2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今、噂の某社のペコちゃんに良く似ていると言われて育った。まぁ、確かに似てると子供の頃も思ってたけど・・・。この会社、まぁまぁ、なんと杜撰な商品管理。ところが思い当たる事がある。ちき太郎が3~4歳で神戸に住んでた頃、友達と駅前を歩いていて件のペコちゃんが首を振ってるお店の前に来た時、その友人が「あそこの生ケーキは止めた方がいいよ」と言うので、「なんで?」と聞くと「イチゴのショートケーキを頼むと、ケースの中のケーキを取り出し、紙箱に入れる時に後ろにある古いケーキと取り替えるから。私はそれでお腹を壊したことがある」とのたまった。「えー!」と驚く私を尻目に更に「私の友達はあそこでバイトをしていて古くなったケーキは上のフルーツだけを取り替えろと言われたんだってさ」と。フランチャイズらしいから、たまたまそういうアコギな店主だったのかもしれないけど、にしても店の看板を与えているのだから、こういう品質管理が一般の人間にバレバレになっちゃう世界ってどうなんでしょねぇー。と悪い話を思い出していた頃、TVで更に「蛾の幼虫が出た」と言ってるのを聞いて更に更に思い出してしまった!!今を去ること40年近く前・・・・。件のメーカーがアニメ「怪物くん」などのスポンサーだった頃、近所の駄菓子屋で箱の中で1粒ずつバラけているチョコレート(当時、そのタイプが出たばかり)を買ったところ、中の1粒に「小さい黄色い芋虫っぽい幼虫」がいたことがあった。「うわー!お母さーん」と驚いたら、母が手紙を書いてその会社に送れと言うので何事も経験って訳で送りましたよ、チョコを同封して。私の中では、「工場」で作られたものからそんなものが出るなんて、或る意味「ラッキー」な気分な上に、有名なお菓子メーカーに手紙を書けるというので、結構、楽しんでいたように覚えている。ところが、小学校低学年だった私でさえ驚いたことに、その返事に新しいチョコレートの詰め合わせと「大変、申し訳ありませんでした。今後このようなことが無い様に気をつけます云々~」という内容の文書とが同封されていて、何に驚いたかってその「文書」が「印刷」されていたってとこ。「こんなのを印刷するほど、年中、トラブルが生じているのか?!」と思い、以降、ここのチョコレートは買わない事にしましたのよん♪(アメリカンジョークに似たような話があったよね)やっぱり「体質」って、そう簡単には変わらないんですね・・・・。経営陣のごめんなさい挨拶の時の頭の下げ方も、反省してるって感じじゃないしねー。でも~、我が家の冷蔵庫の食品賞味期限は私の鼻が決めていますが、何か??
2007.01.31
コメント(5)
いつまでサボる気なん?! と言われてしまいそうで、やっと重い腰を上げる。いやほんとに、同窓会の資料作りのお陰でずっとPCに前に座ったまんまで半年過ごしたら、6kgも太ってしまった。しかも、月一で会う男子に「太っただろう?! 顎の線が1本増えてる。」と言われる始末。「あんたらのせいやー!!」とわめいたところまでは良かったけど、隣にいた男子に真面目な顔して「ごめんよ。ほんならロデオボーイを買ってあげようか」と言われたのがホントにショック!!そんなに事態は急を要しているか?!だよなぁ~~~~~~。とため息をつきつつ、ちと仕事が忙しくなる。全く、季節労務者は困るぜ。しかもちき太郎の寒稽古で、今日まで4時半起き。ちき子は合唱祭の練習で6時過ぎに家を出る。皆で5時には目覚めている(除く、亭主)という早起きぶり。センター試験初日となる今日、暖冬と言いながら雪がちらついた。来年は我が子の番。勝手にやっていただければそれでいいのだが、まぁ寒稽古のお陰で早起きも苦にならない。年末に暴走機関車のように焦ってオークションで購入した「wii」と「DS」。結構、面白い。脳年齢を測るソフトではほぼ最高の20歳、まだまだいけるじゃんと思いながら、2007年の12分の1が終わってしまう。来月が終われば6分の1が、3月が過ぎると4分の1が終わる計算(さすが脳年齢20歳やね)。1年なんて、あっという間だろうな。あっという間にちき太郎の大学受験が終わり、ちき子の志望校は~~なんて話になってるんだろう。猪突猛進の亥年、来年になる前に本年もよろしくお願いします・・・
2007.01.20
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

