全19件 (19件中 1-19件目)
1
10月に入ってもう半月経ちますが、ようやくバイクで走るチャンスが巡ってきました。実に2週間ぶり。あんまり乗られないと運転方法を忘れてしまいそうになります。(笑)喜々として起床、身支度を調え、今季初めての革ジャンを身にまとい飛び出したのですが・・・・なんとまさかの雨に降られてしまい、後半は涙に暮れての疾走となりました。(苦笑)この2週間の間にさらに季節は前に進んでいて、今日からは今季初の革ジャンを下ろしたばかりでした。革ジャンを着ると雨が降る・・・これ、私のジンクスです。(苦笑)まあ、それでも銀ちゃんに乗ることができて、エンジンの鼓動に癒やされて帰ってきました。この2週間のうっぷんをまずは清算完了です。(笑)(いつもの高台で休憩を取りましたが、とにかく雲行きがあやしかったのです、今朝は。山の稜線が消えているところがあるよな・・・そう思っていたら、後半降ってきました。泣けるぜ〜・・・)(今日からは熱いコーヒーとビスケットの復活です。夏が終わった証拠、秋から冬のバイク乗りの必需品ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.13
コメント(0)
岡山の実家で催された祝い事。長男坊主家族が主催し、それにお呼ばれで行くという形となりました。そして来週お別れとなるビートルの最初で最後の帰省ドライブとなりました。私もビートルで高速道路を長距離走るのは初めてでした。最初のうちは緊張しましたが、それでも一旦慣れてくるとクラウン同様です。すぐに馴染んできました。(笑)どの程度の回転数が得意で気持ちよく走られるのかがわかれば、あとはそのスピードを維持して走るのみ。要所要所で車を停めて記念撮影をしながら、家路をたどりました。お昼ご飯をみんなで食べ、祝い事を無事に終了し、ようやくひと息。私は一昨日の疲れを引きずっていてうたた寝をしてしましましたが、今日はとんぼ返りの帰省です。ふたたび大阪に向けて帰らなければいけません。大阪に向けて出発するとき、かみさんが、「帰りは私がビートルを運転して帰りたい」と言い出しました。もちろん、私も大賛成、同意です。彼女にとっても長距離の高速は初めて。でもクラウンではなく今まで運転してきたビートルなら大丈夫という自信があったのでしょう。帰路はほぼ彼女が運転してくれました。多少ハラハラする場面はありましたが、それでも完走です。ビートルもさぞかし嬉しかったことでしょう。こうして、ビートルでの大阪〜岡山往復の旅は無事に終わりを迎えたのでした。(ありがとうな、ビートル。今まで楽しかったよ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.12
コメント(0)
よもや、こんな形でファイナルランとなるとは思いもしませんでしたが、きっとこうなるように運命の歯車が仕組まれていたのだと思います。今日、岡山の実家で催事があり、帰省することは以前から決まっていました。その直前となる先週の金曜日にクラウンのパワーステアリングから異音が発生しました。慌てて車屋さんに持っていくと、パワーステアリングポンプの交換が必要との診断。いつパワステが聞かなくなるかはわからないと言われ、クラウンで実家帰省はあきらめました。そんな矢先、ビートルの別れの日が10月19日に決定し、こうなったらビートルで長距離を走って、私の走り納めにするしかないと考えたのでした。ビートルで長距離を走るのは実は初めて。あちこちガタは来ているものの、実走行には支障ありません。ビートルとの別れを惜しみながら、実家までの道のりを共に走り、岡山の実家の風景を最後にビートルに見せてやろうと思います。さあ、岡山に帰ろう、ビートル!(長年かみさんの足として活躍してくれたビートル。これまで走った27万キロの集大成として、岡山の田舎の景色を共に眺めながら、最後の思い出として心に刻んでこようと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.12
コメント(0)
天気も悪く、体調も悪く、今日は一日ゴロゴロしていました。昨日の激務の疲れが尾を引いているようです。時折雨も降っていましたし、強行して走るだけの気力も体力もありませんでした。ふぅ〜・・・、頭痛いなぁ〜・・・明日は岡山に帰省しなければいけません。体調を整えなくちゃ・・・まいったなぁ〜・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.11
コメント(0)
とてつもなく恐ろしく、でも逃げ場のない残業を終えて帰ってきました。今日午後から予定していた予定がすべて吹っ飛びました。なんかもう、何もする気力が湧きません。当直明けで緊急業務が2件もぶち当てられるなんて・・・一体どこまで働けばいいんだって感じです。(苦笑)それでも、私がしなければ代わりのいないこの業務・・・やるしかありません。スタッフもその状況を理解して、すみやかにセッティングをして手伝ってくれました。よし、もう今日は風呂入って寝るだけだ。明日からのことは明日になって考えましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.10
コメント(0)
最近、アウトドアグッズが少しずつ増えてきて、その置き場所や管理方法を考えなければならなくなってきました。車やバイクをその足がかりにすることが多く、とするとその保管場所は駐車場が適していると考えます。ところが、今の駐車場には収納スペースがありません。棚を設置すればいいのでしょうが、あまり仰々しくなるのも避けたいところです。そこで思いついたのが、コンクリートドリルで穴を開け、そこにネジを突っ込んでつり下げるプラン。それくらいであれば簡単に仕上げることもできますし、いざとなれば撤去もしやすいはず。今すでに穴を開けて運用している壁面に、追加の穴開けの位置と個数をぼんやり考えています。「男の秘密基地」の改良図・・ですね。(笑)(仕事のふとした合間に、こういうことを考えてストレス発散しています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.09
コメント(0)
朝出勤したら早速問題が待ち構えていました。ふぃ〜・・・さすがは仕事が集中する「魔の木曜日」だけのことはあります。降りかかってくる火の粉を振り払いながら、ちぎっては投げちぎっては投げの連続です。(苦笑)さあ、それを明日の昼過ぎまで続けましょう。「魔の木曜日・28時間連続業務」いよいよ突入です!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.09
コメント(0)
かみさんの愛車・フォルクスワーゲン・ビートル。2009年に購入、以来ずっとかみさんの足として走ってくれました。走行距離はなんと27万キロ。仕事に子育てに活躍してくれたビートルです。クラウン同様、あちこちにガタは来ていますが、それでも頑張って今まで走ってくれていました。かみさんも悩んでいたようですが、ついに乗り換えを決意。それに向けて動きを開始していました。そしていよいよ、別れの日が決定です。10月19日日曜日・・・決まりました。大きな故障もなく、質実剛健な走りをしてくれたビートル。丸っこくて愛らしい顔つきのこの顔ともお別れか・・・・新たなステージを迎えるために、かみさんも後ろ髪を引かれながらも心機一転を決めました。その意気込みを尊重し、共に見送る事を決めたちちおにんです。(この時代のビートルが一番可愛く見えてしまいます。ですから私はなかなかゴーサインを出しにくかったのですが、乗っているのはかみさんです。彼女の気持ちを一番に考えると、その意見を尊重するしかありません。また新たな出逢いと展開を期待して、ビートルを見送ってやろうと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.08
コメント(0)
心に重くのしかかっていた会議の席。ここ5年間、参加のきっかけもなく、そのまま私も敬遠していました。でも、どうもそうもいかなくなってきてしまい、久々に案件を持って乗り込んできました。問題はトップの方との一本勝負。斬るか、斬られるか・・・いつもそんな戦いでした。久々に血しぶきをあげるしかないな・・・・そんな決意で乗り込みましたが、よしっ!!(笑)真っ向勝負の一点突破!背水の陣ではありましたが、なんとか資料を通してもらい、来週の監査に間に合わすことができました。これでなんとか間に合うし、委員会での当座の立ち回りが楽になります。心のつっかえが取れて、爽快な気分で帰宅してきたちちおにんです。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.07
コメント(0)
本来、ラッキョウの収穫期は7月頃。そして新たな種球の植え付けは9月頃。そんな予定で進むのですが、ラッキョウに栽培にはもう1つ選択肢があることを裏のおじちゃんから聞いていました。それは「そのまま翌年に持ち越す」という栽培のやり方。そうすることで、植え付けから数えて2年後に収穫を予定として、ラッキョウ粒が多くなり、小ぶりになり実の締まったものが収穫できるようです。今年は去年漬け込んだラッキョウがまだ残っていたため、あえて収穫をせず、来年に持ち越す事を決めました。なので夏場の収穫や植え付けをすることがなく、結構楽ちんでした。(笑)そしてもう1つの思わぬメリットがありました。それは秋に咲く花を愛でられるということ。去年は天候の具合か生長の具合か、ほとんど花が咲きませんでした。今年は畑もプランターも花芽がたくさんできていて、特に日当たりのよいプランターのほうはしっかりと花芽がついています。もう少し涼しくなったら一斉に咲きそうです。う〜ん、楽しみだなぁ〜・・・(笑)(プランターの株はもっさりするくらい育っています。畑のほうはそれに比べるとしょぼいですが、それなりに花芽を付けてくれています。花の少ない時期に開花してくれますので、わが家の庭が少しにぎやかになるのが地味に嬉しいちちおにんです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.07
コメント(0)
今日も忙しい1日でした。でもこれから「夜の部」が残っていますから、まずは腹ごしらえから。職員食堂で1人夕食の弁当を食べながら、ぼんやりと仕事のことや今週の予定のことを考えていました。まずは明日の会議を無難にクリアーしなければいけません。来週は監査が入ると聞きましたから、それまでに資料を準備しなければいけないのですがそれに必要な資料になります。明日の会議で通してもらえなければ頓挫するような状況です。なんとしても乗り越えなければいけません。あとは今週末の予定です。台風はそれよりも前に通過しそうですからなんとかなります。岡山の実家に車で帰らなければいけないのですが、クラウンの状況によってはビートルで帰ることも選択肢に入れておかなければいけません。この辺が難しいところだな・・・ここ数日のクラウンの状況を見てから最終判断だな。そんなことを考えながら黙々と食べていましたから、何を食べたのやらさっぱり覚えていないちちおにんなのでした。(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.06
コメント(0)
雨の降る日にはバイクには乗られません。それでもできることがあります。それは、バイクグッズのメインテナンス。これも大切なバイクの一部、ですよね!(笑)今年から、私も夏のバイクウェアにメッシュジャケットを着用するようになりました。清水の舞台から飛び降りる気持ちで、楽天のポイントをはたいて買ったマックスフリッツのフルメッシュジャケット。最初は着慣れない部分もあり、従来の普通の服と比べて暑く感じたときもありました。それでも着用の仕方を工夫してみると、やっぱり走っている時の快適さは普通の服とは違うこともわかりました。そしてなんと言ってもプロテクターを標準搭載されているのも、実は私は初めてだったのです。(笑)もしもの時の安心感というのも初めて知りました。まあ、事故ったわけではないのですが。(苦笑)そんなこんなで、7月、8月、9月と今年の暑かった夏をこのメッシュジャケット1枚で乗りきることができました。雨で走られない今日の日はその慰労も兼ねて洗濯をしてやろう。そう思いついたのでした。洗濯の仕方はネットで検索し、ユーチューブでも確認し、当初は洗濯機でネット洗濯をするつもりでいました。でも時間もあるし、こういう部分を端折るのはよくないなと思い返し、初めての手洗い洗濯に挑戦しました。(笑)洗面所で水を溜め、洗剤を入れて、手洗いすること15分。汚れやすいえり元、脇の部分、両手の部分、前面の部分を中心に手もみしてあげるだけでも結構水が汚れます。そうか、これだけ汚れをキャッチしていたのか・・・!自分でやってみるとわかるものですね。それにこの洗い方はやっぱり洗濯機では無理ですね、重点的に洗うってヤツは。だからやっぱり手洗いなんだと、やってみて納得です。(笑)こうして、ひと夏の汗と汚れを落として、来季に向けてのまた準備が整ったマックスフリッツのメッシュジャケットだったのでした。よし、これで来年の夏も走られるぞっ!!(笑)(プロテクターを外すところから始まって、もみ洗い、3回すすぎまで。どこまですすいだらいいのかもわかりませんでしたが、すすぎ水がきれいになればいいですよね(笑)。すべてが手探りでしたが、まあなんとかなりました。何事もやってみるものですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.05
コメント(0)
ゆっくりゆっくり、サボテンの種まきをしてからの変化が進行しています。あまりにゆっくりなので、私も毎日毎日観察をしているわけではありません。ちょっと気が付いたとき、手が空いたときに発泡スチロールのフタを開けてみるだけです。今日なんかはまさにそれ、ですね。(笑)予想外の雨続きの週末となり、屋外で行う作業がすべてダメとなってしまいました。こうなるとまさにインドア生活。それならサボテンをのぞいてみるか、となるわけです。(笑)すると・・・・!(ちょっと緑の芽の数が増えてるんじゃない?それにひとつずつが大きくなってるんじゃない?って感じです。あまりにもスローペースなので自信はありませんが、それでもやっぱり変化はあると感じます。こんな調子ですから、覗くのもたまにで十分なのです(笑)。私の気長なサボテン栽培は続きます)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.05
コメント(0)
今週末、こんなに天気が悪かったっけ??昨日くらいからずっと思っていました。(苦笑)まったくノーマークだったので、週の前半に立てた予定が全く遂行できません。本来なら、いつもの早朝プチツーリングから始まり、庭木の剪定作業に入る予定でしたから。まあ、それでも何もしない日があってもいいか・・・いつもドタバタの日々だから。そう自分を慰めて、猫のアキとのんびりと部屋でゴロゴロとしています。(笑)アウトドアで簡単に使用できるサンシェードを探して、ネットで検索をしたりチャットGPTに聞いてみたり。ふだんできないような時間を過ごしています。パッと展開できてパッと使用。そして収納も簡単。そんなサンシェードがないかなぁ〜・・・いろいろと物色中です。(笑)(こんな感じの大きさで、デイキャンプやちょっとした日陰作りが必要な時の使用用途でのサンシェードを考えています。さて、いいものがあるかなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.04
コメント(0)
28時間連続業務が無事に今日は終わり、軽やかな気持ちで帰宅。いつものように駐車場の奥にクラウンを駐めるため、バックをしながら切り返しをしていたときに気が付きました。カチッ!カチッ!ハンドルを回す度に音がしているのです。走行中は全く気が付きませんでした。何かが当たっているのか、乾いた感じの音ですが、ハンドルを回すたびに確実に音がします。これはまた何か異常が発生している・・・!そう確信できる音でした。週末に入りますし、行くなら今日しかありません。再度駐車場からクラウンを出して、その足で地元の車屋さんまで行ってきました。いつもクラウンを見てくれて、前回のエアコンのオーバーホールも対応して下さったメカニックさんが対応してくれました。そしていろいろとチェックをすること15分。ボンネットを開けた状態で、メカニックさんが申し訳なさそうな顔つきで状況を説明して下さいました。「今回はパワステポンプが壊れかかっているようですね〜。まだパワステ自体は十分に効いています。パワステオイルも十分入っているのに異音がする場合はポンプ自体の故障を疑います。ポンプの交換が必要ですが、もう新品はエアコンの時と同様に手に入りません。リビルト品があればいいですが、最悪の場合は中古品、見つからなければ・・・あきらめるしかありません。どうされます?」「乗り続けると決めてエアコンもオーバーホールしてもらいました。すみませんが、ポンプの調達をお願いしていいですか?また直してやって下さい!」私にはそう答えるしかありませんでした。リビルト品が手に入ったとして、工賃込みで50000円程度、工期は1日程度となるそうです。異音がするまま乗るわけにもいきませんし、そのまま乗り続けた場合、突然パワステが効かなくなったり、ベルトが切れて他の場所に悪影響を及ぼす可能性があるとのことです。やはり放っておくことができない状況です。またしても存亡の危機にさらされてしまった愛車・クラウンなのでした。(またしてもディープなところでのトラブルが発生してしまいました。交換部品が調達できるかどうかが勝負の分かれ目・・・。ここはもう車屋さんにお願いするしか私にはできません。メカニックさん、どうぞよろしくお願いします、クラウンを助けてやって下さい!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.03
コメント(0)
今日も激しい「魔の木曜日」となりました。ようやく「夜の部」を終えてデスクに戻ってきましたが、あまりの疲労感に呆然としています。事務処理も片づけたいのですが、ダメです・・・・ちょっとオーバーヒートだな。こんな時には好きな音楽を聴いて、心も体も休ませるのが一番です。(笑)今さらではありますが、先日見終わって、ただいま2クール目に入った韓国ドラマ「愛の不時着」。その中で使用されたサウンドトラックを入手しました。今それを聞いています。ん〜、癒やされるよなぁ〜・・・聞いていると、名場面の数々がまぶたの裏側に浮かんできます。ん〜・・・いいなぁ〜!!久しぶりに感動したドラマでした。当時、もてはやされていた理由も納得ですね。その中でも私の好きなのはこれですね。DAVICHIの歌う「Sunset」です。みなさんもぜひ。ゆったりと流れるこの曲。言葉の意味はわからなくても、じっと身をゆだねていたくなるような曲調です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.02
コメント(0)
9月中の木曜日は午後からあちこちの会議場に移動して会議、そして帰ってきて勤務継続というパターンが大半を占めました。結構辟易としていましたが、10月に入りそのパターンは解消されています。でもまあ「魔の木曜日」であることには変わりがありません。すべての業務が集中してきますし、28時間連続業務ですから明日の昼までエンドレスです。それでも週末に逃げ込むためには通らなければいけない道です。さあ、「魔の木曜日・28時間連続業務」突入です!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.02
コメント(0)
今日は久しぶりに早く帰ってきましたので、晩ごはんを食べながら「愛の不時着」を初めから見直しを開始しました。(笑)かみさんも一緒です。彼女もこれが流行っていた当時はなかなか続かず、第1話くらいで挫折していました。このドラマは3,4話くらいからエンジンがかかってくるので、そこまで到達しないときっと見続けられないと思います。私もそうでしたから。(笑)なので一緒に見始めて、今日はすでに第5話。エンジンかかってきましたよ〜!!(笑)どんどんと心の距離が近づいてくるのわかるシーンの連続。ん〜・・・いいなぁ〜!!(笑)(停電で平壌に向かう列車が止まり、外に出て野宿というシーン。2人のやり取りを聞いているだけで、なんだか幸せな気分になりますね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.01
コメント(0)
朝の気温が11度まで冷え込むようになり、夏が長かった分、短い秋が始まった気がします。日が暮れるのも早くなり、帰宅した頃にはすでに日が暮れてしまっていることが多くなりました。池の管理も夏モードから秋モードへと移る時期を迎えています。去年までは夏場の最盛期、エサは朝3杯、夕3杯という量で第1池のコイさんたちに食べさせていました。今年は夏前から大正三色の調子が悪かったこともあり、エサの量を朝2杯、夕2杯の状態で続けていました。そのまま現在に至っていましたが、10月1日からは夕方のエサやりを中止することにしていましたから、しばらくの間は朝2杯のみにて管理することとなります。一番大きかった大正三色が死んでしまい大食いだったコイがいない分、1日2杯になってもそれほどの影響はないはずです。「今晩から晩ごはん抜きだぞ。しっかり味わって食べるんだぞ」そう言って今朝の食事を食べさせてきたちちおにんです。(大正三色がいなくなってからというもの、その存在の大きさからすっかり寂しくなってしまった第1池です。もちろんその他のコイさんたちもそれぞれに可愛いのですが、やっぱり気持ちにポッカリと穴があいた感は否めません。静かにエサをやりながら、時が経つのを待とうと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1