飼おうと決めた頃から探していたんです。去年愛犬たまちゃんが亡くなってからこの次ぎ もしもわんこを飼う機会があったら、一頭飼いよりも多頭飼いにしようと、決めていたんです。当初はお嫁さん探しだけの予定だったのですが、なぜかしら兄弟君まで一緒に連れてきてしまいました。(^^;)だって、すんごいかわいらしくって、どちらかを選ぶなんてできなかったんだもん!!!!!よって、悩みに悩んだ結果、わたしとだんな様と責任を持って飼うことになりました(*^-^*)家中そりゃ~もう大騒ぎさ!!!!!って感じです。。。。今現在。。。でもカワユス~~~~~上の画像はCHOCO(チョコ) 2007.5.30 ♀ お目目クリクリでとっても可愛いです。最近お耳が立ってきました(^^)将来のちっぷ君のお嫁さんです♪我が家に来てからはもう10日ほど経ちましたが、なかなかやんちゃで写真を撮らせてくれませんでした(T▽T)/このこはANDY(アンディ) 2007.5.30 ♂、イケメンって言われます。この子のおかげでにぎやかな暮らしになりそうです(*^-^*)ちょっぴりこの前よりも成長したちっぷ♪ちっぷ君はひとりっこなので、遊び方がわからず、慣れるまで随分と時間がかかりました。でもバトルが激しすぎて私たち家族はちょっと引き気味です。。。。この三頭のバトルを止めていいやら悪いやら。今回可愛い兄弟のチワワンコたち、ケネル松浦さんにお世話になりました♪ありがとうございました。この子達のお父さんがエース君として紹介されています。めっちゃカワユスです。うちに来た日の画像です。これからの成長が楽しみです~皆さんからコメントいただいて非常に嬉しいのですが、なかなかコメントお返しするのが難しいです。いつもごめんなさいね。。。
2007年08月01日
コメント(342)

り~くん(初孫ちゃんです)誕生から、はや10日経ちました~(^-^)毎日新米ママちゃんと、新米オオママちゃんが子育てに大奮闘中です。申し訳ないですが、多肉ちゃんはちょっとの間ごめんなさいというしかないですね(^^;)とびっきりの可愛い写真が撮れたのでみてね~!(^^)う~~~きゃわゆい~~~~♪(可愛い写真しか載せません、変顔もあり・・笑)そして、り~くんの退院前に一足早く我が家の新しい家族の一員となったわんこも今日は紹介しちゃいます。り~くんより、たった3日早く我が家入りしたちっぷくん(チワワ 5/16生まれ♂)ですが、なんと既にり~くんにやきもち焼いているんですよ(笑)もう立派にこいつもめっちゃかわいい、我が家の一員です(*^-^*)最後は申し訳程度に多肉ちゃんを・・・・(^^;)>お花ガンガン咲かせているエケベリア属のカンテさまです。いつ見ても美しいざ~す!
2007年07月06日
コメント(16)
暑くなりましたね!皆さんお元気でしたか?随分と長い間ご無沙汰しております。ご無沙汰している間に以前日記でもすこし触れた娘のあかちゃん・・・・わたしたちの初孫ちゃんがとうとう誕生いたしました~!お誕生日は 2007.6.27と~~~~ってもげんきな男の赤ちゃんでした(^^*)お産も超安産で、病院入りしてから1時間足らずでうまれたんですよ。これで晴れてじじ・ばばとなりました (T▽T)うれしいのにちょっぴり複雑(笑)まだまだ、ばばとは呼ばせたくないので、なにかよい呼ばせ方があったらおしえてくださ~い。画像はきのうの様子、しっかりした赤ちゃんでしょ?(親ばかならぬ、おばばばか?)まずは無事に生まれてくれてほっと一安心です。でも面会に行ってもいつも眠ってばかり。。。。つまんない。。。ぷう~。退院が待ち遠しいです (^^)。じつは、うれしいことに他にも家族が新しく増えることになりました♪ちわわんこ君です。偶然にも娘のBABYと同時期におうちに迎えることになりそうなのでこれから随分とにぎやかになりそうです(^^)かわいい画像はまたおうちに来てからのちほど。。。(多肉ネタが遠のきます・・・・^^;)
2007年06月29日
コメント(22)

めっきり春めいてきました~~~♪息子も今週から大学生活が始まり、なれない電車通学で乗り物酔いしています(笑)わたしもこれでやっと楽になるかと思いきや、朝は今までよりも早起きしなくてはならないので前より大変なのでした(TーT)。・・・・・・・・♪****************************************************♪そんな中、近頃 マーガレットレッピン の花が咲いて、ちょっとびっくり。これ、どうみてもエケベリアの花ではないように見えるんですけど・・。星型に開いた花の形、枝分かれした茎といい、こりゃどうもグラプトちっく。何の疑問もなく、エケベリア属だとばかり思っていたので、昨年のヤフオク出品の際にもエケベリア属で出品しているはず。。。。間違ってたらごめんなさい(アセ)。↓やっぱりこれはグラプト入ってますよね???そしてグラプトベリア、っちゅうことになるんですかね?去年の夏、淡い色合いがとっても綺麗でした。(*^-^*)見た目だけではわからない、人間も多肉ちゃんもおんなじですね(笑)。それはそうと、相変わらずパソコンが不調で、恒例のヤフオク出品したくてもいつ動かなくなるか心配で怖くてできません(涙ー涙)。センペルも溢れてきたし、何よりハウスの中がぎゅうぎゅうになってきました(^^;)どぼしよ~~~もしかして出品を心待ちにしてくださっているありがたいお方もいらっしゃるかもしれませんが、何卒長い目でみてくださ~い!!!m(__)m。m(__)m
2007年04月11日
コメント(9)

ついこの前までぎゅぎゅ~んと締まっていたロゼットがうちでも、ちょっとづつちょっとづつ開いてきました。あ~、色合いも形もなんて神秘的。今のこの時期だけ拝むことができるのよねまだ中にはこんな子もいるのですが・・・。ほらほら! 成長期の顔とはまた違う!ひとつで3つも4つも顔が楽しめる(^^)vそれにつおいしね!!日本の気候にもあっていて路地植えできるなんて最高。枯れ葉だらけだった子持ち蓮華さんたちだって~♪ とっても~いい感じ~♪あ!、そういえば今日の多肉ネタとは関係ないけど、センペルにランナーが出始めてました。春だ~~~~~♪え?とっくに出てます???関連の過去記事、成長期の様子はこちら
2007年03月25日
コメント(16)

今日はエケベリア数種(パキベリア含む)紹介します♪2寸ポットの小苗(ロゼット径約3.5~4cm)なので、まだ特徴のあまりでていない個体もありますが、どことな~く似てる~~~子たちです。交配種のものもあるので似ていて当然かも(^-^)>それにしても"キャッシーズ"はいい色してますね! "軍旗" "七福神" "キャッシーズ" "七福美尼" "セクンダ" "トリメンシス" "美尼王妃晃" "ミニマ" "ニバリス"この中の "七福美尼" と、"ニバリス" 、小苗は育てた環境の差もあり違いも出ましたが親株さんはかなりのクリソツです。下の親株の画像(ロゼット径約10cm)でみると色合いなど多少の違いはありますが、肉眼で見るとよく似ています。どちらにしろ丈夫で仔吹きもたくさんしてよい子ですよ。 "七福美尼" "ニバリス"ついでによく似ている "七福神" と、 "セクンダ" の大株小苗とはまた少し違った感じ(^-^) 昨日は今年に入ってやっと3度目の水遣り。(今年はかなり水辛めで、多肉の動きも遅い ^^;)んでもって今日はきのうの水遣りのおかげで筋肉痛&腰痛。朝から晩まで7時間めいいっぱいの水遣りは応えたよ~知っている人は知っているよねうちのハウスには水道がないので貯水タンクでジョロがけです、あ~しんど!きょうはまったりするぞ~。
2007年03月23日
コメント(13)

セダム属 ヒントニー が、ただいま花ざかり。そういえば今年の桜の開花予想、私の住んでいる静岡県が3月13日で1番早いとニュースで聞いていましたがここのところの寒の戻りで、開花もまだまだ足踏み状態のようですよ。たったいまTVのニュースで`桜の開花予想は誤報だった’と報道されていました・・・・(^^;)なんじゃそりゃ・・・まあ、やっぱりね~ってかんじ。順番がおかしいけど遅ればせながら今頃になって忘れていた冬が来たって感じです。風も強いしとってもさぶい!センペルなんかは、先日紹介した時よりも色づいて(紅葉して)真っ赤になっています。この セダム ヒントニー は実生株を購入したもの。実生株なので勢いがよいです (*^-^*)5号鉢に植えてありますが、モリモリと育ち、こんな立派な花が咲きました。おけけがとってもカワユス♪株元からはちいさなお子達がいっぱいでした (^m^)可愛らしくってついついナデナデしたくなっちゃう!セダム系の花が他にもチロチロと咲き始めました。星型の花がどれも可憐ですよ。
2007年03月14日
コメント(12)

今日は 3月9日 (サンキュー) ありがとうの日ですね!またまた久方ぶりの更新となりました。。。 パソコンも調子が悪いし、しばらく触れていなかったので更新に時間がかかりました(^-^;)(ブログのなかも色々変わってるし~)なにはともあれ、ひとまず、ご報告を。ご心配いただいておりましたが、3月6日、息子は無事志望校に合格いたしました!(TーT)!!!よかった、よかった~。そして、もうひとつお知らせがあるんですよ (^-^)>先日成人式を終えたばかりの娘ですが、2月22日入籍いたしました。私たち親と同じ、できちゃった婚なんですが。なんと、わたしも今年の夏には おばあちゃんです。(ははっ^^;)今月42歳になったばかりだというのに~。でもBABYはうれしいです (^-^) うん、待ちどおしい~!これまであたたかく息子の受験を見守っていてくださった皆さん、どうもありがとう。そして、娘の成人式を祝ってくださったみなさんにもこころからありがとう。この春、我が家には いろんな春 でいっぱいになりました。もちろん、多肉ちゃんたちにも・・・いつもより早い春の訪れで、もうセンペルが色づいてきています。一部ご紹介しますね。品種名は画像の上にマウスを置いてください(いま覚えているものだけですが) やっぱ、春はセンペルですね~。
2007年03月09日
コメント(31)

ご挨拶が随分遅れましたが、・・・旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。ひさびさの更新ですが、多肉ネタでなくて申し訳ないです(^^;)1月7日は娘の成人式でした。最近は家族で写真を撮ることがないので何年かぶりで4人揃って写してみました。いい記念になりましたよ。最初で最後かもしれない娘の着物姿。こんなとき、やっぱり女の子は着物が着れていいな~ってつくづく思います。晴れ姿を見たときは、親としてのつとめを果たした気分でほんとうに感無量でした。できちゃった結婚で一緒になった私たちですが、あの時この子を産んでよかったと、あらためて思いました。以下は親ばかな画像ですが、少しだけおつきあいくださいね。最後は、超満足げでうれしそうな、おとうさんとの画像です(笑)(これは外せなかった)そして我が家の次なるイベントは、1週間後に控えた息子のセンター試験です。。。。。。昨年からいろいろなことが重なり、自分自身余裕がなく、ブログは少しの間お休みさせていただいてます。暖かくなり、多肉も元気になる頃には、またすこしづつ復活すると思います。それまでしばらくまたさよならです。書き込みや、お立ち寄りいただいている皆さんほんとうにいつもありがとうございます。
2007年01月13日
コメント(9)

いつ更新しようか、などと思っているうち、また1ヶ月以上も更新をさぼってしまったわたしです。そしていつの間にか、師走。日記を書こうとして気が付いたのですが、カテゴリって、50件まで登録できるようになったんですね!ならば多肉の紹介をこれから見やすく属別に管理していこうかと思います。自分の多肉あるばむも最近手を入れていないし、(画像処理とか結構めんどくさくて・・^^;)多肉あるばむを見てくださっている方には申し訳ないですが、情報も少し古くなっているのでこの際‘多肉あるばむ’とは別にこちらでご紹介できればと思います。自分でも何を何種類育てているか把握してないので多肉管理もできて一石二鳥ですね。そうそう、昨日久しぶりにハウスの中を写してみました。びっくりする程いまは日当たりが悪いです。。。。。。こころなしかお肉たちも日が当たっていないとしょんぼりしているように見えます。(><)南側はうっすらしか日が当たりません。ビニールハウスがあるだけでも良しとしなければいけないでしょうが、それにしても北側の1列くらいしかまともに日を浴びてないです。これから春までの間しばらくこんな日当たりのまま過ごさなければいけないかと思うとかなりブルーです。なんてったって多肉はお日様命ですからね~!これからさむ~くてなが~い冬がやってきて多肉管理も大変な時期ですがみなさんもガンバってお肉たちを守りましょう!(エイエイオウ!)
2006年12月03日
コメント(18)

アエオはいま元気ですね~!アエオニウム 真正墨染と言う名前で購入したもの。真正って、ほんものって意味だけど、本物の墨染ってことは偽者があるの??つい最近まで、いじけていたのか休眠か、というかんじでロゼットも閉じたままだったのに、涼しくなったら開いてくれました(*^-^*)オケケがなんだかいいですね♪つぎは いつかブログで紹介したクラッスラ 月光名前書かないと、まったくなんだかわからないでしょ(笑)お花咲かせたあと、こんなんなってしまいました~(^^;)うんとこさちっこいの。でも残った残った(^^)綺麗な姿に戻れるか?。。。過去のブログはこちら ここをクリックいつもコメントいただいている皆さん、自分勝手で申し訳ないのですが、多忙の為しばらく更新は、書き逃げとなることをお許しください。m(__)m。。いただいたコメント、ありがたく読ませていただいておりまするm(__)m掲示板へはお返事できるだけ返すようにしたいと思いますのでなにかありましたら、掲示板(BBS)にお願い致します。 m(__)m。オークションにもご参加、またご覧いただきありがとうございます♪Designed by ennui*
2006年10月23日
コメント(5)

画像の上にマウスを置くと名前がわかりますちょっぴり赤っぽい大型系のエケベリアを載せてみました。撮影日は 9/30 なので、これよりも若干紅葉が進んでいるように思います。多肉の美しい季節になってきましたね♪多肉好きになったのもちょうど秋~冬になる季節でした。いつもコメントいただいている皆さん、自分勝手で申し訳ないのですが、多忙の為しばらく更新は、書き逃げとなることをお許しください。m(__)m。。掲示板へはお返事できるだけ返すようにしたいと思いますのでなにかありましたら、掲示板(BBS)にお願い致します。 m(__)m。今年、息子も高校3年となって、来年の春は大学受験の年となっていました。わたしもこんなんでも世間並みに受験生の母というわけです(笑)パソコンばかり見ているわけにも行かず、・・・・というわけもあるのですが(^^;)久しぶりに作った寄せ植えは、もしかしたらオークションで100円スタートで出品するかもしれません、いま考え中です。Designed by ennui*
2006年10月16日
コメント(8)

自家採取のリトープスの種まきからもうそろそろ1ヶ月。まだかまだかと待っていたあかちゃんたちがこんなに!!去年購入したリトに種がついていたもの(何とラッキー♪)を、だめもとで蒔いてみたものが見事発芽(^0^)憧れていたリトの群生も夢ではないのだ~(^▽^)でもリトの実生は初めての体験、いつも適当に・・・のわたしなので土も普通の種まき用の用土で。(^^;)置き場所はベランダの棚上。発芽までは日陰に置きましたが、いまではバンバン日に当たっています(いいのかこれで?)とりあえず水はまだ底面から給水して用土を乾かさないようにしています。(みいさん、先日はアドバイスありがとうございました!感謝!)でも1カプセル全て蒔いちゃったのでこのとおり・・・・。(なんせ自家採取の種でこんなに発芽するとは思わなかったんで)喜んでいいのか、すこし困ったもんです・・・。できるなら全員生かしてあげたいけど、そうもいかないかも。うちの中では一番発芽率のよい‘朱弦玉’です。こんなちっこいのにリトの顔しちゃってきゃわゆいざんす!(グロイ模様がいつ出るのかも楽しみ~~~~笑)あ~、なんだかリトの実生、癖になりそう~~~お弁当箱は 12cm X 9cmあかちゃんは現在ようやく 1mm強 といったところでしょうか。(1番上と1番下の画像) 2006.09.25 2006.09.30 2006.10.08Designed by ennui*
2006年10月10日
コメント(16)

きょう汗だくになってオークション出品の品定めをしました。(天気が回復してハウスが超暑いでやんす)エケベリアがやっぱり多いです。(ほとんど一般種・・普及種が多いかな・・)とりあえず1回分の出品と考えています。画像より多少増えたり減ったりするかもしれません。もしもリクエストなどあれば、言って下さいね(^^)余剰の苗があるものは是非出品したいと思います。ブログを見ていただいているヤフオク多肉ファンにいち早くおしらせを。。。。何か目にとまるものがあればよいのですが。。。プロストラーツスは出品撮影時ポットを落としてしまったので代替のものとしました。m(__)m明日あたりからボチボチと出品します。しばらく出品していないので出品操作に又時間がかかりそうです(^^:)Designed by ennui*
2006年09月27日
コメント(10)

キタ━━━━(゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚)━━━━!!!!!!というか、げッ!!来た!来た!きちゃったよ~銀蝿が・・・・(わかる?)。先日多肉狩りでのGETのガガイモ!!蝿どもにはやたらいい香りを出しているらしく、今朝咲かせていると思ったらこれこの通り。花は広げると10cm近くありますよ~。おしりこすり付けてるんでなにやら怪しげなものを産み付けているいや~な予感(^^;)聞く所によると、うまれた虫(^^;)が歩き回ることによって受粉するんだそうです。でもこのままにしておくと、きっと見たくないものが。とりあえず、ハウスの外へ追いやりました。↑(笑) ー→ー→ 最近咲いたガガイモの花たちです。1番下の右のガガイモさん、司牛角で多肉屋さんから購入したらとんでもない花が咲きました!キィー!!Ψ( ̄∞ ̄)Ψもし名前わかる方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m。オークション、予定では今週出品予定です。(´・∀・`)どうぞよろしくお願いします。。Designed by ennui*
2006年09月25日
コメント(12)

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!やったー!!!!(TーT)グシ。もうだめかと思ってたのに。自家採取のメセンの種、ちっこいのが顔を覗かせました!!フォーカリア属 怒涛 2~3mm程度リトープス属 朱弦玉 1mm程度自家採取の種、8種類ほど蒔いてみたんですが、残りはどうかな?なにしろメセンの実生は初めてなので、どのくらいで発芽するのかもわからず、ただ待つのみで。。。(^^:)でも肝心なのはこれからこれから。。。気を引き締めて、と。Designed by ennui*
2006年09月25日
コメント(6)

オロスタキスの仲間の数種が花芽を持ちました。・・学名は略します(^^:1.疑惑の子持ち蓮華2.対馬爪蓮華3.白肌爪蓮華4.八つ頭(八つ頭・春)小型でぷっくり、とっても可愛い子です♪対馬爪蓮華のこちらは早くも冬支度。固く締まったロゼットが顔を覗かせています。対馬爪蓮華はこちら静岡の蒸し暑い夏も平気で戸外のよく日の当たる場所でとても元気に育ってくれます。よく日にあたっているのでこの通りいい色です(*´▽`*)(*単なるいつもの放置でしょ・・* っていう説もアリ; ) 多肉が少しずつ色づいてきたりロゼットが多少コンパクトになってきたり・・・いよいよ多肉シーズンも到来!?ということで、しばらくブログ更新滞りがちになります。(既になってる・・・^^;)ハウスの中もせっせと増やしていた多肉ちゃん達で溢れてきたので今月末か来月にでもオークション出品しようと考えています。(出品時はHOMEのトップにリンクを貼りますので良かったら覗いてください)皆さんのところへお邪魔することがますます少なくなりますが、何卒お許しを・・・・。Designed by ennui*
2006年09月18日
コメント(10)

グリーノビア属 ドドランタリス Greenovia dodrantalis 今は、アエオニウム属に編入されたとかで、アエオニウム属 ドドランテール Aeonium dodrantaleの方が、正しいのかもしれません。・・・が、あえて、グリーノビア属でいかせてください。(グリノービア、グリーノビア、グリノビアとか、・・発音は難しい ^^;)実はこの種はSUCCULENTS THE ILLUSTRETED DICTIONARYの多肉本をはじめてみた時からの私の憧れの多肉ちゃんで、これを手にすることなんて、これから先ないに等しいだろうと思っていた多肉ちゃんでした。そのときの本に載っていた学名、Greenovia dodrantalis 。なので思い入れも深いのです。多肉本を見るたびいつも心ときめかせていたものでした。(*´∇`*)フウ~。そして、そんな時、2005年末、大阪の某多肉屋さんで見つけ、まさしく踊りだしたい気持ちでした!直径1.5~2cmくらいのひよわそ~な苗でしたが、ひとつ購入。小さいくせにお値段は一人前以上、でももう2度とお目にかかれないかもしれん!!と思い、抜き苗でしたが思い切って譲っていただきました。以下は成長の変化の様子。(画像にマウスで日付がでます)少し前にあるばむ*ぴっぴ*家のハウス画像のなかでも紹介済み(^^)↑興味を引かれた方も多かった様子。そのときは葉が展開せずに止まったままで、いじけ気味?もはやこれまでか。。。。と思っていたのが、ただ暑さに弱い種の為に、休眠状態だったことがわかりました。・・・なぜわかったかって、・・・それは、ここ2.3日、みるみるうちに葉が開いてきたんだも~ん♪(いやっほい!)夏の間、なるべく体力温存の為に断水してきて、最近すこしずつ水遣りを始めたらなんとなんと、可愛らしいロゼットがやっと開いてきてくれました(@▽@*)(*´▽`*) か~わうぃ~ (*´▽`*) ↓が今日のドドランタリスの様子です。ね♪、動き出してきたでしょ?(わくわく♪)これで子供が取れそうです~(^^)グリーノビアはカナリー諸島に自生しており、他に数種確認されているようです。他のも是非ともほっすぃ~!です(^^)Designed by ennui*
2006年09月10日
コメント(16)

タイトル通りの(*´▽`*) ‘多肉どんぶり’ (*´▽`*)です。間違っても寄せ植えではないので。。。。(^^;)しかも本当にお弁当のどんぶり物が入っていたプラスチックのお皿です。(捨てろよ・・^^;)真ん中の大きいの以外は、植え替え時、葉っぱを捨てられずに、ぽいぽいっと入れておいた葉っぱです。いつの間にかこんなんなりましたよ。(だから葉っぱは捨てられないのよね)真ん中のがワーシーワン。(入手時はプレリンゼと言われて素直に買ったんだよ!( ̄■ ̄;))周りにあるのが、青い渚、桜美人、パールフォンニュルンベルグ、そして草少々。チビチビだったワーシーワンがいまや巨大化している。これはやたら葉挿し率が良くて、生育も旺盛。季節もよくなってきたのでそろそろみんなひとり立ちさせようかな~(^^)春に葉挿ししておいたものもこんなに大きくなりました。棚の下の半日陰に置いておいたので多少徒長気味です。成長の早いもの、遅いもの、いろいろですね~。 Designed by ennui*
2006年09月08日
コメント(8)

コチレドン属 熊童子 Cotyledon tomentosa ssp. ladismithiensis の花が咲き始めました!!どうですか?可愛いですね~~(*^^*) 今日は朝一番で日記をUPしようと思っていたら熊童子の学名を調べているうち、こんな時間に・・・・あちゃ~。(とはいっても、一通りの家事は済ませましたので、とうちゃんご心配なく ・・^^;)Cotyledon tomentosa ssp. tomentosaCotyledon tomentosa ssp. ladismithiensis のどちらかなんだろうとは思ったものの、Cotyledon tomentosa Cotyledon tomentosa ssp. tomentosa なのか、Cotyledon tomentosa ssp. ladismithiensis に関してはCotyledon tomentosa ssp. ladismithensisCotyledon tomentosa ssp. ladysmithiensis などのちいさ~なスペルの違いから、恐ろしく翻弄されてしまい、結論はよくわかりませんでしたが、結局は最近購入したSucculents for the Contemporary Gardenに掲載されている学名に従うこととしました。 なぜこんなに迷ったかというと、コチレドン属 子猫の爪(古くは兎童子)との学名の違いがわからなかったからです。同じ学名として扱われていたり、Cotyledon tomentosa ssp. tomentosa と Cotyledon tomentosa ssp. ladismithiensis とで熊と子猫の名前が入れ替わっていたり。まるでよくわかりませんでした。インターネットは怖い。。。。そして、子猫の爪は、熊童子の三本爪タイプ、一本爪タイプなどとも言われ、同じものと仰る方もいるようですが、児玉さんいわく、採取された山が違うので全くの別物だそうです。なので、たとえ三本爪であったとしても、熊童子は熊童子だし、五本爪があったとしても、子猫の爪は子猫の爪なんですね。(私がいいたいことわかるかな?)子猫の爪という名前についても論争あるようですが、ここは置いときます。画像をアップで見ると、確かに熊童子はストレートのうぶ毛、花色は淡いオレンジ、子猫の爪は、カールしたうぶ毛で、花色は濃いオレンジ色で別物のようです。。こだわりすぎですか???ア~こんな時間!ハウスいくぞ~~~~~~!!!!!!!!Designed by ennui*
2006年09月07日
コメント(18)

(↑ どうしても 顔を書きたくなります。。。。(^^;)。。。)我が家のこのコノフィツム。そら豆みたいな容姿が気に入って名無し君でもいいや!と、以前購入。一時は枯れてしまったのか~~~!!!と驚かせるほど汚い顔になっちゃたけど、いつの間にやら、ぺろ~んと皮がむけ、また綺麗なそら豆君となってました。そして、可愛い黄色のお花まで咲かせて♪・・・って、コノのお花って、こんなに早く咲くのでしょうか?このままそら豆君でもいいですが、(^^;)もしも名前がわかる方いらっしゃいましたら、どなたかご教授くださいませ。よろしくお願いします。直径は1.5cmくらいあります。Designed by ennui*
2006年09月05日
コメント(14)

久しぶりに‘肉’狩りに行ってきましたよん(*^^*)実はもっと前に行く予定でいたんだけど、たまちゃんのこともあり、無期延期になっていて・・。今回突如だんな様の思いつきで(いつものことですが。)9/1.2と行ってきました。(泊りではありませんが)肉狩りももちろん楽しかったけど、多肉屋さんではブログの‘肉友’ みぽんさん に逢えて、びっくりだったのでした!なんてったってお初の対面。みぽんさんが声をかけてくれなかったらそのまま気づかないでいたでしょう。‘ぴっぴさんですか?’‘はっはっ、はいぃぃぃぃ・・!!’‘みぽんですっ!’‘え゛ーーー!’(と言ったか言わなかったか)\(゜0゜;)/舞い上がってましたのでよく覚えていません。(^-^;)Aみぽんさん、そしてお友達のかた(お名前聞いとけばよかった・・。)サプライズな楽しいひと時をありがとう(*´▽`*)。またいつか会いましょう!ブログやオークションを通じていろいろな方と知り合う機会がありましたが、肉好きはダントツ千葉が多いです。(単なる偏ったぴっぴ情報です ^^;)知らないうちにもしかしたらブログやオークションつながりでどなたかとお会いするかも。、いや、してるかも。いつかそんなみんなとミニオフ会とかできたらいいな~♪・・などと勝手に思うのでありました。おっとっと、肝心要のお肉について。今回は斑入りのもの、謎肉を中心にGET。2日目は静岡県内のある生産農家さんへ。今回購入したもの、両方まとめてUPしますね。(画像の上にマウスで名前が・・) あれ~!謎肉おおし!!また辞書片手にいろいろ調べないと!!!他にガガイモ数種も。(こちらもほとんど不明種 ^^;)涼しくなったらどんな顔に成長していくか、これまた楽しみです(*^-^*)Designed by ennui*
2006年09月04日
コメント(14)

まだまだ暑いと思っていたのに、虫はもう動き出してきました。水遣りついでに、虫のチェック、エケベリアの枯れた下葉など取り除き早めに虫の予防をしましょう。(*^-^*)ノオルトランを株元に少量置くといいですよ♪セダム ‘バートラムアンダーソン’Sedum ‘Bertram Anderson’今年の春、おぎはら植物園さんでゲットのセダム。当時の日記セダムといってもいろいろありますが、ミセバヤの仲間。まだ株自体は小さいので、来年の春に期待して・・・。黒い葉が花壇をシックに飾ってくれます。今売切れみたいですが・・・。おぎはらさんのお店は多肉以外に素敵なものがほかにもいっぱいあるので見ているだけで楽しいです。(^-^)Designed by ennui*
2006年08月29日
コメント(18)

クラッスラ属 神刀 Crassula perfoliata var. falcata (・・たぶん) の真っ赤な花が満開です。一個の花は 5mm程度ですが、とてもたくさんの花が集まって大きなひとつの塊となっています。幅 8cmくらいはあるでしょうか。ひとつの株は開花間もないものですが、もうひと株のほうは咲き進んでおしべ?が目だっています。華やかですねぇ(^-^)。あまり綺麗に写せませんでしたが、こんな感じです。しばらく水やりしていなかったのでお肉のほうはというと干からび気味です。(トップ画像)花もこんなに咲かせてしまったので、綺麗に仕立て直すのは大変かな。。最近暑さもピークで、たまちゃんのことや、お盆も挟み、すっかりハウスから足が遠くなり、お肉たちも尚更放置状態となっていました。そして数日で草もボーボーになってしまいました。(^^;)ハウスまわりはだんな様に草刈機でバサバサ~っとやっつけてもらいましたが、ハウスの中は仕方なく私が手作業で・・・(当たり前)あやうく熱中症になるところでした。(みなさんも気をつけましょう)この時期の除草作業はほんとうに大変ですね。さあ、またぼちぼち多肉たちに手を入れるとしましょうか。 HPトップページでは既にお知らせしたのですが、ご覧の方はもうご存知のことと思います。ご心配をおかけしました。思い出すと涙があふれてくるのでなかなかコメントできなかったのですが、今は随分と落ち着きました。思っていた以上にこの子が私たち家族にとって貴い存在だったんだな、って改めて感じています。たまちゃん、いままでみんなを癒してくれてありがとね(*T-T*)Designed by ennui*
2006年08月22日
コメント(15)

(今日はビニールハウスを作ってから初めての台風です。 すこし心配ですが、勢力があまり大きくないのがせめてもの救いです)トップの画像、なんだかすごく豪華な(おおげさな)花芽ですよねエケベリア属 古紫 Echeveria affinisです。チョコレート色した多肉ちゃんで、とってもおいしそうです(^-^)ハウスのおかげで、いつもの夏よりもとっても良い状態で形と色を保っています。(ありがたや~m(__)m)良く似たアルフレッドグラフも、同じような花芽です。-----:*:*:*:*:*:*:*:-----我が家の愛犬たまちんのこと。実は少し以前から病気で体調を崩していました。それでも元気でよく食べ、よく甘えてくれていたのですが暑くなるに従い、少しづつ元気もなくなってきていつしかお散歩も足を引きずるようになりいつもの何倍も散歩に時間がかかるようになっていました。いまでは目をあわせてもくれなくなり・・・・家族が呼んでも振り向きません。そう、14歳のたまちゃんは‘認知症’も発症してしまったようです。現在は1m歩くのがやっと。数日前から要介護の状態になってしまいました。目を開けていてもなんだかふわふわと一日中夢の中にいるようなたまちゃんです。まさかうちのワンコにこんなことが起きようとは。ニカっと笑うたまちゃんが大好きだったのに.....家族みんなちょっとショックを受けています。人間もワンコも同じなんですね、病気になるって、悲しいことですね。。。Designed by ennui*
2006年08月08日
コメント(10)

ようやく夏が戻ってきました!アイスコーヒーが美味しいです。 昨日、ロスラリア属のなかまたちを あるばむのページに新しく追加しました。(*´▽`*)ロスラリア属はセンペルビブム属に近い種とのこと。高山植物の仲間らしです。親株のロゼットは、直径2cm~大きくても3cmくらい。小型でとっても可愛いです♪とくにお子ちゃまなんかが出てくる様子はとっても愛らしいです。ロスラリア、前からず~っと欲しかったんですよね(*^。^*)春に輸入してから、思いのほか モコモコ増えてくれて、早々前回のオークションにも少しだけ出品しました。そして先日、輸入したひとつが、もこもこ、モコモコ、ぎっしり、いい感じ。。。。。と思ったら・・?????あり??と、溶けている・・・・・( ̄■ ̄;) びえ~ん!調子に乗りすぎて、水をあげすぎた???蒸れた???とにかく、いつの間にやら、おなくなりになっておりました。(-人-)。。。。。むなしい。。。そのこは Rosularia sp.Groz (トップの画像)ですが、Rosularia chrysantha (↓)とのあまり違いがわかりません。お花が咲くまでせめて比べて育ててみたかったな・・・・。あんなに子供が出ていたのに。(T▽T) とほほ。暑さ、蒸れに弱く、センペルビブムよりも栽培が難しいといわれている子達なのでなんとか他の子達はしっかり育てようと思います。家にあるなかでも一番毛深い子 Rosularia pallida 溶けそう~(^^;)でもいっとう可愛い!!唯一毛深くない子 Rosularia platyphylla 毛がないぶん、育てやすいかも♪---と思ったら、細かい毛がありました! この子はランナーが伸びず、塔のように上にもこもこ増えて重なっています。(ちなみにこの子は、とっても綺麗な子だったのでお嫁にだしました *^。^*)Designed by ennui*
2006年08月03日
コメント(14)

今日もセンペルネタですぅ~。昨日今日と、夏ではないような肌寒さです。25度あるかな~?あまり涼しいので長袖とか引っ張り出して着ています。8月1日だというのに、ありえな~い!!でもセンペルにとってはこのくらい涼しいほうが過ごしやすくていいんでしょね。(その後の猛暑とのギャップが多少心配だけど・・)暑くなるに従い、センペルも春の美しい色合いから緑ば~っかりの色に次々と変化しています。皆さんのセンペル君たちもそうじゃありませんか?こうなるともとの色が思い出せなくなるものもありますよね(^^;)そんな中でもまだ数種色のきれいなものがあったので紹介しておきますね♪(早春に比べたら、色はさめていますが)↑左 Sempervivum ‘Oh my' 右 Sempervivum ‘Rotmantel'↑左 Sempervivum ‘Black prince' 右 Sempervivum ‘Pacific Red Tide'↑左 Sempervivum ‘Pacific Shadows' 右 Sempervivum ‘Violtta'↑左 Sempervivum ‘Pacific Devil's Food' 右 センペルビブム属 ‘ロイヤルルビー'同じように育てているのに、種類によってかなり色の違いがあるものです。上の画像のように色が残っているのは不思議なくらい現在緑色が多くなっています。こんどどちらかでご購入予定がある方はこれ参考にされるといいかも。かなり遅くまでいい色が楽しめそうですよ♪やっぱりどちらかというと夏でも赤い色のほうが綺麗ですもんね!とは言いつつ、緑でも綺麗な姿のお気に入りのセンペルもあるよ・・・(^^)v↑左 Sempervivum ‘Koko Flanel' 右 Sempervivum ‘Baronesse'いろいろな色、形を少しづつ。。。。センペル楽しむなら、これが一番いいかもね (*^▽^*)トップの画像は Sempervivum ‘TerraCotta' Designed by ennui*
2006年08月01日
コメント(14)

トップのお花の画像はSempervivum ‘Crimson Velvet' センペルビブム属 クリムソン ベルベットです。めっちゃくちゃ可愛いですね~(*´▽`*)ところでところで、みなさんのセンペルは元気ですか?うちは数種のセンペル達がこの梅雨お亡くなりになりました。【(T人T) チーン】センペルに限らずですが、今年の春の長雨に始まり、梅雨時の日照不足で多肉たちに多大な被害が出ました。ビニールハウスはあるもののセンペルまで入れるスペースはなく例年通りの戸外栽培ゆえ、ドロッと逝く子たちが。。。。【ふたたび(-人ー)。】そこから生き残ったつお~い子供達だけが我が家で育っていくことができるわけですね。(^^;)きょうふと花の咲き終わったSempervivum ‘Mike' センペルビブム属 マイクを見たら、こんなことに。なんだかわかります??終わった花の先から子供が。お花を咲かせて、この株はもうおしまいと承知の上だったのでなんだかとっても得した気分です。花が咲くと一般的にその株は枯死しますが、時々こんなこともあります。(^^)v株元からいくつも子供が出ることもたまにあるんですよ~。最初の頃はセンペルの花を必ず摘み取っていたんですが、(枯死するのが切なかったので・・・)最近はどんどん咲かせてしまっています。花芽をとってもとっても花芽がつく、、、(^^;)そんないたちごっこに疲れたからです。(笑)(輸入して数が増えたので管理する余裕がないだけともいいますが)運がよければ種が取れるかも?と思って花がらをとっておいたものもあります。(これは種ができたとしても多分交配種になってしまうのでしょうが)ちょっと楽しみなんだな、これがヾ(´▽`)ノ。Sempervivum ciliosumこれって、シリオスム、キリオスム、読み方いつも迷うんですが、・・・・・・?。ちなみにお花はこんな感じでした(*^-^*) ステキ♪本体はオケケでなお素敵 (*・ω・*) ぽっDesigned by ennui*
2006年07月29日
コメント(14)

暑い日が続きます・・・ね。わたし今、頭膿んでます・・。マニアックネタなので読んでくださる方、流して読んでくらは~い。前回の日記でもちょっと触れましたが、今、子持ち蓮華と呼ばれるもの、それにかかわるオロスタキス属の仲間についていろいろと調べています。でもなにせ相手は洋書なので、思うように捗りません。(TーT)それにひとつ理解できたかと思うと他の種類についても疑問が次々わいてきてしまうし、多肉本によっても種名は異なるし、パソコンで検索しても個々に画像とか違って見えるし(^^;)この種の名前を同定することがこんなに大変なことだとは思いませんでした。(アセ)最初は簡単に考えていて、いとも簡単にうちの子は‘これなんだ!’っていえる事ができると思っていたんです。(T^T)ところがところが、いやはや、多肉の世界はほんとうに奥が深いです。ま~~ったく訳わかんなくなってきました。*********************************************私たちが普段よくお目にかかる子持ち蓮華↓は、本当の子持ち蓮華ではないらしいんです。!\(゜0゜;)/(O.boehmeriの交配種のようです、これがそもそもの疑問の始まり。) そこで思い出したのが、以前セダムが好きだという私にセダムが好きなら、こんなのはどうか?と、臼田さんが譲ってくださったこの子です↓そのとき臼田さんが、★これ↑が本当の子持ち蓮華だよっておっしゃっていたのです!!!そのときは私も大して深く考えず、ふ~ん、そうなの~?~位にしか思っていなくて、じゃあ、普通の子持ち蓮華はなんて言うんですか?って伺ってみたら、白蔓蓮華(しろつるれんげ)とおっしゃっていました。w( ̄◇ ̄;)w まじで? そして、また、もうひとつ、これもどう?と、↓ こちらも。こちらの名前は、葉の縁が赤くなるので(冬季顕著にあらわれます)つま紅れんげだと・・・。そして今、もしかしたら、このつま紅れんげなるものが実は正当な子持ちれんげでは?v( ̄■ ̄)vと思えてきたのです。あくまで SEDUM本 を読んでみての子持ち蓮華の特徴と照らし合わせたわたしの推測に過ぎないのですが・・・。真実はまだわかりません。じゃあ、★これが本当の子持ち蓮華だよと言われたあの子は一体何者なんだろう・・・と、また新たな疑問が。そして、このこ。↓一応玄海イワレンゲとして他から譲っていただいたもの。トップの画像でもわかるようにかなりの大型です。こちらとイワレンゲについても知りたくなったので調べているのですが、これまた難関。そこで、★これが本当の子持ち蓮華だよ↑っていわれたあの子★。よく一般的にイワレンゲって言われていませんか??でもイワレンゲって、富士や、金星、鳳凰 (すべて斑入り種)の、←富士←金星←鳳凰元のタイプですよね?↓(暗い画像ですみません)←(注)胴切りしてあります・・・・≫≫o(-0-o)スゥ・・・(o゜□゜)o≪≪≪もういやじゃあぁ!!!!調べれば調べるほどこんがらがってくる~~~~!そして・・・わたしはふと気づいてしまったのです。。。。。。ちゅうか、なんでわたし、こんなに必死になってるわけ?って。わかったところでどうかなるわけでもないし・・^^;う~ん投げやり。う~ん、さすがB型。壁|^・ω・;)/ そうそう、基本 可愛らしければいいじゃんねぇ~。それにしてもよく勉強した5日間でした。ちょっと休憩~( ´_ゝ`)ノ詳しくご存知の方は是非ご教授くださいねm(__)m~~~追記です。~~~私たちが普段一般的に<子持ち蓮華>として育てている個体について、SEDUM本を読んでご好意でブログのお友達が英訳してくださいました(*^0^*)感謝!偽者は、S.furuseiの一形態か、または交配種という可能性がある。大場は、粉がついて先端がとがっていない葉をしたタイプがあると言及しているが、この種の典型的な型は緑の照葉とされている。そこで、粉がついたとても美しい形態のものを、「ケイコ」と呼ぶことを提案したい。今までもこのタイプのものは広く栽培されていたが、単に「粉のついたタイプ」と呼ばれてきた。 結局本当のところはどうなのか、本ではよくわからなく曖昧に終わってしまっているのでこの子持ち蓮華については、しばし保留です。専門家に伺うしか解決の道はなさそうです。他にアオノイワレンゲ・コイワレンゲ などについて、もしもご存知の方いらっしゃいましたら何でもいいので情報いただければ嬉しいです。 2006.7.30 追記 Designed by ennui*
2006年07月28日
コメント(16)

多肉本を見るのは大好き!!見ているだけでうっとり♪しあわせな気分になります。世の中にはこんなお肉があるんだ~(*´∇`*) (^q^)( ̄ー ̄☆キランって、傍目から見たら、かなり危ない目つきで見つめていると思います(笑)ここに紹介するのは、とってもマニアックでおもしろい本です!セダム好き必見です。エドアルダさんのブログでSEDUMの本を購入したという記事を読み、わたしもセダムについては日頃からすっごく興味があったのでAmazonで速攻注文を(*^。^*)ノ、エドアルダさん、ありがとう! 10日ほどで到着したのですが、日曜日に到着してからというもの、辞書片手に慣れない英語と格闘!高校以来のことか。。いやそれ以上に熱心かも^^;こんなことならもっとしっかり英語勉強しとけば良かった~ (-_-)。子持ち蓮華についてちょっと興味深いことが書いてあったので一生懸命読んでいるんだけど、子持ち蓮華や、イワレンゲ、玄海イワレンゲなどなど、調べるほどに深く、深く、深~~~~~く疑問が次から次へとわいてきてしまい、英語だって全くわからないのに、本やインターネットで種名は入り乱れ、何がなんだか全くわからなくなってきちゃいました~~~ (TーT)おまけにSEDUM本の写真はほとんどが白黒ということも重なり判別がしにくい(ク~~~っ)結局理解できずに終わってしまうのかもしれないけど、もう少ししたら日記にUPしようと思います。まあ、たぶん‘うちにある子持ち蓮華の紹介’で終わると思いますが・・・(エドアルダさん、ごめんして!!)先月、これとは別に多肉の本を買いあさり、数冊新しい本が増えました。中には、あ~これ失敗した~~って思ったのもありますが、これは、写真がカラーで綺麗でしたよ(*^-^*)Succulents 、Succulents II はカラー写真豊富で中身もいっぱい。こちらは学名や、名前を調べるとき、一緒に活用しています。世界の多肉植物、多肉植物写真集、は専ら一番よく見ているのでかなりぼろぼろちっくです。サボテン・多肉植物 は実用本、管理のしかた育て方の参考に大活躍しました。 これはいいよ!!ってお勧めの本があったら是非教えてくださいね(*^-^*)兎にも角にも、名前ってむずかしい(^^;)Designed by ennui*
2006年07月25日
コメント(10)

今日は可愛いお花画像です。(*^-^*)ガガイモのお花に比べて、ほっとしますね(笑)アナカンプセロス属はスベリヒユ科に属すので草花として夏の花壇を彩る‘ポーチュラカ'や‘ハナスベリヒユ'として親しまれているお花にとても近いように感じます。アナカンプセロスのお花は開花しないで自家受粉してしまうことが多いのでお花が咲いているときはすかさず画像に収めるようにしているのですが、気が付いてみれば一番よく咲いているはずの吹雪の松やら、桜吹雪の松やらのお花の画像がありませんでした。撮ったつもりで忘れていたみたい。相変わらずぬけています。。。(^^;)お花は少し小さめの1cm~2cm程度。色合いも薄いピンクから濃いピンクまでさまざま。(注:一番下の右画像は、アナカンではなくポーチュラカ属のギリエシーというものです)蕾はたくさんつきますが、前にも書いたように全部開花するわけではなく、また、開花の時間も短いような気がします。でも種はとてもよく採れるので、是非実生に挑戦してほしいです♪(これが超簡単なので、多肉の実生に挑戦したい方にはまずアナカンをお勧めします)とっても可愛い赤ちゃんの顔を見ることができますよ~(*^0^*)あ、今日はお花の画像ばっかりで肝心のお肉画像がありませんでした。アナカンプセロスはお肉もとっても興味深くて可愛らしい姿のものが多いです。夏の間にせっせと多肉あるばむを更新するつもりでいるのでそちらでまた確認してくださいね~~! Designed by ennui*
2006年07月19日
コメント(10)

多肉日記を書きながらこんなこというのもなんですが。。。気分の悪くなる方もいらっしゃるかもしれないので画像は心して見てください。そういう私も画像を見るたび気分が悪くなりコイツの底知れぬ力に恐れおののいているのです。(まじ、きもちわるい(x。x)今晩うなされそ・・・)それではいきますよ ガガイモ科 スタペリア属 アンゴレンシス学名は海外サイトで調べたら Stapelia schinzii var. angolensis となっていました。まず、いつもはこんな感じ。いたって平凡なガガイモです。サボテンのように見えますがそうではありません。花芽を発見してから十数日?もっとかな?いつ咲くのか、どんな花が咲くのか心待ちにしていた蕾もパンパンに膨らんだ昨日!(わくわく!!そして今朝!さ~て、今日こそは咲いたかい?と覗き込んで、つい2度見。(ポットの色と同化してすぐ気が付かなかった^^;)‘う、うげっ!!!!!!!’(つい後ずさりしてしまいました)あんなに楽しみにしてたのにき、気持ち悪い~~~ガガイモの花に惹かれて集め始めたけど、予想以上の気持ち悪さ。ヒトデのような容姿に似合わないエルビス・プレスリーが着ているようなヒラヒラの袖(?)肉質。。。。。どれをとっても可愛いといえる所なし。あ~、何度見ても見るたびなぜか気分が悪くなる~。見たい人だけ↓見てくださいね。もっと見たい人~~~~( ̄o  ̄;)ぬ( ̄0  ̄;)ぉ( ̄、 ̄;)・・ ~以前紹介したガガイモさんはこちら~(^^)Designed by ennui*
2006年07月13日
コメント(12)

ご無沙汰しとりました~!!(^^;)>こんにちは!皆さん元気でしたか?つい2ヶ月ほどブログから遠ざかってました。そして気づいたらもう7月も半ば。そういえば7月12日はブログ開設から約一年。後半すっかりだらけた~~(笑)ブログ更新を密かに楽しみにしてくださっていた数少ないファンの皆さん、どうもごめんなさいですぅ(アセ;)そして、オークションでお付き合いいただいた方々本当にどうもありがとうございました。この場をお借りして、御礼申し上げますm(__)m。今期もいろいろな方との出会いがあり、とっても楽しいオークションでした(*^-^*)これからもブログ共々どうぞよろしくお願いします♪**********************************************♪きのうの夜ブログ更新しようと思ったんだけど、とりあえず手始めに、こんなページを一生懸命作ってみたのでお暇な方はのぞいて見てねん。いままでサボっていた分ちっとは取り戻せるかな?(^^;)>Designed by ennui*
2006年07月10日
コメント(14)

なんだか日記あげるのすっごく久しぶりだったりして(汗)いつの間にか5月も半ばなんですね~。みなさんお元気でお過ごしですか?日記書きたい記事はい~~~~っぱいあるし、毎日書きたいのは山々なんだけど、やることが多すぎて日記まで手が回りましぇん(^^;)撮り溜めた画像も何百枚・・・。いつか陽の目を浴びるときが来るんだろか。(T▽T)さて、今日見て欲しいのはアエオニウム属 夕映え Aeonium decorum f.variegataのお花なんです。すっごく珍しくないですか?実はきのう、仲良くしていただいているとっても親切な生産農家さん、 Iさんに伺った際にハウスの中で一際綺麗に咲き誇っていたお花なんです。(Iさん、見てる~? *^^* )見たことないお花に私はびっくり(@0@)/なんとアエオニウムの‘夕映え’だったんですね~。↓今年はどの多肉ちゃん達も花付きが良いらしく、これは今年の冬の寒さの影響ではないかとおっしゃっていました。・・そういえば我が家の多肉ちゃん達もこぞってお花を次々と咲かせています。今まだエケベリア系のお花が多く咲いていますが、グラプトペタルム系のお花も次々と咲いてきています。妖艶な感じで素敵ですよ~。↓は夕映えの全体画像です。全高40cmくらいありそうでした。葉のロゼット部分が全部花芽になってしまったようです。う~ん、きれいでした♪滅多に見られないものを見せていただいて至福のひと時なのでした(*^^*)Designed by ennui*
2006年05月14日
コメント(28)

黒兎耳さんのお花がやっと咲いたよ♪ カランコエ属 黒鮮月兎耳(黒兎耳) いろいろ書きたいことはあるのですが、とりあえず、今日の画像(ん?きのうか?)ということで(*^-^*)新鮮なうちに(笑) 思いがけない色と可愛らしさでした♪お初にお目にかかれたので、超~~~~感激でした。 Designed by ennui*
2006年04月24日
コメント(29)

エケベリア属 アフターグロー Echeveria cv.‘AFTERGLOW’だんだん色づいてきました。このエケベリアさんは、冬は青味が強く、夏に近づくほど赤味が強くなります。ちょっと前の画像がありますので、見比べてね(*^0^*)ノ1月26日の日記へ 冬にいたんだ葉もすっかり見違えるように綺麗になりました。とりあえず誰かに見て欲しくって、画像UPしちゃいました(*^0^*) 書き込みたくさんいただきありがとうございました。ありがたく読ませていただいてます(^。^)オークションのセンペルのおまけ、そろそろネタ切れになりそうなので(笑)来週分で終了させていただくかもしれません。たくさんご参加いただきありがとうございました。m(__)m次回はなにか・・・・・あるかも?Designed by ennui*
2006年04月19日
コメント(13)

ぱっ! でた!Sempervivum cal. Pink PearlSempervivum BeautifulSempervivum Pac.SonataSempervivum The PoliceSempervivum Oh MySempervivum Silver AngelSempervivum Silver ThawSempervivum Rasberry Ice今春我が家に仲間入りしたセンペル君達です(*^-^*)写真写りの悪い子もいますが、みんなどの子もいい顔つきになってきました~センペル病はまだまだ治りそうにありません。伝染しますので要注意!!書き込みに返信できそうに無いので、お返事に期待しない方気が向いたらカキコしてください。すっごいわがままでごめんなさ~い(^^;)閉店 ガラガラ ,,((((/゜◇゜)/Designed by ennui*
2006年04月17日
コメント(12)

グラプトペタルム属 銀天女 お花が咲いてきました(*^-^*)なんだかとってもエキゾチック(笑)とっても欲しくって、去年の暮れにやっとGETできた多肉ちゃんです♪この色合いと、繊細な葉っぱに惚れました~! お花も見ることができてうっとり~(*´∇`*) 変わってるね~エケベリアのようだけど、お花を見るとやっぱり違う。グラプトって、謎の多い属だね。パキにそっくりなコ(アメチスチヌム)もいるし・・。本体は、こんな感じです。↓2.5号ポット植え。買ったときのまんま(笑)植えかえしてばらさないと。オークションつながりで新しいお友達(勝手に思っている^^;)が増えました♪相互リンクしていただいた皆さん、ありがとうございますm(__)mDesigned by ennui*
2006年04月12日
コメント(36)

忙しい、忙しいとあたふたしながらも、日記を更新してしまった(^^;)珍しいお花が咲いたので見てください。(*^-^*)セダム属 アラントイデス Sedum allantoides 地味だけど、ちょっとイカしています。セダムの花は星型をしています。集合した花も多いのですが、これはお花ひとつひとつ独立していて‘見て’って主張しているように見えます。本体の多肉はこんな感じ。パキフィツムみたいなむっちりぷくぷくの葉、粉も吹いています。全体像。。。花芽が頂上部から出ているのがわかります。不思議な感じです。花芽がにょきにょき伸びて、重そう。。一緒に写っている茎がすらっと伸びたのは八千代。その奥は濃い緑のが、松の緑、ペパーミントグリーン?っぽいのが、スプリングジェイドです。Designed by ennui*
2006年04月05日
コメント(19)

エケベリア属 ラウイ Echeveria lauiiお花が咲いています。(*^-^*)ラウイの直径は10cmほど。エケベリアの中では白粉抜群!丸みのある葉っぱがとても可愛いお姫様タイプ♪気難しいタイプと聞いていたけど、そうでもないらしい。交配もチャレンジしたい!!と思いつつも、まだ一歩踏み出せない私です。(^^;)オークション、おかげさまで順調です。m(__)m(本日夜、第2回目が終了となります。 しばらく毎月曜日終了予定で出品続けますので よろしくお願いします^^)↑発送やら、多肉ちゃんの植え替えやら、水遣り・・はたまたハウスの草取りと、忙しい毎日を過ごしています。春なので体も良く動くし、ご飯もおいしい~(*^-^*)です。初めてご覧になった方、センペルのおまけあり♪詳しくは3/22の日記を見てね~。Designed by ennui*
2006年04月03日
コメント(18)

セダム属 乙女心 Sedum pachyphyllum やっと咲いてきたな~~って思ってみていたら、今日見たら、いつの間にかお花が満開でした。私的には、咲き始めの頃が可愛いかな~って思います(*^^*)乙女心、って本当に素敵な名前ですよね~(*´∇`*)確か、錦玉園の児玉さんのお父様が名づけ親だと聞いた覚えがあります。和名には特徴を捉えた、素敵な名前がいっぱいですね♪***************** 御礼 ******************オークション、多数の皆さんご参加ありがとうございましたおかげさまで、春の第一回オークションの多肉ちゃん達は完売し、多肉好きな方たちの元へそれぞれ巣立っていきましたb(^o^)d 。あえてご紹介致しませんが、ブログから来ていただいた方が、楽天の方が3人、ゲストさんが、2人いらっしゃいました(*^^*)みなさん、ありがとうございましたm(__)m。。。。今回ご縁のなかった方たちも、これからも出品続けますので、どうぞまた機会がありましたら覗いて見てください。明日から出品の予定で、来週月曜日終了予定です。今度はセンペルと、他の多肉ちゃんも出品します。(^^)センペルのおまけ、まだ続けていきます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ出品中はブログ更新と、みなさんの所へ立ち寄ることが少なくなるかと思います。(だんな様にまかせます・・笑)ごめんなさい。毎週月曜日夜、終了予定でオークション開催中です。ほんの気持ちですが、おまけあり♪詳しくは3/22の日記を見てね~。Designed by ennui*
2006年03月29日
コメント(24)

お待ちどうさまでした!!多肉狩りのもうひとつの収穫、今日の話題はみんなも興味津々(?)な、美人姉妹の違いについてです。ちょっと難しいですよ・・・。(-_-) 以下は錦玉園さんでの場合です。 美人系にかぎらず、 多肉植物の名前は多肉屋さんによっても見解の違い等あるようです。 これから統一の方向へ働きかけていきたいということでした。とりあえず、画像を見たほうがわかりやすいと思いますので、画像を追いながら説明しますね~φ( ̄ー ̄*)パキフィツム属 月美人 パキフィツム属 星美人 一般的に私たちの手元に入りやすく、世に出回っているのが、左の月美人だと思います。画像のものも園芸店で購入したものですが、しっかりと星美人のラベルが入っていました。(^^;)右の星美人は錦玉園さんに古くからあるものらしく、園芸店などではまず見ることはありません。くすんだグレイピンクのような色で、すこしラメが入ったようにも見えます。(私が見るとそんな感じに見えます)・・・・と、このふたつは、色合いで区別がつきます。わからないのが、下のふたつ。パキフィツム属 月美人 パキフィツム属 オビフォルメ (特別出演:児玉さんのおててっ!)はっきり言って、見た目ま~~~~ったく区別がつきません。児玉さんはオビフォルメのほうが、葉の粉の量が多く、丸みを帯びているとのことでしたが、わたしには、何度見てもわからず・・・・。でも、このふたつには、判別方法があるのですよ!この時期出かけたのはラッキーとしか言いようがありませんね!そう、花芽ちぇ~~~っくです。 ↓ ↓ ↓ ↓う~~~~~ん、イマイチわかりにくいかなあ~~~~( ̄∞ ̄)これではどう??↓ ↓一枚、花芽のがく?の部分をはずしてみたんですが、違いがわかりますか?画像で皆さんにご理解いただくより他ないので。。。。( ̄o  ̄;)説明ベタでいつもすみません。。。。ねっ!難しくて、わかりにくい説明だったでしょ~(-_-)**********************************************************ついでに、似たような子、紹介しておきます。前にも一度紹介したことがあるのですが・・・。グラプトペタルム属 アメチスチヌムある業者さんでは(アマゾネス)と名づけているそうです。気が付きました?こんなぷくぷっくの思いっきりパキの顔しているのに、グラプトペタルム属なんですよね!!思いっきりパキフィツムだと思っていました。(^^;)これもお花が咲くとわかるそうです。グラプト独特のお花が咲くんですって!うちのももうそろそろ咲きそうなので、咲いたらUPしますね(*^0^*)ノ((s-_-)sズン,,((s-_・)sズン,,((((/゜◇゜)/<ーーーーーーーーーーーー!! オークション、参加ありがとうございます。(*´∇`*) おかげさまで入札もたくさんいただきましたm(__)mきのうは、日ごろブログを読んでくださっているゲストさんからのカキコもいただき、とっても嬉しかったです(*^^*)他の皆さんも是非是非遊びに来てくださいね~~~~~♪お待ちしてますぅ~~~ Designed by ennui*
2006年03月24日
コメント(28)

お問い合わせがあったので、告知してみました。ひさびさ、約半年ぶりの出品です。(*^^*)今回はほとんどが センペルビブム ですが、もしご興味があれば、オークションちょっこり覗いて見てくださいね♪。画像は、出品中の センペルビブム属 ペキニーズ です。もう既に、子沢山ですね~~~(^^)他のセンペルもこれから子が出てきますよ!********* いつも楽天ブログを見てくださっている方で 今回わたしのオークションをご落札いただいた方、 センペルをおまけします。 なにかは届いてからのお楽しみということで・・・・。 (持っているものだったらゴメンナサイ ^^;)*******************ご落札いただいた場合は、 オークションのお取引メールで ‘ブログ見てるよ~’って必ず書いてくださいね~♪ 楽天でブログを持っていないゲストさんでもOKです。*******それでは、↓からお入りください。Designed by ennui*
2006年03月22日
コメント(20)

ちょい前日記になりますが、錦玉園に行く前に、トップページにも紹介しているお気に入りのおぎはら植物園さん(長野県上田市)にも足を運びました。おぎはら植物園庭植えに適した宿根草、山野草類など多数の珍しい品種を扱っています店内には珍しい多肉もちょっと置いてあるんですよ(^^)「非売品」って(笑)アレンジもおもしろいです。トップページ見ていただくとわかるのですが、私の大好きな‘センペルビブム’や、‘セダム’を売っている唯一の楽天ショップさん。でも、いい感じの‘チョコレート’が売り切れなんですよね(^^;)残念ながら。。。・・・・ということで、めんどくさいので長野に行ったついでに寄ってきました(*^-^*)おぎはらさんでGETの品 左から、1.チョコレート、2.レッドチーフ、 3.バートラム・アンダーソン(黒葉ミセバヤ)、4.キューバンオレガノ苗が小さいので、ネットショップのほうでは売り切れにしてあるとの事。でもお願いしたら快く探してきてくださいました。しかも、ネットでは売っていなかった‘レッドチーフ’まで(*≧▽≦*)チョコレートよりいい色だった♪ありがとう!!行ってよかった~~~(*^^*)若いスタッフの皆さんでお店をがんばっている、とても感じの良いお店でした。店内には珍しいクリスマスローズもありました。私は、こんな渋いのが好き!なんて、見ていたら、桁が違いました(^^;) Designed by ennui*
2006年03月22日
コメント(11)

きのうの日記に書き込みしていただいた皆さん、ありがとうございました。きのうの日記でも紹介したとおり、錦玉園さんでGETした多肉ちゃんのお披露目です。(*^0^*)と言っても、美人さんなどは既に持っているものも。でもプラスもう一個。(ニヒッ好きなのだ~)今回はこのくらいで抑えておきました(笑)私たちにしたら少なめでしょ?というのも、11時前から錦玉園さん入りして4時30頃帰るまで、ほとんどず~~~~っと・・・・・児玉さんの熱い多肉談義が繰り広げられたからです。(はっきり言ってお買い物どころではなかった)わたしたち夫婦の稚拙な質問にも児玉さんはこっちへきてごらん!と何度も何度もハウスを行ったり来たりして説明してくださったり、相変わらず、丁寧で、熱い多肉談義でした。ブログ上でもみんなが疑問に思っていた星美人 と 月美人 の違い私が疑問に思っていたローラ と デレッセーナ の違いしっかりと伺ってきました!それはまた次回へ(^^)もちろんと~ってもありがたいお話の数々だったのではありますが、肝心の多肉狩り・・・・・・念入りにチェックできなかったかも(笑)ま、いっか♪帰ってきて画像を見てびっくり。なぜなら!そんなこんなでほとんどハウスの写真写してなかったんだよね(^^;)>ぽりぽり錦玉園さんのハウス画像は去年の多肉訪問記と、きのうの日記の児玉さんのにっこり笑顔でカンベンしてください。でも、今回も最高に楽しい一日でした~(*^^*) 画像にマウスを置くと名前がわかります。 そろそろオークション活動再開します。楽しみに待っていてくださる方もいらっしゃるということで私にとっては本当にありがたいお話です。ありがとうごぜ~ますだ・・(T T)恥ずかしながら、マイオークションのリンクを下に貼っておきました。(まだ出品してませんよ~)出品したらすぐにブログ上でもお知らせしますが、よかったら覗いてみてくださいね(*^-^*)Designed by ennui*
2006年03月20日
コメント(24)

またまた行ってきました~(*^▽^*)密かに多肉狩り~~♪17日、18日と。大好きな信州へ(*^^*)今回もとても勉強になった多肉狩りでしたよ。画像は・・・・。多肉好きなら誰もが知っているお方ですね♪また後日改めてGETしたものなどUPしますのでお楽しみに (*´▽`*)こちらは、ハウスに咲いていたクラッスラ属 愛星 群生の可憐なお花たち Designed by ennui*
2006年03月19日
コメント(6)

リトープス・コノフィツム等を除くその他メセンの仲間 一覧表 を作りました(*^-^*)その中から一つ紹介。ストマチューム属 練舟 Stomatium -?-最初はフォーカリア属かと思って育てていました。こんなのや、 こんなの。似(^^;)ところが、その他のメセンのあるばむを作りながら、わかりました。メセンの仲間って、いろいろな属がたくさんあるのだということ。細かく分類されていて、気が付いたら我が家にも約20種類の属がありました。う~ん、びっくり。お花も記録として残しておきたいので、咲いたら写しておくように努力はしているのですが、ついうっかり写し忘れたりするものがあります。この 練舟 もそんなメセンのひとつなのですが、今回その理由がわかりました。なんと夜咲きだったんですわ~(笑)朝ハウスへ行くと、つぼみの状態で数日確認はしていたものの、後で写そうと思いつつ、咲いていないのでつい撮り忘れ、・・昨日そのことに気が付いて、もしやと思って午後ハウスから自宅へ持ち帰り様子を見ていると・・やっぱり咲いていました~(T▽T)夕方すぎから。いつもハウスの中でひっそ~りと花を咲かせていたかと思うと・・・・涙ぐまし~と思ってしまう。花びらがとっても細くて繊細でした。大きさはお肉もお花も2cm程度の小型です。芳香性ありとの事ですが、鼻炎の私にはわかりません。(-_-;)。。。たからさくらさん、告知前にあるばむ見てくれてありがと~う (*´∇`*)ノ Designed by ennui*
2006年03月12日
コメント(22)

セダム属 スプリングワンダー Sedum versadense 気づいた人もいるかな?トップページの私の多肉日記いりぐちのリンク画像にもしてあります。とっても大好きな多肉ちゃんなんです。ただ今まだ冬の顔をしています(*^-^*)うすピンクの可愛いお花もやっと咲いてきましたよ~♪見る~?じゃん!!(*´▽`*) か~わうぃ~ (*´▽`*)(*´▽`*) 株元からはたくさん子株が出てきました 。(*´▽`*)5枚と、6枚の花びら。成長期は全く別人(別肉?)のような顔をしていますので、うっかり見逃すかもしれません。雑草のようなので。(笑)こちらが成長期初夏の様子。日当たり、水加減によってはもっとのびのび徒長します。(^^;)。でも大丈夫。挿し木でも良くつくし、ポロポロ落ちてしまった葉っぱからでも増えてくれるいい子なんです。(あ、葉っぱがお水をたくさん含むとポロポロ落ちやすいです)かといって乾かしすぎると干からびますので、適度にね~ (^o^) ???????追記???????きのう、今日と、ハウスの作業を終わってほっと一息、ブログの履歴を見ると最新履歴50件が全部ゲストさんなのです。コレはいったいどういうことなのか・・・?う~ん。??楽天のブログ仲間のみんなは忙しいの?それとも私のブログに興味なくなってしまった~~(T▽T)おろろ~ん。やっぱりマメに更新しないとダメね(T^T)!ん?!自動巡回らしきブログがないような気がする?!そのためか?謎だ・・・・・。Designed by ennui*
2006年03月10日
コメント(28)

ペペロミア グランドキャニオン 誕生日のお祝いにと、きのう姉からいただいちゃいました(*^▽^*)ノありがとう~:*☆ いろいろ調べてみたら、コショウ科 ペペロミア属 フラセリー(フレイゼリ) Peperomia fraseri の園芸品種のようです。ペペロミア属では珍しく白い花が咲く種類らしく、花も観賞できる品種らしいです。これも多肉ちゃんのお仲間なんですね~!とっても不思議です。葉柄をつけた、葉挿しが簡単にできると言うことなので、暖かくなったら早速挑戦してみたいと思います。(*^-^*)ちょっとセントポーリアの葉っぱにも似ているような感じです。まだまだ花芽もいっぱい!!株もボリュームたっぷりです。(^^)これ以上歳は取りたくないですが、プレゼントは嬉しいですにゃ。ほんとうにありがとう~~~~/~~~~ちなみに姉へのお土産は、あんこたっぷりの鯛焼きを。(いつもあんこに包まれていたい、という姉なので・・ ) 楽天さんにも同じものありました(*^^*)ペペロミア グランドキャニオン(3号)Designed by ennui*
2006年03月06日
コメント(22)

カランコエ属 福兎耳(和名 白雪姫とも呼ばれていたようです)Kalanchoe eriophyllaぴよよ~~~ん、と伸びた茎の先っちょから可愛いお花が咲き始めました (*^m^)直径1~1.5cmくらいの、なかなかプリティなお花です。つぼみのオケケがまた何とも (*´∇`*) こんなの大好物です♪ここから、こんな可愛い花を咲かせるなんてね~~~このこの~ニクイヨ♪お花も可愛いけど、やっぱり葉っぱもモケモケしていていい感じ (*゜ー゜)vでも寒さには弱いのでかなり気を遣いました ( ̄、 ̄;)でも可愛い花ですべて帳消しで~す! おまけ カランコエ属 黒兎耳(黒鮮月兎耳)の花芽、なかなか咲きません。(^^;)待ち遠しいよ~( ̄∇ ̄*)>12月6日の日記へあれから3ヶ月か・・・・・・。(涙▽涙)。。。。。。乙女心はもうすぐ咲きそうな予感 ( ̄ー ̄☆キラン) Designed by ennui*
2006年03月04日
コメント(24)
全198件 (198件中 1-50件目)