全94件 (94件中 1-50件目)
今の職場に移る前、私が駆け出しの頃から14年間お世話になり、ここまで育てていただいた元ボス。その方から2月に連絡をいただきました。「4月の中旬、ボスご夫婦、兄弟子夫婦、そして私夫婦で会食をしよう」との内容でした。その時には是非是非との内容で返事させてもらっていたのですが・・・・その当時とは世間の状況が大きく変わってきました。新型コロナの感染患者がどんどん増加してきており、今の日本の状況は、2週間前のニューヨークやスペインの状況と同じだということで、これから2週間後がどのようになっているかが計り知れない状況になってきています。私たちもいつ感染するか、もしくはもうしてしまっているかもしれない・・・・そんな状況下で、80歳近くなられたボスご夫婦にお会いしてもしうつしてしまったらまずい・・・そう思うようになってきました。「みんなすでにかかっているものとして振る舞え」と、先日、京大准教授の方が言われていたこと、これがまさに的を射ていると思います。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「とっとと感染しちまえ」 京大准教授、ツイートの思い☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆先ほど、心苦しいですが、今回のお誘いを辞退するメールを打ちました。またみんなでご飯を一緒に食べられる、そんな日が来ることを思い描きながら、今はじっと我慢しようと思うちちおにんです。ボス、すみません。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.31
コメント(0)
今日は3月31日、年度終わりになります。今日いっぱいでハーレー乗りだった同僚が退職となりました。最後にお互い「こんな時期だけど、元気で頑張ろう」と励まし合って別れました。この職場ではバイク乗りが私とその同僚だけだったので、更衣室で2人が一緒になると、よくバイク談義をしていました。彼のはハーレーのXL1200Xフォーティーエイト。私のはBMW R1150RT。全くコンセプトの異なるバイクだけに、余計にお互いのバイクの特徴を語り合えて、その違いを知り合って、楽しいひとときを過ごせました。お互いに忙しくなり、彼も職場にハーレーを乗ってくることが最近はなくなっていましたし、私も同様。写真を探してみると、実に5年前の写真になってしまいます。それでも貴重な、職場の駐車場に2台の大型バイクが駐まっている図、です。(笑)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆駐車場出口まで、ハレーと併走。2015.1.20☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆懐かしいなぁ〜・・・これからもお互い頑張ろう!お元気で!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.31
コメント(0)
2年前の春にやって来た、わが家の真空管ラジオ。ビクター・7A-2700という、大型Hi−fiラジオです。私は基本「NHK第1放送」しか聞きません。いつものようにスイッチを入れると、その「NHK第1放送」の受信状態が悪いのです。アンテナもちゃんと刺さっていますし、他の曲は問題なく受信できます。ところがこの「NHK第1放送」のみが感度が落ちている・・・・一体この理由はいかに???ネットで調べてみてそれでも判明しなければ、一度購入した相手先に質問のメールでも送って見るかな??ちょっとしたトラブルですが、結構胸に引っかかるようなトラブルです。(今までとても順調だっただけに、とても心配・・・。豊かな音量と、シャープな感度は、Hi−fiラジオの名にふさわしいものを持っています。なんとかしてやらなくちゃ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.30
コメント(0)
今日は先週とうって変わって全く仕事がありませんでした。(苦笑)よって8時ピタで終了。こんなに「夜の部」で閑古鳥が鳴くのは、ここに勤務して初めてですね。夜間の外出も控えるようお達しが出ているからでしょう。世の中の動きが大きく変わってきていることを身近に感じます。とっとと風呂に入って寝ましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.30
コメント(0)
先週もとんでもない仕事が19時55分にやって来て、20時には終わられず延長戦に。結局21時45分までかかったという経緯があります。今のこの時期、どこもかしこも浮き足立っていて、切羽詰まった仕事は丸投げでこちらに飛んでくることが多くなっています。今夜はどうなるのでしょう・・・・???不安を抱えながら、いざ、「夜の部」スタートです!行ってきますっ!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.30
コメント(0)
午前の業務を終えてデスクの部屋に戻ってきたら、ニュース報道で流れていました。ちょうど先週の初めにコロナにかかったという報道がなされていました。それからわずか1週間しか経っていません。聖火ランナーに向けて、酒やタバコを控えていたとのこと・・・どんなに無念なことか・・・。この突然の訃報は、日本全体に衝撃を与えていると思います。自粛ムードにいらだちを感じて不平を言う人や、大きな催しを強行してしまう団体や、自分はかかっていないと思って傍若無人に行動する人たちに、この訃報は大きな戒めとして響くのではないでしょうか。人から人へと感染する病原体。人と人とが接触する機会を減らすことが、ウイルスをもらったり、人にうつしたりする機会を減らすことに繋がる・・・狙いは、リスクの高い人にうつさないようにしながら時間を稼ぎ、治療薬やワクチンが開発されるまでの時間を稼ぐこと。しかし、それまでにはまだ1年以上はかかります。ですから、それまでは感染爆発を起こさない(医療が崩壊しない)程度にコントロールして、ゆるやかにみんながかかるか、かかっても医療の助けを借りて、なんとか生き延びるようにすること。そしてワクチンが出来れば、かかっていない人はみんな打つという方針、ですね。それが当面の目標だと思います。身をもって新型コロナの恐ろしさを世間に知らしめてくれた志村けんさん。ご冥福をお祈りします。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.30
コメント(0)
みなさん、おはようございます。3月もあと2日、そして令和1年度もあと2日となってしまいました。例年ならその年度末でのあわただしさがピークになっている時期ですが、今年は別の事態、そうです、「新型コロナ」の事態で世界全体があわただしくなっています。そんな中、あちこちの桜がほぼ満開を迎えるようになっています。通勤の途中に見えるあちこちの桜。木によっても違うようですが、遅いものでも開花はしており、大半は7分咲き〜満開くらいまでになっています。いつもならウキウキする気分なのですが、ダメですね・・・・今年は。桜のまわりに人影がないですし、気温も肌寒くて桜見物をしたいとも思わせません。何もかもがふだんと違って見える風景です。長い冬を耐えて、人々が桜の木の下に集う・・・それが日本に春。それが今年は見られません。オリンピックも延期、その他の活動も大きく延期や中止を余儀なくされる・・・そんな令和2年度になるでしょう。すべてのことが大きくひずみ、ゆがみ、モノトーンな色彩になっていく・・・・寒々とした朝、寂しげに花を咲かせている桜の木々に、そんなことを思うちちおにんなのでした。(去年の3月31日の時の写真です。当時はすべてがウキウキしていた時期でしたね・・・・。今年と大違いです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.30
コメント(0)
あちこちで新型コロナの発生が報道されており、京都産業大では学生が感染したとのこと。ついに学校でも発生してくると、4月からの新学期をどうするかが一つのヤマ場になると思われます。大阪も時間の問題かな・・・、やっぱり。今週もこの話題に振り回されることになりそうです。今日は畑仕事で体があちこちきしんでいます。早々に寝ることにします。みなさん、おやすみなさい・・・(体は痛みますが、この畑の写真を眺めていると、今までの苦労が洗い流されていくような気がします。うん、よくやったよなぁ〜、ほんと。土はフカフカですから。何を今年植えるか、ゆっくり考えながら寝ることにしましょう(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.29
コメント(0)
昔の記事を読み返していて、創生期の畑の写真を見つけました。当時は石を集めて土留め用の石垣を作り、そこに池掘りで発生した土を入れたという、あるものを活用して、まさに取って付けたような畑でした。それでも畑は畑。そこから出発したのがわが家の畑です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆2010年5月22日の記事空が曇ってきました!でも外での作業はちょうどいい!午後からは「畑の縁石並べ」と「ハスの植え替え」をしようかな?!「畑」がついに完成しました!!周りを石で囲って、「か・な・り」畑らしくなってきましたよ~!! うれし~!!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆あれから10年。器だけでなく、土作りを目指すところまでやって来ました。(笑)思えば遠くへ来たもんだ・・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.29
コメント(0)
今日は一日中、外で畑のことをやっていました。わが家の庭に小さな畑を作ってから、今年でまる10年になります。2010年5月からスタートした「わが家の畑」シリーズ。その年その年でいろいろな野菜を作ってきましたが、連作に次ぐ連作で、最近の収穫量はかなり落ちていました。そこで一念発起。今年の1月に「落ち葉床」という土作り第一弾を開始。そして今日、畑に石灰、自家製たい肥、鶏ふんをすき込む作業を行い、5月連休頃から毎年開始する「夏野菜栽培」の準備を完了しました。ついでに去年の秋から漬け込んでいる自家製たい肥の切り返しや、野菜プランターの土も再生させてやりました。おかげでもう腰が痛いのなんの・・・・(笑)それでも念願の土作りがこれで完了。この状態であと1ヶ月土を寝かせてやれば、野菜作りの準備が完了です。10年ぶりに、本格的な畑作りを楽しめそうな予感・・・。よし、今年はがんばるぞ〜〜〜〜!(まずは土作りに使用する材料を準備します。鶏ふん1袋、自家製たい肥3袋、カキ殻石灰1袋です)(まずは石灰をまいて、産生になっているであろう土のpHを中和します。雪が降ったみたいですね)(そしてその上から自家製たい肥をかぶせていきます。このたい肥は、家で取れた草取りの草や、ガレージのツタの葉っぱ、モミジや桜の葉っぱを毎年漬け込んだものです。まさに100%自家製の土壌改善材になります。これを入れることで、水はけがよくなり、土のボリュームが一気に膨らみます)(そして今回は特別な試み。鶏ふんをほぼ1袋、畑の元肥として土にすき込みます。速効性もある有機肥料である鶏ふん。土壌に一発カンフル剤を打ち込みます。弱った土よ、生き返ってくれよ〜〜〜!!!)(そしてここからが大変な作業。スコップでせっせと混和作業です。端から順番に、混和、混和、混和・・・・・。また最初に戻って、混和、混和・・・・・。腰の痛い作業が続きます)(そして、ジャーン!ついに完成!!フカフカの土が、波板パネルのぎりぎりまで盛られました。土を触ってやると、やわらかなジュータンのよう・・・・。ここまで土の質がよくなったのは初めてです(笑))(これが「わが家の畑シリーズ」最新バージョンです。進化形ですね〜〜!!)(その他にも作業は続きます。80L野菜プランター2器も同様に、土を再生させて、フカフカにしてやりました。これらは木小屋の前、一番日当たりのいい場所に設置されています)(さらに作業は続きます。去年の秋から漬け込んでいるたい肥も、この機会に切り返しです。トンカツ屋さんでいただいた米ぬかを栄養として、余った鶏ふんを分解促進剤として、一緒にすき込んで切り返しました。冬場の間は発酵が止まっていたたい肥ですが、これから気温も上がりますので、微生物による分解が一気に活性化されます。これからは2週間毎に切り返して、次期に使用する良質のたい肥を作ってやりましょう(笑))こうして、わが家の畑作りの準備は完了です。余った時間で白かぶに乗ろうと思っていましたが、1日中の肉体労働でダウンしてしまいました。もう、若くないなぁ〜・・・10年前はそんなことなかったのに。気力も失せてしまったので、これからはおとなしくコタツで疲れを癒やしましょう〜・・・(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.29
コメント(0)
先ほどまで雨が降っていた大阪・山の中。雨雲ズームレーダーで見てみると、ようやくその雨の塊がなくなりました。それと同時に晴れ間が見えるようになってきました。さあ、それでは本日の午前の予定からこなしましょう。わが家の畑作り、2020年第2弾。落ち葉床をすき込んだ畑に、肥料とたい肥と切開を混ぜ込みます。そして1ヶ月また寝かせます。行ってきます!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.29
コメント(0)
今日は一日雨の降り続いた週末でした。明日は未明まで雨が残りますが、そこからは晴れてくるとの予報です。午前中は路面が濡れているでしょうから、バイクに乗られるのは午後から。午前中は「畑作り」をしようと思っています。今年1月に第一弾として行った「落ち葉床」作り。畑の土を掘り返し、そこの部分によしずとたい肥をすき込みました。これらはゆっくり分解され、たい肥として4〜5年は持ってくれます。明日はその第2弾。前回掘り起こした土の上層20cmを再度掘り起こして、鶏ふん、落ち葉たい肥、苦土石灰を混ぜて、再度空気を入れてやろうと思います。こうしてあと1ヶ月寝かせておけば時期はゴールデンウィークになり、野菜作りのスタートがスムーズに切れます。楽しみだなぁ〜・・・やさいプランターの土も、一旦リセットしてやらなくちゃ・・・・さあ、今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・(1月中にここまで仕上げています。ここからの続きを頑張りましょう〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.28
コメント(0)
今日は、一日雨が降っている大阪・山の中。そういう日にはバイクで走りたいという気持ちが全く湧きませんから、補修作業に専念できますね〜(笑)午前中は白かぶのメインテナンス作業に時間を費やしましたので、午後からは銀ちゃんのホイールの傷を補修することにしました。ずっと以前、ディーラーで前タイヤを交換した際に、前タイヤのホイールを傷つけられていました。気にはなっていたのですが、当時は道具も何もありませんでしたから、ずっとそのまま放置状態でした。去年の暮れにたまたま「ホイール用タッチアップペン」というものを見つけて、とっさにそれを購入していました。ただし、そのまま放置状態・・・そして今日、その出番がようやく訪れた次第です。(笑)ちょっと雑になってしまいましたが、まあよしとしましょう。傷が目立たなくなればそれでOKです。こうして雨の日に補修して、そしてまた晴れた日に走る。その繰り返しですね。(こちらがビフォアー)(こちらがアフターです。まあ、これで目立たないでしょう(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.28
コメント(0)
チェーンの洗浄から始まり、注油作業、拭き取り作業、そしてフル清拭にエキパイのサビ取り作業。気になっていた部分のメインテナンスが無事に完了しました。チェーンの洗浄もこれで2回目となりましたが、養生から始まって、要領よく洗浄が出来るようになりました。そして注油作業もこれまで何度かはしていますが、ようやくそのコツがわかってきたような気がします。必要な箇所に、最小限、周囲に飛散させないように注油することが、あとの余剰なルブの拭き取り作業や、周囲の汚染の拭き取り易さに繋がることもわかりました。飛散させないコツも発見して、次回の作業がなんとなく見えてきたような気がします。サイドバッグのカビも綺麗にしましたし、エキパイに浮いていたほのかなサビも磨いて綺麗にしてやりました。うん、これでスッキリした!次なる500km、1000kmへ向かって、なんだか出発できそうな気がします。(笑)日中は曇りマークになっていた大阪ですが、それなりに雨が降ったり止んだりを繰り返していて、今日は雨が止むことはなさそうです。半日仕事になりましたが、これで白かぶのメインテナンスは完了です。(本日最終の、白かぶのほほえみです。ピカピカに拭き上げてやりました。なんだか嬉しそうです(笑))(今回発見した、チェーンルブの飛散を最小限にする方法。こうして拭き取りペーパーを敷くだけで、ルブが飛散して周囲を汚すことはほとんどなくなりました)(15分静置。それからしっかりと拭き取りました。前回の注油の時よりも念入りに。ゴールドチェーンがゴールドとわかるくらいに拭き取りました(笑))(少しサビの浮いてきていたエキパイを、556スプレーを噴き付けて磨いてやりました。まあ、こんなもんかな?)洗浄前には車輪を回すと「ヌチャ、ヌチャ・・・」という感じだった後タイヤ。洗浄して注油後、「チャッ、チャッ・・・」という粘り気のない、静かで軽い音に変わりました。ん〜、やっぱり最初は粘かったんだなぁ〜・・・(笑)天気予報が変わって、明日の天気が好転しそうです。チェーン注油後の変化を確かめるために走りたいなぁ〜・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.28
コメント(0)
朝から早起きして、白かぶのチェーンメインテナンス作業に入っています。意外に寒い大阪・山の中。夜明けすぐから起きていたのですが、結構な冷え込みに恐れおののいて、スタートが遅れてしまいました。(笑)白かぶを納屋の入り口に配置して、サイドバッグを取り外し、チェーンカバーを取り外し、まずは内部の観察です。前回のチェーン洗浄から1100km、前回注油から800km走行していましたが、意外に程度は良好な感じ。素人判断ですが、ヌチャヌチャしていて油ぎれはなく、もちろんサビもなく、カバーへのチェーンルブの飛散も許容範囲。見よう見まねでやってはいますが、それほど悪くはないようです。特筆すべきはチェーンのたるみ。ゴールドチェーンに変更してから、全く調整なしで経過しています。やっぱりゴールドチェーン・・・優秀ですね。今回の状況から、1000km毎のチェーン洗浄、500km毎の注油サイクルで、メインテナンスは良さそうですね。少し安心しました。今回は間に合いませんでしたが、パーツクリーナーと歯ブラシを使って、ちゃちゃちゃっとチェーンの洗浄を完了。束の間のゴールドチェーンの復活です。またどうせホワイトルブを塗りますから、綺麗なゴールドはすぐに隠れてしまいます。(笑)さあ、第2ラウンドの始まりです。ゴールドチェーンにホワイトチェーンルブを塗り込んでいきましょう!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.28
コメント(0)
明日の大阪の天気は、未明まで雨、日中曇り、夕方から雨。気温は朝のうちからすでに14度前後でずっと日中は変わらないようです。・・・これは好都合だな。外での作業がやりやすいです。明日は納屋で白かぶのチェーンメインテナンスを予定しています。早起きして、さっさとやってしまうかな?以前やった時に、洗浄2時間、注油1時間もかかってしまいましたが、今回は2回目なのでもっと手際よく出来るはずです。他にもやることはありますから、よし、朝一番でスタートです。それでは明日に備えて今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.27
コメント(0)
雨雲ズームレーダーで見ていると、夕方に雲の切れ目が大阪付近にできるはず・・・でした。しかし、その切れ目の到来は結局ありませんでした。(苦笑)今日の日の入りは18時16分。待っていてもらちがあきません。日が暮れるだけです。横なぐりの雨が降る中、傘を斜めに差しながら、第2池の水換えをやってきました。池の栓を抜いて待つこと10分。池の水の30%が自動的に排出されます。それを待ってから栓をして、水道の蛇口をひねります。そして待つこと10分。これで第2池の30%水換えが出来たことになります。今日から連続3日間、30%水換えを行えば、ほぼほぼ一通り水を入れ替えたことになります。明日の水換え時には濾過槽も掃除して、濾材の水の通りをよくしてやれば、今度は透明度を維持できる・・・はずです。今年初めてとなる第2池の水質検査。その結果は、意外にもアンモニア濃度は上昇していませんでした。これならそれほどコイさんたちはダメージを食らっていないはずです。週末の仕事・池の水換え・1回目、まずは完了です!(私の当初の予想では、かなりアンモニア濃度も上昇しているはずでした。ところが、水質検査をしてみると、意外や意外・・・アンモニア濃度はゼロ。単なる透明度低下だけのようです。もちろん、水質の低下はアンモニアだけではありません。ですから水換えも濾過槽掃除も必須ですが、それでもちょっとこの結果にほっとしたのも事実です)(わが家の第2池は、400Lのタライで出来た池です。銀鱗プラチナ4匹と、銀鱗昭和1匹の暮らす小さな池です)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.27
コメント(0)
28時間連続業務がようやく終わりました。昨夜の「夜の部」そして今日の「午前の部」。横に付いてくれるクラークさんが新しい人に代わり、全く業務がスムーズに進まず、イライラがつのるばかりで大変でした。それまでの方の「心遣い」が身に沁みましたね〜・・・ほんと。心遣いのできる人とできない人の違いがこうまで業務に影響を与えるものかと、正直自分自身が驚きました。そして自分自身も動揺しているのが情けなくて・・・とほほほ。人間ですね〜〜〜〜・・・生物(なまもの)ですね〜〜〜〜(苦笑)。修行が足りませんわ、自分自身。ちょっと気持ちのリセットが必要ですね。もっと冷静になるために。職場を脱出します。体と頭を解放して、もう一度やり直すための気力を充填しましょう。お疲れさまでした〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.27
コメント(0)
「夜の部」がなんとか終わり、ほっとしたのも束の間。「当直帯業務」に入り、仕事がさっそくやって来たとの電話に、困ったもんだとつぶやきながらその対応に階下に下りていった私。フタを開けてみると、これがまた通常とは大きく異なる内容で、その対応にはかなり難渋しました。難渋はしたのですが、気持ち的にはそれほどどよよーんという感じではありませんでした。その理由。それはそれに介在してきてくれた通訳の方が、明るく、とても気さくな方だったから。言葉はたどたどしいながらも、身振り手振りで、真剣にその思いを伝えようとされていました。その一生懸命さは素敵ですし、周りの方たちもその方に気持ち的に支えられているのがよくわかりました。言葉は違っても、こういう方の存在はどこの国でも貴重だよな・・・周囲のおせっかい焼きのおじちゃんおばちゃんに育ててもらった私にとって、やっぱりこういう方は接していて温かい・・・。なかなかこのような方のようには努力してもなれませんが、その一部でも真似できるようになれたらいいな・・・・そんなことを思いながら、デスクのある5階に続く階段を、意外に軽快な足取りで上ってきたちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.26
コメント(0)
今週末、雨の降る日に白かぶチェーン洗浄を予定しています。それには今からの発注では間に合いませんが、中国にチェーンブラシを発注することにしました。今回「チェーン洗浄の効率化」についていろいろとネットで調べましたが、やっぱりあるとかなり簡単に掃除できる様子。あまり道具が増えるには避けたい私ですが、ついに決心!新しく道具を増やすことに決めました。中国からの発送ですし、新型コロナでドタバタの時期でもありますから、予定通り3週間後に届くかどうかもわかりません。でもまあ、次のチェーン洗浄はおそらく半年くらい先でしょうから、それまでには届くでしょう。もし届かなければ、アマゾンを使っての発注ですからその時にキャンセルもできます。今週末は歯ブラシを使ってやりましょう。面倒なチェーン洗浄ではありますが、みるみる綺麗になっていくのは見ていて気持ちのいいもの。前回洗浄から1100km走行したチェーンが、どの程度汚れていてどの程度綺麗になるか。それが今から楽しみなちちおにんなのでした。(前回のチェーン洗浄が2019年2月。その間に1回注油を行っています。どれくらいの状態になっているか、開けてびっくり!とならないことを祈りましょう〜(笑))(今回発注したのはこんなブラシです。有名どころのメーカーの5分の1くらいの値段です。でも口コミでは変わりがない様子。怖いもの見たさで、一度チャレンジしてみましょう!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.26
コメント(0)
桜が咲き始め、あともう少しで4月になり、春真っ盛りになろうとしている今日この頃。今年の池作りは順調かと思いきや、どっこい、そうは問屋が卸さないようです。(苦笑)去年は第1池が濁っていましたが、今年は第2池の濁りが発生しています。特にここ2,3日の濁りが急激に悪化してきており、濾過槽機能が急速に低下してきているのを感じます。心当たりはあります。それは、第2池の濾過槽だけ、今年はまだ掃除していないから。第1池は2月終わりに水面の泡立ちが出現してきました。そこで、今年初めての濾材の洗浄を実施。3つのバイオスポンジコンテナの内、2つだけを洗浄して様子を見ていました。すると、これが功を奏したようで、泡立ちも生じず、透明度も良好なままで、コイさんたちも元気な状態で維持できています。一方、年明けからもずっと順調に経過していた第2池は、あえて寝た子を起こさない方がいいだろうと、そのまま濾過槽掃除は行わずに様子を見ていたのでした。今年は暖冬だったため、一度もエサ切りをすることなく経過しています。濾過槽に与える負担は日一日と蓄積していますから、それがピークに来ていると考えて間違いはないでしょう。今週末、水換えと濾過槽の掃除だな・・・・・・まずは明日の当直明けからスタートだな。今週末の仕事がまた一つ増えたちちおにんです。(これは夏場に濁ってきた時の写真ですが、濁りの状態はこれ以上になってきています。当然水質悪化を反映していますから、水換えも必要ですし、濾過槽掃除が必須になります。明日まで辛抱してくれよ・・・第2池。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.26
コメント(0)
今日は5時ピタに終わり、まだまだ外は明るい水曜日。金曜日からは天気が崩れますから、バイクに乗られるのは今日を逃せば無理そう・・・そこで、「帰宅したら白かぶに乗ろう」・・・・そう考えながら帰ってきました。かみさんに「ちょっと白かぶで走ってくるわ!」と言ったら「だったらビーフシチューのルーを買ってきて!」との即返球が帰ってきました。あちゃぁ〜〜〜〜〜・・・やられたぁ〜〜男のロマンのツーリングに、この「お遣い」を頼まれてしまうと、一発アウト。「現実的な業務」に変わってしまいます。(苦笑)とほほほ・・・・でもまあ、仕方ありません。ツーリングをする口実がロマンから現実的内容に変わっただけです。(笑)バイクに乗られるのには変わりありません。よし、いくぞ!!!!(今週末に、チェーンの洗浄と注油を予定している白かぶです。チェーンのガチャガチャ状態を覚えていおいて、実施後の変化を体感しなければいけないので、近場で乗っておきたかったのです。ビーフシチューのルーを買いに行ってきます!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.25
コメント(0)
プライバシーがない芸能人。病気になっても普通に報道されてしまうところは気の毒なところでもあります。今朝の報道で、志村けんが入院、人工呼吸器を付けているとのこと。ん〜・・・志村けんも70歳になっていたのか〜・・・「8時だよ全員集合」をやっていたのは40年前。彼が30歳の時だったんだなぁ・・・・あぶらがのっていたよなぁ〜・・・あの頃は。元気になって復活してほしいなぁ・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆志村けん、緊急入院…コロナ感染の疑い、せきや発熱の症状 人工呼吸器つけ治療中https://news.livedoor.com/article/detail/18015431/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.25
コメント(0)
今日は緊急業務が飛び込んできて、それに至るまでも忙しく、かなり疲労度が高い1日でした。明日は午前にも午後にも特殊業務が控えています。とっとと寝ることにしましょう。今のこの時期、風邪をひいて熱を出してしまうと、非常にややこしいことになってきます。(苦笑)体調管理もプロの仕事の一つですね。それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.24
コメント(0)
今週末の金曜日、土曜日、日曜日。それが完璧に雨になる可能性が高まってきています。バイクで走ることはまず無理なので、すべてメインテナンスに当てようと考えています。調べてみると、白かぶのチェーンを初めて洗浄して注油したのが2019年2月のこと。その時には洗浄に2時間、注油に1時間くらいかかっていました。当時は初めてだったので、全く勝手がわからずにやっていました。まさに無我夢中ですね。(笑)でも、これは今後も続きます。周囲は汚れますし、手も汚れますし、洗浄や注油にそんなに時間がかかってしまうと、そのあとが続きません・・・500km毎にしても、1000km毎にしても、あっという間にその時期はやってきます。せめてチェーンの洗浄が1時間くらいで終わる手はないものか????現在、それを考えています。パーツクリーナーでの洗浄効果はバッチリでした。あとは掃除用の道具だな・・・そんなこんなで、ただ今この「チェーンブラシ」を検討中です。今週末には間に合わないかもしれませんが、これがあればさささっとブラシの洗浄は終わりそうな気がします。やっぱり道具って大切だよな〜・・・仕事の効率化には。う〜〜〜む、どうしよう・・・・悩みます。(この写真にあるように、前回は歯ブラシで擦っていました。一度に3面磨ける専用ブラシだと、確かに楽でしょうね〜〜〜〜。ブラシは丈夫にできているようですし、何度も使えるものだし、用意しておけば、かなり作業は手早く洗浄できるだろうな〜・・・。悩みます・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.24
コメント(0)
昨日の朝日新聞の「折々のことば 鷲田清一 1765」から引用です。今朝、食卓においてあった昨日の朝刊を眺めていて、ふとこの記事に目がとまりました。森まゆみ「手に職。」からの引用のようです。これだ!そう思いましたね〜どんなに仕事が忙しくても、1日の中でわずかでもいいから「自分の時間」を持ちたいと思う気持ち。持たなければ自分を失いそうに感じてしまう気持ち・・・。その根底にはこれ、心の自由を失いたくないと思う自己防衛反応からだったんですね。そのことに初めて気が付きました。地味に工夫と努力を重ね、一つの仕事をとことん追求してきた人には、他人が何と言おうと動かせない軸と、世の風潮に惑わされない余裕がある。作家・森まゆみは、江戸和竿の職人への取材の中でこう感じたとのこと。なるほど〜〜〜〜!!今朝はいい記事を目にすることができて、ちょっと得した気分のちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.24
コメント(0)
やっと「夜の部」が終わりました。最後の最後で他施設からの仕事の依頼が入り、それを対応していたらこんな時間になりました。とほほ・・・だな。でも、仕方ない・・・ああ・・・コーヒー牛乳だわ。近くのスーパーに寄って帰りましょう。銘柄はもちろん、「雪印」です!(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.23
コメント(0)
昨日撮影した、和歌山の山の中腹を走るフルーツラインでの写真。サクラっぽい木だったのですが、サクラではなさそうで、だったら何だろう???そう思って調べてみたら、これは「あんず」の花のようですね。特徴がピッタリです。ついでに、桜、梅、桃、杏の花の見分け方を勉強してしまいました。(笑)なるほど〜〜〜〜!ソメイヨシノのよりも一足先に花を咲かせ、花びらに切れ込みがなく、枝に寄り添うように咲いていて、葉っぱがない・・・これが杏の特徴のようですね。勉強になりました。これから注意しながら果樹の花や実を見ていくのも、ツーリングの中での楽しみとなりそうです。(柿の畑が多い中、ところどころにこの花が満開になっていました。さすがはフルーツラインと名のついたスカイライン。果物の木がいっぱいです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.23
コメント(0)
3月最後の週末は、あまりにも天気が悪そう・・・桜も早めに開花して、おそらく見頃に一気になるのでしょうが、お天気があいにくのこのパターン。前にずれても後にずれても、あまり週末としての使い道がなくなってしまうパターンです。まずいなぁ〜〜・・・もちろん、「新型コロナ」のこの騒ぎで、みんなが寄ってにぎやかにというわけにはならないでしょう。でも、ひっそりと花を愛でられるくらいには、やっぱり晴れてほしいなぁ〜・・・昨日までの3連休にはしっかりとバイクに乗ったので、バイクに乗られないのは悔しくはないのですが、サクラの満開を見逃すのは残念な気がするちちおにんなのでした。(ソメイヨシノではありませんが、こんなにしっかりと桜の下でバイクの写真が撮れたので、これは満足。でも出来れば、ソメイヨシノも青空の下で眺めたいものですね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.23
コメント(0)
一昨日、白かぶのオイル交換をバイク屋さんで終えて、新たに3000kmもしくは1年後のオイル交換のリセットボタンが押されました。これで一つ懸案事項を解決できたわけですが、まだ残っています。(笑)そのオイル交換を調べていた際に、チェーンの注油からすでに800km、前回チェーン洗浄からは1100km経過していることが判明したのです。チェーンの注油はマニュアルでは500〜1000kmとなっています。白かぶの注油には「ヤマルーブ・ホワイトルブ」を使用しています。ですから取扱説明書にも書かれていましたが、定期的なチェーン洗浄をしないと追加注油だけでは「ダマ」になってしまい、その効果が半減してしまいます。前回2019年2月にやっていますから、やっぱりそろそろですね。 今週末に予報通り雨なら、チェーンメインテナンスやマフラーのサビ取り処理でもするかな?銀ちゃんに比べ、白かぶはチェーンなので手間はかかりますが、これも楽しみですね〜〜〜(これは去年2月の写真です。初めて行ったチェーンの洗浄作業。2時間かかりましたが、結構綺麗になって、音も静かになりました。やればやるだけ結果がわかるのがいいですね〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.22
コメント(0)
3月最終週が雨の予報に気が付き、あわてて今日の午前中に走っておこうと飛びだしたツーリング。今日のテーマは「新しく発見した道路の脇の花々を愛でる」ツーリング。スカイラインとまでは行かないものの、和歌山の山あい中腹を抜ける新興道路を走って、目にとまった花の写真を撮りながらのツーリングを敢行しました。それに、毎年ツバメのヒナが育つ旧JA跡の駐車場でまったりもできました。4時間程度の小旅行でしたが、今週末走られなくてももう悔しくはないくらい、この3連休は走りましたね〜。(笑)これで大満足。今日は午後からのんびりしましょう〜(笑)(ソメイヨシノではない品種の桜のようで、今が満開。深いピンク色が鮮やかです)(白い花で、果樹のようですが、これは私にはわかりません。でも白い花びらがとても可憐です。梅なのかな??でも違うようです。時期を見て、また農家の方に聞いてみるかな?)(いつもヒナたちがたくさん育っている旧農協跡地の駐車場です。山奥の小さな集落。ひっそりとしていて、缶コーヒーで休憩を取る時にいつもお世話になっています。今年もここで元気なヒナが育ってくれるといいな〜。また時々見に来ようと思っています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.22
コメント(0)
今週末の天気予報が雨、雨、雨の予報。今月走るチャンスはもしかすると今日が最後になるかもしれません。今日も午後からは雨。となると、チャンスは午前中のみです。よし、ちょっと走ってきます!オイル交換+エレメント交換+フォグランプ交換後の試走です。2日連続です!走ろう、銀ちゃん!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.22
コメント(0)
オイル交換+エレメント交換まであと300kmというところまで来ていた銀ちゃん。今回の交換は75000kmの予定でした。冬の間、毎回「海」に向かって走っていましたので、今回はそろそろ「山」に行きたいと思うようになりました。そこで去年の暮れから行っていなかった「洞川温泉(どろがわおんせん)」に針路を取ることに。今日はとにかく距離を稼いでからオイル交換に行かなければいけませんでしたので、あちこち行きたいと思うところに立ち寄っては、次のポイントに行くという感じで走り回りました。「春」が感じられる風景ももちろん探しながらです。そこで見つけた「春」の数々。それではご紹介しましょう。(洞川温泉の旅館街。新型コロナの影響で閑散としてはいないか??そう思いながら旅館街を走りましたが、意外にそれなりのお客さんや登山客の姿を見ることが出来ました。これにはひとまず安心しました。「宿」と書かれた青ののれん。風情があっていいですね〜)(町外れの道路脇には、まだこんなに雪が残っていました。山間部ですから寒いところなんですね〜、ここは)(山を下り、フルーツラインという山の中腹を走るスカイラインを走っていた時の写真です。白い可憐な花がたくさん咲いていました。何の花だろう???ここでの気温は19度。ポカポカととても暖かかったです)(脱いだヘルメットに反射する陽の光・・・ここにも「春」を感じることができます)(そしてオイル交換+エレメント交換の目標値75000kmに到達です。次回オイル交換は80000kmです。さあ、次のステージを目指して頑張りましょう〜!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.21
コメント(0)
バイク屋さんで両側のフォグランプ交換、そしてオイル交換+エレメント交換を終えて帰ってきました。フォグランプが切れてからかれこれ1ヶ月が経ちますが、以来格好が悪いので、フォグランプのスイッチは切っていました。すると、ヘッドランプのみではやっぱり暗くて、トンネルに入った時に前が見えづらくてとても困りました。それに交差点での右折車が結構強引に曲がってくることが多くなり、ヒヤッとする場面も多くなっていました。ヘッドライトのみでは、やっぱり「威嚇効果」が弱いのだと思います。今回左右フォグランプの同時交換を勧められてやってもらいましたが、左のカウルを外しての2時間弱の作業で、かなり大変だったようです。メカニックさんが唸りながら作業されていました。(笑)これでまたしばらくは、安全に走ることができることでしょう。銀ちゃんの目玉、ここに復活です!(横長の銀ちゃんの「目」はとっても魅力的です。目力がありますね〜(笑)。これで対向車をじっとにらみつけて、その存在をアピールしてくれます。ハロゲンなのでまぶしすぎず、バイクの輪郭もアピールできるので、かなり気の利いたビームだと思います。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.21
コメント(0)
2週間ぶりとなる銀ちゃんの出撃。まだ行く先は決めていません。着の身着のまま・・・海に向かうか、山に向かうか。それは銀ちゃんにまたがった時の「感覚」で決めようと思います。しっかり寝て、体力十分。お天気は快晴の予報です。よし、走ろう、銀ちゃん!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.21
コメント(0)
当直明けの春分の日。体力的に銀ちゃんを操る自信がなかったので、今日は白かぶでの旅を選びました。そして、旅に出る前に、まずはバイク屋さんに。3年間オイル交換をしていなかったことに気が付き、いっぺんに興ざめしてしまった私。(苦笑)まずはそれを交換してから、スッキリした気持ちで旅に出ることにしました。職場近くの街のバイク屋さんに白かぶを持ち込み、オイル交換を依頼しました。そこは3年前にもオイル交換をしてもらったお店です。「3年間オイル交換してなかったのですが、大丈夫そうですか?」と恐る恐る私が尋ねると、「いや、問題なさそうですよ」との返事が返ってきました。そうか・・・3年経っても大丈夫なのかな・・・?オイルは真っ黒でしたが、それ以上でもそれ以下でもなかったようです。だったら次回、3年で3000km走ってから持っていくかな??(笑)そんな大胆なことを考えながら、とりあえずはまず第1のミッションをこなした私。お次は、以前銀ちゃんで迷いながらも偶然に見つけた、「紀ノ川を見下ろせる高台」に白かぶで行くことにしました。それがこちら!(空は晴れ渡り、背後からはウグイスの声が聞こえてきます。柿の畑が眼下に広がり、さらに遠くには紀ノ川の穏やかな川の流れが、海に向かって緩やかに蛇行していくのが見えます。いい天気だなぁ〜・・・・春だなぁ〜・・・。柿の葉が芽吹き始めると視野が狭まりますから、冬から今の時期まで、期間限定の絶景です)今年は白かぶの出番も増やしてやりたい・・・・この景色を眺めながら、そんなことも思ったちちおにんなのでした。今年はいっぱい走ろうな、白かぶちゃん!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.20
コメント(0)
長い長い当直の夜が明けました。今日は祝日なので午前9時にて業務から解放されます。職場にいるといつまで経っても仕事が舞い込みますので、とりあえず職場から離脱です。外はとてもいい天気。バイクには乗りたいのですが、体力が50%くらいしかありません。ん〜・・・まずは朝メシを食べるところからですね。後任の方に申し送りも先ほど完了。いざ、離脱です!お疲れさまでした〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.20
コメント(0)
ある部署で急展開が続出・・・「夜の部」が終わってすぐにかかりっきりとなっています。明日が祝日なのに・・・この荒れ方はなんなんだ・・・・まいったなぁ〜・・・長い夜になりそうです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.19
コメント(0)
面談3連発を終えて、ヘロヘロになってデスクの部屋に戻ってきたら、誰かが付けっぱなしにしていたのでしょう、ドラマが放送されていました。そこに映る女の子は・・・・あれ、芦田愛菜ちゃんでは?!あまりに愛らしい笑顔に、去年の着物着て令和天皇即位に挨拶していた女性と同一人物とは思われないくらい、それくらいに子供子供した顔でした。調べ見てみると、2011年。9年前のドラマなのか〜〜〜〜当時の愛ちゃんは6歳とのこと。すげーな・・・・6歳でドラマ主演だったのか・・・・でも9年経つと、あの小さな女の子が、あんな女性になるのか〜〜〜〜すごいものだなぁ〜〜〜〜・・・・ほんと。(愛ちゃんと福君。当時はまだまだあどけない2人ですね〜〜〜〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.19
コメント(0)
白かぶでの旅を考えていて、ふと気が付きました。前回のオイル交換、いつやったっけ・・・?走行距離があと300kmで7000km到達する白かぶ。7000kmになったらオイル交換と考えていましたが、時間的な制約があったことをふと思い出しました。・・・たしか、1年毎にオイル交換だったっけ・・・・??しらべてみると、やっぱりそのとおり。それでは以前、いつやったかを調べてみたら・・・なんと3年前!!!2017年5月でした。あちゃぁ〜・・・うっかりしてたなぁ〜・・・あまり距離が伸びない白かぶなので、銀ちゃんと同じように距離での交換ばかり気にしていたらこんな始末です。ん〜・・・この3連休での仕事が増えましたね〜〜〜(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.19
コメント(0)
今度の3連休について、ツーリングのパターンを考えています。白かぶに乗るなら、やっぱり「探検の旅」が楽しいですね〜どんな細い道でも、どんな急な坂でも、白かぶならどんどんと進んでいくことができます。そのフットワークの良さが特徴ですね〜、やっぱり。今度から左ポケットに「ツーリング用ジュート麻バッグ」を搭載できるようにしましたから、銀ちゃん同様に、どこでもコーヒーやラーメンを作ることができるようになりました。行った先での休憩が取りやすくなり、のんびりとしたひとときを過ごせるようになりました。だから余計に「旅」を追求できるようになりました。さあ、どこに向かって走ろうか??悩みは続きます・・・・(笑)(リアボックスと左サイドバッグ。この組み合わせで、銀ちゃんにはかなわないにせよ、それなりの積載力を持たせることができた白かぶです。行きたいところに、食事や飲物の心配をすることなく立ち入ることができるようになりました。機動力アップですね、まさに。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.18
コメント(0)
今週末のお天気がほぼ固まりました。それがこちら。暖かく、晴れマーク。とても素晴らしいお天気です。本来なら里帰りツーリングをするはずでしたが、新型コロナの件で、おふくろから帰ってくるなと言われてしまい、あえなく中止となってしまいました。(苦笑)ならば、どう使うか?!先週はバイクで走られませんでしたから、当然走るつもりです。金曜日は当直明けで帰ってきますから、体力的には十分ではありません。最近白かぶで走っていませんし、白かぶの出番も作ってやらなければいけません。どの日に、どのバイクで、どこに行くか・・・???なかなか楽しい検討です。(笑)(それぞれの特長を活かしたルート選択と計画がいいですね〜〜〜。それを考えるのもツーリングの楽しみの一つです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.18
コメント(0)
昨夜、岡山の実家のおふくろに電話しました。今週末に「親孝行ツーリング」と称して、実家に帰ってメシを食うというプランを提案したのです。そうかそうか、とすんなり返事が返ってくるものと思っていた私。ところがどっこい、そうは問屋が卸しませんでした。「あんた、大阪はコロナがはやっとるじゃろ。私ら元気に田舎で人に会わないようにしてるから。今は帰ってこんでええよ」「・・・え”〜〜〜?! まじか?!マジで言うとる、おかん?!」う〜〜〜〜む。確かに、岡山の実家にいてコロナウィルスがまん延するとは思われませんが・・・テレビ報道を聞いている両親にとって、大阪はよっぽど流行地のように映っているようです。(苦笑)正月にも帰ることができず、今回がせっかくのチャンスと思ったのですが、大きく足下から足を掬われる結果となってしまいました。(苦笑)よし。親孝行ツーリングは断念だ!自由に走ろう・・・・・そうしよう!(去年の11月に岡山に銀ちゃんで帰った時の写真です。ああ・・・故郷に帰りたい・・・そう帰巣本能が疼いていたのですが、こんなところにまで新型コロナの影響が及ぶとは思いもしませんでした(苦笑)。仕方ありません。両親がまだ元気でやってくれているので、それだけを心の励みに、他の場所を走りましょう(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.18
コメント(0)
今日は業務を終えて、とっとと帰ってきて、それから気になっていたところに電話をかけて、その結果をまた別のところに電話をかけて・・・と、苦手な作業をこなしました。ようやくそれを終えて、ほっと一息。ぼんやりと今週末のことを考えています。今週末の3連休。天候はなんとか持ち直してくれるようで、当初は木曜日と日曜日に雨マークが点灯していましたが、今はどれも晴れマークになっています。できれば銀ちゃんで「親孝行ツーリング」と称して実家に帰りたい・・・そんなことを考えています。とすると、当直明けの金曜日に昼前後に出発すれば、夕方までには岡山に到着はできそう。そして土曜日の昼前後に出発して、また夕方までに大阪に戻ってくるというのがベストかな。そして日曜日にオイル交換+エレメント交換+フォグランプ交換をまとめてバイク屋さんにお願いするというのがいいかもしれません。でも、そうなると、白かぶの出番がさっぱりないんですよね〜〜〜〜・・・・実際。せっかくホーンも取り付けて、いつでもスタンバイOKなんですが、乗るチャンスが巡ってこない・・・う〜む・・・・職場に乗っていく機会を作ってみるかなぁ〜、以前のように。春だし。体は一つ。一時に乗られるバイクも一つ。いつも困ってしまう問題です。(梅の花を眺めに行って以来、白かぶに乗ってやっていません。納屋でしくしく泣いているだろうな〜・・・・なんとかしてあげなくっちゃ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.17
コメント(0)
みなさん、おはようございます。昨夜から冷え込んで、そのまま朝を迎えた大阪・山の中です。いつものように外に出ると、切れるような寒さ・・・・玄関先のつくばいに、なんと薄氷が張っていました。3月17日・・・・3月中旬に、です。びっくりするなぁ〜・・・もう。プランターにはもちろんですが、このつくばいの水が凍るのはそれなりに冷えた時のみ。昨夜はずっと冷え込んだことがわかります。ラジオでは、今朝が寒さの底であるとのこと。これからはどんどん暖かくなると言っていました。さあ、これから春に向かって急発進ですよ〜〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.17
コメント(0)
冷え込みの強い夜。明日もまた忙しい日が控えています。しっかり寝て踏んばらなくちゃ・・・今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.16
コメント(0)
「夜の部」を終えてただいま帰宅しました。職場の駐車場に立った時にも感じた寒さ。自宅に帰ってきて寒暖計を見た時、その感覚がさらに際立って感じました。気温0度!?最近、この辺りでは0度にかかったことがありませんでした。1月にもあったかどうか。2月も覚えがありません。それがこの時期に、しかも夜の8時過ぎの段階でです。う〜ん、これも異常気象なのかな???わが家で満開のサクランボの桜も、この異常気象にはさぞかし驚いていることでしょう。まさに「花冷え」ですね。今年はサクランボの収穫が見込めないかもしれません。開花時は雨ばかり・・・そしてこの冷え込み。普通じゃないですものね〜・・・人間でも体調を崩しそうですものね〜(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.16
コメント(0)
今日は月1回行われる定例の委員会会議。その場でも話題の中心は「新型コロナ」です。社会全体が新型コロナの影響で傾きつつありますが、うちの職場でも同様。それをどう乗りきるか、どう対応していくか・・・「未知との遭遇」張りにみんなで知恵を振り絞って案を出し合いました。一体いつまでこんな状況が続くのか・・・始まったばかりの大混乱は、まだまだ先が見通せませんね。ひたすら情報収集、次の手を考える・・・・その繰り返しです。辛抱辛抱・・・ひたすら辛抱ですね・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.16
コメント(0)
みなさん、おはようございます。新しい1週間のスタートしました。昨日、ガッツリと洗車してピカピカにした愛車・クラウン。昨夜かなりの大雨が降って、朝は雨が上がったばかりでした。山の中なので、まだ道路は乾き始めてもいません。山の麓まで下りるまで、山あいの道をゆ〜くりと走って下りてきました。ノロノロ運転していても、後続車は誰もやって来ませんので。(笑)洗車翌日に雨でビショビショは、さすがにショックが大きいですよね。今日は私のささやかな抵抗です。(笑)とりあえず、これで数日間はまだピカピカの期間を楽しむことができます。これから久しく洗車はできないでしょうから、ここからはクラウンにしっかりと頑張ってもらいましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.16
コメント(0)
あっという間に土日が終わってしましました。充実はしていたのですが、いざ終わるとなると寂しい・・・明日からまた忙しい日々が始まります。そう言えば今週は、3月20日が春分の日で祝日になります。ですから実働勤務は月曜日から、当直明けとなる金曜日の朝9時までになります。ちょっとでも短いだけでも嬉しいな・・・そこまで無事にたどり着けるかどうかはわかりませんが・・・たははは。さあ、それでは今夜はこの辺で。明日に備えて寝ることにしましょう。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.03.15
コメント(0)
全94件 (94件中 1-50件目)