2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日で全授業終了のちき太郎。ちき子も中学入試を控えて、学校は2時間目で終了=弁当は不要。ばんざーい! ちょびっと朝寝が出来るぞぃ!!とは言え、ちき子は皆勤がかかっている、しかも3年間の!だから、決して遅刻は出来ない。早起き好きの彼女は寝る前に「明日は弁当は要らないけど、起こしてね」と頼む。そりゃ、遅刻させちゃ可哀想だよと目覚ましは10分遅くしただけ。しかしながら、このお嬢、そもそも早起きが平気なのだ。大体、5時に目覚ましが鳴る。隣の部屋で鳴る目覚ましに目が覚める繊細な母。熟睡してるのか、なかなか止まらない。(早く止めんかー!)やっと止まったと思ったら「スニーズ」になっているらしく、10分後にまた鳴る。(さっさと止めんかーー!!)更に10分後・・・・RRRRRRRRRRRRRRRRRよっぽど起きて行って止めようかと思う。カレコレ5時半になろうかと云うところ、こちらも半端に目が覚めてしまう。犬は隣のベッドで「ぐぴ~、すぴ~」と盛大な寝息を立てている。外はまだ暗いなぁ・・・・、ブロロロロ~、新聞屋さんのバイクの音もする。目が冴えちゃうよなぁ、あと1時間寝られたはずなのに・・・・。悶々として「何時かなぁ?」と思って目覚ましに手を伸ばすと、起きる時刻の41秒前。ソラ、起きても損はありませんやね。すごすご起きて、既に起床済みのちき子の部屋から灯りが漏れているのを確認しながら、台所へ。無事にちき子を送り出し、なかなか起きて来ないちき太郎を起こすタイミングを図る。まだ貰っていない調査書、願書に貼るべき写真、揃ってないものが多い。さっさと出せよー!!と我慢できずに9時過ぎに部屋へ突入。正午に出かける用事があるので、ソレまでに願書を整え郵便局へ行きたいんだよ!!一気にまくし立てバッタンとドアを閉めて出る。「るせーよ!」という声が追いかけ損なってドアの向こうに小さく消えた。ちょいとトイレに入った隙に調査書がテーブルの上に置いてあった。写真がなく記入漏れのある願書を持って部屋へ行くと、またしても「いっぺんに言えよ」と不機嫌な声。「百万年前から同じこと言ってるだろうがぁああああ!!!さっさと書けよ!」とけんか腰。ようやく持ってきたかと思ったら、写真は茶色のべた付いた汚れがついているし、後期分は貼りなおしたのか願書が少し破れている・・・・・・。馬鹿たれー!! と思いながら濡れ布巾でこすると、写真の色がちょっと取れちゃった・・・・。もう、知ーーーらない!!調査書もさぁ、***大学の***の部分は何も書いてないしさ、先生、こんなんでいいんですかぁ??自分で書いちゃいましたけど?!チャカチャカとチェックして、「エ~イ、ままよ」と封をして郵便局へ直行。田舎なので誰も待ってないし~~~、あっさり書留速達2通終了。いつ着くのか聞くと、都内だけど明日以降とのこと。今日は「大安」だけど明日は「赤口」。正午以外ダメな日でんがなぁ~!!ま、局留めだから、開封はいつになるか判らんし、拘るのは止めとこ。と思いつつ、「追跡サービス」を利用すると1時間ほど前に本局に移った模様。「配達完了メール通知サービス」っつーのがあるのを発見したので、即申し込む。これで、出願者に似て鉄砲玉な願書でも、ちゃんと着いたかどうか見届けられるっちゅーもんだ。って、こんなとこで安心している場合ぢゃないのだが・・・。ま、不備があれば受験できないし、第一段階選抜(俗に言う足切り)に引っかかっても受けられないのだが、とにかく出さなきゃどっちの可能性も無いわけだ。で、投函すればもう母の仕事は終わりやん♪ヤレヤレ、とにかくこれで「あとは朧~♪」でゆっくりボケていられます。はぁ~、ヤレヤレ、あとはアンタが頑張りさえすればいいんだよ~~~ん♪もう、母ちゃん、知らんよ~~~~ん♪願書もちゃんと届いて欲しいけど、試験結果も合格点に届いて欲しいよなぁ・・・。嗚呼、ちき太郎はどこへ行く・・・・・・の巻、いまだに終わらず・・・・・・続く・・・
2008.01.31
コメント(2)
ノロだの何だの騒ぐ息子を尻目に、とりあえず大安っちゅーことで、国立の受験料を払い込みに郵便局へ出向いた。まず、前後期共に貼りまくる切手を種別に分けて購入。その後、窓口に件の用紙を差し出すと「すみません、これはウチでは受け付けられなくて・・・。銀行さんの方へ~~」と言われる。JP銀行じゃないのかよっ!!と思いつつ、すごすご引き下がる(後で調べたらJPだけはダメだったのね~~~)。ま、指定銀行の支店が駅前にあったのでそこで払い込んだら手数料無料。体調が悪いと言うので、仕方なく出願書類の宛名などを書いてやることにした。(甘い母)願書はさすがに自分で書かせないとね~。さて、ほとんどが名前と住所を書く作業なわけだが、そこでハタと手が止まる。封筒の表にも志望学部を書く欄があった。コーラが飲みたいなどと偉そうにほざくちき太郎がやってきたので、「どこ受けるんじゃ! さっさと言わんかぃ!!!!」と怒鳴りつけ、やっとのことで志望学部を聞き出せた。模試などで第一志望と書いていたのとは違う学部だけど、本人がどうしようか考えていたのは知っていたので、そんなに驚くことでもなかった。志望大学が経済系に力を入れようとしている話も聞いていたので、いいことじゃん♪と思い、気持ちよく学部名を書く。で、調査書は?と聞けば、まだ貰ってないと来た。結局、昨日も熱が下がらずお休み。担任の先生から電話があり、卒業試験の追試申請と調査書の申請について教わる。メールの返事がなかったのは、先生も同じ症状で早退してたんだと。あらら・・・、鬼の霍乱?!一部始終を話しにちき太郎の部屋へ行くと案の定、「ウルサイ、出て行け。ソレくらい知ってる。なんでどんどん中まで入ってくるんだ。etc・・・」言いたい放題。「落ちればいいのに」と心の中で毒づく。あんまり腹が立ったので、家から叩き出そうとネットでアパマン情報を見て部屋探し。6万くらいの家賃で捜せばあるもんだね~。+光熱費と食費かぁ。頑張って働いて、こいつを家から叩き出せば精神的にも楽だろうなぁ。何せ、省エネなんて眼中になく食事にはケチをつけるわ、物は大事にしないわ、俺様君の典型だから。んなことしてるとまた「ピンポ~ん♪」と某予備校の教材が届く、送料600円也。この送料だって、10回くらい払ってるぞ。なんなんだよ! ろくに行きもしないくせに!!と文句を言うと、これはDVDだって・・・・・・。をを!タイトルの「最大の敵」になかなか行き着かないなぁ。えーと、とにかく志望学部がわかったので、ちょっと迷ったけどジジババに報告。「したらば」である。恐ろしく意気消沈したババ。あの学校は法学部が一番だと信じて疑わない。学部が違うんだから比べてもしょうがない事は全く頭にない。偏差値の高い方がエライ!!!(って、今、この両学部の偏差値って2くらいしか変わらないはずなんだけどね)の一点張り。それでも昨日の段階ではショック?が大きかったらしく、意外と大人しく引き下がった。ところがである、つい先ほど掛かって来ましたよ。「昨日のことがショックで一晩考えたんだけど」に始まって・・・・・。・・・・・・何がショックなんだかな・・・・・・・・・・・・・。・・・・落ちたらきっとショック死するんだろうよ・・・・・・・・。ココ何年間か、医学部or文系でひと悶着。やっと落ち着いたと思ったら、法学部orその他のダメな学部(←ババの価値観)で延々と繰り返され、言い尽くされてきた学歴論。受験生親子でバトルならまだ解るけど、なんで、ババと母親で言い争わなくちゃいかんのだよ。ちき太郎の人生なんだから、任せときゃイイに決まってる。周りの言うことを聞く奴でもないし、無理に聞かせようものなら、こんな俺様君だから一生恩に着せまくるに決まってるんだ。そんなのヤなこった!!自分でドツボにでも確変の穴にでも勝手に嵌ってくれ。最後は「私の遺言だから」と来たもんだ。騒ぎ?を聞きつけ、ちき子がやってきた。「バァバ?」「(ウンウン)」と頷く私。ちき太郎はババ(&私)が来るなら、入学式も行かないとさえ言ってる。まぁこの恩知らずの発言を許容する気はないけど、そこまで煩がられているのに、進路にまで口を出すとは何事だ!!!と切れる。我が家の受験の最大の敵は、ホントにこのババだとつくづく思う。「このババに比べりゃ、私なんてすっげーいいお母さんだよね」と言うと、そそくさと立ち去るちき子。なんか、文句あんの?!!!!
2008.01.27
コメント(2)
先日、本郷を訪れた帰り、メンドクサイので好きな生の串揚げ(家で揚げる奴)を買って帰った。神戸にいる頃から大好きで、東京のデパート数店舗にしか入っていない店。生はやはりロスが多かったのだろう、微妙に名前を変えて揚げた物ばかりを売っている。セットになったものなら「生」があると言うので買ったけど、こうなると我が家の我儘おガキ共は食べられるものが少ない。かぼちゃやレンコン等の野菜も食べないし、イカは嫌、つくねはイマイチと大量に残ったので、揚げながら(=立ったまま)串をパクつき、ハイボールを飲んでいた。ちき太郎の「寒稽古」とちき子の「合唱祭の朝練」のお陰で20日間ほど早起きが続いて疲れていたせいか、夜中、胃が痛くて目が覚めた。冷えと食べすぎで完全に消化不良を起こし、ゲロゲロ吐いてしまった。翌日はちき子の合唱祭、這ってでも行かなくては・・・と、本当にハイハイしながら出かけた(嘘)。そのせいか?目出度く最優秀賞を頂いたちき子達、ヨカッタ・ヨカッタ!!しかし、母は本当にぐったり~、晩御飯は作ったけど食べずに寝た。そして昨日、ヘロヘロ状態で水分補給に紅茶をチビチビ飲みながら、溜まった家事をこなし、夜は鍋にしてさっさと寝ちゃおうと思っていたら、まだ引き摺っている同窓会の件で、医者男(開業医なのに単身赴任)から長電話。話が長くなるので、途中ジントニックを作りながらしゃべる。今夜も酒は止めようと思っていたのに、つい呑んでしまった。で、今朝はアルコール消毒が効いたおかげか、あっという間に食欲も戻り、朝食を取りでかいマグカップにコーヒーを入れながら飲んでいる、母元気だね~♪ところが実は今朝、7時前からちき太郎が起きてきて「ノロだ~~~~」とのたまう。「熱が38度あるぅ~、昨夜、2回も吐いた~~」と元気に報告をくれる(^^;)。おでこを触ると確かに熱っぽい。私が吐いていた話をすると「お前のがうつったーー」と偉そう。しかし、今日まで「卒業試験」、受けなきゃ留年?!と云う事態。保健室で受験できないか聞いてくれと言う。出来ないと言われたらどーするの?と聞くと「行く・・・」(なら、行けよ)でもまぁ、卒業試験の追試だってあっておかしくはないはず。なんて思っていると、登校前のちき子が現れた。「お兄ちゃん、ノロかもしれないから近づかないで」と言うと「私も昨夜、3回吐いた」と青い顔。あら~~~~~~~~~~~!! ホントにノロ?!学校を休むかと聞いたけど、何せこちらは3年間皆勤賞がかかっている娘。「イヤ、行く」と言う。でも、ホントに具合が悪そうなんで、無理するなと止めてみたけど・・・。じゃぁ駅まで車で送るからと車を出し、15mほど走ったところでちょっと曇っていたのでワイパーを動かしたら、さぁ、大変!!!!!普段、余り乗らないのでホコリだろうと思ってウォッシャー液を出しワイパーを動かしたのが大失敗!汚れじゃなく凍っていたのですね~。一気に目の前が見えなくなった。ヤベェ~!!!!!!(怖)慌てて車を停め、下りてタオルでフロントグラスをゴシゴシするけど効果なし。このままじゃ遅刻しちゃう。しかも、よく見えないので寄せきれず、結構な真ん中ら辺に停車してご通行中の皆様には大迷惑。すんまへん、すんまへん。なんとか下15cm位、薄っすらと見えるようになったので、まるで向かいのミニスカートの中を覗こうとするヲヤヂのように、ずるずると運転席の下方へ身体をずらし、左側はちき子に監視してもらう事にして出発。なんとか無事に駅に着き、途中でも具合が悪くなったら電車を降りて電話擦るように言いつけ送り出した。その後も携帯に細々と注意を書き送ると「分った」と返事が来たが、何も連絡がないところをみると無事に登校したのだろう。こういう時は結構、頑張り屋な娘だ。さて、死ぬかと思った~と家に戻ると、ちき太郎がぐずぐずしている。先生へ直接メールをしたというちき太郎。まだ返事が来ない。結局、保健室受験の夢は潰え、卒試欠席になるんだろう。追試はやってくれるのかな?ちき太郎曰く、0点付けられても卒業できない成績じゃないから構わないと言うのだが・・・。1時間経っても担任からの音沙汰はない。私が電話してどうなるものでもないしなぁ・・・。こういう事態も珍しいので学校も対応に困ってるんだろうか。ここぞとばかりに「年中、サボってばかりいるから罰が当たったのよ。これで留年したらお笑い種だ、バ~カ!」と言ってしまう母、ちょっとスッキリ。何せ、昨夜も志望校の願書を渡すと「要らん」と言うので「足切りか?」と聞くと「そうだよ、京都に行く」と言い出した。「あ、そー。それならソレで言ってくれないと宿や新幹線の切符も取らないといけないんだよねー。お金かかるなぁ。それに京都で下宿させる金はウチにはないけどぉおおおお~~~~~」と言えば「じゃぁ、一橋」と来る。「なんでもいいけど、受験料を振り込まなくちゃいけないから、とにかく願書を貰わないとさ。」「願書なんかいらねーよ」「なわけねーだろっ!! 受験料を振り込んでから出願するんだから、先に願書一式貰わなきゃダメなんだよっ!!」因みに皆さんご存知だろうが来週の頭から出願開始。受験料を振り込むには今日中に銀行に行かないと。今現在、手元にある願書の大学を受けられないとなると、一体どーするつもりなのか??今頃、こんな事言ってる受験生親子も無いだろうなぁ・・・・。部屋を覗くと相変わらず、先生がメールの返事を寄越さないと、意欲失活化して寝込んでいる馬鹿息子。本当に馬鹿なのかもしれないなぁと思いつつ、ブログを書いてる馬鹿母。似たもの親子の大学受験は、中学受験と同じ轍を踏み進みつつあるのか?!ヤレヤレだぜぇ~~~~~~・・・・・・・・・・。
2008.01.25
コメント(4)
別に仕組んだわけでも何でもないのだが、昨日、面倒を見ていた子が勤め始めたのでランチをしよう♪と言うことになり、本郷キャンパスに出かけた。彼女は1時間強のランチタイムしか自由にならないので、食後、伴った友人とキャンパス内をそぞろ歩く。自分がこじんまりとした部外者立ち入り禁止の女子大だったので、古めかしく大勢の老若男女が行き来するキャンパスは羨ましくもあり、散策は楽しかった。犬の散歩と思しき人も数名いたし・・・・。友人がここはやっぱり生協でグッヅを買うべきだと言い張るので、COOPを捜して入る。学ランの男の子がノートとシャーペンを握り締めてレヂに向かうところと擦れ違った。やっぱり、校章とか入ってるものを買う人っているんだね~と思いながら、面白いものを捜すけど、どーにもちき太郎に却下されそうなものばかり。角帽のミニチュアが売ってて、これがもうウチの柴犬にピッタリ!な感じだったので是非、買いたいと思ったが「1890円也」・・・おちゃらけに買うには勿体無い。結局、小さいゴーフルの入った缶(もちろん銀杏マークにネーム入り)が500円弱だったので、これを2ヶ購入。(上野風月の正統派ゴーフルなのでおいしかったのだが、もちろん、ちき太郎には無視され、お犬様が喜んで召し上がった・・・・)マンホールや側溝の蓋にも大学名が入っていておもしれ~~~とぐるぐる歩き回り、工学部の隅っこで見つけたスタバに入り、タンブラーを購入(これまた、同じサイズはあるから要らん!と言われた・・・・)。ココまで来たら、ついでに(イヤイヤ、当然の義務として)、湯島天神へ参ろうとダラダラ歩く。夥しい数の絵馬や、合格祈願のグッヅを求める人々の動向をじっと見つめる。個人ではなくて学校や塾の先生が願を掛けているものも多い。数名の名前が並んでおり、「特に○○と××は、よろしくお願いします」と書いてあるものもあった。イヤ、「特に」って何さ?!(笑)「鉢巻・鉛筆・お守り」セットなどが売れ筋の模様。これらはどーせ、また靖国神社の時と同じ目に遭うのが目に見えているので却下。道すがら、「菅原道真公が祭られている太宰府」のお守りの話になった。九州人なので、太宰府は身近だが「効果は抜群だ!」と思った記憶がない・・・なんて話をしながら、天神様にお賽銭を上げ合格を祈った。お守りもアレコレ買うと神様が喧嘩するという話も聞くので、湯島天神では求めず、代わりに「おみくじ」を引いた。開くといきなり「東風吹かば~~~ by 菅原道真」の歌が書いてあったので笑ってしまった。家に帰って「学問の神様、菅原道真のさぁ~~」と、その話をしながらちき太郎におみくじを見せようとすると、面倒くさそうに次のような暴言を放った!!『うるさいなぁ、菅原道真より僕の方が、頭イイから!!』うはー、頼もしかー!!どえりゃー、比較が出来るもんだわー。母ちゃん、そんな大天才児を産み落としとったとですかー!!!身の程知らずは天井を知らず・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大爆)ひとしきり爆笑の後、心の中で合掌する母であった・・・・・・・・。(南無~)
2008.01.23
コメント(4)
目出度く初センター試験が終了しました。「雪降るぞ」との予測は外れ、東京西部に降雪なし。相変わらずの薄着でヒョロヒョロと試験に出かけたちき太郎。とりあえず、まぁまぁの戦果だった模様で「志望校は受けられんじゃねぇの?!」てな感じ。とは言え、コイツの獲らぬ狸は中学受験で経験済み。あんまり気を許してると、ボコッと大穴に落ちそうだけど、済んでしまったことは取り返しがつかないから、無視・無視~~~♪それより、友人がかなーりな高得点だったそうで、ソレに負けたのが悔しいそう。S●NY製だぞと言いながら、リスニングの機械をくれた。「えー!これって貰えんのぉ?! まぁ、受験料払ったしねぇ」と早速聞いてみる。第一問の4つしかやらなかったけど、そんなに難しい問題じゃない。但し、このスピード、ネイティヴを聞き慣れてないと真っ白になりそうだよね~。2回繰り返すだけなんだね~と発見もあり。そんな渦中の兄を横目にポケモンGETだぜ!な妹:ちき子。頼みますよー、センターにはポケモンの捕まえ方とか出ませんからさぁ・・・・。今日も今日とて合唱祭の朝練に6時過ぎには家を出る。お母ちゃん、ゆっくり寝てる間ありまへん・・・・・・。(疲)ちき太郎は当たり前のように今日も大遅刻の予定(何故ならまだ寝てるから)。先生にはごめんなさいメール。最近、メールばっかりだなぁ・・・と反省。センターの結果を受け、しばらくは友母達も忙しいだろう。医学部志望者は奔走開始らしいし。ウチは1本に絞っていたから、逆に呑気にしていられるけど、ここから正念場だなと他人事ながら心配。ホントにホントに皆、受かるといいなぁ~。
2008.01.21
コメント(2)
いよいよセンター試験が始まった。家から近い会場となったので、8時過ぎに出発すればいいってことだったのだが、その前にちき子が合唱祭の朝練とかで6時過ぎに出発予定。5時過ぎに起きて、何とか送り出し二度寝。「寒稽古」とこの朝練のお陰で、熟睡できない一週間だ。小一時間眠って、「おじや」な朝食を作って起こしに行っても爆睡中のちき太郎。ホントにギリギリまで支度をしない馬鹿息子!!「弁当は要らない、コンビニで買うから」と言うけど、「3千人も受験するとなるとコンビニだって混み合ってるだろう」と言っても聞かないし、「晩飯は要らない」と言うし、寒いといけないから「暖かくして行け」と言うと「寒けりゃ、着るから」と枯れススキのような細い体に薄着で、見てるだけで風邪を引きそう。ココで事故っては大変と慎重にハンドルを握っているのだが、そんな「どこ吹く風~♪」な態度にイラつき、ついアクセルを吹かす(をひ!)。支度を待つ間、あちこちの友人母に「頑張ろうね!メール」を送る。「私服ですか、制服ですか?」と返信が来たので「制服の予定」と打ったら、上記のような薄着の私服で車に乗り込んで来た。慌てて訂正。よく解んないけどまぁ、いつものように受験してきてくれや!と思い、車から下りる時に「頑張って」と声を掛けたが、目も合わさず微妙に頷きながらノソノソと歩き出して行った。この子の受験生活って、いつもこんな感じだったなぁ・・・・。気にかけるツモリもなかったけど、TVをつけるとセンター試験開始のニュースが流れる。受験者数も減少したが、やはりトラブルもあったようだ。駅まで迎え行かなくちゃならないので、晩酌もせずじっと我慢の母。(亭主は我関せずとグビグビ呑んでいる・・・)20時頃、「今どこ?メール」を打つと「渋谷だけど、もう帰る」と素直に返信が来た。21時、駅に迎えに行くとコンビニでコーラとお菓子を買い込んでいる。「どだった?」と聞くと「答えがないのにわかんないよ」との返事。経験者母に聞くと休み時間が長いので、皆で答え合わせして大体の状況が判るものだと聞いていたのに・・・・。その話をすると「だったら僕が満点だよ」とカラ元気なお返事。ま、明日の朝になれば判る話なんだけどさ。今朝は2時間目からなので、ちょっとゆっくり目。逆に道が混みそうだから少し早めに出るかと提案したら、イヤだと却下されたので「そんじゃぁ、自力で行きなさいよ。渋谷経由で」と言ったら、本当にそうすると言ってついさっき出て行った模様。今日は得意の数学とじぇんじぇんやってなかった理科。どうなることやら?!だけど、どーせ晩御飯も皆と食べて帰ってくるのだろうから心配は明日の朝でいっか~~~~。にしても眠い・・・・・・・。
2008.01.20
コメント(2)
センター試験を明日に控え、タダでは終わらない我が家。一昨日、ハラホロヒレハレ~♪と遊び呆けている母のもとに1通の携帯メールが・・・。それはちき太郎の担任からで、先日、インフルエンザの2回目接種のために、大幅遅刻して学校へ行った日のこと。巷で噂になった「家庭科」と「情報」をやっている彼らは、当然その単位も貰わなくてはならないわけで~~~~。にもかかわらず、その日にあった試験を受けていない。該当者宛(他にも数名いた模様)に追試の申請をしてちゃんと受けないと「卒業認定不可」(=留年)だよ~~ん!!という内容。をひをひ! 知りませんがなぁ~! そんな試験があったことなんかさぁ。本人が言わないから、当たり前のように病院に寄ってから学校行けやぁ~と、送り出しましたがなぁ。そんなんやったら、はよ言うてや~!!(って、息子は知ってたんだろう・・・・)速攻で、そのメールを「授業中且つ携帯禁止」のちき太郎の携帯へ転送。あーーー、びっくりした!!でも、センターの翌々日から卒業試験、その合間に追試をやるんだと。しかもそれ1回こっきり!で、ソレを受けないと留年なんだと。いや、これで留年したら笑えますなぁ。しかも今日は学校休みだと言うことを昨日、電話した知人から聞いて初めて気づく馬鹿母。(^^;)センターの会場では、近隣の超お利口国立や私立の僕ちゃん達も一緒だそうな。次男をその国立に通わせている友母は「お兄ちゃんの試験に付いて行って上げなさい、どーせ定期でタダなんだから」と言って、長男に嫌われたと大爆笑!「あーあーあー!私達って呑気すぎない??」と少し自覚の出てきた母達。「受験勉強は年内に終わったので、することがない」と豪語する息子の友達。面白いことこの上ない大学受験が明日から幕を開ける。「8時半に起こせ」と言ったちき太郎をそろそろ起こし、母は今日も遊びに出かけちゃおうっと♪
2008.01.18
コメント(2)
まぁ、とにかくまた連休が来ちまいまして・・・・。母は大概うんざり~!!しかし、このところポカポカ陽気が一転して冬らしく寒い。こうでなくちゃ、受験って気がしないやね。(^^;)ちき子の追試は終わったと思いきや、その追試も怪しいらしく、も一回かよ?!という体たらく。にもかかわらず、「入学許可書」なるものが手渡され、高等部への進級は呆気なく決まってしまっていた。合唱祭が迫って来ていて、朝練にも余念がない。7時15分に学校集合とか止めてくんろー!! 母は死ぬーーーーー。明日からはちき太郎の寒稽古で4時半起きだっちゅーに!!(でも、行くのかな?? まぁ、休日の初日くらい行けよな)ヘロヘロ言いながら、相変わらず呑気にキィボードを叩く母。高校の友人からも「受験生の息子が根拠のない余裕をかましている」とのメールあり。「今更、しゃーないよね」とほぼ諦め顔の友人知人。いづこも同じだぁね。ちき太郎も土曜日の朝、ようやくインフルエンザ(2回目)を打ちに行ってからの登校となった。(年末に病院に電話したら、年明けまで待つから必ず来い!と怒られたし)本人はいたって平和な顔をして、落ち着き払っている。下見に行くなんてのも多分、友達と勝手に行ってるだろうし、昔、出向いていたようにも思うし。当日の弁当の献立でも考えるかな?? 不要とか言われそうだが・・・・。あんだけ騒いで申し込んだ塾の直前講習、日程表がないので一体、いつあるのやら、全く把握が出来ていない状態。受験にタッチしたくても、遠ざけられている印象が否めない。楽チンだけど、なんか物足りないと言うか不安と言うか・・・・。仕方がないので? ネットスーパーで「うか~る」と「Toppa」を頼んでみる。「ばぁ~か」とか言われちゃうのかな・・・・・・。
2008.01.13
コメント(2)
長々と休んでウロチョロしていた亭主が会社へ行き、子供たちの冬休みも今日でオシマイ。いよいよ明日から三学期&受験最後のお願いが始まる。追試の勉強に宿題、「終わってんの」と訊けば、当然「もう終わるよ」と答えるちき子。今朝はまだ起きても来ないので、それが過去形になるのはいつのことやら・・・・。さて、年末には私が貰ってきた「合格祈願」のお守りを「神頼みはイヤだ!」と言いながら、わざとゴミ箱へ落としたちき太郎。「落ちればいいのよっ!! この罰当たりがぁぁ!!」と喧嘩が絶えなかったのに、ここへ来て、やおら穏やかになった。う~~む、普通は逆じゃん?!今頃、目が吊り上って来たり、精神的に不安定になったりするんじゃないの??確か私自身も夜中に紙ヒコーキを折って、二階の窓から飛ばしていたのを思い出す。闇の中に白い飛行機がす~~っと飛んでいくのを見て、なんか落ち着きを求めてたんだろうなぁ。山積みだったプリントの入ったダンボール箱が少しずつ片付き始め、部屋も心なしかキレイになって来た。チョコチョコ、リビングにやって来て犬に話しかける、ついでに私にも話しかける。「余計なことをするな」とゴミ箱行きも覚悟していた「マークシート用鉛筆3本セット(消しゴム&シャープナー付)」もいつのまにやらなくなっている所を見ると、準備用品の中に入れたのだろう。「センターの願書の写真、どーすんのよ?」と言ってたら、それもいつのまにか撮ったらしく、専用シールを切り抜いた跡があり、保管しておいた願書もどこかへ消えている。私立はどうする?と訊いたけど、「受けない」というので何の用意もしてないんだけど・・・・。エラく安上がりな受験やなぁ・・・(受かればの話だけど)往復の電車賃:340円で済むのか??・・・(受かればの話だけど)なんか知らんけど、受かればいいなぁ・・・・・。(でも、いまだに受験する学部を教えてもらえない私って何?!)
2008.01.07
コメント(4)
新しい年が勝手にやって来て、もう3日以上過ぎてしまいました。新年、おめでとうございます。ちき太郎に壊されたPCに入っていた「はがきソフト」はWin95版(をひ!)。さすがにこのVistaに入れてもうんともすんとも動きませんで、ふっる~い手帳にあった住所の判る人だけには年末に賀状を出したものの、分らなくなった人達の分はひたすら向こうから来るのを待つ、ってカンジ。でも、今年はJPに変わったお陰で、毎日普通に配達もあり、そんなに時差なく返信も出来てるように思う。さてさて、そんな感じなのは母一人、不義理な子供ズは貰うばかり。とは言ってもさすがにちき太郎、誰からも来ません。(皆、年賀状どころではないみたい)神戸時代のちき太郎の同級生母たちからは「頑張りましょう」「春が待ち遠しい」などに混じって、「**大学に決まりました」という推薦入学の報告もあった。どちらも音大のバイオリン科ってのもスゴイ。しかし周りのお嬢さん方、推薦入学多いなぁ・・・・。ちき子にはその手は・・・・・使えないよなぁ・・・・・・。さて、今朝からやっと受験生が塾に行き始め、少しだけ静かな午後。年末の大掃除(なんてやってないけど)ついでに洗った犬と二人で、ひねもすのたりのたり~~~。なんかグデグデ感が同じなので、本当に親友がいるようだ。暖かいお正月。撮り溜めた正月番組でもこなすとしよう。グダラグダラ~~~~~~~~~~~~~♪本年もよろしくお願いします。
2008.01.04
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1