全304件 (304件中 1-50件目)
ふと気がつけば2月ももう終わりです。明日から3月。暦の上でももう春になります。3月はこれからの新しい生活に向けての準備期間になります。全く変わってしまう職場、人間関係。残務処理。また少し違った意味で忙しくなりそうです。まあこの1月2月を何とか越えたので3月はその惰性で走るしかありません。気合いをまた入れ直してがんばりましょう。それではもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・・
2007.02.28
コメント(0)
星を眺めていたらこの曲を思い出しました。輝く星と杏里の透明感のある歌声はいつ聞いてもベストマッチします。冬ですが、「SUMMER CANDLES」です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆流れ星たちがほら こぼれてゆくよ願いかなえながら 人の心へいつまでも サマーキャンドルあたらしい明日をだきしめてサマーキャンドル口づけでともすこんなに深い涙を知ったのあなたに愛されたから・・・中略時の銀河に咲く白い花びら長い髪に飾り 夢のしじまへいつまでもサマーキャンドル美しい明日へ抱きしめてサマーキャンドルみちびいて欲しい・・・こんなに熱い思いを知ったのあなたを愛したときに幾千の胸に眠ってる 星が輝きを放つとき奇跡が今二人を呼び合ういつまでも サマーキャンドルあたらしい明日をだきしめてサマーキャンドル口づけでともすこんなに深い涙を知ったのあなたに愛されたから・・・こんなに熱い思いを知ったのあなたを愛したときに・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2007.02.28
コメント(0)
風呂に入っていると、いきなり長男坊主が「おとーちゃん!、オリオン座見よう!!」と言ってきました。今日、学校で星座を習ったらしくさっそく実用編です。今までは私がひっそりと楽しんでいたのですが、今日は「連れ」ができました。雲は一つもなくなり、月の青白い光が降り注ぎます。オリオン座が天頂やや西寄りに傾いていました。あの赤い星がベテルギウスで、あの青白い星がシリウスで・・・・昔私も凝って覚えた懐かしい星の名前が息子の口から出るのをなんだか不思議な感覚で聞いていました。あの星の光が地球に到着するまでに何万光年という時間が必要です。私たちが生まれる遙か以前に放たれた光を今こうして息子と眺めているのだなぁと思うと、そのスケールの大きさに驚いてしまうちちおにんでした。
2007.02.28
コメント(0)
はははは・・・・しょーもないなぁ~ははは・・・香里奈の衣装替え、おもしろかったです。モデルはどんな服を着ても、やっぱり似合いますね。ははは。
2007.02.28
コメント(0)
末娘が突然に「おとーちゃん、しりとりしよー」と言ってきました。よし、やろうということになり、夕食前から始めましたが・・・・いつもならすぐに「ん」がついて終了しているのですが、いつの間にやら「ボキャブラリー(語彙(ごい))」が増えていて長持ちします。そこに次男坊と、あとから参入した長男坊主が加わって、ご飯を食べている間中しりとりになりました。ははは。これは予想外でした。
2007.02.28
コメント(0)
今日夕方の出来事です。午前中降っていた雨は上がり、夕日が差すくらいになっていました。私が庭に散らかった木の枝や葉っぱを片づけていると、次男坊が興味を示して私のまわりをちょろちょろします。庭木をかなり刈り込んだおかげで、庭の岩がしっかり見えるようになり、木と木の間も通り抜けやすくなりました。喜んだのは次男坊。所狭しとバタバタと走り回ることができるようになったのです。私が掃除しているまわりを、ほんと、ネズミのようにちょろちょろすばしっこく走っています。ちょうど1m50cmくらいある岩の所で木の間から顔を出した次男坊。「おとーちゃん、ここから飛べる?」と聞いてきます。「あったりめーだ!おとうちゃんはおまえくらいの時にはそんなところからぴょんぴょん飛び降りとったわ!」「・・・・・・」次男坊は遠い地面を見ながら少し考えています。自分の背丈よりも遙かに高い岩の上。さあ、どうするかなぁ~と私も固唾(かたず)をのんで見守ります。しばらく躊躇(ちゅうちょ)していた次男坊。ぐっと身を堅くしたその次の瞬間、えいやっ!!と飛び降りました。!!!!!・・・みごと着地!!!!やりましたぁ、次男坊!「やったなぁ!」と頭を撫でてやると喜んでいました。それで味をしめた次男坊、あとは簡単にぴょんぴょん飛び降りていました。ははは。やっぱりこういうのは「度胸」ですね。その最初の思い切りが大切です。よく思い切ったな!次男坊!!
2007.02.28
コメント(0)
ついに光ネットに加えて光電話の搭載です。無事工事も済んだらしく、電話のつなぎ替えでいつもと変わらない「ツー」という音を確認しました。こういう山の中でも「光ファイバー化」されるようになったんですねぇ。ははは、すごいすごい!さっそく電話つかっちゃいました。かけ心地は、変わらないです。プッシュ回線になった分、少し快適です。
2007.02.28
コメント(0)
しばらく眠ってしまったようです。長男坊主が帰ってきて、そのまままた遊びにいってしまいました。頭は痛いですが、寒気は少しマシになりました。今日はこのままゆっくりしましょう。そうこうするうちにかみさんも帰宅。あとはお任せモードにしようかな。
2007.02.28
コメント(0)
先ほどまで穴を掘っていましたが、雨が降ってきました。降ったり止んだり、中途半端なのでそのまま無視してやっておりましたがさすがに寒気がしてきました。これはやばいっ!かぜ、ひいたかな。急きょ穴掘りは中止して家に帰ってきました。今日はちょっとこれ以上するのは無理そうです。まずは昼ご飯を食べましょう。
2007.02.28
コメント(0)
さあ三日目に突入の池掘り計画。今日も懲りずに頑張ります。昨日頑張りすぎたせいでかなりからだが痛いですがくじけないぞ!ははは。今日は昨日よりも気温が10度も寒いので、ものすごく寒く感じます。風邪をひかないように、しっかり着込んで作業開始です!
2007.02.28
コメント(0)
今、こども達を保育園に送って帰ってきました。三日連続でこども達を送っていくと、だんだん私もこども達もそれに慣れてきます。さあ、そろそろいくか、という感じで出発をし、行く道中でいろいろな話をします。「おとーちゃん、あしたなー、どーぶつえんににいくねん」「おー!えーなー!おとーちゃんもつれていってくれー!」「だーめー!」二人にそういわれながら、はははと笑う自分の気持ちがとてもすがすがしいことに気がつきます。こういうことをゆっくり話することってなかったよなぁ・・・・やっぱり貴重な体験だなぁ・・・しみじみ思います。保育園での別れ際、末娘が私の手を引っ張ってきます。「おとーちゃん、こっち、こっち!」引きずられるままについて行き、彼女の指さす方を眺めると・・・・・・7人の可愛いてるてるぼうずさんたちが窓の所につられていました。「おまえのてるてるぼうずはどれじゃ?」「青いてるてるぼうずだよ!」次男坊が指さして教えてくれます。背中を向けたてるてるぼうず。先生がこちらに振り向かせてみると・・・・にかっ!!!と笑顔のてるてるぼうずが満面の笑みをたたえて描かれていました。「明日は晴れるぞ!絶対!」私が彼女にいってやると彼女はてるてるぼうずに負けないくらい、にかっ!!!!!!と笑い返してくれたのでした。ここは山深き「ちちおにの里」。昨日の雨に洗われて、山の木々たちも、そして風も、とても新鮮に感じられたのでした。
2007.02.28
コメント(0)
ようやく朝ご飯を食べ終わり、今から次男坊と末娘と一緒に登園です。雨上がりで道路も濡れています。今日は歩いていこうかな。それでは行ってきまーす!
2007.02.28
コメント(0)
今日の大阪地方はくもり。昨日の雨は何とか上がってくれたみたいです。今日はどうしようかな。穴掘りをもう一日やって、明日からまた職場に残務処理に行こうかな。昨日の庭の池堀でかなり力を入れていたので、今日の筋肉痛はかなりのものです。身動きとれないなぁ。ははは。今日の予定を考えながら朝ご飯を食べましょう。さあ、活動開始です。
2007.02.28
コメント(0)
今日一日、肉体労働でしたがすがすがしい気がします。明るくなったら働きに出て、昼のサイレンでお昼を食べ、暗くなったら家に帰り、家族で飯を食う。そんな「ありふれた一日」がとても大切なことなんだなぁと、今にして気がついた私です。今日一日、いろいろな方にお世話になりました。そのかたがたに感謝しつつ・・・・おやすみなさい・・・・
2007.02.27
コメント(0)
今日一日の汗とほこりを洗い流して、ゆったりと長風呂をしました。これも今まではなかなか出来ないことでした。「急がない」生活もいいもんだなぁと思います。かみさんと庭のことでいろいろ話をしました。もともとこの庭を造った庭師の方はすごかったんだろうなぁと。ものすごい大きさの石を要所要所に配列し、あたかも計算し尽くされたような感じなのです。長細い、段々畑を宅地化したこの土地で、いかに「いい庭」を作るか、きっと悩まれたのではと思います。通常の正方形ないし長方形の庭であれば石の配置や木々の配置はある程度計算しやすいでしょう。でも長さ20m、幅5mではなかなか難しいですよね。それを当時のニーズに合わせて玄関までの道のりに配置している。いい仕事、してるじゃないですか!うっそうと茂った庭に、35年も前に設計された庭師の置きみやげを発見して、少々興奮しているちちおにんでした。
2007.02.27
コメント(0)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ああ短い髪 しゃんとした後ろ姿を思い出すたびあなたのようになれたらとあこがれる図書館で書いた空の写真集カードに強くてきれいなあなたの名前がある(中略)大嫌いなのは眼鏡じゃなく こんな自分ガラスの奥で叫んでいてもだれも気がつかない防御壁の役ばかりでごめん やってみるね私をきちんと見せてくれるレンズにかえるああ短い髪 しゃんとした後ろ姿を思い出すたびあなたのようになれたらとあこがれる机に置かれたままの写真集背表紙の三日月だけがそんな私知ってるあなたのようになれたらとあこがれるその思いが力をくれるああ、あなたのようになれたらとあこがれるその思いが力をくれる☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ほっとするドリカムメドレー。初代のナンバーですが、私の好きな曲です。初々しいですね。そして力強いです。
2007.02.27
コメント(0)
夕食を食べてから、ちょっとこたつで寝ようと思ってうたた寝してしまいました。激しく窓を打つ雨音で目をさましました。見ると3時間も経っています。びっくりしたなぁ、よっぽど疲れていたようです。なたを握っていた右手はもうパンパンに腫れています。腰も痛いです。体はかなり悲鳴を上げています・・・でもよかった・・・・。こんな雨になる前に作業をある程度完了できて。その安堵感で今はいっぱいです。雨を吸うと、木も土もとても重いですから。今からちょっとお風呂に入って、からだのほこりを落としますね。
2007.02.27
コメント(0)
あれからまたえんえんとやっていました。とっぷり日も暮れて、作業は終了です。学校から帰ってきた長男坊主と、保育園から帰ってきた次男坊も手伝ってくれて、一気に作業が進みました。レモンの植え替えも、隣のおじちゃんが懇切丁寧に指導してくれて出来ました。これで次は池を掘る段階です。今日の最終写真をアップします。まだ池っぽくないかなぁ・・・
2007.02.27
コメント(0)
昼ご飯を食べてから、池予定地に生えているレモンの木の移植作業に取り掛かりました。ところがやっぱり根がはっていて大苦戦。出来れば今日中に終えたいのですが、手がジンジンするだけでなかなか次の工程に進みません。よわったなぁ・・・まさに土木作業、庭師の仕事みたいです。素人庭師がただいま大苦戦中です。写真は今日の午前中のビフォアーの写真です。まだ何が何やらわかりません。
2007.02.27
コメント(0)
ここの村は林業の村。ですからお昼になるとサイレンが鳴って、お昼時を知らせるのです。9時からえっちらおっちら、また庭の木の伐採作業が始まり、池にする場所に植わっているレモンの木を移すための場所がちょっとずつ用意されてきました。お昼から実際の穴掘り作業が始まります。今日はかみさんがカレーを用意して出かけていったので、それを食べます。裏のおじちゃんに今日もいろいろと庭木を作るノウハウを教えてもらいました。やっぱりプロは違います。今までの私とは全く違う世界で仕事をされている方々のお話を聞くのはとても新鮮だし、自分にまた違う「幅」を持たせることが出来るようでうれしいです。さあ、カレーを食ってまたスタートです。
2007.02.27
コメント(0)
今日もいい天気。でも夕方から雨が降ると言っています。チャンスは今日いっぱい。よし、これからまた池を掘るように頑張ります。それはみなさん、今日も一日頑張りましょう!!
2007.02.27
コメント(0)
次男坊と末娘をバイクに乗せて、えっちらおっちらバイクを押して、保育園まで行ってきました。今日は次男坊がどうしてもバイクに乗っていきたいというのでその要望にこたえてやりました。もちろんバイクの3人乗りは出来ないので、エンジンも切った状態で、いわばリヤカーみたいなものですね。ははは。えっちらおっちら押していくと山の上の方から・・・・ほ~ホケキョッ!とウグイスの声。「おおっ!き、きいたか?今の?!」「うん、きいた、きいた!」「おとうちゃん、今年はじめて聞いたぞ!」「ぼくらは保育園でこのあいだからきいてるよ!」そうかぁ・・・・・一足早く、山里ではウグイスが鳴き始めました。春はもうすぐそこなんですね。
2007.02.27
コメント(0)
末娘がかみさんと別れるのを嫌がって、つい先ほどまで泣いていました。私が昨日やった庭の状態を、彼女に抱っこして説明してやっていると悲しみは忘れてしまったようです。またいつもの笑顔に戻りました。これから二人を保育園に送っていってきます。それでは行ってきまーす!
2007.02.27
コメント(0)
今日は末娘が目をさまし、私も目が覚めました。体があちこち痛いのは、昨日の庭木の伐採のせいですね。腕も太ももの辺もあちこち痛いです。とほほほ・・・昨日の大まかな伐採に引き続いて、今日は細かな調整に入ろうと思います。もう2月もあと2日のみ。ずっと庭の手入ればっかりやっているわけにもいきません。職場の残務をまた消化しに行かなければならないので、今日でだいたいのことを済ませてしまいたいと思います。よし、それでは今日も一に頑張りましょう!
2007.02.27
コメント(0)
今日は高い木に登って伐採作業。それから切った枝をまた短く裁断し、それを運んで・・・と繰り返し。少々からだが疲れているようです。こたつに入っていますが、座ったまま数分意識が飛んでいました。これはまずい!またこたつで寝ることだけは避けないといけないですね。そうしないとホント、居間なら風邪がいつでもひけますから。ははは。もう少しかみさんのコンピューターの設定をしておきたかったのですが、今日はあきらめます。それではみなさん、おやすみなさい・・・・
2007.02.26
コメント(0)
各自こども達が2階に上がりました。居間ではかみさんが末娘に本を読んでやっています。我が家の静かなひとときです。今日は長男坊主が「友情について」を語ってくれたとかみさんが神妙な顔をして苦笑していました。私に似て、「頭が固い」のだそうです。・・・・・・?どこがじゃい?!
2007.02.26
コメント(0)
今日はとても綺麗な夜空がひろがっています。星もきれいだ~今日伐採した木々に足を取られないように気をつけながら、細長い我が家の庭をぶらぶらしていました。木を切ったあとの匂い・・・・とても好きです。気持ちが安らぎます。なんて静かな夜なんだろう・・・瞬く星を眺めていたときです。ぼりぼりぼり・・・とすぐ横の木から異様な音がするではありませんかっ!はっとして私も身構えます。何がいるのか!!!我が家には春にはサルも出ます。イノシシだって出ます。タヌキも出ます。そこにいたのは・・・・・・われらがフーテンの野良猫「むさし」ではないですか!今日剪定された枝振りのいい松の木の枝に乗っかっていて、そこでおもむろに爪を研いでいました・・・・・!「こら、むさし!びっくりさせるなぁ!」私が怒鳴ると、ひとこと「にゃあ!(ごめんなさい)」「おまえ、今までどこいってたんだ?」「にゃあ~{ひ・み・つ}」「はらへってるのか?めし食うか?」「にゃあ!(うん、たべる)」とまあ淡泊なやりとりの後、私が家に戻ると一緒に飛んで帰ってきました。ははは。これで一家が全員そろいました。ははは。
2007.02.26
コメント(0)
今日も家族で夕食を食べることができました。今日の話題は何といっても庭木の剪定。家に帰ってきたかみさんも、こども達もうぉー!!!!と驚くくらい、朝と一変していましたから。ははは。びっくりしただろうー!!!!?実はな、うらの○○○おじちゃんが手伝ってくれたねん!というとみんな納得していました。ははは。今日は私も一日中体を動かしていたので、とても腹ぺこ。やっぱり体を動かすって健康的ですね。お腹のすき方もとてもスムーズです。腹いっぱい海鮮丼(長男のリクエスト)を食べて満足満足です。私の池作り計画の具体案を一同に話して聞かせると、みんな目を輝かせて聞いていました。こども達も楽しみな様子です。明日は天気は下り坂のようですが、いっちょう、また庭の池作り、頑張ってみようかな。ははは。
2007.02.26
コメント(0)
きょうの庭の剪定(せんてい)中はパソコンから電波を飛ばして窓においたスピーカーからがんがん音を鳴らしながら、ノリノリでやっていました。その時流れてきた曲がこれ、松任谷由実です。春の陽気に誘われた鳥たちが青い空を飛んでいます。畑のあぜには若葉が見え始めています。こういう暖かな日には松任谷由実の春の曲がとてもよく合います。
2007.02.26
コメント(0)
午前中からはじめて3時に昼ご飯を食べたあと、またもやえんえんと伐採作業にかかりました。一番悩んでいた直径30cmの大木も、裏のおじちゃんが切ってくださったおかげで青空がよく見えるようになりました。着々と庭に池を作る準備が整ってきています。近々写真をアップしますね。今日はノコギリをひきすぎて右手も左手もじんじんしています。ははは
2007.02.26
コメント(0)
ノコギリとなたを持って、せっせと庭木を伐採、剪定していたら隣のおじちゃんが手伝ってくれました。チェーンソーでばばばばーと太い木も切り倒してくれて、一気にうっそうとしていた庭が明るくなりました。池を作る第一段階が終了しました。ふと見るともう3時。昼ご飯を食べるのも忘れてやっていました。ははは。木こりになった感じです。
2007.02.26
コメント(0)
昨日の夜からえんえんと設定をつついていいましたがなかなか繋がらず、仕方なくニフティーのサポートに電話してみました。そうしたら・・・・・3分で決着がつきました。な、なんと・・・・25番ポートブロックというのに引っかかっていたようで、確かに設定を変えただけで一気に繋がるようになりました。大したものですね、これは。まあこれで安心してパソコンが使えます。もう11時になっています。これは驚き。やっぱり時間が経つのは早いですね。次の家の仕事をこなしましょう。次は庭木の剪定と植え替えです。かなり茂った木立をばっさばっさと切っていきます。庭に池を作るために、サッパリさせましょう。よし、がんばるぞ!
2007.02.26
コメント(0)
とても大阪地方はいい天気。そんなに寒くはありません。8時20分くらいから、二人と手をつないで歩いてのんびり保育園に行ってきました。朝のあわただしい通勤・・・というところから少し離れて、こうして子供らを送っていけるのは私にとって貴重な体験です。もちろん「主夫」になる気はありませんから、一時的なことだからこういう気持ちになれるのでしょう。でも人生の中で一時でも子供らと濃密な時間を送れることって、なかなか世間の「おとうちゃん」たちには機会がないですよね。本当に貴重な体験を私はさせてもらえるんだなぁと思っています。きっとこども達にも私がこうして手を引いて保育園に登園したことって、記憶の片隅に残るんでしょうね。私の求める父親像と、彼らが求める父親像はもちろん違うのでしょうが、私の追い求める父親像に少しでもこの機会を利用して近づくことが出来たら・・・・そう思うちちおにんです。
2007.02.26
コメント(2)
「行ってきまーす!」元気に飛び出していった鉄砲玉兄ちゃん。30秒後に帰ってきました。ものすごい寝ぐせに気がついたようで、いそいそと鏡の前で寝ぐせを整えています。そして、また「行ってきまーす!」と飛び出していきました・・・・。・・・鏡の前には上靴が残されています。私に似ておっちょこちょいです・・・。どこで忘れたことに気がつくか・・・ですね。ははは・・・・。
2007.02.26
コメント(0)
昨日は曇り空だった大阪。今日は青空がひろがっています。先週とても忙しかったので、全く退職したという感じがありませんでした。今日一日は全くのフリーにしています。のんびりと一日、気が向くまま過ごしたいと思っています。まずは次男坊と末娘を保育園に送っていくところから始めようかな。庭の木の植え替えもしてみたいな。メール送信の不具合もなんとか直したいな。バイクで少し走り回りたいな。などなど・・・・やりたいことはいっぱいあります。仕事仕事で走り回っていた日々としばし別れて、じっくりと時間を楽しむ、そんな生活が出来たらいいなと思っています。さあ、それではみなさん、今日も一日頑張りましょう!!
2007.02.26
コメント(0)
長い一週間が終わり、今日で大きな行事が終了しました。新たな一週間が明日から始まります。少しペースを落として、ゆっくりとやろうと思います。それではみなさん、おやすみなさい・・・
2007.02.25
コメント(0)
今日のペンキ塗りで、ずーと体育館の窓を開けっ放しで作業していたせいでしょう、家にかえってからすごく目が痒くくしゃみが止まらなくなりました。やっべー、花粉症悪化です。痒いと思うとこれまたすごく痒くなります。目薬をさしますが、とまりません。んー、かゆい。ちょっとうっとうしいなぁ、これから・・・
2007.02.25
コメント(0)
もう根が尽きました・・・全くつながりません、受信は出来ているのに・・・一体どういうことでしょう・・・困ったなぁ、ホント。明日ニフティーに問い合わせをしてみようかな・・・とりあえず、風呂に入ってきます。
2007.02.25
コメント(0)
さっきからずーとパソコンの前でいろいろと試していますが、ダメです。私の使っているマイクロソフトのエントラージとニフティーの相性はもともとよかっただけに、今回光ネットを入れたことでダメになったような気がします。SMTPの設定がどうもうまく行かないようです。こまったなぁーどうしよう・・・
2007.02.25
コメント(0)
今気がつきましたが、メールの送信が出来ません。光ネットにかえてからのようです。おかしいな・・・・受信は出来ているのに・・・smtpサーバーの設定がおかしいようですが、ルーターをかませているのでメーラーだけの設定ではないのかもしれません。いろいろやっていますが・・・・つながりません。よわったなぁ~
2007.02.25
コメント(0)
家族での夕食が終わりました。今日は私の退職祝いということで、かみさんがステーキを焼いてくれました。みんなで腹一杯たべました。うーん、終わったなぁ・・・・そんな実感が今更にしてわいてきますね。ははは。
2007.02.25
コメント(0)
今回の退職にあたり、10年弱お付き合いさせていただいた方が遠路はるばる私を訪ねて先ほどやってこられました。いやー、正直びっくりしました。こんな山の中にわざわざ私を探してきていただけるとは・・・。聞くとここの隣の谷に畑を持っていらっしゃるとのこと。そこで採れたハッサクと、ご自宅でつけられた奈良漬けを持って来られました。私の方が恐縮してしまって、ただただお礼を申し上げるしかありませんでした。人とのお付き合いって、ほんと、不思議だし、ありがたいですね。気持ちに触れるっていうんでしょうか。そのときに私は「幸せと安らぎ」を感じるのでした。
2007.02.25
コメント(0)
ペンキ塗りなんてはじめてやりました!いやぁ、最初はどうなるかと思うくらい、結構下地が見えたりして不安でしたが、2度塗り、3度塗りをしていくときれいになるものなんですね。正直、びっくりしました。PTAの活動も終盤に入り、今日のペンキ塗りが終わり、あとは学校林整備作業と卒業式だけとなりました。1年間一緒に活動してきただけに、だんだんとあうんの呼吸というか、同世代の父兄10人と先生たちが息もぴったり、せっせと仕事が運びます。PTA会長さんがペンキ屋さんなので、このあたりの段取りはまさにプロです。私たちはその指導のもと、せっせとペンキを塗るだけなので何も心配はいりません。4時に終わって帰ってきましたが、見違えるくらい明るい体育館になりました。すごいですね、これは。こども達が喜ぶ顔が目に浮かぶようです。家に帰るとこども達は買い物に出かけたようです。静かな家の中で、ほっと一息、くつろいでいます。
2007.02.25
コメント(0)
昨日疲れ切って、そのままこたつで寝てしまいました。しくじったなぁ・・・これれからまたペンキ塗りに行かなければいけません。うー、過酷です。それではいってきます・・・
2007.02.25
コメント(2)
ようやく小学校の体育館のペンキ塗りの下準備が終わりました。これで今日一日の仕事がすべて終了です。今朝はまだ横浜にいたなんてとても信じられないくらい、あちこちで動き回りました。ははは。明日は8時にまた体育館集合です。ははは・・・・・。いつまでするんだろう・・・・ちょっと不安だなぁ。とりあえず、風呂入ってきます。ものすごく今日は冷え込んでいます。
2007.02.24
コメント(0)
これから小学校に行ってきます。何時に終わるのか・・・・?????早く終われるといいのですが・・・体力ももう限界ですね、ここまで来ると。ははは。でもまあ楽しく頑張ってきます。それでは、行ってきまーす!
2007.02.24
コメント(0)
えっちらおっちら、なんとか自宅まで帰ってきました。はぁ~つかれたぁこの二日間、とにかくよく動きました。ヨコハマにも行きましたし、最後のおつとめみたいな今日の催しも無事終了し、本当にこの職場での大きな行事は今日ですべて終了という感じです。PTAの業務もあともう一息。よく働いたなぁーと今ボーとしています。8時半からまた小学校に行かないと・・・しばし休息です。
2007.02.24
コメント(0)
今日の昼の催しの打ちあげを途中抜けして、職場に帰ってきました。これから急いで一旦自宅に帰って、それから着替えて小学校の体育館に集合です。PTAの役委員の行事も終盤です。明日のペンキ塗りに備えて、今日は目張り?っていうのかな?それをみんなでする事になっています。それが終わったら・・・・今日は眠れます!あともうちょっと・・・頑張りましょう!それでは帰ります!
2007.02.24
コメント(0)
昼前から始まったこの施設の催しが終了しました。これから打ちあげに行かなければいけません。それをまた途中抜けして今度は小学校のペンキ塗りの支度に帰らなければいけません。んー、まだまだ仕事は続きます。んー、しんどいなぁ。んー、それでは行ってきます。
2007.02.24
コメント(0)
あれよあれよと時間が勝手に流れて、目の前の仕事が片づけていきます。このあたりまでくるともう私の意志とは無関係なところでことが動いているのでそれに身を任せるしかないんですよね。ふー。体がかなりしんどいですがここは一番踏んばりどころです。よし、頑張ります。
2007.02.24
コメント(0)
全304件 (304件中 1-50件目)