1
岡山の実家で催された祝い事。長男坊主家族が主催し、それにお呼ばれで行くという形となりました。そして来週お別れとなるビートルの最初で最後の帰省ドライブとなりました。私もビートルで高速道路を長距離走るのは初めてでした。最初のうちは緊張しましたが、それでも一旦慣れてくるとクラウン同様です。すぐに馴染んできました。(笑)どの程度の回転数が得意で気持ちよく走られるのかがわかれば、あとはそのスピードを維持して走るのみ。要所要所で車を停めて記念撮影をしながら、家路をたどりました。お昼ご飯をみんなで食べ、祝い事を無事に終了し、ようやくひと息。私は一昨日の疲れを引きずっていてうたた寝をしてしましましたが、今日はとんぼ返りの帰省です。ふたたび大阪に向けて帰らなければいけません。大阪に向けて出発するとき、かみさんが、「帰りは私がビートルを運転して帰りたい」と言い出しました。もちろん、私も大賛成、同意です。彼女にとっても長距離の高速は初めて。でもクラウンではなく今まで運転してきたビートルなら大丈夫という自信があったのでしょう。帰路はほぼ彼女が運転してくれました。多少ハラハラする場面はありましたが、それでも完走です。ビートルもさぞかし嬉しかったことでしょう。こうして、ビートルでの大阪〜岡山往復の旅は無事に終わりを迎えたのでした。(ありがとうな、ビートル。今まで楽しかったよ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.12
閲覧総数 87
2
10月に入ってもう半月経ちますが、ようやくバイクで走るチャンスが巡ってきました。実に2週間ぶり。あんまり乗られないと運転方法を忘れてしまいそうになります。(笑)喜々として起床、身支度を調え、今季初めての革ジャンを身にまとい飛び出したのですが・・・・なんとまさかの雨に降られてしまい、後半は涙に暮れての疾走となりました。(苦笑)この2週間の間にさらに季節は前に進んでいて、今日からは今季初の革ジャンを下ろしたばかりでした。革ジャンを着ると雨が降る・・・これ、私のジンクスです。(苦笑)まあ、それでも銀ちゃんに乗ることができて、エンジンの鼓動に癒やされて帰ってきました。この2週間のうっぷんをまずは清算完了です。(笑)(いつもの高台で休憩を取りましたが、とにかく雲行きがあやしかったのです、今朝は。山の稜線が消えているところがあるよな・・・そう思っていたら、後半降ってきました。泣けるぜ〜・・・)(今日からは熱いコーヒーとビスケットの復活です。夏が終わった証拠、秋から冬のバイク乗りの必需品ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.13
閲覧総数 65
3
よもや、こんな形でファイナルランとなるとは思いもしませんでしたが、きっとこうなるように運命の歯車が仕組まれていたのだと思います。今日、岡山の実家で催事があり、帰省することは以前から決まっていました。その直前となる先週の金曜日にクラウンのパワーステアリングから異音が発生しました。慌てて車屋さんに持っていくと、パワーステアリングポンプの交換が必要との診断。いつパワステが聞かなくなるかはわからないと言われ、クラウンで実家帰省はあきらめました。そんな矢先、ビートルの別れの日が10月19日に決定し、こうなったらビートルで長距離を走って、私の走り納めにするしかないと考えたのでした。ビートルで長距離を走るのは実は初めて。あちこちガタは来ているものの、実走行には支障ありません。ビートルとの別れを惜しみながら、実家までの道のりを共に走り、岡山の実家の風景を最後にビートルに見せてやろうと思います。さあ、岡山に帰ろう、ビートル!(長年かみさんの足として活躍してくれたビートル。これまで走った27万キロの集大成として、岡山の田舎の景色を共に眺めながら、最後の思い出として心に刻んでこようと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.12
閲覧総数 84
4
最近、アウトドアグッズが少しずつ増えてきて、その置き場所や管理方法を考えなければならなくなってきました。車やバイクをその足がかりにすることが多く、とするとその保管場所は駐車場が適していると考えます。ところが、今の駐車場には収納スペースがありません。棚を設置すればいいのでしょうが、あまり仰々しくなるのも避けたいところです。そこで思いついたのが、コンクリートドリルで穴を開け、そこにネジを突っ込んでつり下げるプラン。それくらいであれば簡単に仕上げることもできますし、いざとなれば撤去もしやすいはず。今すでに穴を開けて運用している壁面に、追加の穴開けの位置と個数をぼんやり考えています。「男の秘密基地」の改良図・・ですね。(笑)(仕事のふとした合間に、こういうことを考えてストレス発散しています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.09
閲覧総数 127
5
天気も悪く、体調も悪く、今日は一日ゴロゴロしていました。昨日の激務の疲れが尾を引いているようです。時折雨も降っていましたし、強行して走るだけの気力も体力もありませんでした。ふぅ〜・・・、頭痛いなぁ〜・・・明日は岡山に帰省しなければいけません。体調を整えなくちゃ・・・まいったなぁ〜・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.11
閲覧総数 80
6
第4池を作りカメを飼うというプラン、これが中止となりました。いろいろな理由はあるものの、問題となるのはそこからくる「水問題」。畑に使用するための水がめを去年、木小屋の脇に作りました。そこに第4池を作るのであれば、木小屋に樋をかけていったん水がめに引き、そこから第4池に注ぐような水の流れを考えていました。しかしそのプランが破談となり、木小屋の樋はかけたとしても逆方向に水を引くことになります。すると水がめを常に満たすだけの水の供給を維持することが出来ない・・・・そこで考えたのが隣接する第2池の排水。これを80リットルの水がめに引き込めば、水換えの際にだいたい120リットルくらいは水を捨てますから十分使えます。毎日ジョウロで10L使ったとしても、毎週水換えをすることになりますから大丈夫。というわけで、さっそく第2池の配水管を延長してみました。その距離およそ3メートル。ちょうど勾配がついていますから、いったん流し始めればサイホンの原理でグイグイ水換えができるはずです。排水スピードも今まで以上にアップすることでしょう。明日は一度試運転をしてみようと思います。楽しみですね〜〜〜〜!(コイさん7匹がいる第2池と畑とはこうして隣接しています)(その脇にある水がめに、こうして第2池からの排水ホースを延長して突っ込みました。これで水の有効利用ができます!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2015.05.05
閲覧総数 542
7
今日は心静かに、エキパイ磨きに精を出しました。とは言っても、朝からずっとやっていたわけではありません。(笑)2時間ちょっとくらいかな。 以前は左右のエキパイを1本3時間ずつ、2本で6時間がんばって、それでも満足のいく輝き方を得られなかったこともありました。手も肩も疲れてきて、「機械磨き」じゃないとダメなのかな?と思ったこともあります。それが2時間くらいで終えられるようになったのは、やっぱり道具と磨き方をどんどんと検討し、改良を加えていったおかげ。私のように、素人で、バイクが好きで、エキパイのくすみが気になっている方はきっとたくさんおられると思います。何を使用して、どういう磨き方をすればいいか?あまり器材を多く揃えることなく、できるだけコストを抑えて、時間がかからず、それでもきれいに磨ける方法・・・・経験論やエキパイの状態もありますから、人それぞれではありますが、迷っている方への情報提供として、私の方法をブログにアップさせていただこうと思います。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆道具と手順としては・・・1,まず、「ヨシムラステンマジック」を塗りつけ、サランラップで擦る。2,その次に、「ワコーズメタルコンパウンド」を塗りつけ、サランラップで擦る。3,仕上げに、「プレクサス」で拭き上げる以上です。エキパイの状態は、ステンレス製、サビなし、焼けとくすみがひどいという状態です。(サビがあれば、きっともっと専門的な道具が必要になると思います)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「1」の工程では、ステンレスの赤焼けした表面が薬剤で分解されるようで、それをサランラップをくしゃくしゃにして擦ると、ラップに吸収されることなく少量でも長持ちし、一気にエキパイを擦りあげることができます。しかし、ヨシムラステンマジックだけでは、ステンレス特有の輝きまでは戻ってきません。あともうひと息というところで、くすみが取れないのです。それを「2」の工程で、ワコーズメタルコンパウンドを少量塗りつけて、再びサランラップで擦ってやると、少量でも一気に輝きが復活します。そして最終工程「3」では、むき出しの地金の表面をコーティングしておくため、ふだんボディーの拭き上げに使用しているプレクサスを使用します。プレクサスは高温にも強いので場所を選ばず、エキパイにも使用できるのです。こうしておくと、再度汚れたときのエキパイ磨きがとても楽になります。今回のエキパイ磨きが2時間程度で終われたのも、プレクサスでのコーティングのおかげだと思います。バイクを大切に乗られている方には、それほどエキパイにサビが出ている方はおられないと思います。初期投資にいくらかはかかりますが、効果は上記の通りですし、使用量も少ないために長持ちします。そして研磨機械などが不要で、素人の方にも調達しやすいと思います。悩まれている方の参考になれば幸いです。(これが本日のスタート時です。かなり赤黒くくすんでしまって、輝きもまったくありません)(「1」の工程終了後です。ヨシムラステンマジックのスピードと効果は絶大で、あっという間にここまで汚れは取れてしまいます。もちろん、布ではなくサランラップで磨くというのもポイントです。しかし、あともうひと息・・・というところで止まってしまうのも残念なところです。ここからはいさぎよく、次にバトンタッチします)(「2」の工程終了後です。ワコーズメタルコンパウンドを少量付けて、再びサランラップで磨くと、すぐにラップの表面が黒く変色してきます。もうそれで十分です。それをきれいに拭き取ると、この鏡面が得られるようになります)(この鏡面を維持するために、そして次回の作業を楽にするために、「3」の工程で締めくくります。鏡面の状況はそれ以上向上はしませんが、艶が出て汚れにくくなり、掃除もしやすくなります)前回のエキパイ磨きは去年の7月25日ですから、その間に溜まったエキパイ汚れがわずかこれだけの時間できれいになるなら、掃除が苦手の私でも許容範囲ですね。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.03.07
閲覧総数 12472
8
昨日、白かぶこと「スーパーカブ110・コルチナホワイト・JA07」に、オキツモの300度耐熱塗料を塗りました。もともとエキパイのサビ取り・耐熱塗装作業だけの予定でした。しかし、同じ連続するマフラーも綺麗にしてやろうと思い立ち、マフラーにも使用しました。その結果、アイドリングでエキパイは順調に硬化しましたがマフラーは硬化せず、試験走行をしてもマフラーは硬化と未硬化の部分とがまだらに発生してしまいました。オキツモの耐熱塗料は180度20分間にて硬化することになっています。結果としては白かぶのマフラーがそれに達していなかったということのようです。いろいろネットで検索をかけていたら、興味深い資料を見つけました。それがこちら。(出典はソフト99工房、『99工房 マフラーパテ』のユーチューブからです)https://www.youtube.com/watch?v=EzZgMC5Sn7wこの資料から、エキパイの温度は300〜500度と高く、マフラーになると100〜200度になるとのことです。オキツモの300度の耐熱塗料を選んだのは、単にハケ塗りができる塗料がこれだけだったという理由からです。エキパイ用の耐熱塗料は600度くらいまでのものが売られていますが、この資料を見るとなるほど、納得です。白かぶは110ccと小排気量ですから、エキパイの温度は600度の製品を使わなくても大丈夫だろう、300度くらいで十分だろうと考えていました。その考えはエキパイに関しては正しかったようです。(笑)ところがです。マフラーに対しては考えが甘かった・・・このイラストから見ても、白かぶが180度20分間を実現できるとは到底思われません。これは本当に失敗でした・・・(苦笑)。塗料が余ってしまってあまりにももったいなかったし、エキパイの塗り心地がよかったので気をよくして塗ってしまったのでした。ネット調べてみると、原付スクーターの塗装に同じオキツモの耐熱塗料を使用して、取り付けて走っていてうまくいったという記事も見かけます。原付よりきっと白かぶは発熱量は高いでしょうし、もっと長時間走っていれば積算で硬化してくれることも期待できるかもしれません。だってまだらに硬化しているということは全く最初からダメというわけでもありませんから。よし・・・ひたすら走る・・・ブイブイ走る・・・その方針しかないな!マフラーの温度を上げるために。そんな方針を立てたちちおにんなのでした。(ヌラヌラ、てらてらと光るマフラー。これは本来のツヤなし塗料を塗ったマフラーの色ではありません。きちんと熱で硬化すると、ツヤなしになってくれます。それはエキパイで実証済みです。今はまだらの状態・・・。でも考え方によっては、まだらなのは温度変化がきわどいところにあるということで、全く温度が上がらず硬化できないというわけではないとも受け取れます。だったら長時間乗って、高負荷・高回転の条件にしてやれば、マフラー温度がもう少し上昇して完全硬化する可能性が高くなるはずですよね・・・うん、それだ!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.06.12
閲覧総数 3499
9
先日、長年使って老朽化したホースを買い換えました。アイリスオーヤマのホースリールを購入したのですが、水の勢いが弱いと感じていました。今朝、池の水の入れ替えをするときに改めて気がついたのですが、明らかに以前のものとは弱い。半分くらいしかでないことが分かりました。ですから朝の水替えの時、実は水溜は完全ではないまま出勤したのでした。ホースの役割は一言で言えば「水を運ぶ」こと。どんなに使いやすくても、水がきちんと運ぶことが出来ないのであれば「用」をなさないわけです。これは致命的です。ちょっと検討しなければいけないですね・・・・・
2010.05.10
閲覧総数 207
10
このドラマ。ずっと見ていました。勘九郎さんを知ったのもこのドラマですね、今から思うと。調べてみると1987年の作品。25年も経つのか・・・・・。彼女の笑顔と、この「平気です、平気です!なんとかなります!」という言葉によく励まされたことを記憶しています。勘九郎さんの演じるキャラも、好きだったなぁ〜・・・なつかしく思い出させてもらいました。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2012.12.05
閲覧総数 3034
11
昨日、オーストリアの業者に問合せをしたら、お盆に注文していた銀ちゃんのVDOメーターが1週間前にオーストリアを出荷され、8月31日に日本に到着、そして「輸入小包センター」なるところに到着したことが判明しました。そこでまずは一安心。発送のメールを忘れたようですね。ちょっと心配しましたけど・・・ほんと。そして今日、またDHLの追跡サービスを確認してみると「The shipment has left the import parcel center in the destination country」とのメッセージに一歩進んでいました。なるほど「輸入小包センター」を出発したようです。ここから郵便局に引き継がれるとすれば、早ければ明日くらいには到着するかもしれません。遠路はるばる・・・オーストリアから。今回の個人輸入は代理店を通さない直接購入で初めての経験だっただけに、かなり不安もありました。でも日本で手に入らない銀ちゃんのパーツは、やっぱり自分で海外から調達するしかありませんよね。銀ちゃんが元気になってくれるのなら、うん、労力は惜しみません。さあ、早く来い、VDOメーター!!(時計は正確ですが、ガソリン残量は満タンでこれ、油温も走った直後でこれ・・・まったくでたらめです。これでは銀ちゃんの「今」を正確に把握できません。そんなの嫌だ〜!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.09.02
閲覧総数 4211
12
この時期の玄関水槽の水換えは非常につらい「業(ぎょう)」です。(笑)指先の感覚がなくなって、頭のてっぺんまでしびれてくる・・・それくらい水が冷たいです。それでも、男にはやらなきゃならない時がある・・・ってことで、なんとか完了です。今回はすべて水をくみ出し、底面フィルターを掃除して、砂利も掃除して、そしてまた水を戻して・・・というとてつもない作業。1つの水槽当たり1時間ちょっとはゆうにかかりました。それでも、綺麗になった水槽は気持ちのいいものです。これで年が越せそうだなぁ〜・・・・(笑)(オランダ獅子頭の水槽です。上がアフター、下がビフォアーです。最近、元気がないのが気になります)(古株のワキンが3匹生息している水槽です。上がアフター、下がビフォアーです。茶色のコケが付いて、中が見えなくなっていました。これでようやく見渡せます)(若いワキンとコイの稚魚が合わせて生息している水槽です。上がアフター、下がビフォアーです。こっちは緑のコケが付いて、中がまったく見えなくなっていました。和金が1匹しか見えませんが、目をこらすと、他のコイの稚魚たちも見えます)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.12.31
閲覧総数 104
13
今年の6月に騒がれていた「小女子(こうなご)焼き殺す」殺害予告をした23歳の男。1年6か月の懲役で結審したそうです。~検察側は論告で「掲示板を盛り上げようとしてやった愉快犯で、動機は身勝手。小女子は『コウナゴ』と読み魚の意味だと言い逃れできるように言葉を選び、計画的で狡猾(こうかつ)」と指摘した。~まったくもって、「ばか野郎」ですね。牢屋に入って、自分のばかさ加減をきちんと反省してもらいたいものです。あまりいい言葉ではありませんが、ほんとうに「ばか野郎」です。腹立ちますね。
2008.09.24
閲覧総数 94
14
給油口は汚れるもの・・・そんなイメージでずっといて、給油のたびに「汚れてるよなぁ〜」と感じて、掃除の時には忘れている・・・そんなパターンでした。しかし、いよいよ汚れが目立つようになり、先日、指で擦るとその汚れが落ちることに気が付いた私。それならば給油のタイミングをずらして、一度綺麗にしてみよう・・・!そう思って、先週末に銀ちゃんの給油口の掃除をしてみました。この場所の掃除はもちろん初めてです。すると・・・・!(メッキに染みができていますが、かなり黄金色に輝きが戻ってきました。さすがに給油口は危なっかしいので、今までわざわざ掃除しようとは思いませんでした。私が乗り出してから11年間、前オーナーが9年間ですが、誰も掃除したことはないはずです。20年分の垢を落としてやった・・・そんな気がするちちおにんです)(ちなみにこれだけ汚れていました。給油のたびに、汚れが給油口から入ってしまうのではと心配になるくらい真っ黒でした。汚れるものなんですね〜・・・20年も経つと)(これでこれからの給油時には、気持ちよく給油ができそうです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.03.14
閲覧総数 278
15
かみさんの愛車・フォルクスワーゲン・ビートル。2009年に購入、以来ずっとかみさんの足として走ってくれました。走行距離はなんと27万キロ。仕事に子育てに活躍してくれたビートルです。クラウン同様、あちこちにガタは来ていますが、それでも頑張って今まで走ってくれていました。かみさんも悩んでいたようですが、ついに乗り換えを決意。それに向けて動きを開始していました。そしていよいよ、別れの日が決定です。10月19日日曜日・・・決まりました。大きな故障もなく、質実剛健な走りをしてくれたビートル。丸っこくて愛らしい顔つきのこの顔ともお別れか・・・・新たなステージを迎えるために、かみさんも後ろ髪を引かれながらも心機一転を決めました。その意気込みを尊重し、共に見送る事を決めたちちおにんです。(この時代のビートルが一番可愛く見えてしまいます。ですから私はなかなかゴーサインを出しにくかったのですが、乗っているのはかみさんです。彼女の気持ちを一番に考えると、その意見を尊重するしかありません。また新たな出逢いと展開を期待して、ビートルを見送ってやろうと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.08
閲覧総数 147
16
すっかり撃沈していました・・・・まだ火曜なのに・・・疲れ切っていました。風呂入ってきます・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.14
閲覧総数 69
17
昨日、リヤタイヤのパンクが発覚し、急きょパンク補修をしてもらった銀ちゃん。今朝はドキドキしながらも、それでも補修した安心感に抱かれて走ってきました。(笑)出発時に慌てていたので初期値を測っておらず、帰宅してから測ってみると空気圧は2.8キロでした。3.0にしてくれていたはずでしたが、下がっていたのでちょっと気になります。それでも3cmのクギを抜いたワケなので安心の度合いは高いです。明日は出発前と帰宅時に同じメーターで測り比べてみようと思っています。今朝の早朝プチツーリングは気温11度・・・・とにかく寒かったです。今季初めての革ジャン、冬用グローブ着用、グリップヒーターONでした。それにホットコーヒーも水筒に入れて持参し、小腹を満たすためにビスコフのビスケットも持参するという初の試みもやってみました。なかなかいい感じでしたよ〜(笑)昼間は暑くなるといっていましたが、朝はすっかり秋の寒さになっています。明日も明後日もしっかり着込んで走ろうと思うちちおにんです。(今年の春から採用した、ホットコーヒーを持ち歩くというパターン。腰につり下げることで置き忘れを防ぎ、手も自由になります。そしてそれまでのチョコレートから、今回はビスコフのビスケットに変更してみました。これは先日の夏期休暇中に、温泉宿の談話室に置かれていたお茶請けのビスコフがとても美味しく感じたからでした。思った通り、相性はバッチリでした。しばらくこれでいけそうです(笑))(補修の部分はこんな感じです。お店の人いわく、ほとんどの方はパンク修理後、そのままタイヤが摩耗するまで使い切る人が多いとのことでした。なので私もそのつもりでいます。明日の空気圧チェックが楽しみだなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.10.12
閲覧総数 149
18
とてつもなく恐ろしく、でも逃げ場のない残業を終えて帰ってきました。今日午後から予定していた予定がすべて吹っ飛びました。なんかもう、何もする気力が湧きません。当直明けで緊急業務が2件もぶち当てられるなんて・・・一体どこまで働けばいいんだって感じです。(苦笑)それでも、私がしなければ代わりのいないこの業務・・・やるしかありません。スタッフもその状況を理解して、すみやかにセッティングをして手伝ってくれました。よし、もう今日は風呂入って寝るだけだ。明日からのことは明日になって考えましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.10
閲覧総数 51
19
昨夜見た録画の「LIFE」。次男坊が見ていなかったので、今夜はチャンネルをとられてしまいました。なので再びLIFE。次男坊は「モグラに育てられた男」に大うけです。そして最後の決めぜりふ・・・暗記してまっせ〜「自分、モグラですから」*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2015.08.29
閲覧総数 1258
20
今夜は「ルビーより高し」。宝石店に入った強盗を捕まえるために、またしてもジェーンが大活躍です。まさに「おとり捜査」や「どっきり」のような手法で、犯人を自白させていくのが圧感ですね〜〜〜それができるのは疑った人間が「犯人」であると確信できるから。あとはその証明をするという手順を取りますね、いつも。だからこそ、鮮やかに見えてくるんですよね〜、解決方法が。ニヒルな笑顔、かっこいいな〜〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.14
閲覧総数 63
21
一匹一匹の鯉の状態を観察しながら、ほぼすべての体調が回復したことを確認しました。それにしても痛かったなぁ~、今回のフィルター交換。かなりの犠牲を強いられましたが、今生き残ってくれたコイさんたちがいることだけがせめてもの救いです。彼らを大きく育ててやらなくちゃ・・・そんなことを思いながらじっと池を見つめていると、時間の経つのも忘れてしまいます。さあ、出勤の準備をしなくっちゃ・・・頭のチャンネルを切り替えます!
2010.09.21
閲覧総数 10
22
今日の京都行き・・・いまだにそのルートで迷っています。全ては午前中の業務の片づき加減かな。手持ち時間は2時間。ぎりぎりなら車。余裕があれば電車でいこうかな?夜に雨が降ると言っているのでそれが問題。車の方がラクだなぁ。
2008.03.26
閲覧総数 6
23
先週末からずっと週間天気予報とにらめっこしています。この梅雨の時期、晴れの日を見つけることはとても重要。特に、バイクに乗るためには吟味しなければいけません。しかも、今回はバイクをディーラーに持っていこうと思っているので、渋滞の中を走らなければいけません。出来るだけ涼しい日を探さなくちゃ・・・汗だくになります・・・。週末の天気は金曜日がくもり、土曜日が晴れ時々くもり、日曜日がくもり。くもりは雨が降るかもしれないくもりと考えられますから、おそらく安定しているのは土曜日のようです。気温は32度か・・・・暑いなぁ〜・・・・昨日、ディーラーの方と話をして、土曜日の午後ならパーツが届くとのことで、とりあえず土曜日に設定しました。あとはよっぽど天気が崩れないことを祈るのみです。さあ、どうなるか・・・?!!今からドキドキワクワクのちちおにんです。(VDO、早く直るといいなぁ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.14
閲覧総数 74
24
アクアリウムの備品というのはあちこちにしまい込んでいるため、いざ使おうとすると見つからないものですね〜金魚の稚魚のエサを作ろうとすり鉢を探しましたが、なかなか見つかりませんでした。結局、木小屋の鯉の備品のところにホコリをかぶってしまってありました。あまりにも汚れていたので、今日はその掃除をして終了です。エサを入れるための容器も、ついでに綺麗に洗っておきました。作業はこれにて終了。明日帰ってきてからやりましょう。なかなかスムーズにことが進みませんね〜まあ、第3池の稚魚たちにはアカムシがいますので、そんなに急がなくてもいいので気が楽です。(以前100均で買ったすり鉢。なかなか見つかりませんでした。綺麗に洗って乾燥中。後のモデルはムサシです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.14
閲覧総数 84
25
快晴、秋晴れの近畿地方となりました、3連休中日です。一昨日パンク修理をして、昨日早朝プチツーリングから帰ってきてからタイヤの空気圧を測ると2.8キロに空気圧が落ちていました。あれっ?!その時はお店で使用するメーターと私の使用する安価なメーターとの差があるかもしれないと思い、それほど気にはしていませんでした。とりあえず昨日のうちに3.0キロに戻して、今朝出発前に再チェックをしようと考えていました。そして今朝のこと。出発前にチェックしてみると・・・2.8キロに落ちています。えっ!?やっぱり漏れている??もし漏れているならお店に連絡をして再度作業をしてもらわないといけません。もう一度3.0キロに入れ直し、そして200km走って帰ってきました。そして再びチェックです。その結果は・・・3.1キロです。ん〜・・・タイヤが温まっている分を加味しても、走行してすぐに抜けているわけではなさそうです。なんかビミョーだな・・・もう1日、明日まで状況を見たほうが良さそうだな・・・秋晴れの割に、気分がスッキリしていないちちおにんなのでした。(苦笑)(空気が抜けてるんだか抜けてないんだか・・・はっきりしませんね〜。パンク修理後にこんな状態だと、よけいにモヤモヤします(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.10.13
閲覧総数 122
26
今日も暑い日が続いた日曜日。久しぶりに思いっきりバイクで走った後は気が抜けてしまって、あとはインドア生活になってしまいました。(苦笑)ネットフリックスで出てきた「暴君のシェフ」。ちょっとのぞき見するつもりでしたがはまってしまいました。イッキ見です。(笑)1話が1時間20分ありますが、見応えがあっていいですね。ガッツリ半日見続けてしまいました。みなさんも、ぜひ。(最近、次が見たいと思うドラマにめぐり逢わなかったのですが、久々にヒットしてしまいました。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.09.07
閲覧総数 195
27
今日、通勤のクルマの中で考えていました。第3池の稚魚は、おそらく自前のエサ(アカムシ)を食べて大きくなっているようです。でもこの先、ある程度は人工エサでまかなわなければいけません。今与えているメダカの赤ちゃん用のエサでは、粒が小さすぎてきりがありません。ん〜・・・どうするか・・・??エサはエサでけっこういい値段がします。とにかく高カロリー、高タンパクで、金魚の稚魚が食べられる大きさであれば何でもOK。となると・・・・・・!思いつくのは「コイさんのエサ」です。今使っているのは「咲ひかり」というキョーリンのヒット商品。栄養バランスと食いつきの良さ、そして分の少なさが売りの商品です。これを粉にすれば、なんとかなるかな???ふと思いついたこのアイディア。今日帰ってさっそく実戦してみましょう〜(これが「咲ひかり」。コイさんのエサの秘密兵器です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.14
閲覧総数 83
28
いいお天気で、緑が萌えているなぁ〜・・・そう感じながら、職場に到着しました。職場5階の窓から外を見てみると・・・あららら・・・白くかすんでしまっています。そういえば、ニュースで昨日から黄砂がひどいって言ってたっけ。このことか・・・・近くでは気がつきませんが、遠くを見るとよくわかる黄砂。出雲にいるときは良く感じていましたが、大阪で真っ白というのも珍しいなぁ〜・・・職場でのイスの座り心地に少し戸惑いながら、GW明けで仕事の感覚を少し戻そうとしているちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2017.05.08
閲覧総数 61
29
いやぁ〜・・・どんどんと深みにはまっていくウォード・・・悪事を重ねまくりです。ついに秘密基地の管理人・ケーニグまで殺してしまいました。そしてその死体に気がついたスカイ。ウォードが悪の組織・ヒドラだと理解しました。あ〜〜〜〜〜〜〜、もうウォードは救いの余地がなくなってしまいました・・・・だめだわ、これでは。ついにはパスワードを聞き出すために、飛行機を奪って飛びだしてしまいました。あかんわ、・・・こりゃ・・・・スカイ、絶体絶命のピンチです!(それにしても頭いいな、スカイ。情報処理能力、機転、バッチリです)(ウォード・・・キミはかっこよさが天から地に落ちたよ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2015.11.22
閲覧総数 731
30
高橋留美子の作品、よく読んでいましたが、あの犬夜叉はまだ続いていたんですね。12年間とはすごい。ついに完結。さすがルーミックワールド。ネタ切れもせず、よくぞ続いたものです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000025-maiall-ent
2008.06.11
閲覧総数 3
31
今日、晴れて12345kmとなった、銀ちゃんこと「銀の龍・BMW R1150RT」。お腹をすかしています。おまけに空気圧を久しくチェックしていません。ちょっと調整してやろうかな。帰り道にガソリンスタンドがあるので、そこに寄って帰ります。お疲れ様でした〜!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.11.05
閲覧総数 7
32
出発準備完了です。今日は曇っていますが、明日から雨との予報。まだまだ今日一日は持ちそうですのでバイクで出発します。さあ、それでは行ってきまーす!
2010.09.21
閲覧総数 10
33
帰ってホッとしたのもつかの間、子供会会長の仕事が舞い込んできました。村の中でご不幸が発生。あしたがお通夜であさってかが告別式とのことです。やられたぁ〜・・・あしたは当直なので夜は無理。あさっては11時からなのでこれまた仕事で無理。とほほだなぁ〜・・・今から副会長にお願いの電話しなくちゃ・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2015.02.25
閲覧総数 44
34
歴史上の人物を助けまくってます・・・・仁先生。ん~・・・・「救え~!」だな・・・・、まさに。命の差別をしない・・・・うん。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2011.04.22
閲覧総数 3680
35
謎のガス生命体を恒星の生け贄にさせるとは・・・・すごい判断です!!そして次のピンチ!!!恒星のフレアが前に立ちはだかり、ガミラス鑑が後ろから砲撃です!!うおおぉぉぉぉ〜・・・・・絶体絶命です!!そこに沖田艦長、一声!!「古代、フレアを波動砲で打て!!」何言ってますねん?!・・・・って従業員たちはいいません。エネルギー120%、波動砲がフレアーをぶち破ります!!!!!!!おおおおおおおおおおおおお〜!まさに「男の判断」!沖田艦長、かっこいい〜!!!!家族でほれぼれしながら見ています。(「フレアを波動砲で打て!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.05.26
閲覧総数 1432
36
みなさん、おはようございます。週末が近づき、そして今日は「魔の木曜日・28時間連続業務」となりました。週末の天気予報もほぼほぼ確定するこの時期。今日から明日を乗りきるための「心の糧(かて)」を探しているちちおにんです。しかーし・・・・残念ながらお天気は最悪のパターンです。明日、金曜日も午後から雨。あさって、土曜日は一日中雨。しあさって、日曜日も雨雲が残るようで、路面が整わない可能性が今のところ大。今まで、毎週どこかは走られるチャンスがあったのですが、今回はかなりの望み薄です。白かぶで少しの合間を狙うことはまだできるかもしれませんが、フラッグシップの銀ちゃんでの出撃はかなり厳しそうです。ん〜〜〜・・・仕方ないなぁ〜・・・・でもまあ、あきらめずに望みは持っておきましょう。絶対ってことは、世の中ありませんから。(笑)(白かぶでのカップメシツーリングが可能なことが、先日わかりました。なので軽装備で、近くの見晴らしのいいところに食事ツーリングなら、雨の谷間を狙って行くことはできます。まだまだあきらめてはいませんよ〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.06.13
閲覧総数 44
37
一つ仕事を片づけたら、思わぬところから仕事が降ってきます。ちょっと苦しい状況が続いています。なんとかしのがなくちゃ・・・・こんな時には淡々と、足下だけを見て、一つ一つこなしていくしかありません。うん、それしかないな・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.06.13
閲覧総数 44
38
駐車場で今年最後の仕事、銀ちゃんのフル清拭をやってきました。先日の、和歌山県串本町の荒船海岸ツーリング。路面はほぼほぼドライでしたが、トンネルなども多く、しぶきや凍結防止剤などで、足回りがうっすら黒ずんでいました。このまま年を越すのはちょっと可愛そう。今年最後の最後は、気持ちを落ち着けて、ゆっくりしっかり銀ちゃんを拭いてやろうと思っていたのでした。今年一年、いろいろなことがあったけど、よく走り続けてくれたな。ありがとうな、銀ちゃん。また、来年もよろしくな!(来年も走るぞ、銀ちゃん!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.12.31
閲覧総数 116
39
急ぎではないけれど、いずれは買おうと思っている水筒。銘柄も「モンベル」の「アルパイン サーモボトル」にしよう・・・そこまでは決まっています。ところが、そこから一向に進まないのが「容量」の件です。当初は、このサーモボトルの750mlというものにしようと思っていました。この容量があれば、カップラーメン2杯にコーヒー1杯くらいは十分に作ることができます。これに目一杯お湯を入れて行けば、銀ちゃんで立ち寄ったどんな場所でも食事と飲み物にありつくことができます。だから、750ml!!!そう思っていました。しかし、です。踏ん切りが付かないのです。(苦笑)750mlのボトルは直径8cm、長さ26cmの円筒形です。でかいのです、当然ながら。それではツーリングで毎回お湯が750ml必要になるかと考えてみると、実はそんなに場面はそうそうないのです。最近の早朝プチツーリングでは、180ml必要なスティックコーヒーを2杯飲んでいますから、360mlあれば十分です。ですから、現在持っている360mlの水筒が大活躍しています。750mlのボトルにお湯を半分だけ入れると、熱効率が落ちますから当然冷めやすくなります。熱さを保つためには、そのボトルに目一杯入れた状態で運搬するのがベスト。ですから毎回750mlを必要となる人がこのボトルを購入すべきなのです。その場面場面で必要な量が違う人は、ボトルの容量を異なるものを複数持っていて、その場面に適したボトルを選ぶというのが最も適切な選択方法かもしれません。とすると、私の場合、最大必要量が750mlで、最少必要量が360mlとすると、500mLのボトルを新規に準備すればいいのかもしれません。そうすれば、最大必要時には2つのボトルを準備して、360ml+500ml=860mlとすればいいわけで、バイクに積載して使用する私にとって、ボトルの本数をあえて最大用量750mlの1本にまとめる必要はないのです。う〜む・・・考え方はこれでまとまったかな・・・・実は水筒マニアでいろいろ持っているのですが、これ以上使わない水筒が増えるのも困りますし、ここは慎重に検討中のちちおにんです。(モンベルの水筒が欲しい・・・・それは変わりません。しかし、容量選定がとにかく難しい・・・。人それぞれ使い方が違いますから、自分のパターンを見極めないといけませんね(笑))(右側にちょろっと写っているのが360mlの水筒です。このくらいの大きさが一番重宝します。ふだんはこれで事足りるのですが、ロングツーリングになると昼食分のお湯が必要となります。それがやっかいなのです(笑)。今までは水を1L持って行ってジェットボイルで湧かしていましたが、その時間が惜しいときや風の強いときなどは、やっぱり手早くぱぱっと食べてしまいたくなります。まあ、贅沢な悩みなのですが・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.11.15
閲覧総数 289
40
たまたま見つけたユーチューブのカバー曲多々。めちゃくちゃうまい・・・。全く知りませんでしたが、この歌唱力ならオリジナルに恵まれれば売れるよな・・・きっと。ギターもうまいぞ、すごく。森恵「粉雪 (レミオロメン)」http://www.youtube.com/watch?v=hvzz1ZB8zpgみなさんもぜひ。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.12.01
閲覧総数 204
41
なかなかどっこい、手こずりました。やっぱり緊急業務が入ってくるとぐちゃぐちゃですね、ペースが。なんとか終わりました。さあ、今日は急いで帰って、ちょっとやることがあります。金魚の稚魚のエサ作り。急がなくっちゃ・・・お疲れ様でした〜!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.14
閲覧総数 64
42
先日から見始めたJINシリーズ。最終回まで見終わったので、お次は完結編です。寝落ち覚悟でベッドの中で見ましょう。はじまりはじまり〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2014.11.23
閲覧総数 119
43
晩ごはん終えて、ふたたびゆったりと音楽を流しています。ずっとBGMを流していても耳障りにならない、澄んだやさしい音ですね〜これが「真空管ファン」がいつも言っていたことなんだなぁ〜・・・・と体感して初めてわかります。モノラルではありますが、全くその部分を感じさせない、豊かな広がりと奥行き。かみさんや末娘がその音質に反応するくらいいい音なのです。やっぱり聞けばみんなわかるんだなぁ〜耳って正直ですからね、うん。真空管の寿命についても心配した時期がありました。でも今となっては杞憂です。MT管と呼ばれる、比較的調達しやすい新しいタイプの真空管をつかっていることと、隣の市に出品者がおられるので、真空管の取り替えもちゃんとやっていただけることも確約していただいています。ですからしっかり聞き倒してやりましょう〜いいおもちゃが手に入ったなぁ〜・・・嬉しく思います。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2017.04.07
閲覧総数 108
44
お風呂から上がって、体が温かいうちに寝ます。明日になったら体調が戻っていますように・・・寝ながら、先日届いたドリンクホルダーの取り付け方法を考えましょう。大まかなプランはあるのですが、その手順を考えなくちゃ・・・また「工作」も必要になりそうなので。それでは寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(この白かぶちゃんは私にとっては「走るプラモデル」みたいなものです。気軽に自分流にカスタマイズして、チョイ乗りに使おうと思っています。ボチボチと必要なものを取り付けていく予定です。今回はこのドリンクホルダーかな!)(2009年式、白かぶの丸目カブです。白のリアボックスを取り付けて、大まかな形は完成形です。これからは細々としたカスタムをしていく予定です)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2014.12.15
閲覧総数 960
45
昼ごはんにトンカツを食べていたので、結構お腹が持ちました。それでも晩ご飯の号令です。さあ、いただきましょう〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2017.04.07
閲覧総数 89
46
ただいま職場に到着です。端末から今日の業務状況を確認していますが、・・・・・やっぱり思ったとおり。仕事がジャンジャン入っています。ようし、やるしかないな。それでは。今日も一日がんばりましょう!
2010.09.21
閲覧総数 7
47
今週も余裕を持ってごみを出してきました。木小屋リフォームで出てきた大量の木材の廃材。これを分割して出していましたが、今日が最終日。ちょっと大きめなのですが、もっていってくれるといいなぁ・・・・・あともう少しで回収車がやってきます。持って行ってくれたのを確認するまではドキドキですね。
2010.06.15
閲覧総数 9
48
ただいま面談が終わって帰ってきました。でも、かなり腹が立っています、俺。世の中には「一言多い人」がいます。別に大したことではないのですが、聞いて腹が立つことありますよね。それをぽろっぽろっと言ってしまう人。そういう人ってほんと、損な人だなぁと思います。それは自分がそういう気分を害することを言っているという自覚がなく、周囲にいやな思いをさせているからです。結局は周囲の人から、もう話をしたくないって思われますから。そんな人と面談をすると、こっちも気分が悪くて悪くて。「なんか文句でもあるのか~!!!」と逆にどやしてしまいそうになる自分を必死に抑えていました。いかんいかん、修行が足りませんね。たはは。
2009.03.12
閲覧総数 11
49
ようやく仕事が一段落つきました。ふぃー、つかれたぁ~いろいろなところで話をするのは気を使います。その場その場で微妙な対応の変化が要求されますから。ニュースチェックでミスチルのボーカル・桜井和寿が体調不良で公演中止との発表があったとのこと。やっぱりボーカルですから、風邪をひいてもダメージは大きいのでしょうね。健康管理はこの時期、どんな職種でも難しいでしょう。はやく元気になってもらいたいものです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090312-00000006-oric-ent
2009.03.12
閲覧総数 4
50
今日は「新入り・大正三色」で終わりました。また明日から現実、仕事の日々です。頑張らなくちゃ・・・朝6時起床です。それでは寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2015.04.19
閲覧総数 99