全132件 (132件中 1-50件目)
おはようございます。昨日ブログの更新をしてから力尽き、そのまま居間のこたつで寝てしまいました。よっぽど疲れていたんですね。歯も磨かず、風呂にも入らずじまいでした。こたつで寝てしまったので、なんだか風邪もひいてしまったみたいです。子供のことで何かあると、結構親としてはこたえます。考え込んでしまいますね。きっと世間の親御さんたちはこうやってひとつずつ問題をクリアーしていっているんですよね。へこたれないようにがんばらないと、ね。ちょっと風呂に入ってこようかな。
2006.10.31
コメント(2)
家に帰ってびっくり。担任の先生が我が家にやってきたとのこと。長男坊主がいらいらしていて、宿題をやってこなかった友達をたたいたとのことだった。うーん・・・。「やるべきことをきちんとする」ということをこどもたちに常日ごろから言ってきているが、それがむしろあだになっているのかもしれない。自分が頑張って宿題をやっているのに、どうして○○はやってこない???!!!と、自分と他人とをまだ分けて考えることができない彼にはその同級生にいらだちがつのってしまうのかもしれない。しかしそうであるとすれば、もちろん時間が経って、ある程度長男が大きくなれば許容できるのかもしれない。でもそれよりも、私自身の子供らに対する姿勢をゆるめてやって、「許容の心」も教えてやらなければいけないのかもしれない。しかる、褒める、許す・・・子育てって難しいなぁ。
2006.10.31
コメント(0)
やっと業務が終了しました。今日も一日長かったです。寝不足もたたって、かなり体がだるかったです。それでもこれから帰って、昨日の書きかけの企画書を仕上げないとなぁ。ちょっとしんどいなぁ。そういえばマジェスティー(愛車のバイク)がガソリンぎりぎりだったっけ。帰りに腹一杯飯を食わせてやらないと・・・。さあて、帰りますか。それではみなさん、今日も一日お疲れさまでした!
2006.10.31
コメント(0)
学校の最終講義を終え、職場に帰ってきました。90分授業の後半はほとんど雑談になってしまいましたが、この6年間の思いも込めて、最終クラスの彼ら彼女らにこの言葉を贈りました。これは実は私の祖母から言われていた言葉になります。若いうちには苦労は買ってでもしなさい、そうすれば人間に厚みが出てくる。そう祖母は幼い私に語ってくれました。これから試験を受けて免許を取り、社会に羽ばたいていく彼らにさらに気合いを入れる言葉になりますが、人の世話をさせてもらうためには自分がそれだけ支えられる人間でなければいけません。薄っぺらな人間に人を支えることはできません。そのためには自分に負荷をかけてでも今の時期に成長しなければならない・・・・そんな思いを込めて彼ら彼女らに話をしてあげました。私のような若造がこんな偉そうなことを言う柄ではありませんが、私のおばあちゃんの言葉が少しでも彼らに響くものがあれば、きっとおばあちゃんも草葉の陰から喜んでいてくれるだろうと思ったのでした・・・。
2006.10.31
コメント(0)
それでは時間となりました。午前の部を終了し、今から学校に行ってきます。泣いてしまうかな、俺・・・?まあそんなことはないですが、一言二言、何かかっこいいことを言えたらいいな。ははは。まあいつもどおり、平常心でのぞみます。それでは、いってきます。
2006.10.31
コメント(0)
会議が終了し、これから「午前の部」が始まる。今日は午後から非常勤で行っている学校の最終講義となる。今年の梅雨時分から始まった講義もいよいよ大詰め。そして今まで6年間教べんを取った最後の授業でもある。みんなにそれなりに挨拶して、先生方にも挨拶をしないとな・・・。こんな日が来るとは思ってもみなかったなぁ。学校の先生に憧れていたところに転がり込んできた非常勤講師のクチ。だいぶん先生家業も板についてきたところだったのだが。とほほほ。印象深い一日になるかもしれないなぁ・・・
2006.10.31
コメント(0)
さっき寝たと思ったら、もう朝です。今日は朝から会議があるので、急いで行かなければいけません。バイクで緊急スクランブルです。あまり寝てないと、結構ふらつくんですよね。事故をしないようにしないと・・・。それでは、行ってきます。
2006.10.31
コメント(0)
企画書をえっちらおっちら書いていましたが、さすがにもう限界です。疲れました・・・。もう、寝なければ明日(もう日が変わってしまってました!今日です!)の仕事に差し障りがでます。毎日毎日、気持ちが休まりませんね・・・なかなか。はぁーです。みなさん、おやすみなさい・・・
2006.10.30
コメント(0)
夜10時30分。けたたましく電話が鳴り響いた。職場からの呼び出しの電話かと思い、どきっとしながら受話器を取った。相手は実家のおやじからだった。かなり酒に酔っぱらっている様子。こんな時間でないとおまえと話はできないからなぁ、から始まって、延々と一方的に30分間話しまくった。酔っぱらっているせいか、とりとめもない話が延々とぐるぐるぐる回ってしまう。いつもこんな感じだ。庭木の剪定のこと、人間ドックのこと、自分の白内障の手術のこと・・・・。田舎におやじとおふくろを残していることは、正直いつも気になっている。幸いまだ元気でいてくれて、時々孫のために遠路車で3時間もかけてここまでやって来てくれる。しかしどちらかがもし倒れてしまったとき、サポートにすぐに駆けつけることが正直難しい。あと何年か先、これは間違いなく訪れる現実だ。酔っぱらったおやじが、あの気丈だったおやじが、電話で最後に私に言った「何かが起こったときは、おまえ、よろしくたのむぞ」と言う言葉が、ずしんと私の心に響いたのだった・・・。
2006.10.30
コメント(0)
帰り道、ふとガソリンスタンドの看板を見ると、このあたりの地域でいつもはじめに値を下げてくれるスタンドが128円の看板を出していました。一時140円まで上がりましたが、だいぶん落ちてきましたね。それでもまだ128円。もっともっと下がってくれなければ・・・。昔は88円とかがありましたから。懐かしいですね。バイクで満タンにして当時は1000円出しておつりが来ていました。こういう燃料代って、長い目で見ると結構あなどれませんからね。もっともっとさがってほしーなー。(バイク乗りのつぶやき・・・)
2006.10.30
コメント(0)
朝からえんえんと、やっと業務が終了しました。今日もきつかったぁー。次から次へと飛び込んできて、私自身の仕事がなかなか前に進まず、結局今です。はぁー。疲れました。これから帰って、明日の会議の資料を作らないと・・・。これももとはと言えば他の部門が担当しなければいけないところを肩代わりしなければならなくなったものです。やれやれだなぁ。
2006.10.30
コメント(0)
バイクで出勤してきました。やっぱり、寒いですね。首もとに当たる風の温度が、この数日前と違って格段に寒くなってきています。この「肌で感じる」温度って、バイクならではの醍醐味です。先日、次男坊が公園からひろってきた「桜(さくら)もみじ」。これはそういう「もみじ」があるわけではありません。「秋になって桜の葉っぱが紅葉すること」を昔の人はそう呼んでいました。この季節、もみじの葉っぱが色づく前に、桜の葉っぱは黄色、赤など、鮮やかな色彩に葉を染め、そしてはらりはらりと散っていきます。春咲く桜もとても綺麗ですが、私はこの冬間近に色づいて散っていく「桜もみじ」もとても大好きです。みなさんもそんな目で、今年の桜の木々を見られてはいかがでしょうか。
2006.10.30
コメント(0)
みなさん、おはようございます。今日も寒いですね。空は快晴、空気が澄み渡っていて、よけいに寒さは際だちます。昨日の酒が少し残っていて、ふわふわした感じがします。二日酔です。たははは。カレンダーを見ると、なんともう今週で10月が終わるんですね。早いなぁ。今年もあと2ヶ月となっていると思うとびっくりします。また新たな一週間のはじまりですね。今日も一日頑張りましょう!
2006.10.30
コメント(0)
風呂から上がって、やっとアルコールも半分くらい抜けました。だいぶんパソコンのキーを打つ指の動きもスムーズになってきました。ははは。今日のこどもたちの一日をブログに残しておきたいと思います。まずは長男坊主。いつもまわりから打率が高いと定評のある彼ですが、「おやじが来ると打てなくなる」とコーチからも言われてしまいます。今日は振り逃げ、見逃し三振、レフト前ヒット・・・。本人も「今日はちょっと調子悪かったなぁ」とつぶやいていました。私のせいでしょうか?・・・。ま、それでもみんなで力を合わせ、「優勝」ですから大したものです。打ちあげの時も前に並んだ飯に加えて、カツ丼を新たに注文、へそが飛び出すくらい飯を食っていました。今、隣の部屋で爆睡をしています。一日、よく頑張ったな!続いて次男坊。お兄ちゃんの応援に一緒に会場に行きましたが、当然、お兄ちゃんの試合を見るはずがありません。同級生の年長さんを引き連れて、「探検に行くぞー」とその辺の草むらをだだだだーと走り回っています。帰ってきた姿を見てびっくり。ひっつきモチがいっぱいズボンとシャツにくっついています。でへへへへと笑う彼に向かって、私が「まだまだあそびがたらん!!もっとしっかりひっつきモチをつけてこい!!」と言うと「わかった、おとうちゃん!!」と言うやいなや、駆けだしていって、体中おびただしい量のひっつきモチをくっつけて帰って来るではありませんか。周囲の大人たちやこどもたちも一歩引くくらい、ざっと7-800個くらいは衣服についていました。こまったやつやなー!!といいながら、服を脱がして、延々とひっつきモチを取りました。そして最後は末娘。会場が高校で、その中庭に大きな池があり、そこに20cmくらい幅の橋があります。そこを渡りたいというのですが、普通なら「恐い、恐い」と言って尻込みするはずかなと思っていましたら、ぱっと飛び乗って、シパパパパーと走って渡ってしまいました。年少さん(4歳)にしては、こいつも度胸がすわっているなぁと感心してしまいました。それから何度もその橋を渡らされましたが、まあうまいもんです。今日は3人とも疲れ切って、8時に風呂に入り、そのまま眠ってしまいました。私ももう休みます。みなさん、おやすみなさい・・・。
2006.10.29
コメント(0)
すんません、祝い酒を5合くらい飲んで、かなり酔っぱらっています。ははははははは・・・。今帰ってきました。「ちちおにの里」の子供会、男子はソフトボール、女子はキックベースボールなのですが、見事、男女アベック優勝を果たしてくれました。女の子のキックベースボールは22対3くらいだったっけ(すみません、かなり酔っぱらっていて記憶がいい加減です)、ぶっちぎりで優勝。男の子のソフトボールは、最初負けていたのですが、最終回、打者一巡する猛攻の末、6対3くらいだったっけ(これも酔っぱらっていて定かではありませんが・・)、とにかく逆転、逆転優勝でした。子供らの喜んだことといったら・・・それはもう言うまでもありません。特に6年生の親御さんは今年最後、泣きながらの大拍手です。そのうち上げで5時から盛り上がって、私も一緒になって騒いできました。やっぱりここのこども達はすごい!!それに親御さんたちもすごい!!!60名くらい、子供も大人も一緒になってどんちゃん騒ぎをしましたが、もちろん隣の子をしかったり、ほめたり、みんな地域でこども達を育てていく、そんな雰囲気が息づいているんです。はははははは。もううれしくて、うれしくて。一緒になって私も、どんちゃん騒ぎをしてしまいました。はははっははははっははは。ちょっと風呂に入ってきますっ!
2006.10.29
コメント(0)
朝ご飯を食べてから、まずは金魚たちの水槽の冬囲いをしました。水槽のまわりをタオルでぐるぐると巻いて、ヒーターの効果が出やすくするのですが、これが結構効果的です。ここは冬には、朝、簡単に0度になるので、玄関もものすごく寒くなります。ヒーターを全ての水槽に入れているので25度に保たれることになっていますが、実際はものすごく寒くなると水温もつられて下がってしまいます。金魚たちは急な水温の変化にとても弱いので、防寒対策は絶対です。これから半年間こんな感じ。来年の5月くらいまでは外からは泳ぐ姿が見られないのが残念です。でもまあ我慢して、冬を越してもらいましょうか。デジカメが壊れているので、写真は去年の冬囲いの写真です。さあ、これから長男坊主のソフトの応援に行ってきます。どうなることやら、楽しみです。
2006.10.29
コメント(0)
みなさん、おはようございます。ただいま7時前。次男坊の声で、目が覚めました。長男坊主と末娘はまだ爆睡しています。大阪は曇り。雨は上がっていますが、道はしっとりと濡れてまだ乾いてはいません。昨日10時頃からこんこんと寝て、ノンストップで7時まで。9時間眠ることができました。先週の疲れもだいぶん取れた感じで、足のだるさや肩のだるさが幾分和らいでくれています。今日は長男坊主のソフトの大会の日。今年最後の公式試合ということもあり、6年生をねぎらうために試合後打ちあげが予定されています。試合もできれば観戦してやりたいし、打ちあげには出る予定にしています。金魚たちの冬支度も、もうそろそろしなくてはいけません。それに企画書も・・・。どんどん仕事を片づけるしかなさそうですね・・・。今日も一日、がんばりましょう。
2006.10.29
コメント(0)
こどもたち3人を風呂でまさに「イモを洗う」ようにごしごしと洗ってやって、末娘の歯をしゃこしゃこ磨いて、やっとほっとできました。兄ちゃん二人は先に自分たちの部屋に寝に上がりました。末娘は私と一緒に上がろうと誘ったのですが、結局かみさんと一緒に寝に上がってくるようで、下でごろごろしているようです。ほんと、今日も疲れました。私は実は「乗り物酔い」がひどく、自動車はもちろん、リムジンバス、飛行機などあらゆるものが苦手です。ブランコもだめ。コーヒーカップももちろんだめ。ですからこどもたちと遊びに行っても、乗り物が限定されるのです。ははは。その私が「応援部隊」と称して各地に応援に行くなんてほんと、しんどいですね。でもまあ仕方ありませんね、みんなで分担しているので。明日は一応まるまるお休みです。でも明日は長男坊主のソフトの試合があって、そのあとの打ちあげに参加しなければいけません。うーん、ちょっと正直気が重い・・・。一日ぐっすり眠られたら、どんなにいいでしょうね。たはは。かなわぬ、夢です。それでは今から寝ます。全国のみなさん、おやすみなさい。
2006.10.28
コメント(0)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(削除依頼が来ましたので削除しました)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆懐かしのMy Little Loverの「DESTINY(運命)」。ドラマの主題歌にもなりましたが、この歌い出しはとても印象的で耳に残ります。ある方からメールをいただきました。そして、ふと、この曲を思い出しました。思いを伝えることって、むずかしいですよね。大好きでも、どうしてもわがまま言ってしまうこと、ありますよね。わかっているつもりです。じゅうぶん、わかっているつもりです。でも、なかなかそれを理解してあげられない時って、そんな時ってあるんです。そんなときは、時間が必要なのです。傷を癒すだけの時間が・・・。
2006.10.28
コメント(0)
こんばんは、みなさん。やっと大阪、「ちちおにの里」に帰ってきました。出雲を出るときにはさわやかな秋晴れだったのに、大阪伊丹空港に到着したときには曇り空。そしてだんだん山の中に帰ってくると、雨が降っていて、すでに道が濡れています。かみさんに聞くと、昼から雨が降ってきたとのこと。天気もところが変われば変わってくるものですね。家に帰ると長男坊主と次男坊がポケモンカードバトルを繰り広げています。末娘はこたつでうとうとしています。外回り専門の一週間がやっと終わりです。やれやれ。今日はゆっくり、これからみんなで晩ご飯を食べることとしましょう。
2006.10.28
コメント(0)
こちらでの午前の業務を終了しました。今から着替えて、急いで出雲空港に向かいます。今日は余裕を持って空港に行こうと思います。ははは。それでは出雲の地から、ごきげんよう、さようなら。
2006.10.28
コメント(0)
昨日の夜は応援先で、一人のんびり。普段はテレビは見ないのですが、チャンネルを変えていてたまたまデスノートにたどり着きました。原作は時々見る機会があって知っていたのですが、ああやってコンパクトにテレビでまとめてもらうと分かりやすいですね。ライトとエル、独特の役回り。私たちの仕事の分野から言えば、かなりやばい、正常と異常の「きわ」に一致するポジションです。それを真っ向勝負させるところに、この番組の面白さがあるのでしょう。決して殴りあわない、血を出さない、スマート・きれい・頭脳戦。いまの「ジャンプ」世代にはそういう世界のほうが、「かっこいい戦い」と映るのでしょうね。私たちの世代は『さきがけ男塾』の世代です。ははは。
2006.10.28
コメント(2)
おはようございます。すっかり、今日は寝坊してしまいました。でも大丈夫、だってここは出雲の職場の仮眠室だからです。遅刻の心配はありません。ははは。出雲は今朝の気温がここの温度計で11度くらい。さむいさむい!でも天気は晴れ!まぶしい朝が仮眠室のカーテン越しに差し込んで、目覚まし時計なしでも起きられました。今日はこれから午前中の仕事を片付けて、それから午後2時の飛行機で大阪に帰ります。昔風の「移動戦隊○○○マン」のようです。ちょっと今から朝ごはんを食べてきます。それでは!
2006.10.28
コメント(0)
これはなくなった恋人を思って、夜空を見上げる男の歌です。星が降る夜に ベランダにたたずみ君の好きなラブソング ずっとうたってた・・・もう9時が近づいています。出雲の職場のパソコンの前で、延々とすわってブログのサーフィンをしていましたが、やっぱり今日は疲れました。朝も早かったし・・・。これから風呂に入って寝ようと思います。スターダストレビュー。ご存知の方はもしかすると少ないかもしれません。30代、そして40代の方かな、知っているのは。「とっちゃんバンド」とも呼ばれる、確かに40代のおじさんたちのバンドです。で・も・。とってもいい歌を歌っているので私は学生時代から大ファンです。寒くなってくると窓から見える星達の輝きが、いっそうきれいですよね。はぁーと息を吐くと白いけむりが出る季節ももうすぐ。そうやってはぁーと息を両手に吹きかけて、手をこすりながら見上げる夜空はとてもファンタジックなひとときです。そんな時、この曲を口ずさんでしまいます。今出雲の空を見上げると、星が見えなくなっていました。雲が出てきたのかな。気温は昼と違ってぐんぐん下がって、とても寒くなっています。かぜをひかないように、それではみなさん、おやすみなさい。
2006.10.27
コメント(0)
ついに使いました、必殺技!!人読んで「長い題名」。しかし今日のこの出来事を語るのに、一言では語りつくせません。だって私はこの人に出会わなかったら、今頃この出雲の地で悠々とブログを書いてなんかいなかったのですから・・・。今朝のこと。まず最初のトラブルは朝5時に自宅を出発するところから始まります。自宅を出る直前、洗面所で私のコンタクトレンズが飛んでしまいました。必死で探すのですが、寝ぼけまなこで失ったレンズはなかなか見つかりません。かみさんと二人で必死になって探し、ようやく見つかったとき、既に時計は5時15分を回っていました。いそげっ!!!車に飛び乗り、一路電車の始発駅を目指します。しかし既にここで5時31分の目的の電車に乗り遅れてしまいました。この時間帯、電車はなかなかやってきません。何とか次の電車で途中まで行き、そこから地下鉄に乗り換えて大阪の中心「なんば」をめざします。そしてようやく伊丹空港行きのリムジンバスターミナルに到着したとき、目の前を6時35分発のバスが無情にも出発していきます。ああぁあぁぁっ、まってくれー。次のバスは6時55分。所要時間は35分。伊丹発出雲行きの飛行機は7時40分出発です。とすると、空港着が7時30分。ぎりぎりでまにあう・・・か・・・・。道さえ込んでいなければ・・・。私はあせる気持ちを抑えながら、一抹の不安を感じました。バスは発車しました。ところが、方向が違います。んー?とおもっていると、そのままバスは次のバスターミナルに行くではありませんか!なんと、直行便ではなく、途中でお客さんを拾ってから伊丹に行くようなのです。時計は既に7時3分。バスは止まったまま。運転手さんにあわてて聞きます。「運転手さん!!7時40分発の出雲行きなんだけど、乗れるかなぁ?」運転手さんは「いやぁ、お客さん、ちょっと難しいね。チェックインもあるし、ここから順調に行っても無理かもしれないですね」とすまなそうに答えます。時計は7時4分。あと1分で発車します。・・・・・・・・・・・(汗)。この仕事、応援としていくので「行けませんでした」では済みません。頭の中はぐるぐる回ります。一か八かにかけるか、何か方法は・・・・。そのときです。バスの目の前にタクシーがお客さんを下ろしてドアを開きました。それに気がついて私はとっさにバスの運転手さんにたずねます。「ここからタクシーだったら間に合うかな?」「この時間帯、タクシーでもぎりぎりかな。でもバスよりは早いと思いますよ」「運転手さん、途中下車してもいい?」そういうやいなや、私はかばんを引っさげて乗り込んでくるお客さんたちをかき分けて逆走し、バスから飛び降り、前のタクシーに飛び乗りました。「運転手さん!!7時40分発の出雲行きなんだけど、間に合うかなっ?!」ギュルギュルギュル!!!その言葉が終わるか終わらないかのうちに、ドアがばたんと閉まり、ドアが閉まらないうちからものすごいエンジンの回転とタイヤのきしむ音がして、私は後ろ座席にぐぐっっと沈み込みました。それから「あいよっ!」と一言だけ答えて運転手側の窓を全開にあけて、すっと右手を差し出すとかなり強引に右のレーンに割り込んでいきました。そしてこの殺し文句・・・「兄さん、あんたぁ、俺の車に乗ってよかったねぇー!並みのタクシーならこんな走りは出来ないからねぇ。俺はね、この空港専門なんだ。大丈夫、安心しな!チェックインの15分前には着いて見せるぜ!!」私は正直、しびれました・・・・・かっこいいやんかー、この運転手さん!!車は右に左にものすごい強引な割り込み、割り込みを繰り返しながら、他の車の流れと明らかに違って、一歩、また一歩とリードしていきます。時間は刻一刻と過ぎていきます。7時21分。渋滞のあやが、だいぶんほどけてきた感じがしたとたん、一気に運転手さんは攻勢をかけます。クラウンがまた大きく沈み込みます。私は思わず後部座席のシートベルトに手をかけます。これは事故ったら・・・死ぬな・・・。しかし今はただ、飛行機に間に合うことだけを祈って、運転手さんの腕に任せるしかありません。「兄さん、空港が見えてきたよ」時速110キロで爆走するタクシーの左前方に飛び立つ飛行機が見えてきました。そして一気にターミナルにタクシーは滑り込んだのでした。時計を見ると・・・ちょうど7時25分!!!・・・・・・まに・・・・あったぁ・・・・・。「あ、ありがとうございます。運転手さん!!たすかりました!」「兄さん、まにあって、よかったよ」ニヒルな笑みを浮かべて軽く左手を上げて挨拶すると、そのタクシーはまた強引に右ウインカーを点滅させながらレーンに割り込み、走り去っていったのでした。私は車を見送ると、はっと我に返って空港のカウンターに走りました。腰が抜けるくらいの緊張とスリルを味わって、膝ががくがく。何とかかんとかチェックインをして、ぎりぎり滑り込みで飛行機に乗り込めたのでした。ドラマや漫画の世界に出てくるようなタクシーの運転手さんに会えて、ピンチを救ってもらって、ほんと私はついているなぁと思ったり、あの20分間のカーレースのようなシーンを思い出すと、いまここにこうして生きているってすばらしいと思ったりする私です。
2006.10.27
コメント(0)
腰を落ち着けてブログめぐりをしていると、アクセスアップをうたったブログに結構めぐり合います。まだブログをはじめて2ヶ月弱の私は、ついつい吸い込まれるようにその扉を開けてしまいます。なになに、ふむふむ・・・。要するにグループに入って自分が適当にぽちぽちマウスクリックしていてたら、その分見返りとして自分のブログにもアクセスがつながるということらしい。ふーん、そういうわけか・・・。でもそれって誰のブログでもいいわけですよね、要するに。うーん、これではさみしい。目立つキーワードを入れる・・・まあたしかに。そうすれば目立つよな・・・。それは当然だけれど、毎回毎回は入れられないよなぁ。一日に50件日記が入れられるようになったからひたすら書きまくる・・・。これは体力も時間も無理。やっぱり地道が一番、ですね。たはは。
2006.10.27
コメント(4)
まもなく5時。業務は終了、とても昼からは落ち着いていました。大阪と比べて、こちらは時計が3分の1のスピードで流れているみたいです。こんな5時ピタで終われることなんて、大阪ではまずありえませんでしたから。まあ、おまけみたいなもので、得した気分です。ははは。外を見ると、夕日がだいぶん傾いてきて空の雲がほんのりと赤みを帯びてきました。皆さんのところではどうですか?少し窓の外を眺めてみてください。雲、ほんのり色づいてますか?夕暮れ時はいろいろな色合いの変化や空の様子などの変化が刻一刻と変わっておもしろいですよね。私はよく海に夕日を眺めに行くのが好きでした。今日はこのままのんびりとしようかな。いつもなかなか出来ない、ブログめぐりでもしようと思います。
2006.10.27
コメント(0)
出雲での仕事、午前の部終了です。本拠地大阪と違い、やっぱり出雲はのんびりしていていーがねぇ(いいですね:出雲弁)。6階にある職員食堂でご飯を食べてきましたが、これまた見晴らしがいいこと。朝とうって変わって青い空、ところどころに高く漂う白い雲・・・。北山(海側の山の名前)の緑が日の光を浴びてきらきら光っています。のどかで、とても懐かしい風景です。この出雲を出てはや13年。空港からの国道9号線沿線の様子もずいぶん都会のような風景になってきました。私が始めてこの出雲にやってきた19年前は、田んぼばかり広がるホント、片田舎という感じでした。今では大きな百貨店やアミューズメント施設もずらり並んでいます。すごいですね、時の経つのは。今日の夕方、仕事が終わってから少し車でも借りてぶらぶら十六島(うっぷるい)の辺でも走ってみようかな。久しぶりの一人旅、いいかもしれません。
2006.10.27
コメント(0)
今日は仕事自体は落ち着いています。出雲までやってきて、仕事が落ち着いているというのも複雑な心境ですが、ま、それはさておき、実は気になっていたのです。もう少しで6000件になるということを。ふと仕事の合間にブログを確認すると突破していました!!!祝、6000件です。読者の方は楽天の方ではなかったですが、ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。ついこの間からか、日記は一日5件までの縛り、取れたんですかね?昨日の日記が誤って6件目が入りましたが、エラーがかかりませんでした。一日何回書いてもいいのであれば、あまり気にせずかけるのでうれしいですね。思ったこと、感じたことそのときそのときを、今まで以上に詳しく書くことができそうです。次は7000件を目指してがんばりたいと思います。これからも皆さん、どうぞよろしくお願いします。
2006.10.27
コメント(0)
な、なんとかたどり着きました。道中いろいろなことがあって、一時は無理かもしれないと腹をくくりかけましたが、何とかたどり着くことが出来ました。いま、出雲の職場のパソコンから書いています。朝5時に出発して、こちらに到着が9時。もうすでに一仕事終えたような気がします。とてもスリリングな出来事があったのですが、これは夜に報告しますね。こうご期待、です。ははは。出雲は今日は曇り。うっすらと霞みのような雲が上空を覆っています。ちょっと肌寒い感じかな。さて、それでは今日も一日、みなさんがんばりましょうね。
2006.10.27
コメント(0)
おふぁようございまふ。とても、とてもねむいです。さっき寝たばかりですが、もう出発の時間です。しんどいですねー、さすがに。これから島根県の出雲に向けて出発します。まずは伊丹(いたみ)空港までえっちらおっちら行かなければいけません。電車ももちろん「始発」です。それでは出雲に向けて、行ってきまーす。
2006.10.26
コメント(0)
家に帰って10時過ぎ。それからいろいろと今日あった出来事や家であった出来事の情報交換をかみさんとやっていたら、あっという間に12時半になってしまいました。明日は家を5時出発。4時半には起きて、支度を開始しなければなりません。うー、寝るヒマないなー。このまま起きていようかなー。しかしそれでは体が持たないなー。かみさんも仕事をしているので仕事のこと、それから子育てのこと、いろいろ悩みを持っています。時々たまった不満を吐き出させてあげないと、彼女もパンクしそうです。職場でも家庭でも、私は話の聞き役にならなければいけませんが・・・・・仕方ないですね。まあいろいろ笑ったり怒ったり泣いたり、話をしているとだんだん表情が和らいできます。こういう時間って、大切ですよね。さあて、これから貴重な4時間、じっくり寝ることにしましょう。遅刻は許されませんからね。ははは。それではみなさん、お休みなさい。
2006.10.26
コメント(0)
やっと今日の業務、終了です。今日もすっかり遅くなってしまいました。はぁー。もうこども達も寝てしまっている頃です。明日は今度は島根県の出雲市への出張が待っています。5時前には起きて、支度して、5時半の始発の電車で伊丹空港に向かわなければいけません。これから帰って準備しても、寝る時間がまたありません。やれやれだなぁ。とっととかえって、支度をしなければ・・・。それでは今から帰ります。みなさん、お疲れさまでした!
2006.10.26
コメント(0)
みなさん、こんばんは。はっと気がつくともうこんな時間。すっかり夜になっていました。今日はうちの職場のある部署に眠る3年間かかっても改善しない問題の決着をつけるために、いろいろと聞き取りをしにたくさんの部署の責任者たちと話をしてきました。昼からずーとやっていて、やっといま終了。10人くらいの責任者と話をすることができました。はじめは私も自分の領域ではなかったので、どこまで問題点が浮き彫りになるか正直自信はありませんでしたが、今こうしてみんなと話をしてみてなんとなく導いていく方向性というのがわかってきました。ここまで来ればあとは話は簡単。企画を練って、それを行動に移せばいいだけです。上層部とも今日中に交渉しましたから、あとは企画とそれを遂行する計画を立てるだけです。今回の一件で、今まで「この人しゃべりにくそうだなぁ」とか「話をすると怒られそうだなぁ」という人とも結構腹を割って話をすることができました。やっぱりこういう問題を解決するとき、大切なのは「面と向かい合って話をする、話し合い」だと私は思います。もちろんこんな感じのメールでやりとりするのも手っ取り早いし、簡単ですが、重要な話はそうはいきません。相手の目を見て、相手の言葉を聞きながら、こちらの意見を言う。いつの時代もやはりこれでなくてはいけないんだなぁとつくづく思いました。この企画、私が在任中にかならず軌道に乗せてみせる。そう固く心に誓った私でした。
2006.10.26
コメント(0)
今日はきちんと昼食が取れました。満腹になって、少し気分が落ち着いてきました。ははは、しあわせです。職場の窓から外を眺めると、秋晴れのもと、ちかくの保育園の園児たちが先生に連れられて散歩をしています。ピンク色の帽子のグループ、黄色の帽子のグループ、青の帽子のグループ。遠くなので声も聞こえませんが、同じ色のグループがちょこちょこと集まってまたゆるんだり、見ているとおもしろいですね。おいおい、一人だけピンクの帽子が集団を外れました!先生があわてて追いかけています。のどかな、秋の昼下がりの風景でした。
2006.10.26
コメント(0)
みなさん、おはようございます。今日も寒いですね。布団からでるのがおっくうになりそうです。今日もカンファレンスがあるため7時には出発しなければいけません。行かなければ・・・でもあともう5分・・・・でも行かなければ・・・・でももうちょっと・・・・。いつものように布団の中で格闘をしていると隣の部屋から目覚まし時計の叫び声が聞こえてきます。それが、これです。次男坊の仮面ライダー1号の目覚まし時計は、いつも朝からこんな雄叫びを上げます。ショッカーをやっつける声が5人くらい「ヒュー!!!」と言ったところで、目覚ましを切った時に流れる「今日も熱い君でいよう!」と東条英機?でしたっけ?の声がします。そしてごそごそと次男坊が起き出す音がするのでした。長男坊主はすでに起きている様子です。これは負けてはおられないと、わたしもいそいそと起き出すのでした。みなさん、今日も一日頑張りましょう!
2006.10.26
コメント(0)
みなさん、こんばんは。風呂から上がって、こども達も寝て、やっと静かにパソコンと向き合える時間になりました。今日の次男坊のプラネタリウム、気になるでしょ?私も楽しみにして帰って、一緒に風呂に入りながら、彼に聞いてみました。「おまえ、今日のプラネタリウムどうやった?おとうちゃん行ったことがないから教えてくれー」「うん、すっごいおおきな部屋で、映画館みたいだった。椅子がたくさん並んでいてな、お星様や星座がでるねん。後ろの人は見やすいけど、前の人はこーんなになって見るから首が痛くなるねん。○○ちゃんはな、暗いの恐い恐いって言ってずっと僕の手にしがみついとったんやで~」「そうか。おもしろかったか?」「・・・・・まあな。」反応はあんまりおもしろいという感じではありません。「それからどうしたんだ?」「ヨーグルト飲んでー、切符買ってー、電車乗ってー、こっちまで帰ってきてー、こっちの公園で遊んで終わったんだー。ほんじゃ上がるねー」そういって彼は風呂から上がってしまいました。結構あっさりとした反応だったので、こっちは拍子抜けしてしまい、そうか・・・そんなもんかと少し寂しい感じでした。それから風呂から上がって体を拭いているところに、パジャマを着た次男坊が何か手に大事そうに持って私のところに来ます。「おとーちゃん、みせたいものがあるねん。」彼の小さな手に握られたものが、ひとつ、ふたつ、手のひらからこぼれてハラハラと下に落ちました。それは・・・・・・。真っ赤、黄色から橙、赤茶色から深緑。様々な色のグラデーションがかかった、桜の葉っぱ・・・・そうです、桜もみじだったのです。「ぼくな。先生が持って帰れとは言われなかったんだけど、綺麗だったから拾って持って帰ってきたねん。」次男坊の感性の豊かさにあらためて驚かされ、プラネタリウムよりも、公園で見つけた自分の宝物を大切に思うその気持ちに男親ながらに感動してしまいました。こういう「感性」、これからも大切にしてやりたいですね。
2006.10.25
コメント(0)
今日もやっと仕事が終わりました。最後の分は後輩を教えながらの仕事だったので、結構時間がかかってしまいました。ひとつひとつ細かなことを伝えるのは根気がいりますね。あと4ヶ月しかありません。できるだけたくさんのことを伝えていこうと思います。さあて、これから帰って次男坊からプラネタリウムの話を聞きましょう。どんな冒険があったのか、物静かですが観察眼のある次男坊のことです。彼の話は結構びっくりするような着眼点で私たちを驚かせてくれます。たのしみだな。急いでこれから帰ります。それでは、みなさん、今日も一日お仕事お疲れさまでした。
2006.10.25
コメント(0)
題名を見て、びっくりされた方!早とちりしないでください。私には妻もいれば子もいます。予定の仕事が足止めを食らっていて、ただいま待機中です。前の担当者の仕事が片付かないと場所が空きません。少し時間ができたので、ブログを書こうと思います。・・・職場の台所。昼ご飯には遅すぎ、晩ご飯に早い食事をもしゃもしゃ食べている私。私たちのお世話をいろいろとしてくれる事務の女の子が私に話しかけてきました。いろいろ話をしていると、私が3人子供がいるという話題になり、いくつの時の子供だという話になり、いくつの時に結婚したという話題になりました。えー、あと2年かー!私が結婚した年までにあと2年とわかって、彼女はびっくりしていました。自分としてはそんなに早くではないと思いますが、彼女にはだいぶん差し迫って聞こえたようです。彼女が彼氏と付き合っているのを知っている私は、彼女に「まだ結婚しないのか?」とさりげなく聞くと、題名に書いた返事が帰ってきました。「ほな、結婚したらいいやんか。そんなもん、引き延ばしたっていいことないぞ。思い立ったら吉日や!」とあっさりと大阪風にアドバイス。「うーん、どうしよーかなー」高校時代からの同級生だという彼氏。いわば古いつきあいだから今しかないという緊張感はないんでしょうね。男はどちらかというとあせり、女性はじりじりと引き延ばす・・・・そんな感じなんでしょうか。うーん、若い二人。まあいつかはゴールインするのでしょうが、いつまでもお幸せにね。
2006.10.25
コメント(0)
ついに記録を塗り替えてしまいました。8時半から始まって、延々と4時過ぎまで、「午前の部」が続きました。もう腹へったを通り越して、頭の奥がじーんとしています。これから昼ご飯、いただきます。
2006.10.25
コメント(0)
みなさん、おはようございます。かなり冷え込んで、空は冬の雲が立ちこめ、今日は風もきついです。日中はそれでもお天気だと天気予報は言っていました。今日は次男坊の通う年長組「キク組さん」がプラネタリウムに行く日です。昨日からそわそわしていた次男坊、今朝は寝坊していました。隣の町のバス停までみんなで歩いていって、それから電車に乗り換えていくそうです。小学校も50数名しかいないですが、保育園も年少から年長までで20名くらい。キク組さんも10名しか同級生がいませんからとてもこぢんまりとしていて、引率の先生方もプラネタリウムに連れて行くのもちょうど目が届く範囲でしょう。自分たちで切符を買って乗り物に乗ったりするのはいい経験になりますよね。今日はまた土産話が楽しみです。
2006.10.25
コメント(0)
みなさん、こんばんは。どきどきしながら久しぶりの我が家に帰ってきました・・・・ところ・・・・やっぱり起こっていました、事件が。今日の朝、子供3人とかみさんがそろって寝坊、起きたら7時30分だったとのことです。長男坊主が気がついて、みんなを起こしたところまではよかったのですが、そこからかみさんにほこさきを向けたようで「寝坊したお母ちゃんが悪い」となじったようです。長男も本来家を出る時間に目が覚めたのがよほど罪悪感を覚えたようで、泣き叫ぶ形で学校に行ったとのことでした。んー、こまったもんです。子供ら3人を横一列に並べて、朝起きられないのはお母ちゃんではなく自分の責任であること、窮地に立たされたときにわめき散らしたりするのではなく冷静にその対策を考えること、同じ失敗を繰り返さないように対処法を考えることが大切であること・・・。10歳、6歳、4歳のこども達を並べて、こんな話をしてどこまで伝わるのか?正直疑問ですが、しかし鉄は熱いうちに打て!!、親としてきちんと伝えないといけない事ってありますよね?ね?ね?(誰かあると言ってください・・・)こういう事を何度となく繰り返して伝えることで、きっと一気にではなくてもわかってくれるものと信じたいなー。
2006.10.24
コメント(0)
やっと、やっと業務が終了です。日、月、火曜日・・・長い三日間でした。ようやく我が家に帰ることができます。もともと私は田舎の出身なので、まわりに木がないと落ち着かないんですよね、ほんと。なんだかそわそわしてきます。この三日間、静かにこども達が過ごしているか・・・・。んー。まず、そんなことはないでしょう。また問題をしでかしてないか・・・・・んー・・・・ちょっと不安です。いつもこうしてしばらく家を空けたあとは問題が起こっていて、それについての話で帰ったその夜は終わってしまうことが多いです。んー、また疲れそうです。ははは。急いでこれから帰ります。みなさん、一日お疲れさまでした。
2006.10.24
コメント(0)
今日昼からあった非常勤講師先の学校での講義を終了し、職場に帰ってきました。この学校での講義も残すところあと1回。来年この職場を退職するに辺り、この学校での講義も自動的に終了となってしまいます。もうかれこれ8年くらい経ちます・・・。学校の先生方もずっと顔ぶれは変わらず、今日はその一番上の方とお話をさせていただきました。これからもできれば来て欲しいとありがたいお言葉をいただきましたが、施設を変わるにあたり、立場上はそんな勝手なことはできないのでとりあえずは丁重にお断りさせていただきました。もともと学校の先生に憧れていたのでこの非常勤の職はとてもうれしく、若い高校卒業したての子から子供さんのいるお母さんくらいまで、幅広い年齢層の学生さんを相手に話をするのはしんどいですが楽しかったです。正直残念ですが・・・仕方ありません・・・よね。一つ職場を変わることはそれを取り巻く環境も大きく変えるなぁとあらためて思いました。
2006.10.24
コメント(0)
大阪に着いたのもつかの間。今度は外回りにでてきます。ちょっと時間があったので、ブログの名前を手直ししてみました。結構長い名前のブログやペンネームも長い方がいるのでちょっとまねしてしました。「それゆけ、ちちおにん!」改め「さわやかブログ・それゆけ、ちちおにん!」です。うーん、これだけで目立つようになるかなぁ~まあ、ちょっとこれで様子を見てみましょう。ははは。
2006.10.24
コメント(0)
おはようございます。松山から、今、大阪の職場に帰ってきました。昨日はあれから松山のホテルでゆっくりして、48時間分の休養を取りました。今日は朝から急いで松山空港に向かい、関空に飛んで、そのまま直行で職場です。雨がすでに通り過ぎ、今日は松山も大阪も快晴です。関西空港に降り立つ直前、飛行機は大阪平野上空を旋回します。窓の下に広がる大都会・大阪・・・。ここに一体何人の人が住んでいるだろう・・・。そんなことをボーと考えながら次第に近づいてくる滑走路を眺めていました。今日はこれからまた外回り。昼から非常勤講師をして、夕方から夜の業務をすませなければいけません。早く家に帰りたいなぁ。
2006.10.24
コメント(0)
宇和島での仕事を終え、JR四国の特急・宇和海に乗って今回も松山にきました。ホテルのロービーのパソコンの端末サービスを使ってブログを書いています。今日もタイムレースのような感じで仕事を片付けました。ほんと、よーはたらいたわー、という感じです。飛び乗った宇和海から外を眺めると、もう外はすっかり夕暮れが忍び寄っています。夏場はまだ海からの夕日が真横から照りつけ、眩しいくらいだったのですが、もう今はその光もなくなっています。時折広がる町の灯りが、大阪と比べると少しさびしく思えてきます。昨日ダウンロードした徳永英明の曲を聞きながらの1時間30分の汽車の旅です。夕暮れ時に聞くと徳永の歌声はさらに透明度を増すようです。「いい日旅立ち」、山口百恵のカバーが彼なりのささやかなアレンジを効かせてすーと耳になじみます。ああ、日本のどこかに私を待ってる人がいるいい日旅立ち・・・・ 子供のころに聞いた歌をみちづれに・・・なーんか、感傷的になってきましたねーははは。とりあえず、今日はホント疲れました。これからホテルで風呂に入って、ぐっすり眠ろうと思います。それではみなさん、一日お疲れ様でした!
2006.10.23
コメント(2)
ようやく宇和島の職場に到着しました。宇和島は高い山と海とが隣り合ったような地形で、今朝方降った雨もあがったばかりで、低く立ち込めた雲が山々の頭を隠し、その切れ目から青空、そして眼前に広がる青い海ととてもすばらしいコントラストが印象でした。街中ものんびりとした雰囲気、この間の新聞報道で騒がれていた町とはとても思えないのどかなところです。事件は起こりましたがこの町の人たちや風景を大きく変えるほどの力は無かったようで、その点だけでも救いだと思いました。これから昼食を済ませて、こちらでの仕事を片付けようと思います。仕事がを終われば松山に移動して一泊。明日はまた大阪での仕事になります。さあて、がんばりますか!
2006.10.23
コメント(0)
なんとか当直を終えて、続いてそのまま出張です。かなり、体こたえています・・・たはは・・・。今日の出張先は愛媛県の宇和島・・・腎移植の件で新聞やテレビで一躍有名になったあの愛媛県の宇和島です。実は静かな港町なのですが、あの事件以来、きっと波風が立っているのではないでしょうか。事件後はじめての出張なので、ちょっと私も緊張しています。松山空港まで飛んで、そこから車で2時間。急いでも昼過ぎにしか到着できません。車の中で寝かせてもらおうかな。それでは気合いを入れて、行ってきまーす。
2006.10.23
コメント(0)
2時頃から緊急の仕事が飛び込んできました。何とかかんとか片づけて、時計を見ると・・・・今。うーん、寝る時間がないな、これは。でも明日は朝早くから飛行機に乗らないと・・・。寝過ごすことはできないので寝ます。出張前の当直は過酷だなぁ・・・。
2006.10.23
コメント(0)
全132件 (132件中 1-50件目)