綿雪、ぼた雪、吹雪・・・と雪の呼び方が違うと、違う情景が思い浮かぶと聞いて、日本語って難しいけど凄いって思いました。。。

お汁粉良いですね!
私は職場でぜんざいを食べました。
何も考えて無かったのだけど、ちょうど『鏡開き』の日でビックリでした(笑)
(2006年01月18日 20時27分05秒)

ちいさな。愉しい暮らし。

2006年01月18日
XML
カテゴリ: 食べ物の愉しみ
わたしは主人と結婚してから。
良い意味で。
わたしは日本人なんだ。
という当たり前のことを。
認識しだすようになり。

生まれてきたときから。
今に至るまで。
日本と言う国で暮らしながら。
全くと言って。

知らないわたしに気づかされました。

外国に行くと。
日本の文化や習慣について。
色々尋ねられることがありますが。
お恥ずかしいことに。
ほとんど答えられないわたしがいました(汗)

日本には。
暦というものがあって。
その暦によって素晴らしいものがある。
人が。
その暦を生きていくうえで。


それを大切にしていき。
自分の子どもに伝えていくこと。
それが。
どれだけ大切で重要なことなのかを。

いつかは。

いくばくかの。
責任のようなものも感じている(笑)

なるべく。
自分のできる範囲で。
その暦の文化を。
自分の体に染み込ませることができるように。
それが今年の目標?

ということで。
先日鏡開きを行なってみました♪
(だいぶ遅くなっちゃったけど)

で。
揚げもちにもしようかとも思ったのですが。
なにせちいさな鏡餅でしたので。
やっぱり?
お汁粉かなあ~と思って。
早速作りました。

小豆のアクをとるために。
一度ゆでこぼしたら。
今度はやわらかくなるまでゆっくり煮て。

好みの固さになってきたら。
きび砂糖、はちみつ、練りゴマ、お塩。
(たぶんこんな感じ・・・)
それを入れてぽってりしてきたら終了♪

わたしは。
なにせかなりの甘党なので。
かなりのこしあん派。
だけれども。
こしあんはけっこう面倒なので。
泣く泣くつぶあんにしました(汗)

寒い日にいただくお汁粉は。
本当に体も温まるし。
もちろん。
気持ちまでも温かくなるし。
昔を懐かしむ思いにもなる。

そして。
やっぱりわたしって。
日本人なんだなあと思う(笑)

生まれてくるであろう
わたしたちの子どもは。
ふたつの異なる文化を。
受け継ぐべく生まれてきます。

そんなわたしたちの子どもに。
ちゃんと。
日本の文化を伝えられる。
そんな親になれればなぁと。
心から思っています。

                   ↓鏡開きをして作ったお汁粉
                    中国紅茶添え






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 09時06分37秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
わかるわかる!!
私もむこうに住んでいた時自分が何も日本の文化や歴史について (2006年01月18日 09時58分15秒)

わかるわかる!!  



PCおかしいのでひとつ勝手に書き込んでしまいました。
削除しててねぇ!!=*^-^*=にこっ♪ (2006年01月18日 10時00分11秒)

そうですよね~  
nako*  さん
うんうん、うなずきながら読んじゃいました(笑)
今日はご訪問ありがとうございます。
これから仲良くしてくださいね。
また遊びに来ます♪ (2006年01月18日 13時06分33秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
びーちゃn  さん
 大声では言えないのだけれど、先日大目の水で小豆を煮て、「ミキサー」にかけちゃいました。結構、OKよ。粗いザルで濾して、もう一度煮詰めて…。
 家庭で「こしあん」を作るということは、並大抵のことではないでしょう。裏ごしして、水にさらして、どうのこうのと考えただけで、もう作れない!
 これでこしあん風の出来上がり。少々のざらつきなんて、我慢できちゃったしね。
 無謀なことなら、まかせてください。
  (2006年01月18日 13時37分47秒)

お汁粉!!  
kanako☆*  さん
るつさん!!
私もあんこ大好きでこしあん派ですぅぅ><
そしてかなり、甘党(笑)
あれ?るつさん妊娠してるわけではないですよね??
(2006年01月18日 17時05分13秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
*noel*  さん

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
こんばんは
おいしそうですね。
紅茶もあるのですね。
画像を見ているとおもちが食べたくなります。 (2006年01月18日 23時47分58秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
るつ1207  さん
ぺれり~ん♪

海外に行くと、日本人でありながら、
日本のことが全く分かっていないことを痛感するよね。
いつもとっても恥ずかしい思いをしております(汗) (2006年01月19日 09時05分04秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
るつ1207  さん
nacoさん♪

暦の文化を大切にしていきたいなあと心から思ってます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いしまぁ~す! (2006年01月19日 09時06分23秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
るつ1207  さん
びーちゃさん♪

さすがわたしの師匠!目からうろこのお話、ありがとうございます。
こしあん、本当に面倒なんですよね~。
さすがのわたしも、手間を省きたくなります。
今度、そのミキサー術やってみますね!
(2006年01月19日 09時07分49秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
るつ1207  さん
kanakoさん♪

いやぁ~ん、とっても嬉しいわぁ~♪
つぶあん派が圧倒的に多い世の中で、
kanakoさんがわたしと同じ少数派のこしあん派だったなんて!
甘いもの食べてると、本当に幸せですよね~。

ちなみに、全くもって妊娠しておりませんっ!!
なにせ国際別居婚なもので・・・・・(汗) (2006年01月19日 09時10分03秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
るつ1207  さん
noelさん♪
書き込みありがとうございましたぁ~。

主人と結婚してからというもの、
日本の良さを身にしみて感じる日々です。
言葉もそうですよね~。
日本語ってなんて美しいのだろうと思います。
(料理研究家の辰己さんの本など読むと)

わが施設でも、先日お汁粉がでてもらったんですけど。
かなりまずかった!!です(汗)
まあ、お年寄りなんでしょうがないですけどね・・・・
(2006年01月19日 09時13分04秒)

Re:昔ながらのお汁粉(01/18)  
るつ1207  さん
りんごとれもんのママさん♪
書き込みありがとうございました。

最近、和菓子に中国紅茶の組み合わせにはまってます。
おもちを焼いてお醤油をつけてのりを巻いて食べるのも、
本当に大好きです!!冬の醍醐味ですね(笑)
(2006年01月19日 09時15分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

MIXBOYS3兄弟!! ぺれちゃん5994さん
ゆめ手帖 y*meさん
naturara life  + … なちゅららさん
ママは暮らしのスタ… リンゴうさぎさん
はんどめいど たっ… たったかはうすさん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/lf0a4rx/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…

プロフィール

るつ1207

るつ1207

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: